
アナログゲームの楽しさを未就学児に伝える会会長(自称)石川です。(笑)
「おばけのゲームで遊ぼう!」の会。3組の親子さん(子ども6名・母3名)が参加しました。
保育園のお友だち同士の3組さん。
気心知れた仲だからか気持ちを素直に出してくれて楽しい会になりました。
・勝てば\(^o^)/ 大喜び
・負けそうになれば悔し涙
・つまんなくなれば途中でウロウロ
・ドキドキすれば大騒ぎ
そんな子どもらしい姿がたくさん見られる一時間半でした。
すっごくいい顔をしている瞬間がたくさんあったのに、なかなか写真を撮ることが出来ず残念でした。
おかしかったのは、おばけが追いかけてくるゲームで
「怖い…怖い…。」
と目をつぶって私にしがみついていた子が、
「どのゲームが一番楽しかった?」
という質問に、その一番怖がっていたゲームを挙げたこと。
ほんとに子どもっておもしろいです。
「もうヤダ!」
と怒って席を立ったと思うと、すぐ20秒後には一緒にゲームに参加していたリ、負けて思いっきりムッとしていたのに、
「次はこのゲームをしようよ。」
と言って来たり。
その感情の起伏に付き合うのがママたちはちょっと大変だけれど、こういった経験は絶対子どもの成長にプラスだと思うのです。
子ども対象のアナログゲームの会。これからも開いていきますので、幼児以上のお子さんとその親御さんはぜひいらしてくださいね。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら。
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。今月のカレンダーはこちら申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒
☆☆☆
スポンサーサイト