子どもの『不思議だな?』『どうしてだろう?』という気持ちを育てるサイエンスクラブ。
今日は『ビックリ動きを科学しよう』と【振り子マジック】【衝突エネルギーの実験】を行います。
こどもって知らないこと・面白そうなことには食いつくんですね。
講師の矢原先生がちょっと10円玉を出しただけで、この食いつき!

『何が始まるんだろう?』
と目で・耳で、できれば触って!と五感全体で吸収しよう!をしている時の子供たちの空気が大好き!
振り子の実験、きつつきおもちゃ作り。


最後は薬のカプセルに鉄球を入れて、動きを楽しむ『ピコピコ星人のおもちゃ』作り。
年長さん~2年生。みんな楽しんでいたようです。
『ピコピコ星人』おもちゃづくりで子どもたちが描いた絵。

この写真は男の子の絵が多いかな?
どの子ものびやかに描いていて、緊張した様子ではないのがとても嬉しいです。
さて、大好評の『5才からのサイエンスクラブ』。
講師の懐妊に伴い、次回
11月28日の会をもっていったん終了となります。
たくさんの参加申し込みをすでにいただいており、残席わずかです。
次回は『電気を使ったおもしろ実験』を行います。
お申し込みは
こちらから…。
そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
スポンサーサイト