fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

DSC_0226.jpg
納谷百合子さん講師の[食育クッキング]。
第2水曜日は午前中がママクラス、午後が幼児~小学生によるおやつクラスです。

今月は両クラス共に[メロンパンづくり]。
これは納谷先生の恒例の会で、6月はメロンパン、冬には味噌、と決めてらっしゃるんですって。
ですから今月の納谷先生は20回くらいあちこちでメロンパン作りをするらしい。

ママクラスの最中は、私(ほっと運営主石川)は見守り保育という形で様子を見ているのですが、お母さんたちワイワイガヤガヤ凄く楽しそう。パン生地って赤ちゃんのお尻みたいにふわふわだからなんだか笑顔になっちゃうのかしら?
DSC_0211.jpg
子どもたちはその横でそれぞれ楽しそう!時々関わり合ったり、ママの所を見に行ったりしながら過ごしました。
DSC_0213_201906132151312e3.jpg DSC_0220.jpg

試食タイムはふわふわホカホカのメロンパンを皆で美味しく!
おみやげはこの日のおやつ?それとも次の日の朝ごはん??
DSC_0223.jpg DSC_0228.jpg

キッズクラスは年少さんから小学生までが参加。作る数や手順が少し違います。
メロンパンのクッキー部分をこねている時には
「なんだか納豆みたいな色~!」「ベタベタ手にくっつく~!」
と大騒ぎ。

パンの生地を「そぉっと持って行ってね!」との先生の指示に、まるで泥棒のように忍び足で移動する様子。
クッキー生地に模様を入れる時の真剣な顔。
楽しそうに集中していて、見ている私も嬉しくなります。

最初と最後の挨拶はきちんとします。
DSC_0231.jpg
クッキー生地をコネコネ
DSC_0238.jpg DSC_0242.jpg
出来あがったクッキー生地を3つに分けて、一つずつパン生地と合体!
DSC_0243.jpg DSC_0253.jpg
模様をつけて、焼きます。
DSC_0256.jpg DSC_0261.jpg
試食タイムは皆とっても良いお顔♡
19-06-13-22-15-38-175_deco.jpg

食育クッキングは全部で3クラス。
第2水曜日のママクラス・キッズクラスの他に、第2金曜日に開催する小学生以上のお子さん対象の「ごはんクラス」があります。
明日はごはんクラス!楽しみです。

来月のママクラスは7月10日(水)10:00~12:00 ヨーグルトプリンとレモンムース
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/589/p-r-s/
キッズクラスは7月10日(水)15:00~16:30 フルーツポンチ (隠れテーマ 包丁の使い方)
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/590/p1-r-s/


定員は各6名程度(ママクラスは同伴される小さなお子さんの人数や年齢・キッズクラスは参加するお子さんの年齢によって前後します。)。お早目のお申込みをお勧めします。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.