
大人の方にお子さんと楽しむアナログゲームを紹介する会。
宣伝をするのが遅かったせいもあり、今回の参加者は6・7・8歳向け対象の会にお一人でした。
まずはこれは必ず紹介しておこう!という3つを紹介。
実際にやってみながら、いろんなお話をしました。
その中で家族やお子さんの特性を伺い、さらに紹介するゲームをチョイス。
全部で7つのゲームで遊びました。
遊びながらお話していくうちに、
お母さんも、ゲームで一緒に遊ぶ家族の様子を少しイメージできた様子。
このうちのゲームを一つレンタルしてお帰りになりました。
大きくなるにしたがって一緒に過ごす時間が減って、一緒にいるときは
「ごはん」や「お風呂」、「昼間のための準備」をしなくてはいけない時間になってしまいがち。
でも今お母さんお父さんがすべきことは〈家政婦〉〈執事〉〈召使〉ではないのです。
『おうちに帰ってくると安心する。』
『早くおうちに帰りたい。』
『家で過ごすと元気になる。』
そういう家庭を作ること。
家の中で家族で遊ぶ時間は家族に安心で楽しいわくわくする時間を作ってくれます。
ピコピコ電子ゲームもいいけれど、電子ゲームは視線が絡まりませんね。
できたらお互いの顔や様子を探りながら遊ぶ時間も大事だと思いませんか?
『大人に紹介アナログゲーム』。
今月15日(火)にも開催します。
・2・3・4歳の初めてのゲーム
・4・5・6歳の幼児のゲーム
・6・7・8才以上、数字や言葉を使ったゲーム
の3つに時間を分けて紹介します。
ぜひお越しください。

詳細・申込→
☆☆☆
スポンサーサイト