fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_28072020_160922_(1000_x_1000_ピクセル)
今日のおもちゃのひろば。
お外に行かれないお天気だったからかしら。
朝になってからの申し込みが相次ぎました。

たまたまですが来年年少さんになる年の子ばかりが集まって、ママたちの話題は<幼稚園どうする??>。
・我が子にあった園を見つけたい
・自分自身も無理なく3年間寄り添える園がいい
お母さんたちの願いはそれに尽きる!

今年はコロナのこともあり園見学ももしかしたら思うに任せないかもしれません。
ほっとには現役の近隣幼稚園・保育園に通っているママたちが書いたアンケートを集めたファイルがありますので、
じっくり読んで参考の一つにしてもいいですね。
何より、「どうするの?」と声を掛け合い思っていることを出し合えるママ友達がいるってなんだかホッとします。

来月の<012歳のおもちゃのひろば>は5日(水)と21日(金)。
現在、申込制としています。初めての方もぜひどうぞ!
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/769/p-r-s/
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
4連休、いかがお過ごしでしたか?
私は当初夫が単身赴任している神戸に行く予定にしておりましたが、連日の自粛ムードに押され断念。
新潟に住む息子が戻ってくる予定でしたがそれも無しになり、思いっきりだらだらと過ごしました。
たまにはこういう休日もいいじゃないか…と総括しているけど、いいのかな?

さて今週来週のほっとは
28日(火)9:30~11:30 / 12:30~14:30 
012歳のおもちゃのひろば

どちらの時間も空いています。リピーターの方も初めての方もぜひどうぞ!
ぴちゃぴちゃ落ちる水の音が楽しい<マリン缶>が作れるのはこの日が最後です。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/757/p-r-s/

28・29・31 15時~17時(31日のみ19時まで)
レンタルゲームDay

ほっとにあるゲームを1か月間貸し出します。
レンタル期間は1か月。夏休みの間たくさん遊んでください。
20分ごとの入れ替え制で入室していただきゲームを選んでもらいます。
好みを言っていただけばどれがいいかアドバイスも致します。
空いている時間は↓を見てください。
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca0/758/p-r-s/

31日(金)10:00~ 
夏のプリザーブドフラワーworkshop

お母さん対象のワークショップ。たまには自分の好みのものを集中して作る時間持ちませんか?
ほっと運営主が見守り保育をいたします。講師はフラワーセラピー講師の高木章子さん
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/764/p-r-s/

8月1日(土)11:00~ キッズランチクラス 16:30~ キッズ晩ご飯クラス
食育クッキング

子ども対象のクッキングクラス。講師は納谷百合子さん。コロナで休止していて7月から再スタートしましたが定員が少ないのですぐ満員になってしまいます。8月はおやつクラスがお休み。2年生以上が参加できる晩ご飯クラスのみ1名空いています。初めてのお子さん大歓迎!いかがですか?
キッズ晩ご飯詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/725/p-r-s/

8月3日(月) 10:30~
ごはん倶楽部

満員ですm(__)m

4日(火)10:00~
親子クラブぐんぐんクラス

メンバー制の通年クラスのため参加者募集はありません

5日(水) 012→9:30~11:30 / 13:30~15:30 3歳から→15:00~17:30
012歳のおもちゃのひろば・3歳からのおもちゃのひろば

ほっとのおもちゃでたっぷり遊べるおもちゃのひろば。本来申し込み不要ですが、現在は申し込み制をとっています。
(各時間4組まで)空きがあれば当日でも予約可
詳細・申込
012→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/769/p-r-s/
3歳~→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/748/p-r-s/

7日(金) 年少~1年生 ①9:30~10:30 / ③13:00~14:00  年長~4年生 ②11:00~12:00 / ④14:30~15:30
夏休み特別企画 光と色で遊ぼう!!

おもちゃコンサルタントマスターという資格を持って保育士さん向けに手作りおもちゃ講座を開催しているほっとの運営主石川が、理科の要素の入ったサイエンストイの作り方を教えます。
①③は難易度易 ②④は難易度中
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/770/p-r-s/

どの企画も定員は4組です。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_23072020_143337_(1000_x_1000_ピクセル)

コロナウィルスが日本にやってきてそろそろ5か月。
今まで想像もしたことのない生活を送らざるを得ない状況が続いています。

わたくし自身も様々なことを考え、落ち込み、悩む毎日ですが、
こんな時は「あの人はこの状況をどう受け止めているのだろう…」と話を聞きたくなる人というのがいますね。
私にも聞いてみたい人がたくさんいますが、その一人が今回ゲストをお願いした西脇さやかさんでした。

表現教育ファシリテーターと名乗って、小学生たちと台本のない劇を作ったり、ほっとでも表現遊びの会を開いたり、臨床心理士さんだったり…。いろんな活動をしているさやかさん。
パワーポイントの資料をばっちり作って今回の企画に挑んでくださいました。
話はなさっている活動や、今の状況の分析、そしてこれからのこと。
とても楽しくて、学もある素晴らしいものとなりました。

参加者一同大満足!!
はじめてお目にかかる方もいましたが、<さやかさんの話を聞きたい!>と思ったもの同士だからか気持ちが通じ合って良い時間を過ごすことができました。

たくさんのキーとなる言葉をいただいたんですよ。
その中の一つを紹介!かの有名なダーウィンの言葉だそうです。
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものでもなく、最も頭のいいものでもなく、変化に対応できる生き物だ!」
なかなか、深い!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20200722_160526_339.jpg IMG_22072020_191802_(1000_x_1000_ピクセル)
昨年から時々開催しているお母さん同士のおしゃべり会、「秘密の茶会」。
ここに参加できるのはお母さんである方のみ。しかもお子さん無しで来られる方限定。
(二人以上お子さんがいる方で一番小さい子が0歳の場合は応相談)

昔の言葉で言えば「井戸端会議」。
テーマとかは決めずにただただおしゃべりをする会です。

約束がありまして、「ここで話したことは他言無用!」ということ。
良いことでも悪いことでもここだけの秘密!

だから誰が来たとか、何を食べたとか、どんな話題が出たかも全部内緒。

今回言えるのは、いっぱい話したいことがあって3時間じゃ足りないくらいだった…ということ。
8月はお休みしますが、9月にはまた開催できたらと思っています。
次回はあなたもぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_21072020_204330_(1000_x_1000_ピクセル)
今日のぐんぐんクラスは遠足!
ブルーベリー摘みに出かけました。

お母さんもお子さんもそれぞれにバケツを持っていざ!!
たくさん摘む子もいれば、すぐ飽きちゃう子もいました。

支払いを済ませるなり食べちゃう子も!

ブルーベリー摘みの後はお水遊びをする予定でしたが、湿度が高すぎて熱中症もちょっと心配だったので、
<ほっと>に戻って過ごしました。

今頃お家で食べているかしら?
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.20/ 20:07(Mon)
コロナ禍、三密がだめならお外でやるっていうのはどう??と考えた「お散歩わらべうた倶楽部」。
大成功でした!

わらべうたうたいの坂野知恵さんとほっと運営主の晴れ女パワーが炸裂し、梅雨のさなか2回ともお日様が顔を出す良い天気。
しかも木陰は涼しいいい感じの日でした。

同じ公園に8日開けて2回行ったわけですが、季節は移り、今回はセミの抜け殻やキノコが見られ、当然歌うわらべうたもちょっと違うものに…。
IMG_20072020_195647_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_20072020_195634_(1000_x_1000_ピクセル)
IMG_20072020_163523_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_20072020_163333_(1000_x_1000_ピクセル)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_18072020_190722_(1000_x_1000_ピクセル)
土曜日の3歳からのおもちゃのひろばには、平日に来るのはなかなか難しい…という親子さんも来てくれます。
月に1回、この日を楽しみにしている…なんて言ってもらっちゃうと私も感激!
今コロナの影響で少人数しか受け入れられないけれど、どうにか続けて開催しよう!とやる気がわいていきます。

幼稚園や保育園で毎日遊んでいるお友達とは違う、しかも異年齢の子。
お子さんたちはそれぞれの方法で接近していきます。
どんどんアタックしていく子もいれば、自分一人で遊びながら周りをうかがう子。
お母さんとだけ遊ぶ!と決めつつ時々ほかの子の様子につい目を奪われちゃう子。
いろいろです。

お父さんお母さんも子どものころ、
親の用事で連れていかれた集まりで嫌だったけど、帰る頃に知らなかった子と仲良しになった経験ありませんか?
無理をしてまで経験させる必要はないけれど、幼児以上の子どもだったら、同じくらい(またはちょっと年上)の年の子にたいてい興味があります。それぞれのペースで近づいていつしか一緒に遊び楽しかった~!という体験は将来の<社会性・コミュニケーション力>にもつながります。

この日の3歳からのおもちゃのひろばはなぜか4歳さんばかり。
終盤に
<たっちゃんげす>↓
m85490648697_1.jpg
で盛り上がりました。
簡単な<なぞなぞ>もしましたよ!

できることが広がって、誰かができると一緒に喜んだり、応援してもらうと嬉しかったり。
幼児さんならではの姿がたくさん見られた<3歳からのおもちゃのひろば>でした。

来月3歳からのおもちゃのひろばは5日(水)と21日(金)に開催。
いつも開催している第3土曜日には<おもちゃのひろば×お祭りごっこ>という企画を考え中です。
今詳細を決めている所。あとちょっとお待ちください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_18072020_190745_(1000_x_1000_ピクセル)
本来は申し込み不要の<おもちゃのひろば>。
コロナ禍により、9時半から11時半、12時半から14時半、の2回に分けて定員制で開催しています。
18日は土曜日でしたので各1名ずつおとうさんがきてくれました。
『イクメン』なんて言葉ができましたが、
ご自身のお父さんがイクメン世代ではないのでたいていのお父さんは親子が集まる場での父親の姿というのを見たことがありません。
きっと所在ないな~と感じながらも我が子のために来て下さったのでしょう。
ありがたい限りです。

お父さんが一緒に参加できる場所、もっともっと作りたいな~と思っているんですよ。
だって、子育ては社会全体でしていくもの。社会に男と女は半分ずつ。
いろんな大人とたくさん出会うことは子どもにとって良いことです。
小学校に入って初めて大人の男の人と触れ合う…っていうのはちょっと遅すぎますね。

お父さんにとっても、他の親たちが子どもにどう接するかを見ることは親として成長していくためにとても大事!

かといってそういう体験をするのが苦行であってはダメ!
楽しい!また参加してもいい!と思ってもらえる場を作りたい…ってずーっと思っています。
いろいろ試しているんですけどなかなか難しいです。

あっ!でも『収穫体験』はなかなかお父さんたちにも人気!
家族で来てくれるきかくにそだちつつあります。
(来月は<収穫体験梨もぎ>です→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/751/p-r-s/

子どもたちは未来そのもの。
女も男もみんなで力を合わせて、大切に育てていきたい!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
スクリーンショットを撮る了承をいただいたのに、撮るのを忘れました~(´;ω;`)ウゥゥ
今日参加下さったのは、ほっとにもよく来てくださっていた2,3歳さんのお母さん。
保育園に通うようになってなかなかこれまで通り…というわけにはいかなくなっておりましたが
久しぶりに画面を通してですがお会いできて嬉しかったです。

2,3歳は自我が芽生えてくる時期。
「自分は自分!」といろいろな形で自己主張をしてくる時期でもあります。

力も知恵も圧倒的に大人の方が強いですが、ここでしっかり対応をしておくことが、
この時期大切な<自律>を身に着けることにつながり、ひいては幼児から続く思春期への土台となっていきます。

私がお伝えしたいと思っていたことをきちんとお話しできてよかったです。
zoomはいつもと違う緊張をしますが、今日みたいにザーザー降りの時も自宅から参加いただけるのがとってもいいですね。
これからも時々、<ママ育講座>をしていきたいと思っていますので、
聞いてみたいお話等ありましたらどうぞリクエストしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.15/ 19:59(Wed)
コロナ禍の中、新しい大きな企画はなかなか形にできないのですが、
少人数でも開催できる会をぼちぼちと考えています。

8月は例年ですと私自身は保育園や幼稚園の先生向けの講座講師の仕事でてんやわんや、
さらに夏休み中の幼稚園児や小学生向けの企画もちょこちょこ入れたりして、頭の中は大騒ぎなのですが、
今年は講師の仕事は1本のみ。幼稚園・小学校の夏休みも短いのでなかなか難しそう…。

そんな中少しずつですが、決まったものを紹介しますね。
8月16日(日) 梨もぎ~!!
20200816梨もぎチラシ
8月25日(火) こどもの身体の成長のことならなんでも聞けちゃう!理学療法士の中原さんが来てくれます!!
20200825中原さんと遊ぼう!
8月28日(金) 7月31日にも開催するプリザーブドフラワーのワークショップ!大人対象です。
8月のこの日は秋らしいお花をアレンジしましょう。
202007310828チラシ
8月29日(土) お待たせしました。春に開催できなかった『男の子のデリケートゾーンケアレッスン』
今回は土曜日に開催。お父さんも一緒にどうぞ!
20200829デリケートS__35168271

申し込みはこちらからどうぞ!↓
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.15/ 09:27(Wed)
IMG_15072020_091906_(1000_x_1000_ピクセル)

コロナ禍、自粛期間にお休みしていた冨田まりこさんの<親子英語リトミック><子育て英語>が再開しました。
定員は4組。
ほっとの企画はすべてそうですが、コロナ蔓延が落ち着くまで定員を抑え小さく様々な会を開催していきます。

今回も久しぶりなので参加希望の方、いらっしゃるかしら??とドキドキしながらの募集でしたが、
定員の4組様、ぴったりのお申し込みがありました。

英語のシャワーを浴びながら、声に出して歌ったり、体を動かしたり、工作をしたり、絵本を読んでもらったり。
お母さんたちも一緒に楽しむことで<英語を使って遊ぶ>時間。
1歳さん、2歳さんも楽しんでいました。

次回は8月11日(火)に開催します。
夏休みなので昨年度まで参加してくれていた3歳以上のお子さんとお母さん向けのクラスも開催しようかしら??と冨田まりこ先生が考えてくれています。詳細決まったら募集を始めますね。
お盆ですが、遠くへのお出かけはやめておこう…という方は是非どうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202007310828チラシ

この春、ママたちはみーんな頑張った!
赤ちゃんのママも、1・2歳のママも、幼児のママも、小学生・中学生・高校生・大学生のママも。
今も頑張ってる!!

何か、ママたちが楽しい時間を過ごせることをしたいな~と思っているのですが、
「3密の壁」がいろんな企画実現を阻みなかなか思うようにいかず…。

そんな中、フラワーセラピストの高木さん(昭島在住)が夏らしいフラワーアレンジのワークショップを開催してくれることが決まりました。
定員4。お子さん連れOKです。

8月末にも同じ規格を開催しますが、その時には花材が少し秋っぽいものに変わります。
花材仕入れの関係で22日までにお申し込みいただけばお好きな方を選べますが、それ以降は用意した花材の中での対応となります。
ぜひやりたい!A(もしくはB)を作りたい!という方は22日までにお申し込みをしてください。
備考欄にどちらが希望か書き添えてくださいね。

申し込みフォームは→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/764/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
わらべうた倶楽部は月にたいてい2回。(休日と平日)
緩やかに開催してきました。
大人だけで集まる会ですが、呼びかけ人の坂野知恵さんのお人柄もあり日本全国から参加者が集まる人気企画。
そのうえ初めて同士でもなぜかすぐに打ち解けちゃうという人ばかり。
ソーシャルディスタンス守れる??

と考えコロナ禍明けの久しぶりの開催はお外で!ということと相成りました。
IMG_12072020_141757_(1917_x_1917_ピクセル)
ほらほらちゃんと離れてるでしょ!?

ゆるゆると歩きながら、
草を見つけては歌い、
葉を見つけては歌い、
蚊に刺されては歌い(笑)、
IMG_12072020_141933_(1917_x_1917_ピクセル)

公園で一人で歌えばちょっと変な人かもしれないけど、みんなで歌うと全然怖くない!
知恵さんも私も晴れ女なので、お天気もすっかり味方!!
IMG_12072020_145445_(1000_x_1000_ピクセル)
良い時間となりました。
20日にも「お散歩わらべうた倶楽部」開催します。
参加対象は<わらべうたが好き!またはわらべうたに興味がある大人>。
初めての方も大感激です。
申し込みフォームは→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/721/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20200711_210417_783.jpg
11日、13時~17時はオトナほっと。
大人だけでゲームやトランプで遊びまくる会の3回目。

今回はコロナ蔓延の予防で、定員8名。
手洗い・マスクはもちろん、参加者同士があまり接近しないでできるゲームをゲームマスターがチョイス!
しかし遊び心はMax!
「大人げなく遊ぼう!」と言っていたけど、これはもう大人じゃなくっちゃ楽しくない!
だまし合い有り・策略あり・深読み有り…。
脳みそがクタクタになるまで遊びました。

そして今回嬉しかったのは、昭島市在住の方が半数参加してくれたこと。
遠いところから来てくれる知り合いももちろんうれしいけれど、
私としてはこの街に住む人たちにこの楽しさを広げていきたいから。

今のところ、季節に一度程度開催している「オトナほっと」。
ゲームマスターあだちさんによるとまだまだ紹介できるトランプゲームがあるとのこと。

前回は3月・今回は7月。次は秋かな??
その頃、コロナはどんな感じかな??
また皆さんと楽しいことで会えますように。

ゲームマスターあだちさんのお友達、ゲーム大好きな百瀬さんから頂いたおみやげ!
参加者全員がいただいちゃいました。ありがとうございます!
IMG_12072020_075422_(1917_x_1917_ピクセル)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_07072020_223410_(1080_x_1080_ピクセル)

梅雨ですね。
九州が大変なことになっています。ご親戚がいらっしゃる方、何かできるお手伝いがあったら教えてください。
ほっとでは七夕の日に来たぐんぐんクラスのお子さんと七夕飾りを少し作りました。
願いはコロナ退散、そして天災で苦しむ人がこれ以上出ませんように、ということでしょうか。

明日からのほっと。
11日(土) 10:00~ オンラインママ育講座「イヤイヤ期の我が子との付き合い方」
       13:00~ おとなほっと トランプとダイスの会
12日(日) 10:00~ お散歩わらべうた倶楽部
14日(火)  9:30~ 親子英語リトミック
            ママ英語
15日(水) 10:00~ ゼロイチクラス<抱っことおんぶ講座>
17日(金) 10:00~ オンラインママ育講座「イヤイヤ期の我が子との付き合い方」
18日(土) 9:30~ 012歳のおもちゃのひろば
      12:30~ 012歳のおもちゃのひろば
      15:00~ 3歳からのおもちゃのひろば あと1組

15日の<抱っことおんぶ講座>は特に大募集。
小さいお子さんをお持ちの方は今集まる場所がとても少なくて、時折スーパー等で見かけるまあmさんやパパさんの抱っこの様子は、赤ちゃんの身体に寄り添っていないものが多くとても気になっています。
身近に教え合う人がいないと修正していくこともできないだろうな、と心配です。
近所に赤ちゃんがいらっしゃる方がいたらぜひこういった会があるよ!と知らせていただけないでしょうか?
抱っこの専門家中保子さんを迎えて赤ちゃんにもお母さんにもらくちんな抱っこ(ちょっと大きい赤ちゃんならおんぶも)をお伝えします。
詳細・申し込み→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/739/p-r-s/
その他の会も申し込みをお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018年度生まれのお子さんとママの通年サークル「とことこクラス」。
梅雨であまり外に出られないので発散遊びをしました。

材料はトイレットペーパー。
まずは不織布にシールを貼ってカバーを作ります。
IMG_09072020_073707_(1917_x_1917_ピクセル)
できたカバーをトイレットペーパーに巻いて、積み木遊び!
IMG_20200708_114012_603.jpg
高く積むよりも、積んだものを壊す方が面白い子が多いのでなかなか積めない…。
でも何度も積んでは壊し…が楽しい!

そのあとはトイレットペーパーを棒に通して、クルクルはがします。
主にお母さんがやりましたが、なんだかストレス発散??楽しい!
そしてバラバラにほぐされたトイレットペーパーを使ってさらに遊びます。
IMG_09072020_073848_(1917_x_1917_ピクセル) IMG_09072020_074336_(1917_x_1917_ピクセル)
泣いているんじゃないですよ!嬉しくなって大興奮しています。
ペーパーをギュッギュッとまとめて「おにぎりどうぞ!」としたら食べる真似をしてくれる子も…。

とことこクラスは春5回、夏5回、秋5回、冬5回の計20回のクラス。
今年はコロナウィルス蔓延の関係で春2回がお休みとなり、今日が春期の最終回。
同じメンバーで毎回会っているとお子さん同士もお母さん同士もなんとなく仲間になっていきます。
困っていることを話したり、うんざりしていることを励ましあったり。
子ども同士の小競り合いもすぐに止めずにちょっと見守ることもできるようになっていきます。

私はこの年頃が好きそうなことを題材として用意しながら、この時期の特性や働きかけや受け止め方をちょっとだけアドバイス。
今月末からは夏期がスタート!楽しみです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_07072020_130719_(1080_x_1080_ピクセル)
来年年少さんになるお子さんが月に2回ずつ集まる「ほっと親子クラブぐんぐんクラス」。
毎回少しずついろいろな製作をします。
今日は初めて「糊」を使いました。

糊を指ですくって付けて髪に伸ばすという作業は嫌がる子が出やすい活動ですが、今年のぐんぐんさんは何でもやってみよう!という気持ちの子ばかりなのですんなり挑戦!
お母さんが横で一緒にやってくれる様子を見ながらどの子も上手に糊を扱うことができました。

虫眼鏡のような形のセロファン眼鏡を2つ作り、手に持ってお外へ。
いつも通っていない道をみんなでお散歩。
白いお花やビルの壁をセロファン眼鏡を通して見たり、フォークリフトが動く様子をみんなで見学したり。

七夕当日ということもあって、笹と飾りの準備をしておいてプレゼント。
雨が降っているので飾りはお家でつけてね!とお話ししておもちかえりいただきました。
写真は私が用意した見本です。
IMG_07072020_223410_(1080_x_1080_ピクセル)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.07/ 07:47(Tue)
毎月第1週は調理して食べる会がたくさんあります。
お母さんがつくるもの、お子さんがつくるもの。ごはんを作る・おやつを作る。

私自身が食いしん坊というのももちろんありますが
子育て期には「食」は切っても切り離せないものだと思うからです。

「食べる」という行為はこれから一生死ぬまで毎日続けていく行為。
身体の栄養をしっかり取ってほしい、楽しい時間にしてほしい、悩みがあるなら相談できる場があってほしい。
そう思って、二人の講師とつながって講座を開催しています。

第1月曜日は管理栄養士の渡部ともみさんの「ごはん倶楽部」
離乳食が終了したお子さんと家族が、おいしく食べられる簡単(←ここ大事!)な栄養を考えた料理をみんなで作ってみんなで食べる会です。
ほっとのキッチンは単身者のアパートのようなキッチンで、
「ここでやるの??」
と不安に思われるかもしれませんが、ちゃんとできます!
そしてここでできたなら、ご自宅に帰っても絶対できる!という気持ちにさせてくれます。

渡部さんは普段近隣市で乳幼児から老人までの栄養相談・指導をしています。
目先のことではなく、一生を考えた「ごはん」「栄養」「食事作り」のプロです。
中学生・小学生の男の子の母ですので時短料理は常に実践中!

今日は麻婆トマト・オニオンリング・メロンパンクッキー・茄子と玉ねぎのスープを作りました。
お子さんたちはお母さんが調理している様子が見えるところで遊びながら食事が出来上がるのを待ちます。
時々寂しくなって泣いちゃったりもしますが、そんなときはお母さんは調理を他の方に預けしばし抱っこタイム!
おもちゃや他のお子さんにつられてまた遊びだすこと多し!

IMG_07072020_073050_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_07072020_073025_(1080_x_1080_ピクセル)
IMG_06072020_142704_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_07072020_073000_(1080_x_1080_ピクセル)
コロナウィルス蔓延防止の観点から定員を4としています。(キャンセル待ちをしてらした方、声をかけられずごめんなさい。)
また食事した後は速やかな帰宅をお願いしています。ご協力お願いいたします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 

年に2回開催している「チッタ&シトロン」。
昨日無事に終了しました。

子どもたちの心身の成長の栄養となるごはんのようなおもちゃを販売する<木のおもちゃチッタ>さん。
出張専門の本屋さんを営み、ご自身の扱う本をすべて熟知している<シトロンブックス>さん。
お二方の協力を得てかれこれ5年ほど続けている企画です。

今回はコロナウィルスのことがありましたので開催を躊躇しましたが、
もとより小さな企画だし、やはりお家で楽しく過ごすツールであるおもちゃと絵本、届けたいよね!と開催を決めました。

『もしかしたら誰も来ないかも…』
とドキドキしておりましたが、結果は室内定員10人!と常にぎりぎりで回る盛況となりました。

遠く川崎や所沢、都心から来て下さる方もいて恐縮するやら感激するやら。
来てくださった方 ありがとうございました。
そして集客力の乏しい当方に、毎回たくさんの商品を持ってきてくれるチッタさん・シトロンさんどうもありがとう!

次回は12月6日に開催予定です。
今からスケジュール帳に💮印をつけておいてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.04/ 17:20(Sat)
今年度から第1土曜日は食育クッキング3本立て。
キッズランチクラス
キッズおやつクラス
キッズ晩ご飯クラス

難易度からいうと
おやつ→ランチ→晩ご飯 の順で難しくなっていきますう。
対象年齢もだんだんと大きくなっていきます。

ランチクラスは1品料理を作ります。
今日はミネストローネを作りました。
PhotoGrid_1593832070547.jpg IMG_04072020_121030_(1080_x_1080_ピクセル)
たくさん包丁を使いました。とってもおいしくできて、みんな何度もおかわり!
5回以上おかわりした子も!

おやつクラスは昨日と同じ「メロンパン」
始めてきてくれた子も最後まで頑張りました。
PhotoGrid_1593845018420.jpg PhotoGrid_1593844318408.jpg
自分の手でおいしいものを作る!お母さんのお手伝いではなくて作っている主役は自分自身!
そんなことからかより一層おいしさが増すのでしょう。早速次回の予約をされた方もいました。

そして「晩ご飯クラス」
炊飯、汁物、そしておかずを2,3品。
献立を全部作ります。時間のかかるものは先に、途中で調理道具を洗って…等段取り力も鍛えていきます。
IMG_04072020_211625_(1080_x_1080_ピクセル) (1) IMG_04072020_211602_(1080_x_1080_ピクセル)
received_307068273812186.jpeg 106641236_267956887627039_7880276670256904303_n.jpg
今日はチキン南蛮・卵焼き・汁物を作りました!
結構な量なのに全員完食!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.03/ 21:45(Fri)
IMG_03072020_152433_(1080_x_1080_ピクセル)
お休みしていた納谷さんの<食育クッキング>を久しぶりに開催しました。
今日はキッズおやつクラス。
作ったのはメロンパンです。

IMG_03072020_161148_(1080_x_1080_ピクセル)

混ぜて、丸めて、つぶして、巻いて。
講師の納谷さんの話を聞きながらみんな上手に出来上がりました。
最初の一個は試食!

PhotoGrid_1593760072410.jpg
出来立てのホカホカ。こわごわかぶりつきます。
「おいしーい!」「ふわふわ~!」
と真剣に食べる様子がかわいい!!

後から焼いた2個ずつはおみやげ。
家族のみんなで分けて食べたかしら?
IMG_20200703_203021_742.jpg

キッズおやつクラスは明日も開催。
明日のお子さんも上手にできるかな?
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_02072020_082807_(1080_x_1080_ピクセル)
自粛生活の折、毎朝お散歩をしていたことでご近所のお花を見つめる時間を持ちました。
紫陽花ってこんなにも長い期間咲き乱れるお花だったんですね。

さておそくなりましたが今週・来週のほっとです。
3日(金) 食育クッキングママクラス 空有
      食育クッキングキッズおやつクラス 満員
4日(土) 食育クッキングキッズランチクラス 残1
      食育クッキングキッズおやつクラス 残1
      食育クッキングキッズ晩ご飯クラス 残2
5日(日) 1dayshop 「チッタ&シトロン」 申し込み不要 10時~16時

6日(月) ごはんクラブ 満員
7日(火) ほっと親子クラブぐんぐんクラス メンバー制のため申込不可
8日(水) ほっと親子クラブとことこクラス メンバー制のため申込不可
11日(土) オンラインほっと イヤイヤ期の我が子との付き合い方 申し込み歓迎!
       オトナほっと アナログゲームvol.3 トランプとダイス 申し込み歓迎!
12日(日) お散歩わらべうた倶楽部 残少

ほっとは小さい場ですが、小さい場だからこそできることをじっくりゆっくりやっていきます。
応援いただけたら幸いです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_01072020_174237_(1080_x_1080_ピクセル)
3歳からのおもちゃのひろば。
今月の手作りおもちゃは<光のオブジェ>
写真は今日お子さんたち+お母さんおひとりが作ったもの。
幻想的でちょっと素敵ですよね??
お子さんたちも楽し気に作ってました。

お子さんと一緒に自分も作品を作られたお母さんは
「子供と一緒に工作ができるのは楽しい!」
と言ってくださり嬉しい限り。

IMG_01072020_174147_(1080_x_1080_ピクセル)
黙々と、こんな作品を作ったり。
みんなでゲームをしたり、絵本の読み聞かせを楽しんだり、簡単劇を作ってみたり。

ほんわか、のんびり。優しい時間が流れた「3歳からのおもちゃのひろば」でした。

次回は18日に開催します。
申し込みは→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_01072020_144702_(1080_x_1080_ピクセル)
今日は012歳のおもちゃのひろば。
最近参加者が少なくてちょっと寂しい。
でも来て下さる方を大切に。じっくりゆっくり遊ぶ時間を楽しんでいます。

写真は1歳さんがコロコロツリーで遊んでいるところ。
小さなおてて(左)でビー玉をたくさん持って、一つずつ右手に移して置いていました。
すごく集中しているのが伝わってきました。

お母さまたちもいらしている方が少ないと、いろんなお話をしてくれます。
出産前のお仕事や、知らなかった一面を覗くことができるのも距離が縮まっていくようでとても嬉しい!

次回の012歳のおもちゃのひろばは18日の土曜日です。
お申込みお待ちしています。
★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.