収穫体験の企画は昨年までは春と秋に企画をしていました。
今年は春夏秋冬の計4回を考えています。
今日「収穫体験」 に訪れたひるま農園のご主人の話によると
「最近はスーパーに行っても旬の野菜が分からない。」
「子どもたちの中には野菜は皆同じサイズに成長すると思っている子がいる。」
とのこと。もしも小学生になっても野菜についてそんなことを思っているのなら大変なことです。
作物が手をかけて大きくなること、
それぞれの季節に育つ野菜は違うこと、
どの野菜の成長のスピードはそれぞれ違い大きさも違うこと。
そんなことを肌で感じる場を作っていきたいと思っています。
今日は「冬野菜収穫」。
小松菜やほうれん草を収穫しました。
風が強く寒い季節簡単にへこたれないように野菜はしっかり根を張ります。
シャベルを使わないと抜けないくらい!
そんなことも、実際に収穫を体験するからこそ分かること。
また、からっ風が吹く中でのこういった時間は、普段自分が口にしているものを育て収穫し販売してくれる農家の方への感謝にもつながります。
自分たちでコネコネしたすいとんもとってもおいしくて、大人も子どもも何回もおかわりしちゃいました。
(実は私も2回おかわり…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆)
協力してくださったひるま農園さん、ありがとうございました。


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら。
今月のカレンダーはこちらお問合せフォームは⇒
☆☆☆
スポンサーサイト