
ほっと親子クラブは同じ学年のお子さんとお母さんが通年通して集まる会。
ぐんぐんクラスは来年度年少さんになるお子さんが集まっています。
季節毎に5回ずつ集まる会なので、この日は春期の最終回でした。
製作は<パン粉粘土>。
最初にパン粉に触った後に水を加えて粘土にしていきます。
パリパリ・ぱさぱさしていたパン粉がしっとり固まっていく様を手のひらと指先で感じていく作業です。
あらかじめ食紅を仕込んでおいたので、パン粉に水を加えると色が生まれるのも面白かったかな?
コネコネしたり、ぺったんこにしたり、ちぎったり、切ったり、丸めたりを楽しみました。

お天気が良かったので外遊びにも出ました。
今回初めて全員のお子さんが公園までの道のりを歩ききりました。パチパチ!
無理をする必要はないけれど、これくらいは歩けるぞ!とお母さんが思うことで子どもたちも少しずつ頑張りはじめます。
意地悪をするというのではなく、子どもの力を信じて待つ…。大げさなようですが、こういった小さな踏ん張りが後で大きく鼻gひらくと思います。前回昭和記念公園でやり損ねたスタンプラリーもやりました。
そしてまた歩いてほっとに戻り、お弁当。
いっぱい歩いて疲れているのもあるでしょうが、皆座ってちゃんとご飯タイムを過ごせるようになりました。
写真は撮れませんでしたが、長いゴムを輪にして皆でつかまって「ひらいた ひらいた」を歌いながら動くのはみんな大好き!
小さな輪になってお友達と顔を突き合わせたり、後ずさりをして大きな輪になったり。
ほんの少しですが、『お友達がいるからこその楽しさ』を感じてくれたかな?
ぐんぐんクラスでは学期に一度、『ミッションカード』というのを用意し、お母さんに記入してもらっています。
こうして記録を残しておくと、後で見直したときに子どもの力を信じる材料になるし、何より思い出になります。
『「ほっと」の場所やぐんぐんクラスのメンバーに慣れる』という狙いはばっちり達成されました!
次は<夏期>。ますます楽しいことをいっぱいしますよ!
(ぐんぐんクラスは現在満員です。夏期以降の追加募集は今のところしない予定です。入会希望の方はキャンセル待ちとなりますので、その旨連絡をしてください。欠員ができた折に連絡させていただきます。)
スポンサーサイト