fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

PhotoGrid_1598574083418.jpg
お客様から
「今年の夏は薄かった~!」
という声を聴きました。言い得て妙…という感じ。
なんともパンチの利かない8月が終わろうとしています。

明日から9月。朝夕には少し秋を感じる風が吹いていますね。
コロナ禍だけれど、小さな楽しみを見つけていきたいものです。

さてほっとの各企画の詳細と申し込みは→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
に載せています。ぜひチェックしてください。
もしもできるなら、お友達にも
「こんなことやってる場所があるよ!」
とシェアしていただけるとありがたいです。

今週と来週は…
1日(火) ほっと親子クラブぐんぐんクラス   メンバー制のため申し込み不可
2日(水) 012歳のおもちゃのひろば      空きあり
      3歳からのおもちゃのひろば     空きあり
4日(金) 食育クッキングママクラス      空きあり
      食育クッキングキッズおやつクラス 満員
5日(土) 食育クッキングキッズランチクラス  空きあり
      食育クッキングキッズおやつクラス  空きあり
      食育クッキングキッズ晩ご飯クラス 満員

7日(月) ごはん倶楽部              満員
8日(火) 親子英語リトミック           空きあり
      子育て英語               空きあり
9日(水) 親子クラブとことこクラス        メンバー制のため申し込み不可
11日(金) 虫歯を作らないお口育て講座    空きあり
12日(土) レンタルルーム個人のお客様      
13日(日) わらべうた倶楽部           空きあり

申し込みお待ちしています。

********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20200609_170744_449.jpg
ほっとには100種類以上のアナログゲームがあります。
コロナがはやる前は毎月ゲームの広場というのを開催しみんなで遊んでいたのですが、
ゲームをするときはどうしても顔を突き合わせて大騒ぎしながらやりますのでダメかな~と思い現在自粛中…。

でもたくさんなるゲームが全然使われないのは何とももったいないと思い、
月末に3回ゲームを貸し出すことにしました。
毎月2,30種類のゲームが親子さんのお家に行って
「これが一番面白かった!」
「子供に負けちゃいました~」
「宿題終えてからやるって決めて頑張ったよ!」
「夫(パパ)も一緒にできた楽しかった~!」
と感想を伺えてとても嬉しくなりました。

お父さんが仕事帰りに借りに来てくれたり、家族で来て選んでくれたりする姿も見られてますます嬉しい!
IMG_29082020_155930_(1000_x_1000_ピクセル)

1か月たっぷり遊んでもらったゲーム達はなんだか満足気??
IMG_29082020_155730_(1000_x_1000_ピクセル)

小学校・幼稚園も本格的に始まったので、そろそろ月3回のレンタルディは規模を縮小するときかしら?
9月は25日・29日・30日の3回やりますが、10月からは少し開催日時を変えるかもしれません。

運営主石川はおもちゃコンサルタントとして学童保育の先生や現場、個人のお宅等に伺って
ゲーム紹介+体験会を開催する仕事もしています。(コロナ禍で今年は全然ですが…)
各家族や集う年齢層に合わせて会を開催することはいつでも可能です。
じっくりいろいろ試してみたい!という方はどうぞお気軽にお声掛けください。

せっかく100種類以上もあるゲーム。いっぱい遊んでもらいたいです!!

********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1598600199300.jpg
先月にも開催したプリザーブドフラワーのアレンジメントworkshop。
秋っぽい花材に変えてまたまた開催しました。

前回はリースの方が二人でしたが、今回はリースが一人、かごが3人。
ハロウィンを意識したオレンジ色のアレンジ。
オレンジはビタミンカラーですから元気になれたかな??

「何日か前から楽しみで気持ちが上がってました!」
という方もいて、皆さん熱心に集中して作ってとっても素敵なものが出来上がりましたよ!

ほっとのママ向けworkshopは基本見守り保育付き。
お母さんが見える同じ空間で、お子さんが安心して遊んでいられるように保育スタッフ(通常は運営主石川)が
お子さんと楽しく過ごします。
 お母さんが楽しい時間を過ごす間子どもは我慢…というのでは切ない…、かといってお母さんはなにも楽しいことができない毎日…というのもつらい。双方が楽しい時間を過ごせるように工夫しています。

PhotoGrid_1598600220751.jpg IMG_28082020_164019_(1000_x_1000_ピクセル)

講師の高木さんはフラワーセラピー講師。
お花を触る時間を持つことで、気持ちがすっきりすることを大切にしているので
参加される方が楽しい時間を過ごすことを第一にあれこれ指図はしません。
でもちょっとだけ助けてもらうとみーんなす的な出来上がりになっちゃうから不思議!

次回は10月の23日にクリスマスアレンジの会を開催予定。
見本の写真が届いたらまたチラシを作ってお知らせしますね。
どうぞお楽しみに!

********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202009のたより

9月のおたよりができました。

今月の目玉企画は
○on-line 2020年3月以降に生まれた赤ちゃんのママ対象 べビママクラス(3回連続講座)!
 今年生まれた赤ちゃんのママは、コロナ禍ということもありママ同士のつながりがないままここまで来ています。
 子育てって、同じような状況の人と喜びや苦労を分かち合いながら、同時に学び合いながらしていくものだと思うのです。
 6月にプレ開催をしモニターになっていただいた方からの意見も取り入れて、満を持しての開催です。
 ほっとを知らない方には知らせようがないので、お知り合いに対象月齢の赤ちゃんがいる方がいたら
 ぜひ情報を伝えてください。

○虫歯を作らないお口づくり講座
 離乳食講座を開催していただいている管理栄養士の山口さんが虫歯マイスターの資格を取得され、
 さらに講座の幅が広がりました。虫歯を作らないようにするのは歯磨きだけじゃないんです!
 1・2・3歳のお子さんをお持ちの親御さん対象です。お子さん連れ歓迎!!

○撮影会二つ
 大人のプロフィールフォト撮影会と、0~7歳対象のお外フォトがあります!

○秘密のお茶会
 この会の参加資格はお母さんであること。そしてお母さんだけで参加できること。
 子どもにもパートナーにも内緒でいろんなおしゃべりをします。おいしいおやつも用意しますよ!

○羊毛でマスコットづくり!ふくふく倶楽部発足!
 大人対象の月1回開催の倶楽部があらたにスタート。大人の方ならどなたでも参加できます。

○0・1歳の遊びとおもちゃ
 0歳1歳さんが喜ぶおもちゃを手作りしながら、遊びとおもちゃについてちょっと学びます。
 ほっと運営主がおもちゃコンサルタントマスターとしてお話しします!

そのほか、毎月開催している定期企画ももちろんあります!!
おもちゃのひろばは9月の申し込み制で開催します。すでに満員御礼の企画も出始めています。(コロナ禍で定員が少ないので…)ぜひ早めに☑してください。

********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 

IMG_26082020_202403_(1000_x_1000_ピクセル)
ほっととことこクラスは2018年度生まれのお子さんとお母さんが通年集まる会。
今日はお休みのお子さんがいて4組の親子さんと水遊び場へ。

前回はほっとの目の前の空き地にビニールプールを出して水遊びをしたので、その続き?という感じ。
それぞれの楽しみたい方法でたっぷり遊びました。

この年齢はまだだれかと協力したり譲り合ったりして遊ぶ…という年齢ではありません。
でも同じくらいの子がやっていることを見たり、同じものを使いたくて取り合ったりする経験がとても大事。
お母さん同士もつながっているので見守り合う空気というのがあるのもとても良い。

・嫌なことをされたら「嫌!」と態度で伝える。
・誰かが使っているものを取ったら泣かれた。
・手を出されそうになったら逃げる。
そんな体験を重ねながら成長していくのです。

ほっと親子クラブは毎年2・3月にメンバーを募集して4月~次の年の3月まで同じメンバーで集い続ける通年の会。
今年度は1・2歳のとことこクラス、2,3歳のぐんぐんクラス共に満員です。


********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_25082020_160013_(1000_x_563_ピクセル)
私は子育て応援歴30年。
20歳で幼稚園教諭になって以来、ほぼずーっと毎日のように小さなお子さんと触れ合う生活をしてきました。
ですので小さい子どもがそれぞれの年齢で理解しているであろうこと、まだ難しいことが手に取るようにわかります。
でも今小さい子を持つお母さんは小さい子どもと過ごすようになってまだ日が浅いので、わからないことや不安がいっぱい!それで当然です。

そこで時々、「聞きたい!という方」対象に学びの会を開催しています。
私自身が講師になることもありますが、一分野に特化した専門家に力を借りることも…。

今日は理学療法士の中原規予さんに来ていただいて、子どもの身体の発達についてお話をしていただきました。
目の前にいる子どもたちの動きを見ながらの講座で途中途中にどんどん質問を受けていくというスタイル。
気になることがあるたびに、さっと手を挙げて質問をするお母さんたち。たくさんの学びがありました。

ちょっとだけ教えちゃうと…。
☆(こども本人の中に)やりたい!伝えたい!がないと発達しない
☆(大人が)察してあげないというのは大事
☆危なくない限りいろんな動作を経験させる
☆スキンシップの甘やかしはOK。言うことをきいてやるという甘やかしはNO
☆言葉の発達を考えるとき、口の動きを見せるというのは大事
☆遊びの獲得はまねっこから…
参加していない方にはなんのこっちゃ??かな。


少子化で子ども同士のふれあい・親同士の学び合いが減っていたというのに、コロナ禍でさらに周りの親子を見て学ぶ機会が減っています。
困ったときにネットで調べる…というのもありですがネットには浅い知識・本当はどうかわからない知識が多く出ています。誰が言っていることなのかもわかりません。

ほっとで開催する学びの会は、顔が見える専門家からの学びです。
9月は
虫歯を作らないお口育て講座(管理栄養士 山口真弓さん)
0・1歳の遊びとおもちゃ(ほっと運営主・おもちゃコンサルタントマスター 石川くに子)
の学び企画があります。いかがですか?

********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_25082020_063818_(1000_x_1000_ピクセル)

今週から昭島市の小学校はスタート。幼稚園もスタートというところも…。
8月スタートというのには今だ慣れませんが「スイッチ入れなきゃ!」という気分になりますね。
ほっとの今週・来週をお知らせします。
9月の企画についてはほとんどの企画を
「参加者募集中の企画一覧・申込フォーム」にアップしました。
各企画詳細をぜひ覗いてください。申し込みをお待ちしております。

25日(火) <行動×発達の不思議を学ぼう!>講師理学療法士中原規予さん 満員
       レンタルゲームDay 空きあり
26日(水) 親子クラブことこクラス メンバー制の会のため申し込み不可
       レンタルゲームDay 空きあり
28日(金) プリザーブドフラワーアレンジ 満員
       レンタルゲームDay 空きあり
29日(土) 男の子のデリケートゾーンケアレッスン 11:00~・13:00~ 空きあり

9月
1日(火)  親子クラブことこクラス メンバー制の会のため申し込み不可
2日(水)  0・1・2歳のおもちゃのひろば 9:30~・13:30~ 空きあり   
4日(金) 食育クッキングママクラス 空きあり
      食育クッキングキッズおやつクラス 満員
5日(土) 食育クッキングキッズランチクラス 空きあり
      食育クッキングキッズおやつクラス 空きあり
      食育クッキングキッズ晩ご飯クラス 満員


*********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.20/ 21:15(Thu)
202009ほっとだよりカレンダーのみ
ようやっと9月のカレンダーができました。

参加者募集中の企画一覧・申込form↓にほとんどの企画をアップしています。
(012歳のおもちゃのひろば・3歳からのおもちゃのひろば・レンタルゲームDayはまだです。)
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
ぜひぜーんぶ見てみてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_19082020_115055_(1000_x_1000_ピクセル) 
昨日のぐんぐんクラスに引き続き1歳年下のとことこクラスも水遊び。
ペットボトルのジョウロを作ってからほっとの前の空き地にビニールプールを出して遊びました。

とっても暑い日でしたので、嫌がる子はいなくてそれぞれのペースで遊びだしました。
お母さんたちもあれこれ指示をせずゆったりした雰囲気なのがとってもいい!
IMG_19082020_194939_(1000_x_1000_ピクセル)

作ったジョウロはペットボトルを使ったもの。
今、世の中は買えば何でも安価で手に入ります。
ジョウロだって100均に行けばかわいいの売ってます。

でも、時には身の回りの物を使って手をかけて遊ぶものを作り出す体験もしてほしい!
どっぷり作りこむようなことは、私自身にお伝えするものがないのでできませんが、
ササっと作れる簡単なものなら得意!
今日作ったジョウロも少しの間お風呂や水遊びで使ってもらえたら嬉しいな。
IMG_19082020_143419_(1000_x_1000_ピクセル)
*********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
単発で参加者募集をすることがほとんどのほっと企画ですが、
<親子クラブ>だけは年度初めに1年間通年で通ってくれるメンバーを募集しています。
ぐんぐんクラスは年少さんの一つ下の年の子とお母さんが対象。
とことこクラスはさらにその一つ下の年の子とお母さんが対象。

今日はぐんぐんクラス。近くの水遊び場にお出かけ。
IMG_18082020_210544_(1000_x_1000_ピクセル)
夏休み中の小学生や幼稚園生のお兄ちゃま・お姉ちゃまも加わって1時間たっぷり遊びました。
私が用意していったのはビニール袋とつまようじ。
たくさん水の入ったビニール袋に、「プス!プス!」とつまようじを刺すと細く水が出てくる…それだけのことなのになんだか楽しい!穴をあけるときに指に伝わってくる感覚や出てきた水が飛びだしてくることを何度も何度も楽しみました。

たくさん遊んだ後はほっとに戻りみんなでお弁当。
ちょっと疲れたのか、その後の室内あそびはいつもよりちょっと静かなお子さんたちでした。

一緒に遊ぶ姿はまだあまり見られないけれど、それぞれが遊んでいる様子をお互いにじーっと見つめることが多くなり、
促されてですが「貸して!」と声をかけたりする場面も出てきています。
水道やお手洗いが一つしかないため、順番を待つのも少しずつ当たり前になってきています。

次回は9月。久しぶりに公園に出かけようかな。


*********************************************************
現在申込受付中の企画一覧・申込は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.16/ 20:26(Sun)
IMG_16082020_175203_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_16082020_175101_(1000_x_1000_ピクセル)
季節に一度開催している収穫体験。
夏は梨もぎ。今回も武蔵村山市のひるま農園さんにお世話になりました。

主に小麦と野菜を育ててらっしゃるひるま農園さんには、52年前から植わっている梨畑がありまして、今はあまり流通していない“長十郎”もあるんです!それから幸水も!

もぎ方を教わって、親子でもぎ取り。
IMG_16082020_175042_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_16082020_175130_(1000_x_1000_ピクセル)

もいだ後は2種類を試食!
どっちの方が好き??と食べ比べをしながらいただきました。
IMG_16082020_174810_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_16082020_175239_(1000_x_1000_ピクセル)

気に入った方はさらにもいで持ち帰り。
楽しんでくれたかな??

収穫体験イベント、つぎは秋。
里芋と分裂ネギ、さらに何か??秋野菜の収穫を体験しましょう。
10月25日(日)に開催予定です。
スケジュール帳に☑入れておいてくださいね。

*********************************************************
そのほか、現在申込受付中の企画一覧は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
をご覧ください。
*********************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年の夏はコロナ禍で、プールも花火もお祭りもなし…。
なんだかさみしい…という声が聞こえてきてほっとでも何かできないかな、と考えまして、
<おもちゃのひろば×お祭りごっこ>というのを開催しました。

IMG_14082020_195631_(1000_x_1000_ピクセル)

着ないままサイズアウトしてしまうのは残念だから…と甚平や浴衣合ったら着てきてね!と伝えたらかわいい姿で来てくれる方多数!

スタッフは私一人だし、場所はほっとだけ…。来るのは小さい子どもたち。
当然できることは限られるけど、ほっとらしく無理をせず地味に楽しみました。

IMG_14082020_195118_(1000_x_1000_ピクセル)
ママ同士おしゃべりしながらうちわを飾り
IMG_14082020_195118_(1000_x_1000_ピクセル)
パパもほっとのおもちゃでひと遊び!
IMG_15082020_160406_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_14082020_195038_(1000_x_1000_ピクセル)
ペインティングはくすぐったくて楽しい!

IMG_15082020_160341_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_14082020_195604_(1000_x_1000_ピクセル)
的あてと魚釣りはやるとコインがもらえる仕組み。最後にお土産と交換!お買い物みたいでワクワク!!

お盆休みなのでお客様来ないかも…と思っていたらあっという間に満員になり、まさかのキャンセル待ち多数!
参加できなかった方ごめんなさい。

来年には地域で開催する小さなお祭りが復活しているといいな。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.14/ 21:22(Fri)
お盆休み、いかがお過ごしですか?
ほっとは例年でしたら1週間夏休みをいただくのですが、今年はコロナ禍。
なんやかんやと開いております。

今日と明日は「おもちゃのひろば+お祭りごっこ」。
今日は満員御礼。明日も満員御礼です。
どんな様子だったかは明日このブログに書きますね。

日曜日は「収穫体験 梨もぎ」。こちらも満員です。

来週は火・水は「ほっと親子クラブぐんぐんクラス・とことこクラス。
木曜日は「わらべうた俱楽部」
金曜日は012歳のおもちゃのひろばと3歳からのおもちゃのひろば。

おもちゃのひろばはまだ空きがあります!初めての方もリピーターさんもぜひどうぞ!
012歳のおもちゃのひろば→〇〇〇
3歳からのおもちゃのひろば→◎◎◎

25日開催の理学療法士中原規予さんの「行動×発達の不思議を学ぼう!」
詳細・申込→★★★
29日開催の男の子のデリケートゾーンケア講座(講師丸山尚美さん)
詳細・申込→☆☆☆
は申し込み受付中です!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.13/ 20:54(Thu)
IMG_0178.jpg a href="https://hotdehot.blog.fc2.com/img/IMG_1620.jpg/" target="_blank">IMG_1620.jpg

「おもちゃのひろば」等にいらして一度ゆっくりほっとのおもちゃで遊んだ方は、
ほっとを一時間1000円でレンタルすることができます。
お子さんのお誕生日会、クリスマス会、子連れの茶話会等にいかがですか?
いろいろな形で使っていただき好評いただいています。

ここのところですと、仲良しのお友達親子3~5組で3時間かりてゆっくり遊ぶ…という使い方をなさっている方がいます。
お友達を家に呼ぶのもいいけれど、ホストの人はどうしても大変になっちゃうし、時間が決まっていないと解散するもの難しかったりしますね。その点ほっとならみんなで借りて時間になったらみんなで片づけをしてさようなら!
危ないものものないし、安心して遊ぶことができますものね。

ほっとに企画が入っていないときにお使いいただけます。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
レンタルルームについて→HPレンタルルームについて  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.11/ 20:12(Tue)
毎月第2火曜日は、子ども英語Sun Sea Smileのとみたまりこさんによる「親子英語リトミック」。
英語のお勉強という固い感じが全然なくて、英語を話している女性が歌ったり動いたり工作したりいろんなことをして遊んでくれる…という感じ。
本拠地である東大和を始め様々なところでレッスンをなさっているまりこさんが、月に一度ほっとをレンタルして開催している規格です。
英語をどっぷり習わせたいわけじゃないけど、英語で遊ぶってどんな感じかな?と興味があるママとお子さんにおすすめ!

講師のまりこさんは青年海外協力隊に在籍したこともある素敵な方で、私は真理子さんの持つ雰囲気、そして充実した内容のレッスンがとても気に入っています。
IMG_11082020_103820_(1000_x_1000_ピクセル)
9時30分~10時20分は0123歳と親御さん対象の「親子英語リトミック」、
10時50分~11時40分は子育て中の方向けに生活の中で使える英語を伝える大人向け「こそだて英語」。
2クラス開催しています。どちらも初回は1000円ですので是非一度参加してみてください。

8月や夏休みということで子育て英語をお休みし幼児向けの会を開催しましたが、
9月からはまた元通り「こそだて英語」をやるとのこと。(お子さん連れOKです。)
1回ごとの単発申し込み制ですが、10時20分~10時50分には富田さん秘蔵?の英語の絵本の貸し出しもしてくれています。
こちらは次月も参加する方のみ借りられる…というシステムです。

次回は9月8日開催。
詳細・申込は
親子英語リトミック→☆☆☆
こそだて英語→★★★
コロナ禍により定員4組で開催しています。申し込みはお早めに!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_10082020_185559_(1000_x_1000_ピクセル)
コロナウィルスが蔓延し始めて3月中旬からお休みしていたわらべうた倶楽部。
先月はお外で「お散歩わらべうた倶楽部」を開催しましたが、ほっとでの開催は実に5か月ぶり。
参加者5人(知恵さんを入れて6人)で、触れ合うことは極力避けて。でも楽しい時間を過ごしました。
IMG_10082020_185443_(1000_x_1000_ピクセル)
ふれあい歌の代わり、というわけではないのですが、絵描き歌で遊んだりもしました。
折り紙タイムも!!
IMG_10082020_185339_(1000_x_1000_ピクセル)
初めてほっとに来てくださった方も二人。
リアルに会って、みんなで歌う…、輪唱ができたのも嬉しかったな。

わらべうた倶楽部、今月はもう1回20日にも開催します。
詳細・申し込みは→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/763/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.09/ 12:02(Sun)
IMG_09082020_110937_(1000_x_1000_ピクセル)

昨日からお盆休みという方多いでしょうか?
今年は何ともいつもと違う夏なので、どう過ごすか悩みどころですね。

ほっとは例年お盆の1週間はお休みにするのですが、
今年はぼちぼち開いています。

10日(祝・月) わらべうた倶楽部(大人対象) 空席2
11日(火)   親子英語リトミック 未就園(0123歳)クラス・幼児(3456歳)クラス 空席各2
12日(水)   お休み
13日(木)   レンタルルーム(個人)のお客さま
14日(金)   おもちゃのひろば×お祭りごっこ 満員
15日(土)   おもちゃのひろば×お祭りごっこ 満員
16日(日)   収穫体験<梨もぎ> 午前・午後ともに満員

夏休みって、主婦・お母さんにとっては全然休みじゃない!って思いませんか?
私は子どもが5歳と3歳の夏休みの時
「夏<休み>と思うからダメなんだ!、親になったら休みではなく気合を入れて過ごさねばならない夏の<陣>と思わねば!」
と思いました。
その考えはほんとにホント!
大きくなっても、夏の間はお昼ごはんをしっかり作らねばならなかったり、部活の手伝いが無茶苦茶ハードになったり、
長期休みはずーっと大変!!
自分自身がゆっくり休むのは9月になってからにして、8月はエネルギッシュに乗り切ってください。

(写真は14・15日の準備でうちわづくりの内職?に励んでいる様子(* ´艸`)クスクス)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほっと運営主は<おもちゃコンサルタントマスター>という資格を持っています。
時々、保育園さんや子育て応援施設に呼んでいただき、手作りおもちゃの作り方をお知らせしたりしています。
四谷の東京おもちゃ美術館では仲間とともに<初めてのサイエンストイ>というワークショップも定期的に開催しているんです。

昨日はほっとに来てくれる幼児さん・小学生と一緒に『サイエンストイ』を作りました。

幼児さんは
色の三原色・光の3原色の実験の後<消える絵><透明うちわ>そして<消えるビー玉>作り
PhotoGrid_1596851940309.jpg IMG_08082020_105945_(1000_x_1000_ピクセル)
色の3原色では<イエロー><マゼンダ><シアン>の色水を2つないし3つ混ぜて混ぜ色づくり。
何色になると思う??と一緒に考えながら。
光も同じ。懐中電灯にセロファンをかぶせ壁に色を映して混ぜ色あそび。
予想してみる、試してみる、そんな繰り返しを楽しみました。

そのあとは製作。描いた絵をビニール袋に入れて水に沈めたり、チョキチョキ切ったステンドシートを透明うちわに貼ってお外に持って行ったり。おまけの工作も一つ作りました。

<自分で作って自分で遊ぶ><どうなるのかな?どうしてなのかな?と考えてみる><試してみる>
そんな時間を楽しみました。

小学生は
色の3原色・光の3原色の実験は一緒!
製作は<虹シート>と<影写真>
IMG_08082020_105602_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_08082020_105523_(1000_x_1000_ピクセル)
こちらも外に出たり、アイロンを使ったり、大忙し。
影写真ではどんどん面白いものが作れるようになってきてもっともっと時間が合ったらよかったね。
集中しつつ楽しんでいる様子が伝わってきました。

本当はもう少し1回ごとの時間を長くして、他のお子さんが作ったものを見たり話をしたりする時間を取りたいけれど
今はコロナ禍。時間を短くして親子でお話をしながら…という形をとりました。

また長期休みにこういった会を開催しますね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_05082020_122158_(1000_x_1000_ピクセル) PhotoGrid_1596625548725.jpg

012歳のおもちゃのひろば、3歳からのおもちゃのひろばは現在申込制で開催しています。
各時間4組ずつが定員なので、なんとなくいつも同じ方が来ているような感じになっていますが、
各回ごとの申し込み受付なので、どなたでもぜひいらしてくださいね。

今日の午前と午後1の『012歳のおもちゃのひろば』は急に来られなくなってしまった方がいてちょっとすいていました。
お母さん方は上手に距離をとりつつおしゃべり。
子ども同士は触れ合いつつそれぞれ遊ぶ…という感じ。
お母さんが手作りおもちゃを作るときには、一人ずつ交代で作って他の方全員で子供たち全員を見る…ということが
自然にできていて素敵でした。
今月ので作り玩具は「ホースの輪」
IMG_06082020_115548_(1000_x_1000_ピクセル)
輪投げに使うのはもちろん、首にかけたりお人形のおうちにしたり、実によく活躍する玩具なんですよ!
一人二つ作ることができます。

3歳からのおもちゃのひろばは、子どもたちもお母さんもなんだかちょっとお疲れモード。
朝から暑かったからね~。のんびりしてね。ごろごろしててもいいよ!
というとそれぞれのペースでまったり遊びだす子どもたち。お母さんも腰かけてコーヒー飲んだり置いてある本を見たり。
頃合いを見て子供が作る手作りおもちゃに声掛け。
今回は金づちとくぎを使って缶の裏に穴をあける作業がありますがいみんな上手にできました。
IMG_05082020_200851_(1000_x_1000_ピクセル)
最後にみんなでやるゲームはいい感じで盛り上がり、私のお話(今日は素話)もwくぁらい転げながら聞いてくれました。
IMG_20200805_224418_879.jpg

8月の広場はもう1日。
8月21日(金)です。
お時間合う方ぜひどうぞ!
詳細申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/769/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ぐんぐんクラスは来年幼稚園の年少になるお子さんとお母さんの通年サークル。
今日はほっとの前で水遊び!

まずは水遊び用のバケツと漏斗づくり。
あらかじめこちらで切っておいたペットボトルにシールをぺたぺた。
IMG_04082020_215017_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_20200804_191951_347.jpg
出来上がったバケツと漏斗をもってお外へ!
最初はプールの外側からちょっとずつ
IMG_20200804_191951_339.jpg IMG_04082020_214503_(1000_x_1000_ピクセル)
夏休みということで一緒についてきたお姉ちゃま・お兄ちゃまがいい感じで付き合ってくれて、
少しずつ中に入ったりお水を出して遊んだりし始めます。
IMG_20200804_191951_338.jpg IMG_20200804_191951_374.jpg
初めてのことにチャレンジするのは大人だってドキドキするもの。
子どもにとって初めてのことというのは大人ほどハードルは高くないけれど、
それでもやっぱりドキドキするのは変わりありません。
でも好奇心もいっぱいあるから、自分のペースで新しいものを楽しもうとしたりチャレンジしたりし始めます。
その様子をじっくり待てる大人になりたいものですね。
2・3歳児にとってはお友達と一緒の水遊びも<初めてのこと>。
少しずつ笑顔が見え始めて初回としてはいい感じでした。

次回も水遊びを楽しみます。どんな表情を見せてくれるかな??  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ごはん倶楽部はお子さん連れでママたちが集まり、一緒にご飯を作って食べる会。
管理栄養士の渡部ともみさんがレシピを考え材料を用意してくれます。

今日は夏休みということもあって小学生も一緒。
コロナ禍、4組限定で開催していますが、ちょっと<密>ですね。
IMG_20200803_192926_352.jpg IMG_20200803_192926_353.jpg
IMG_03082020_190307_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_20200803_192926_350.jpg
渡部さんが考えてくださるレシピは簡単なものばかり。
小さい子がいる家でゆっくり凝った料理を作るなんてなかなかできません。
ササっと、でも栄養のバランスを考えて、何よりおいしく食べること。
それがとっても大事だと思うのです。

今日始めていらした1歳さんももりもりたくさん食べました。
なすは苦手…と言っていた4歳さんも、周りに褒めてもらえる勢いで一口食べちゃいました。
小学生3回おかわりしてました。

一生続けていく『食べる』という時間が大好きな時間になりますように。
9月は7日に開催です。あと1組様ご案内できます。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年の夏は
プール無し・祭り無し・花火無し…。
なんだかちょっと気抜けしてしまいますね。
お子さんたちはどんな気持ちなのかな?
こちらの想像を押し付けず一人一人とちゃんと話しながら、できること考えていきたいですね。

今週の金曜日は幼児以上のお子さん向けに理科の要素が入った面白おもちゃ作りの会を開きます。
何を作るかというと…。
年少~小学1年生位対象 9:30~10:30 または 13:00~14:00
色の3原色・光の3原色をちょっと実験。
絵の色が光の屈折で消えてしまう不思議実験。
そのあと透明のうちわにステンドシートで飾り付け。お外に持って行って影を映して遊びます。
IMG_01082020_152536_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_01082020_151338_(1000_x_1000_ピクセル)

年長~小学4年生位対象 11:00~12:00 または14:30~15:30
手元に虹ができちゃう虹シートづくり
外に出て影の写真を撮って遊ぶ影写真 アイロンも使います!
PhotoGrid_1566256070843.jpg IMG_02082020_093154_(1000_x_1000_ピクセル)

どちらのクラスもできそうだったら、
ビー玉が消える!手品おもちゃも作りたいな~。
DSC_3482.jpg

各時間枠ごとに4名です。
今ちょうど半分くらい埋まっています。
いかがですか??
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/770/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月第一金・土は納谷百合子さん講師の食育クッキング。(今月は金曜日はお休み)
キッズ晩ご飯クラスは一番大きい子のコース。
晩ご飯を全部作ります。
作る料理もなじみのあるものばかりでなく世界の料理も!
『自分で食べるものを自分で作れる人に』
そして
『食を楽しめる人に』
という思いで開催しています。

今月は韓国料理。冷麺とヤンニョムチキンに挑戦しました!!
IMG_01082020_194137_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_01082020_194224_(1000_x_1000_ピクセル)
IMG_02082020_104653_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_01082020_194022_(1000_x_1000_ピクセル)
キッズランチクラスの子と比べるとやはり体が一回り大きい晩ご飯クラスのお子さんたち。
お料理しながら話してくれる学校の話も、なかなか面白い。
言葉もたくさん知っているので会話がとても楽しいのです。

包丁についてもより難しいことをやっていきます。
今日は千切り。細く・薄く・美しく・丁寧に…呪文のようにささやかれながら頑張ります。

出来上がって食べてみると、ヤンニョムチキンがとーーーってもおいしくて。
「めちゃうまいね」
「メガうまいね」
「ゲラ旨だね!」
確かもっと面白い言葉が出来上がったような…。

全員違う小学校の子でしたが楽しい時間を過ごすことができました。
次回は日本食。
さんまのにんにく焼き・春菊の胡麻和え・ほうとう風うどん
を作ります。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/725/p-r-s/

9月からはママクラス・キッズおやつクラスもまた始まります。
コロナ禍により定員を少なくして開催していますので、参加希望のどうぞお早めにお申し込み下さい。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
第1土曜日は食育クッキングの日。
年長~小学生の<キッズランチ>、小2以上の<晩ご飯クラス>。
定員を4名として小さく楽しく開催しています。

<ランチクラス>は1品料理を作ります。
おやつクラスよりもちょっと難しい、ご飯を作る!というミッション。
この日は『ほうとう風うどん』。野菜をたくさん切りましたよ!
ほうとう!とうたっているのに参加したお子さん全員が『カボチャ、あんまり好きじゃない…』
『じゃあ、カボチャは少し少なめにしよう!』と講師の納谷さんが提案。
今回は包丁をたくさん使いました。
<半月切り><いちょう切り>という言葉や、野菜を切るときの包丁の使い方なども丁寧に繰り返し伝えます。

IMG_01082020_141702_(1000_x_1000_ピクセル) DSC_6133.jpg
IMG_01082020_142212_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_01082020_142314_(1000_x_1000_ピクセル)

トマトのサラダは講師の納谷さんが子供の目の前で作りました。
食育クッキングキッズクラスではいろいろな食材を使い全員で調理しますが、
食べるときに無理強いすることはありません。

あまり好きではない…と言っていたカボチャですが全員一切れだけは入れて食べてみたら?と一応促しました。
そしたら
「これはおいしい!」
とおかわりの時には
『カボチャを入れて!』
と言ってきたお子さんが!!
『今日、カボチャが好きになりました!』とのこと。
なんて嬉しい一言。

食欲旺盛な子どもたち。
大人量で作ったのですがほぼ完食!
にぎやかで楽しい時間でした。

次回の食育クッキングランチクラスは9月5日。「そぼろ丼」を作ります・
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/724/p-r-s/
9月はキッズおやつクラス、ママクラスもあります!
コロナ禍により定員が少ないので参加希望の方はお早めに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.08.01/ 11:50(Sat)
久しぶりのママわくわく企画。
プリザーブドフラワーのworkshop。
夏らしいリースを作りました。

講師はフラワーセラピー講師の高木章子さん。
準備をしっかりしてきてくださり、当日は作る人がなるべく自由にできるように見守ってくれます。
IMG_01082020_111527_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_20200731_125157_433.jpg

作っているときから聞こえる「楽し~い!」という声。
一緒に来た1歳さんはほっとのおもちゃで夢中になって遊んでいたので、
ママたちも自分の作品作りに集中!
素敵なものができましたよ!

IMG_01082020_111507_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_01082020_111411_(1000_x_1000_ピクセル)

8月28日に今度は秋バージョンを作ります。
リースはこんな感じ。
FB_IMG_1596249167910.jpg

籠のほうは左のかごに右のような色合いでアレンジメントを完成させます。
received_2933697130190697.jpeg received_313361506475089.jpeg 

まだ空席があります。
申し込みの折にはAかご、Bリースのどちらがいいのか、ご希望をお知らせください。
詳細・申込→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/767/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.