
4月から定期開催を計画している<サイエンスクラブ>。
早速満員の申し込みをいただきました。(お熱で急に欠席の方が1名出ましたが…)
年中~小学5年生まではワイワイガヤガヤ!にぎやかで充実した時間となりました。
今日のお題は【電気の不思議その②】
・ふわふわシャボン玉
・静電機モーター
・電気コップでバチバチ体験
・操り紙人形
をしました。
静電気モーターは工作も!
自分で作った器具が、自分で作った電気で動くと歓声が上がり、大騒ぎ!
ほっとFacebookページに動画をアップしました。よろしければぜひご覧ください。
理科の世界っておもしろい!と言う体験をたくさんできるんです。
この体験が大きくなった時も授業で《あっ、これ知ってる!》ということに繋がります。
理科教室ではありません。理科クラブ!
理科っておもしろい!不思議っておもしろい!どうしてだろう?って考えるのは楽しい!という脳を育てる会にしたいと思っています。
講師の雨滝先生は、長年中学で理科を教えてらした先生。
子どもたちからの
『静電気って何ボルトなの?』『雷は?』『車の中だと安全なのはどうして?』
という質問や呟きにきちんと専門家として応えてくださっていました。
知りたい!と思ったことを本当の知識を持って答えてくれる人に出会うって大事なことだと思います。
サイエンスクラブの体験会はあと4回。
2月はトルネード・回転の不思議がお題です。
2月の8日、22日、それぞれ参加者募集を始めています。
定員は8名です。参加希望の方はお急ぎお申し込みください。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら。
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。今月のカレンダーはこちら申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒
☆☆☆
スポンサーサイト