fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

20130801チラシあだちさん作成hot-aug_convert_20130703195558
日時:8月1日(木)13時半~15時半
内容:世界のアナログゲームで遊ぼう!
参加費:親子で1500円 (小学3年生以上または大人のみで一人で参加される方は1000円)
※この企画は3歳以下の弟妹さんを連れてのご参加はできません(おんぶでしたら可能)
 4歳位以上の弟妹さんについてはご相談ください。


先日、新聞に小学校の将棋クラブの顧問の先生の記事が載っていました。
『教師を30年やってきて、「察する気持ち」の欠如を感じている。』とのこと。
そんな中、将棋は
「集中力・持続力、考える力と相まって「相手の気持ちを察する力」が養われる。」
と文章は続いていました。

大きくなって社会に出たとき、この「相手の気持ちを察する力」をいうのは不可欠です。
でも、この力はピコピコ電子ゲームをしたり、ひとり遊びをしているだけでは育てることができません。

生の人間同士、コミュニケーションをとりながら遊ぶ。
一緒にいる友達や周りの人との考えを探りながら自分自身の出方を考える。
そういった時間こそが、この能力を育てます。
アナログゲームにはそんな要素がいっぱい詰まっています。(将棋もアナログゲームの一つです!)

いままで、土曜日に開催していた「4歳からのアナログゲーム」。
夏休みということで、平日開催。参加年齢も小学生以上!とし時間は2時間に伸ばしました。
長い夏休み、時には頭をいっぱい使って遊んでみませんか?

おもちゃコンサルタントのあだちヒロシさんが、この年齢にぴったりの
面白いゲームをいろいろ持ってきてくれます。今までの様子はこちら→☆☆☆★★★
このチャンスにぜひご参加ください。
どんなゲームがあるのか知りたい大人も参加可能です。
子供と本気で遊ぶのって、普段使っていない脳が全開になって楽しいです!
お申し込みはこちらからどうぞ!!
スポンサーサイト



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.