
2ヶ月に一度程度企画している<ママ達のお茶会>。
今回のテーマは『どうする?夏休み』でした。
集まってくださったのは幼稚園・小学校にお子さんを通わせてらっしゃるママ3人。
お茶会と言っても、ほぼ講座形式。
自分の思いや考えをだしてもらう
↓
ミニ講座を聞く
↓
講座の内容をベースにまた考えるそんな流れです。
おいしいおやつを食べながらお話すると頭の整理が出来るんですよ。
今日のおやつは手作り上手なお母さんが二人で作ってくださったやさいのおやつ

・ブロッコリーのカップケーキ
・大根のココアムース
・人参ゼリー
どれもやさしい味でおいしくて、一緒に来た0歳さんもパクパク食べていました。
講座の中身や皆さんがおっしゃっていたことは、
『ここでお話したことは他言無用!』
という約束をしたのでお伝えしませんが、それぞれに前向きに夏休みのことを考えて帰られました。
以下
(公表することをご理解の上書いていただいた)感想です。
☆ただ、楽しもう!と漠然と思っていた夏休み。楽しみながら成長していく姿をイメージすれば、もっともっと有意義な夏休みになると気づかせてもらいました。こどもといっしょにいろんなアイディアを出していきたいです。
☆目の前の夏休みをどう過ごすかだけを考えていましたが、一緒に過ごす長期の休みは10歳くらいまでと考えると、一回一回の休みに何を教えたいか、一緒にしたいかが大切なんだということを知りました。今から先のことも視野に入れながら休みの計画を立てたいと思います。
☆昨年は(第2子を)出産してすぐで母も子も過ごすことでいっぱいいっぱいだった夏休み、今年は夏休みをただ過ごすだけでなく5歳の子との目標を持って、1日1日大切な夏休みを過ごしたいと思いました。そして思い出に残るといいな、と思います。子育てって終わりのないそしてあらゆる分野が絡み合った壮大な仕事。
時々、ちょっと立ち止まって自分の育て方を見直したり、我が子の姿を落ち着いて見つめてみる時間が必要です。
これからも、お茶を飲みながら子育て講座+子育て談議の会を開催したいと思います。
次は9月に『習い事、どう選ぶ?どう続ける?』
を開催予定です。
スポンサーサイト