

ごはん倶楽部のことをInstagramとフェイスブックに書いたのですが、こちらでもお伝えしたいのでコピーしますね。
毎月第1月曜日開催の
〈ごはん倶楽部〉管理栄養士渡部ともみさんがレシピと材料を用意し、
皆で作って皆で食べる!調理実習のような会です。
コロナ禍親戚等大勢と食べたり外食の機会が減ったせいでしょうか? お母さん達から「食べられる食材がなかなか増えていかない」という悩みを多く聞くようになりました。
いろんな食材・いろんな調理法を心がけても、家族または我が子としか食べないごはんで一発勝負の冒険料理を作って出すのはなかなかできません。「これなら食べるかな?」というものばかりになってしまうのは仕方ない気がします。
しかし子どもからすれば食卓に上がらない限り食べる機会は増えていかないというのも事実。
ごはん倶楽部では家庭で簡単にできる料理を作ります。
離乳食を終えて幼児食に移行した子どもがいる家庭ごはんを想定した献立です。
毎回簡単デザート(おやつ)も準備!
一緒に来たお子さんは料理を作る間運営主石川とほっとのおもちゃで遊んで過ごします。
お料理しているいい匂いがしてきたり、時々作っているお母さんに甘えに行って料理の様子を覗いたり。
2,3才ならちょっと手伝ったり。昔親戚が来た時の台所のような感じ。
並べて皆で
「いただきます!」
◯初めてなのに食べました!
◯苦手だと思ってた食材、この調理法なら食べるんですね。
◯このデザート好きみたい。
この場で食べなくても全然大丈夫。
人と一緒のごはんだとイライラが激減。
ニコニコ楽しいごはんの時間を親子で過ごす!それだけでも十分幸せです。ママだけで参加してももちろんok…
自分ではやらない・作らないごはんを作って皆で食べるとおうちごはんが少し広がります。
講師の渡部ともみさんは保健センターや学校等で栄養相談や食事の大切さを伝えているフリーランスの管理栄養士。
毎日のおうちごはんを美味しく楽しくすることの大切さを伝えたいとこの会を続けてくださっています。
コロナ禍ですが定員を減らし、食べる時は机を離して会話少なめで開催を続けています。
2月と3月は7日(月)開催です。
コロナ禍、ごはんを家族以外と一緒に食べるなんて…と思う方もいるでしょう。
しかし小さい子どもと2人だけでのごはんばかり続くのは、お母さんもちょっときついし、
お子さんにとっても家族以外の人と一緒に食べる。他の大人や子供が食べる様子を見ることは大事だと考えます。
感染等が心配という方は無理せずいつかこの状況が落ち着いてその時気が向いたらいらしてください。
マスクをして調理して食べるときに席を話しておしゃべり控えるならいいかな、と思う方は是非どうぞ!
お申込みお待ちしています。
*****************************************************
★現在申込受付中の企画一覧・申込は
参加者募集中の企画紹介・申込フォーム★LINEでほっとの企画開催情報が欲しい方は
ほっとLINE公式アカウントについてをご覧ください。
★開催した企画・講座の様子・写真は
Instagram「
@hotdehot」
Facebookページ
「親と子の自由空間ほっと」で発信中!!
〇ツイッターは
「親と子の自由空間ほっと」で検索!
〇企画詳細その他お問い合わせは
ほっと問い合わせフォーム〇ほっとHPは→
https://hotdewaiwai.com/からどうぞ!
****************************************************