fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2019.06.02/ 17:26(Sun)
<ほっと>は育ちゆくお子さんが健やかに成長するのを応援する場。
子どもたちとその育ちを応援する大人たちの
「あったらいいな。」「やってみたいな。」
を形にする場です。

今年度、私が知り合った中でもスペシャルな講師の方が方々に年間を通してお越しいただくことが決まりました。
どの方も、こんな小さな場所に来ていただくのにはもったいない方ばかり。
小さな場所だからこそ、個別の質問に答えていただけますし、丁寧な交流ができると思います。
来年度にも…とお願いするのはちょっと(当方の予算的にも…)厳しい講師ばかりですので、予定が合いましたら是非ご参加ください。
申込は→hotdewaiwai.cart.fc2.comからどうぞ!
以下、長文ですがぜひお目通しくださいませ!!

一人目 理学療法士の中原規予さん
赤ちゃんからの身体の発達について、あたたかく的確な言葉で教えて下さる方です。
ご自身も小学生と1才のお子さんを育ててらっしゃるからか、生活の中で親が知っておくこと・すべきこと・してはいけないことを具体的に教えて下さいます。日本全国から講座や公演のオファーがあるすごい方なのですが、今年度4回来ていただけることになりました。
1回目は6月28日(金)、その後9月27日(金)、11月29日(金)、2月7日(金)。
単発参加も可能ですが、4回すべて参加されても学ぶこと多し!!と太鼓判を押します。
親子参加(0歳さんから)の方に多く来ていただきたいですが、妊娠中の方、幼稚園や保育園にお子さんを通わせている方、子育て応援の現場の方もぜひいらしてください。
20190628中原さんと遊ぼう!

2人目 アートワーク講師 箱田玲子さん
小さい時のアート活動。私自身も大好きで親子クラブ等で行ってきていますが、箱田さんは長年専門家として美術教育をなさって来た方。ご自身で絵画造形教室ののアトリエも開いてらっしゃいますが、若いころには渋谷にあった<こどもの城>の工作室や<東京都児童館>でお仕事をなさっていた方なんです。今も多摩六都科学館やいろいろな保育園でも引く手あまた!!
今年度4回来ていただきます。
1回目は7月2日(火)。9月17日(火)、12月17日(火)、3月17日(火)。
単発参加可能ですが、4回連続講座としてworkをしながらご自宅で活動をなさる時のヒント等を教えてくださいます。
0歳さんから参加可。お子さんと一緒に親御さんも一緒にアートの世界を楽しみましょう。
20190704.jpg

3人目。表現教育ファシリテーターの西脇さやかさん
昨年知り合ったばかりなのですが、臨床心理士でもある西脇さん。表現教育研究所の講師としても活躍中の方です。幼児や小学生とも様々な表現遊びの場を持って大活躍中!昨年一度「絵本で遊ぼう!」という企画をした時の子どもたち(それを見守る大人たちも)のはじけっぷりが凄く印象に残っています。
7月17日(水)・10月16日(水)・3月6日(水)の3回来ていただきます。
1歳さんから参加可。表現遊びを一緒に楽しみたい大人も参加可!
20190717表現遊び夏

4人目は管理栄養士 山口真弓さん
離乳食の本を書かれたり、離乳食・幼児食・親子料理教室をなさっている山口さん。3年ほど前に一度離乳食講座に来ていただいたことがあります。もっと来てほしい!と願ったのですがその頃はまだ山口さんのお子さんが幼稚園に通ってらして<ほっと>まで来ていただくのがちょっと大変だったのです。その時の自分で作れる瓶詰離乳食、大好評でした。
執筆活動や、虫歯ゼロゼロ講座はどれも大人気のようですが、お子さんも大きくなってそろそろ来ていただけないかとお願いしたら今年度2回来ていただくことが叶いました。
1回目は9月6日(金)。2回目は12月6日(金)。
離乳食を中心として、「食」に関わることをデモや試食を交えながらお話しいただきます。
行政がする離乳食講座では聞けない実際の生活に即したことばかり。
まだ先なのでチラシは出来ていませんが、予定を空けてお待ちください。
山口さんの書かれた本はこちら↓ 写真がいっぱいで見やすくて皆さんに好評です。
ほっとにも置いてありますのでぜひ見てみてください。
o1505194414032120295.jpg 16-12-05-21-41-35-349_deco.jpg

どの先生の講座も参加費は2500円~3000円。
高い!と思われますか?
実は定員いっぱいのお申込みをいただかないと、先生にお渡しする謝礼は足りるかどうか微妙…。
先生方にも半ば無理やりお願いして来ていただくのですが、それでも皆さんほんとのプロ。
ボランティアで来ていただくなんて失礼は出来ません。
当方は行政や企業がバックについていない個人で運営している場所なので当然どこからも援助はありません。
参加者が少なかった場合にはほっとが足りない分は補てんいたします!

どんなことでも本物のプロから学ぶということは大事だと思っているし、
(昭島のような)田舎でもそういった機会があったなら、それを求めている方はいるのではないかしら?と満員御礼になるよう期待しています。お金を出して学ぶ価値がある先生ばかりと自負しております。子ども連れでしかも子供に無理をさせずに学べる場所!(<ほっと>って素晴らしい!!と自画自賛\(^o^)/)


こんなにもスペシャルな講師陣に来てもらえるのは今年度限りかもしれません‥。
気になる企画があったなら<いつか‥>と思わずぜひ今回からご参加ください。

長文にお付き合いいただきありがとうございました!!
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Comment

 

name
title
mail
url
comment
password

 Secret?

 

 

 

 

Trackback
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.