fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_25082020_160013_(1000_x_563_ピクセル)
私は子育て応援歴30年。
20歳で幼稚園教諭になって以来、ほぼずーっと毎日のように小さなお子さんと触れ合う生活をしてきました。
ですので小さい子どもがそれぞれの年齢で理解しているであろうこと、まだ難しいことが手に取るようにわかります。
でも今小さい子を持つお母さんは小さい子どもと過ごすようになってまだ日が浅いので、わからないことや不安がいっぱい!それで当然です。

そこで時々、「聞きたい!という方」対象に学びの会を開催しています。
私自身が講師になることもありますが、一分野に特化した専門家に力を借りることも…。

今日は理学療法士の中原規予さんに来ていただいて、子どもの身体の発達についてお話をしていただきました。
目の前にいる子どもたちの動きを見ながらの講座で途中途中にどんどん質問を受けていくというスタイル。
気になることがあるたびに、さっと手を挙げて質問をするお母さんたち。たくさんの学びがありました。

ちょっとだけ教えちゃうと…。
☆(こども本人の中に)やりたい!伝えたい!がないと発達しない
☆(大人が)察してあげないというのは大事
☆危なくない限りいろんな動作を経験させる
☆スキンシップの甘やかしはOK。言うことをきいてやるという甘やかしはNO
☆言葉の発達を考えるとき、口の動きを見せるというのは大事
☆遊びの獲得はまねっこから…
参加していない方にはなんのこっちゃ??かな。


少子化で子ども同士のふれあい・親同士の学び合いが減っていたというのに、コロナ禍でさらに周りの親子を見て学ぶ機会が減っています。
困ったときにネットで調べる…というのもありですがネットには浅い知識・本当はどうかわからない知識が多く出ています。誰が言っていることなのかもわかりません。

ほっとで開催する学びの会は、顔が見える専門家からの学びです。
9月は
虫歯を作らないお口育て講座(管理栄養士 山口真弓さん)
0・1歳の遊びとおもちゃ(ほっと運営主・おもちゃコンサルタントマスター 石川くに子)
の学び企画があります。いかがですか?

********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.