fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アナログゲームというのは、デジタルゲームの反対。
別名ボードゲーム、ドイツゲーム。
パパママ世代でわかりやすいのは、人生ゲーム・モノポリーとかかしら?
広く言えば、将棋や囲碁、オセロやトランプだってアナログゲームの仲間です。

『ほっと』ではほぼ毎月『小学生からのアナログゲーム』の会をしていますが、
今日は夏休みということで、幼児の部と小学生の部両方行いました。

コーディネーターはあだちヒロシさん。
DSC_3621.jpg
アナログゲームで子どもたちと遊ぶのが大好きなおじさん。
本職は別にお持ちなんです。ちなみにもうお孫さんもいらっしゃる!!

お忙しい中、いつも時間をひねり出して大きなキャリーバックに入りきらないくらいのゲームを詰めて
『ほっと』に来てくださいます。

幼児の部は年中さん~1年生と保護者の方+大人1名
小学生の部1年生~3年生+一部の保護者の方+大人1名

今日も盛り上がりましたよ~。
DSC_3616.jpg DSC_3617.jpg
DSC_3622.jpg DSC_3624.jpg
DSC_3627.jpg DSC_3621.jpg

兄弟で参加という方で、幼児の部と小学生の部両方参加の方が二組いらしたのですが、
入れ替わりの30分の空き時間までゲーム。
計3時間半、ゲームをやり続けたお子さんもいました。
その集中力には脱帽です。

はじめてきた年中さんと1年生の女の子は帰るころにはとっても仲良しになっていました。
入室した時緊張してつっけんどんな態度を取っていた男の子も、とっても穏やかな笑顔で帰っていきました。

毎回思うことですが、大人も子どもも一緒に遊ぶ時間ってとても大切。
子どもは大人が本気になって一緒に遊んでくれるのがいくつになっても大好きなんですよ!
そして大人も本気で遊ぶと癒されるし、子供の成長を感じることができます。

次回の予定はまだ未定ですができれば夏休み中にもう一度開催できたら…とお願いしています。
日程が決まり次第お知らせしますので、時々ブログを覗いてくださいね。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
夏休み子どもワークショップ(8月3日~5日開催)の申込みフォームはこちら⇒◎◎◎
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.