2018年度生まれのお子さんとママの通年サークル「とことこクラス」。
梅雨であまり外に出られないので発散遊びをしました。
材料はトイレットペーパー。
まずは不織布にシールを貼ってカバーを作ります。

できたカバーをトイレットペーパーに巻いて、積み木遊び!

高く積むよりも、積んだものを壊す方が面白い子が多いのでなかなか積めない…。
でも何度も積んでは壊し…が楽しい!
そのあとはトイレットペーパーを棒に通して、クルクルはがします。
主にお母さんがやりましたが、なんだかストレス発散??楽しい!
そしてバラバラにほぐされたトイレットペーパーを使ってさらに遊びます。

泣いているんじゃないですよ!嬉しくなって大興奮しています。
ペーパーをギュッギュッとまとめて「おにぎりどうぞ!」としたら食べる真似をしてくれる子も…。
とことこクラスは春5回、夏5回、秋5回、冬5回の計20回のクラス。
今年はコロナウィルス蔓延の関係で春2回がお休みとなり、今日が春期の最終回。
同じメンバーで毎回会っているとお子さん同士もお母さん同士もなんとなく仲間になっていきます。
困っていることを話したり、うんざりしていることを励ましあったり。
子ども同士の小競り合いもすぐに止めずにちょっと見守ることもできるようになっていきます。
私はこの年頃が好きそうなことを題材として用意しながら、この時期の特性や働きかけや受け止め方をちょっとだけアドバイス。
今月末からは夏期がスタート!楽しみです。
スポンサーサイト