ママ力アップ講座第2段は現役保健師さんを講師に迎えて
『冬に多い子どもの病気とおうちケア』講座。
生後2ヶ月の赤ちゃんから2才のお子さんまでを連れて6人のママが集まってくれました。
インフルエンザや風邪への対応、冬のスキンケアの方法など…。
今、昭島でも流行している『感染性胃腸炎』への対応のお話ではママ達も真剣。
吐いているときの水分補給の方法や、吐いたものの処理の仕方など、これからの季節知っていると知らないとでは全く違う対処法をしっかり教えていただきました。

赤ちゃんが産まれて、0年~2年。誰だっていきなり肝っ玉母さんになれるわけではありません。
熱が出たらうろたえ、怪我をしたらあわてる…、それが新米ママの姿だと思います。
専門家で且つ子育て経験のある人から聞くお話は、子育て雑誌や本を読むのとはちょっと違うと思うのです。
内藤さんは
『ママ達はいつも一所懸命。
自分の元で育てている小さな命が大きな怪我なく病気無く健やかに育って欲しい!と気を張っているよね。
自分では上手に休んでいると思っても体や心に小さなコリのようなものがじわじわと溜まっているんじゃないかな?』
と内藤さん。
『だからこそ、時々自分自身で
「これからちょっとリラックスしよう!」「ちょっと休もう!」 という時間を取ることが大切なのよ!!』
一晩ぐっすり眠るとか、どっぷり読書をするとか、半日ウィンドショッピングを楽しむとかは誰かの協力無しにはできないけれど、小さいプチリラックスタイムなら自分の気持ち次第で作り出すことができるかも…。
そんな思いから、簡単ストレッチやプチアロマの体験も織り交ぜてくれました。
その他、保湿剤をいろんな種類試して、お気に入りのものを少しずつ分けてもらったり、リラックス効果・美肌効果のあるハーブティーをいただきながら質問タイムも…。


帰るときには、冬のトラブルどんと来い!という気持ちになれたかどうかは聞けなかったけど、
来る前よりは不安が消えたんじゃないかしら??
さて、
ママ力アップ講座、第3段は
『歯医者さん』。
虫歯ができる前に聞いて欲しいことがある!と小児歯科専門の女性の歯医者さんが来て話をしてくださいます。
日時は来週の火曜日。(
12月4日 10時~11時45分)
☆歯ブラシ・歯磨き粉の選び方
☆ママのお口で簡単実験、虫歯になりやすいお口ってどんなお口??
☆よく噛みなさい!っていうけれど『咬合力』ってなぜ必要なの??
と、知っているようで知らないままのことをちょっ勉うしちゃいましょ!
現在参加者募集中です。
申込はこちらからどうぞ!→
申込フォーム
スポンサーサイト