

つたない動画を見て、「作ってみたよ!」と写真を送ってくださった方がいます。
おうち用に作ったものを私にも分けてくださった方も!
嬉しいな~。
それぞれに工夫をしてくれてるのも嬉しい!
0歳1歳のママからは、お子さんには手紙を書くのは難しいからと足型をとって今の様子を書いてくれたりも。
全然会えなくなってしまったけれど、どこかでつながっていることを感じられると私の方がホッとします。
今日もいただいたお手紙をいくつか紹介しますね。
新一年生から
「コロナのせいでお出かけできなくて残念だけど、頑張らないとコロナが広がっちゃうよ。だからもっとお出かけできなくなっちゃうよ。またあそぼ!」ほっとで以前一緒に遊んだアナログゲームの絵を添えてくれました。また一緒に遊びたいね!それまではおうちで家族と遊んで腕を磨いておいてね。
年長さんのママ
「朝活をはじめました。夜は子どもと一緒に寝て5時に起きて自分時間をとるようにしています。たった2時間ですが、自分の好きなことができて幸せです。」1人の時間、大事ですよね。自分の気持ちをなるべく平和に保てるように努力しているお母さん、すごいです!
新年少さんと1歳さんのママ
「母子3人で「今日は何しようか…?」と持て余し気味な毎日です。でも“こどもと過ごせる時間が増えた!と前向きに考え、スキンシップ多めにのんびり過ごしています。」スキンシップ、大事ですよね。スキンシップをする事で出るオキシトシンというホルモンは不安感が消えストレスが消され、怒りや悲しみなどの強い感情が和らぐといういいことづくめのホルモン。コロナ蔓延によりなかなか他人と触れ合うのは難しいでしょうから清潔なおててで沢山触れ合ってください。ちなみに男女間でもこれは言えること。イライラしている時はお互いに背中のさすりっことかをすると気持ちが和らぎますよ~。
1歳さんのママ
「娘がついに歩きはじめ、とことことことこ笑いながら抱き着いてきてくれて幸せな気持ちになりました。同時に改めてコロナから守るために自分がしっかりせねば…とピリッとなりました。」4月から保育園に行くはずだった親子さん。コロナのことがあって入園を少し遅らせてらっしゃいます。そういう方多いですね。
歩きはじめのかわいさを堪能できたのはコロナのお陰??大変だけどかわいい!かわいいけど大変!な毎日でしょうね。気負い過ぎるのも良くないと思いますが、親としての覚悟や自覚が深まったなら素晴らしい!!
どうやら小中学校は5月いっぱい休校が決まったようですね。
幼稚園はどうなるのかしら?
上の方のように、入園を自粛している方はどうなるのかしら?
連休明けにまた少し次のことが決まっていきそうですね。
ほっとの5月のおたより、一応作りました。
でも予定は白紙です。

様子を見ながら出来そうなことを少しずつしていけたらと思っていますが、無理やりというのはちょっと違うと思うので、
ゆっくり進めていきます。またほっとに親子さんの笑顔があふれる日を楽しみにしています。
スポンサーサイト