
3歳からのおもちゃのひろばは月2回。
簡単な手作りおやつを作って食べて、
簡単な手作りおもちゃを作って遊んで、
やってみたい子が揃えばアナログゲームを一つか二つして
最後に手遊び・絵本の読み聞かせをします。
何度も来ている子はその流れがちゃんとわかっていて、遊びながらやってみたいことが始まると私の傍に来て一緒にします。
アナログゲーム、今日は
〇虹色のヘビ
〇テディメモリー
をしました。
ゲームですから当然勝ち負けがあるのですが、
今日来たお子さんはここやおうちでたくさんアナログゲームで遊んでいる子たちだったので、
勝てば喜び、負けてもへこたれず「もう一回やろう!」と楽しめる子ばかり。
私は心の中で、
「実は人生も同じなんだよ!
勝った時は大いに喜べばいい。負けた時は悔しがればいい。でも周りに当たったり怒ったりしない。悔しい気持ちが終わったら<はい、次!>と切り替えて進んでいく。この遊びはその予行練習なんだ。」
なんて思ったりします。
楽しく遊ぶことの中で実はこれから生きていく為に必要な学びもしているんです。
ゲラゲラ大人も子どもも一緒になって笑いながら遊ぶのはとっても楽しい。
ほっとに来る子どもたちみんな、笑顔を絶やさずに生きていってほしい!
今年の「3歳からのおもちゃのひろば」は今日が最後。
また来年一緒に遊びましょ!
スポンサーサイト