fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

『5歳からのサイエンスクラブ』は
不思議だな?どうしてだろう??という気持ちを育てるクラブ。
今日のお題は『シャボン玉』でした。

・シャボン玉が割れる時ってどこから割れてるのかな?
・四角いシャボン玉ってできるのかな?
・ストローの右と左におっきいシャボン玉とちっちゃいシャボン玉があったら、二つの大きさはどうなる??
などの実験を行いました。

六面体の枠にシャボン玉液をつけると立方体の形のシャボン玉ができる??
実はこんなふうになるんです。
IMG_2848.jpg
四角が二つになっちゃっていますが、立方体の中に面と面が惹きつけあって小さな立方体ができるんですね!

大人の私もおもしろ~い!と感激する実験ばかりでした。

そして、自分で洗剤やのりを調合して『シャボン玉液』づくり。
各液体を正確に量ることが大切です。
IMG_2850.jpg

小さいシャボン玉をたくさん作れるようにストローを切ったり、
大きなシャボン玉を作れるように底抜けのあみじゃくしのようなものを作ったり…。
みんな真剣!
そして、外で思いっきり遊びました。
IMG_2851.jpg mm1375014813.jpg

今回作ったシャボン玉液。講師の矢原さんが何度も予備実験をして、
割れにくいシャボン玉ができるよう、『黄金比』を見つけ出してくれたんです。
(先生のお子さんがシャボン玉遊びに飽きちゃうくらい、何度も何度も作ってみたとのこと…。)
もう市販のシャボン玉液を買わなくてもいいですね!

シャボン玉と戯れる子どもってやっぱり絵になるな~、なんて悦に入っちゃった私です。

次回の『5歳からのサイエンスクラブ』の記事はこちら
定員までもう若干名しか空いていません。お申し込みはお早めに!!
 
スポンサーサイト



 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.