
年に2回か3回来ていただいている理学療法士の中原規予さん。
療育センターや児童発達支援事業所に非常勤で勤務しながら、フリーランスの理学療法士として
子育て支援者向けの勉強会をなさったり、様々な親子の居場所で子どもの身体の発達についてお話をしてくださるスペシャリスト。
子育て応援の場で寄せられる
「置くと泣くんです。。。」
「あまりハイハイをしないまま立っちゃったんですけど…。」
「離乳食を食べない。上手に噛めないみたいで…」
声に、身体の発達のエビデンスに基づいてアドバイスをくださいます。
3月12日(金)は公園に出かけて赤ちゃん~2歳くらいのお子さんが実際に身体を動かすところを見つめながらお話を伺います。
首が座っている赤ちゃんなら参加できます。可能ならぜひお父さんも一緒にご参加ください。詳細・申し込み→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/766/p-r-s/子ども一人一人の中には<成長したい!>というパワーの種が宿っています。
大人にできるのはその力がいかんなく発揮されるように環境を整えること。
ハイハイの形が変? 這わない 逆に常に動いている、物を投げてばかり…
そんな大人にはわからない子どもの行動にはちゃんと意味があります。
『私は子どもの行動や気持ちを代弁する翻訳家』とご自身のことをおっしゃる中原さんから直接話を聞く機会。
ぜひ逃さないでください。
中原さんの講座の様子、中原さん自身が監修された記事
・子育ての文化研究所 <発達を促す運動遊び>
https://www.kosodate-bunka.jp/manabi-report/h28-4/・たまひよ<うつぶせ遊びが赤ちゃんの能力を高める?>
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=12559・たまひよ<首すわり腰すわり前からのお座り練習がNGな理由>
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=12410 まだまだあります…**************************************************
★現在申込受付中の企画一覧・申込は
参加者募集中の企画紹介・申込フォーム★LINEでほっとの企画開催情報が欲しい方は
ほっとLINE公式アカウントについてをご覧ください。
★開催した企画・講座の様子・写真は
Instagram「
@hotdehot」
Facebookページ
「親と子の自由空間ほっと」で発信中!!
〇ツイッターは
「親と子の自由空間ほっと」で検索!
〇企画詳細その他お問い合わせは
ほっと問い合わせフォームからどうぞ!
****************************************************
スポンサーサイト