fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

理学療法士の中原さんを迎えて、お子さんたちの身体の発達についてお話しいただきました。
PhotoGrid_1569575737078.jpg PhotoGrid_1569575778769.jpg

子どもには自ら強くたくましく育っていく力があります。
でも、控えめな子もいればうまくコントロールできなくて力が出すぎちゃう子もいる‥。
大人は子どもの様子をじっくり見つめ認め寄り添っているつもりだけど‥。
時には、
あれれ?うちの子大丈夫?
私がしてること、間違ってる? 邪魔しちゃってる?
こちらの都合でどうしてもやってあげられないこともある。どうフォローすればいい??
そんな不安や心配が起きちゃいますよね。
今日はそういった心配に丁寧に答えていただく1時間半でした。
PhotoGrid_1569579873600.jpg

参加してくれたお子さんの様子を見つめながら
・おもちゃに向かっていく時と、お母さんのところに急いで帰るときとではズリばいのスピードが違ったね。足の指を使って蹴ってる!
・(素手で抱っこした時)今お子さんが自分でお母さんに体を添わせていったよね。
・高いところにおもちゃを貼ろうとして、自ら背伸びをしているね。こういう動きはとてもいい!
などなど。
子どもへどのようにまなざしを向けたらいいのかを教えてくださり、お母さんたちからの質問にどんどん答えていただきました。
参加者から出た質問は‥。
・どうしても抱っことおんぶの時間が長くなってしまうけれど、そういった時の注意はありますか?
・走るときの様子が気になるんだけど‥。
・時々赤ちゃん返りしたようにべったりしてくる、どう対応すればいい?
などなど。
全部の質問に丁寧に答えてくださいましたよ。

今回もお母さんたちの中に、
「へー!そうなんだ。」
と引っかかっていたものがすとんと落ちるような瞬間が何回かありました。
0才さんのママは最後に抱っこひもの調整をしてもらいさらにすっきり!

中原さんには今年度はあと2回。11月29日(金)と2月7日(金)に来ていただきます。
来年度もお願いしたいですが、とても忙しい方なのでお願いできるかどうかは微妙。
今からスケジュールに入れておいてください。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.