『おもちゃの広場』は私が子育て応援のサークルを開いた頃18年前からずっとやりたかった企画の一つです。
飲食ができる広場がいい。
子どもだけのためでなく、親子にとっての広場。
0・1・2歳は「ひとり遊び」の時期。ママたちに一人でじっくり遊べるおもちゃを知らせたい。
大人の都合に合わせるのではなく、各家庭のリズムに合わせて利用できる場所にしたい。そんな思いでこの広場を開いています。
今日は『初めて来ました』という方と2回目の方、ふた組の親子さんがお見えになりました。
初めての場所にドキドキのお子さんがゆっくりゆっくり慣れていくのをゆったり見守るママ。
『うちの子も一回目来た時は離れられなかったんですよ。』
ともうひとりのママに声をかけてもらい、だんだんとお子さんにも笑顔が見られるようになってきました。
2回目です…というママは普段はお仕事をしてお子さんを保育園に預けているお母様。
お仕事のお休みと『おもちゃの広場開催日』が合う日にまた来ます!と嬉しい言葉をかけてくださいました。
『ほっと』に来ると、お子さんはたいていよく遊びます。
それはママが家事等に手を取られず、のんびりと自分のことを見つめてくれているのがわかるからです。
ちょっと不安になったり何かがうまくできた時、子どもはママを探します。
その時にママがいつでもしっかり自分のことを見つめてくれている、見守ってくれている、ということがわかると子どもは安心してあそび始めるのです。
(ほっとにいても、ママがおしゃべりに講じていたり、手仕事等をはじめると途端にぐずっちゃう子が出てきます。)10時のオープンと同時にいらしてたっぷり2時間遊んで、
おうちでお昼ご飯を食べてお昼寝をしましょう…と帰っていかれました。
この頃、24年度生まれのお子さんの来訪が増えたおもちゃの広場。
ハイハイさんやテトテト歩きのかわいい姿がたくさん見られて嬉しいです。
この子達が保育園や幼稚園に入って、小学生になって、中学生になって…。
そんなところまで見守れたら嬉しいな~、なんて先のことを考えてしまう一日でした。
次のおもちゃの広場は
8月27日(火)10時~16時です。
0~2歳のお子さんと保護者さん、お待ちしています。
スポンサーサイト