
今日は年中以上のお子さん対象のサイエンスクラブ。
テーマは圧力!
まずは紙コップ8個の上にアクリルボードを置いてその上に立てるかな?という実験から…。
8個!雨滝先生も立てた!
だんだん数を減らして4個に年中さんが立つのはクリア!
2個で紙コップはぺちゃんこに…。
《圧力》がかかるってどういうこと??という実験をあれこれ進めました。
雨滝先生が用意してくれる実験は『なぜそうなるのか?』はわからないことも多いけれど、
『ふしぎだな?どうしてだろう?』
と考える時間がたくさんあって、付き添いの大人も面白いのです。(そして大人の私たちも分からないことがいっぱい!!)
今回から最後に少し振り返りの時間を持つようにしました。
たくさんやった実験に子どもたちと一緒に名前を付けるとこんな実験の名前が付きました。
・お鍋の蓋で机を持つ上げよう!
・ビービー弾脱出実験
・ぺっとぼとるおしっこ(←お水を入れたペットボトルの実験です。)
・進めペットボトル
・魔法のペットボトル
・風船どっちがふくらむ?実験
理科が好きそう…机に座った勉強よりも実際にやってみる方が好きそう…そんなお子さん達ぜひいらしてください。
3月は22日にもう一回『圧力』がテーマのサイエンスクラブがあります。(今回やった実験とは別の実験をします。)
まだ定員に空きがありますよ。
4月からは月2回の定期開催となります。(単発参加可)
小学生はお子さんのみでの参加が可能ですが、保険に加入していただくことになります。
現在保険会社の方と調整中ですので、詳細決まりましたらブログにて連絡させていただきます。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら。
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。今月のカレンダーはこちら申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒
☆☆☆
スポンサーサイト