fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_30062020_133456_(1080_x_1080_ピクセル)
2017年度生まれのお子さんとママが月2回ずつ通年で集まる親子クラブぐんぐんクラス。
今日はミニ遠足。ちょっと遠い公園で現地集合・現地解散でした。

微妙な天気で少々困りましたが、みんなが集まっている2時間強だけ薄曇り。
たっぷり遊ぶことができました。

IMG_30062020_133412_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_30062020_133307_(1080_x_1080_ピクセル)
シャボン玉をしたり、小高い土の山に登ったり。
IMG_30062020_133144_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_30062020_142559_(1080_x_1080_ピクセル)
古いSLを見たり。 簡単なミッションカードを作っておいたら全員クリア!!

SLの写真を見るとわかるのですが、集まり始めてまだ3回目なのに、もう子ども同士の距離がだいぶ近くなっているんです。
私に話しかけてくれるお子さんも増えてきました。嬉しいな~。

次回は七夕の日に集まります。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.06.29/ 19:45(Mon)
202007のたより

7月のほっとだより。
訪れてくださったかた、ライン公式アカウントに登録くださっている方にはもう届いていますね。
ほっとのライン公式アカウントについては→こちら

だいぶ企画が戻ってきています。
が、定員はいつもの約半分。
もとから少ない定員なので、どの会も親子4,5組での開催です。
「おもちゃのひろば」も事前申込制で開催しています。
ちなみに7月1日の<012歳のおもちゃのひろば><3歳からのおもちゃのひろば>は全部まだ空いていますので、当日申込でもよいのでぜひお申し込みの上お越しください。

オンライン講座も少しずつ始めていきます。
今月開催する
<イヤイヤ期の我が子との付き合い方>
はいくつかの子育てサークルさんに呼ばれてお話をしてよい感想をいただけたもの。
1歳~3歳くらいのお子さんがいる方に聞いていただきたい内容です。

もう一つのオンライン企画は、私がこの人の話を聞きたい!他の方にも聞いていただきたい!とお願いした企画。
表現ファシリテーターの西脇さやかさんにお話を伺います。
録音して再放送…とかいう技術は持っていないので、1回限りのスペシャル企画です。

そのほか、開催企画は全て、↓にアップしました。
参加者募集中の企画紹介・申し込みフォーム  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020-06-19_LI (2) (1)
オンラインでの講座を初めて開催しました。
2020年生まれのお子さんとママ対象!
今年生まれのお子さんは生まれてすぐにコロナのことがあって、検診すら開催されていない状態。
少しかもしれないけれど、何かせずにはいられない!

ほっとで赤ちゃん対象の企画を開催している、
抱っことおんぶのスペシャリスト中保子さん
ベビーマッサージ・ベビーフォトの丸山尚美さん
離乳食講座・虫歯ゼロゼロ講座の山口真弓さん
に声掛けをして4回連続講座を作って開催しました。
それぞれの分野でスペシャリストの方々ですが、4人で組むのは初めてでしたし、
zoom講座も不慣れなためモニターということで参加費無料!!

都外からも申込いただき7組の親子さんに参加いただきました。
今日は最終回、一言ずつ感想を言っていただくと
☆コロナのことがあり知り合いがいなかった。画面を通してだけれど同じような方と会うことができてうれしかった。
☆2人目(3人目)だが、初めて知ることがあった。
☆短い時間だったが、参加できて楽しかった。

お母さん同士エールの交換を!と声掛けをしたら、3人目のママさんが
「子どもはどんどん大きくなってしまう!一緒に頑張りましょうね!」
とおっしゃり、その言葉にうなづきあう姿も見られました。

不安材料も多いし、夜の授乳等もあって大変な時期だけど、
<こんな風に大変なのは自分だけじゃない。>
と実感していただけたならうれしいです。

オンラインべビママクラスは今回参加いただいた方たちからのアンケートをもとに内容を組みなおし、9月にまた開催を予定しています。(3月以降に生まれたお赤ちゃんのママ対象になります。有料です。) 参加したかったという方は連絡いただけば詳細決まった時点でお送りすることも可能です。連絡先→hotdewaiwai@gmail.com
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20200705チッタシトロンチラシ
7月5日開催の<チッタ&シトロン>
両店舗の店主が続々と当日持ってくる商品の画像を動画にしてあげてくれています。
全部撮るのはとても無理なのですがなんとなく様子がわかると嬉しいな。
私も今までの<チッタ&シトロン>の様子をまとめた動画を作ってみました。

ぜひインスタグラムを覗いてください。
https://www.instagram.com/hotdehot/?hl=ja  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_24062020_123724_(1080_x_1080_ピクセル)
2018年度生まれのお子さんとママの通年サークル、とことこクラス。
今日は今年度3回目の活動。お外に出ました。

1歳児とお母さんが5組。歩調が合うはずはなく、ぐんぐん行っちゃう子。いきなり歩き出すのは難しい子。違う方向に行っちゃう子。
いろいろです。

今日考えていたことは3つ。
〇エノコログサ(ねこじゃらし)での遊びを紹介する
〇雨水桝に石を落としてみる
〇シャボン玉遊び

親子でやっても楽しいけれど、周りに仲間がいるとやりやすいこともあります。
雨水桝に石を落とすのは(本当はやってはいいことではないけれど)小さい時に体験してほしい遊び。
IMG_24062020_123756_(1080_x_1080_ピクセル)
小さい石を落とすと中にたまっている水に落ちて共鳴し『ポチャン』という音が聞こえてきます。
大きい石を落とせば大きい音、小さい石を落とせば小さい音。
耳を澄ましてその音を聞き取ろうとしている姿が見られました。
自分で石を拾ってくる姿も…。大きすぎる石だと雨水管の隙間に入らなかったりするのもまた良し。

シャボン玉はお母さんに小さいシャボン玉を吹いてもらって私は大きなシャボン玉を…
IMG_24062020_123638_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_24062020_123547_(1080_x_1080_ピクセル)
誰かが追いかけているのを見て、楽しくなったりするのも仲間がいるからこそ。

IMG_24062020_123827_(1080_x_1080_ピクセル)
ちょっと急な滑り台をやるお友達を見て、興味を持ったりもします。

まだかかわりあいながら一緒に遊ぶ姿はあまり見られませんが、お互いの存在をちゃんと目の中に入れて影響を受けあっています。
そしてお母さんたちは、自分の子以外の様子をも見ては
『かわいい!』『すごい!』
と声を掛け合っています。

一日限りのお付き合いではなく、月に2度ずつではあっても通年で集まる続けることでできる連帯感が少しずつ育ってきています。
私にとってもとてもうれしくて楽しい活動『親子クラブ』。
次回は発散遊びをしますよ! 楽しみ!!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.06.23/ 21:09(Tue)
IMG_23062020_211422_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_24062020_211141_(1080_x_1080_ピクセル)
今月最後の012歳のおもちゃのひろば。
午前の部も午後の部も一組の親子さんでした。
前日に一応、
「あなた様しか申し込みがなくて。お友達がいないのですがよいですか?」
とお伺いのメールを入れると、
『ほっとさん(私のことです。こう呼んでくれているお子さんが多いんですよ)に会うのを楽しみにしているのでぜひ!』
とありがたいお答え。

のんびりとした2時間を過ごしていかれました。
お友達と遊ぶのはもちろん楽しいけれど、ほっとのおもちゃを独り占めしてじっくり遊べるのもこれまた良い!
今までとは違う遊び方を発見したり、一人でパズルに取り組んだり。
お母さんもほかの方がいたら話せないことも呟いていったり…。

おひとりでいらしても、大勢でも、いらした方がちょっとホッとして肩の力が抜ける時間になったら嬉しい。
学校や幼稚園や保育園でちょっと疲れているお子さんが安心して遊べる場でいたい。
そんな思いがまた強くなった一日でした。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.06.21/ 22:59(Sun)
IMG_21062020_165326_(1080_x_1080_ピクセル)
季節に一度開催の<収穫体験>。
行ってきました!
コロナのことがあり開催するかどうか、畑のひるまさんと話し合いもしましたが、
当然のことながらじゃがいもの苗は植えていただいていてしっかり野菜は育っている!
(給食用の野菜もそうですが)開催を中止にすればよいというものではないので、
「少人数でいこう!」ということで開催を決行しました。
少々宣伝が及び腰になりまして、いつもすぐ満員になるこの企画に(定員を減らしたにもかかわらず)空きが出てしまったのは残念( ノД`)シクシク…

でも来てくれたご家族は皆さん楽しまれましたよ。
IMG_21062020_164836_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_21062020_165036_(1080_x_1080_ピクセル)
IMG_21062020_165137_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_21062020_165253_(1080_x_1080_ピクセル)

何度も来ているお子さんは<収穫>することをしっかり理解していて、力いっぱい望み、
まだよくわからない子は親が頑張り(笑) 出てきたじゃがいもを見て喜んだり、
もっと小さなお子さんは外にいるのが嬉しくなっちゃったり。

どれも本当にお外や畑に来なければできない<体験>ばかり。
種や苗を植えて、育つ様子を見て、収穫!そしてその野菜をいただく…という流れをすべてできればよいですが<ほっと>ではそこまでできません。
でも土の中からいつも冷蔵庫に入っている野菜が出てきてそれを食べる…それだけでも楽しい!

次回は<夏の収穫体験>。8月16日(日)です。【梨】収穫です。
詳細はまた改めてお知らせしますが、カレンダーに花丸印💮つけておいてくださいね。

おまけ。
この日は朝まで雨が降っていたので、ひるま農園さんのお庭はいい感じの水たまりで、泥遊びが楽しくて…。
午後の子どもたちは野菜収穫よりこちらのほうが楽しかったよう。
IMG_21062020_165618_(1080_x_1080_ピクセル)
砂遊びはしたことがあっても泥遊び経験は少ない現代っ子。
ひるまさんがお庭を掘るのを許してくれて、
お父さんお母さんも「良い経験」と笑って認めてくれて、良い時間が過ごせました。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20062020_201617_(1600_x_1200_ピクセル)
今日の012歳のおもちゃのひろばに来てくださったのは2組の親子さん。
お二方とも大きな上のお子さんがいる方同士でした。
年の差のあるお子さんを育てている時の<あるある>を二人で話しては
「わかる~」
とうなづきあっていました。

共通しているのは下の子の成長が愛おしくてしかたない。
ゆっくり大きくなってくれればいい。
たとえばはいはいから立ち上がり始めた時、もちろんうれしいんだけど、
「え~。もう立っちゃうの。もっとはいはいしている姿を見せて!」
という気持ちになっちゃうそうなんです。

これは一人目と全然違う所ですね。
一人目の時は早く大きくなってほしい、と皆さん願われるようですから…。

複数のお子さんを育てた(いい意味での)貫禄・余裕!!
素敵だな~って思いました。

聞いていて私自身も勉強になることもたくさんあったりして…💛

おもちゃのひろばはただゆっくり遊ぶ時間なので、ちょっとした情報交換や子育ての知恵や技をお母さん同士伝え合った絵入る姿が多く見られます。
そして子ども同士も人数が少ないのでトラブルも少なめ。お互いをちょっとずつ意識しながらそれぞれが楽し気に遊んでいます。

今月は23日に<0・1・2歳のおもちゃのひろば>があります。
現在は申し込みをいただき定員制で開催しています。
よろしければぜひどうぞ!
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/747/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.06.19/ 23:12(Fri)
202007ほっとだよりカレンダーのみ
7月のカレンダーできました。
7月からは私以外の講師の会も少しずつ始まります。

定員は室内開催のものは4,5組としています。
また大人はマスク着用。入室時以外にも手洗いをお願いすることがございます。
ほっとが出来る限り安心できる場になるよう、ご協力をお願い致します。

一番大きな企画はなんといっても
☆1dayshop<チッタ&シトロン>

単発の新企画
☆オンライン イヤイヤ期の我が子との付き合い方
☆オンライン さ~やんと話そう
☆お散歩わらべうた倶楽部
☆大人ほっと トランプゲーム+ダイスの会

久しぶりに
☆秘密のお茶会
も開催します。

少しずつイベント紹介をupしていっています。
チェックお願い致します。
参加者募集中の企画紹介・申込form  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
65424726_628785184264597_1964953799982317568_n.jpg
左から、シトロンブックスの溝口いづみさん、木のおもちゃチッタの横尾泉さん、そして私。
7月5日に待っていますね!

お二人とも新しい動画を送ってくれました。インスタグラムでご覧ください。

木のおもちゃチッタ アナログゲーム編
https://www.instagram.com/p/CBfvkr-FFVc/

シトロンブックスさん ちいさいひとへ編
https://www.instagram.com/p/CBiLyLZg8cb/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_17062020_192014_(1080_x_1080_ピクセル)
春に転園をして慣れる間もなくコロナの騒ぎ。赤ちゃんだった弟君は別の保育園に通うので、お母さんが大忙し。
いろんなことが重なっていろんな気持ちがたまってきちゃったようなので、
今日は弟君だけ保育園に行ってもらって、2時間ママを独り占め。
ほっとに来たから、お母さんは家事もできない!
たっぷりじっくり相手をしてもらってご機嫌な3歳さんでした。

お母さんも一人で頑張らずに、いろんなおしゃべりもしながらの2時間。
ちょっとホッとできたかしら?

「あなただけのおもちゃのひろば」はコロナウイルス蔓延で、人と一緒の場に行くのはちょっと心配、だけどおうちでずっと過ごすのもちょっと辛い‥という方向けに考えた企画。
3月末に考えた時にはすぐに予約が入り始めたけれど、今月の予約はほとんど入らず。
きっとみんな生活が動き出したんですね。
でも、まだ何か気持ちがもやもやするような日常。

もしもほっとに来ることで少し楽になりそうならば、ぜひどうぞ!
お母さんだけでいらしてただおしゃべり‥というのも有りですよ。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/749/p-r-s/
※「あなただけのおもちゃのひろば」は今月いっぱいで終了する企画です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_16062020_134058_(1080_x_1080_ピクセル)

ほっと親子クラブは同じ学年例のお子さんとお母さんが通年集まる会。
今日はぐんぐんクラス=来年幼稚園年少になるお子さんが集まる会でした。

まだ2回目ですが、お母さん同士が打ち解けてきていることを感じました。
皆が集まるまで少し遊んだあと、一旦お片付け。
出席調べと体操をしてから政策的な活動を一つ行います。
今日はスライムを作りました。
PhotoGrid_1592282595969.jpg PhotoGrid_1592282642322.jpg
触った感触をたっぷり味わってみんな夢中!お母さんと引っ張り合いっこしたり、ちぎって遊んだり。

そしていつものように公園へ。
自由に遊びつつこちらが用意したのはスポイト!
バケツに組んだ水をスポイトで吸い上げ、石を濡らして遊びました。
IMG_16062020_134034_(1080_x_1080_ピクセル)
スポイトで水を吸い上げるのは指に上手に力を入れなくてはいけません。
最初は全然うまくいかなかったですが、だんだんとコツをつかんでできるようになりました。

もちろん、砂場や滑り台、ブランコ、鉄棒も‥。
ほっとに戻った後はお弁当をモリモリ食べて、室内遊び。
次回は別の公園へ行こうと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20200705チッタシトロンチラシ


シトロンブックスさん↓
https://www.instagram.com/p/CBcqQkjF4YJ/

木のおもちゃチッタさん↓
https://www.instagram.com/p/CBdJKB0AyYS/

ほっと↓
https://www.instagram.com/p/CBc99V3A5ij/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_15062020_191621_(1600_x_1200_ピクセル)

6月は時間が過ぎるのが早い??
もう中旬ですね。
今週と来週のほっとをお知らせします。

16日(火) 親子クラブぐんぐんクラス (メンバー制の為参加申込不可)
17日(水) あなただけのおもちゃのひろば (満員) 
19日(金) オンラインほっと ベビママクラス (連続講座・申し込み締め切り済)
20日(土) 012歳のおもちゃのひろば (9:30~・12:30~ 共に空有)
       3歳からのおもちゃのひろば (3:00~ 空有)
21日(日) ジャガイモ収穫体験 (11:00~満員 13:00~ 空有)

23日(火) 012歳のおもちゃのひろば (9:30~・12・30~ 共に空有)
       アナログゲームレンタルDay (空有)
24日(水) 親子クラブとことこクラス (メンバー制の為参加申込不可)
       アナログゲームレンタルDay (空有)
26日〈金〉 オンラインほっと ベビママクラス (連続講座・申し込み締め切り済)
       アナログゲームレンタルDay (空有)
27日(土) ここまるphotographyさんがレンタルルーム

現在募集中の企画一覧・申込formは
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
        
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20200609_170744_449.jpg
毎月開催していた「アナログゲームのひろば」。
コロナ蔓延のことを考えると開催できず(頭と頭を突き合わせて遊ぶから。)先月からはレンタルDayとして開催しています。

そしたらね。今まで来ていなかったお子さんやお母さんたちが来てくれるようになったんです。
〈ほっと〉で親子でゲームをするのは時間が合わなかったり、気分が乗らなかったりだったけど、
おうちで家族でするなら楽しいかも!と思う方がいたんですね。

中には小さいころずっと通ってくれていたけれど、幼稚園や保育園、小学校に通うようになって
足が遠のいていた方も来てくださってとっても嬉しい!

幼稚園・保育園・小学校でのお子さんの様子を聞くと大きくなったことに感動します。
単発の出会いでなく、ずっと細く長くお付き合いをしたいと思って立ち上げた〈場〉なので、
どんどん成長していく様子を伺えるのはとてもとても嬉しい!

ほんの少し、ちらっと会って話ができる、こんな機会を作ろうと計算したわけではなかったんだけど、
嬉しい誤算でした。

ゲームのレンタルDayは 23・24・26日にも開催します。
来月からはレンタル期間が1か月になりますよ!
よろしければぜひご予約の上お越しください。
詳細・申込form→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/752/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20200705チッタシトロンチラシ
年に2回の大イベント。
ほっとがおもちゃと絵本と雑貨のお店屋さんに変身する日。
『チッタ&シトロン』
今年も開催します!
7月5日(日)10時~16時
です。皆様どうぞお越しください!

昭島界隈では売っていない、子どもの心の栄養になる、おもちゃや絵本がズラーッと並びます。
今回はコロナウィルス案園防止の観点から、室内には入れる人数を調整しながら開催するので
もしかしたら少し外で待っていただくこともあるかもしれません。

また滞在時間を短くするために、事前にどんな商品が並ぶのかお知らせをしよう!ということになりました。
ほっとのインスタグラムを中心に、写真等をアップしていきますので皆様どうぞチェックをして
〇絶対ほしいものは注文! (連絡くだされば店主が当日お取り置きいたします。16時までに受け取りに来てね。)
◦見てみたいものはチェック!たくさん並んでいるので全部見るのはなかなか難しい‥。
 事前に特に気になるものをチェックしておくとお買い物がスムーズです!

来週あたりからぼちぼちアップしていきますのでインスタグラムをやっている方はぜひフォローをお願いします。
してない方も見れるとのことなので(ごめんなさい。そこらあたりがよくわかっていなくて)ぜひ覗いてみてください。
このブログやFacebookページにもシェアしていくつもりです。

ほっとのインスタグラムのアカウントは
hotdehot
です。普段の様子もちょこちょこアップしてます。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_10062020_181140_(1080_x_1080_ピクセル)
2018年度生まれのお子さんとママが月2回ずつ来年の3月まで集まり続ける「ほっと親子クラブとことこクラス」。
コロナウィルスの影響でスタートできずにいましたが、本日やっとこさ始めることができました。

今日は初めて集まる日。
人見知り・場所見知りする子いるかな?
おもちゃの取り合いでもめることもあるかもな?
お母さん同士も初めてでちょっと緊張しちゃうかな?
とほんの少し心配していましたが杞憂に終わりました。

お母さん同士もソーシャルディスタンスを守りつつ、いい感じで雑談。
お子さんたちも何となくかかわりあって楽し気。

大人同士おしゃべりできるっていいよね!
数名の大人で数名の子どもを見守れる‥って安心だよね!

そんなことを実感した1時間15分でした。
保育園に行きながら月に2回ご自身のお休みをこの日に合わせて参加してくださる方もいます。
皆さん、小さいわが子との時間を丁寧に重ねていこうという方ばかり。
これから毎回どんどん仲良くなっていけると楽しみにしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.06.09/ 21:49(Tue)
ほっと申込formに来月前半のイベント企画をアップしていっています。(まだ全部ではありません💦)
コロナウィルス蔓延はやはり困るので、
来月のイベント企画の定員は(室内で開催するものは)親子4組ないし5組までとさせていただきます。

食育クッキング、金曜日のおやつクラスはアップして3時間で満員に!!(@_@)
参加したい!と思うものがありましたら、できる範囲でお急ぎお申し込みください。
企画一覧→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
2020前期ママクラスチラシ 2020キッズおやつ前期 
2020上半期キッズランチチラシ 2020上半期キッズ晩ご飯ごはんチラシ 
20200705チッタシトロンチラシ 20200410-202009チラシ
202007おさんぽわらべうた倶楽部チラシ 昭島ちらし 
2020ゼロイチクラスチラシ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_04062020_100032_(1600_x_1200_ピクセル)
近所の方からでんでんむしを2匹いただきました。
今、でんでんむしは数がどんどん減っていてとっても貴重!

今週・来週にほっとに来るお子さんにはお見せしますね。
見たことのない子にとってはとっても不思議な生き物! 世の中にはいろいろな生き物がいて、みんな一緒に生きているんだ!ということを体験として伝えていきたいです。

今週と来週のほっとは‥
9日(火)  アナログゲームレンタルday
10日(水)  親子クラブとことこクラス
       アナログゲームレンタルday
12日(金)  オンラインほっと ベビママクラス
       アナログゲームレンタルday

16日(火) 親子クラブぐんぐんクラス
19日(金) オンラインほっと ベビママクラス
20日(土) 0・1・2歳のおもちゃのひろば 9:30-11:30 / 12:30-14:30
       3歳からのおもちゃのひろば 15:00-17:30
21日(日) ジャガイモ収穫体験 11:00- / 13:00-


★今月のおもちゃのひろばは定員制にしています。
 20日(土)はまだ全枠空きがありますので、よろしければぜひお申し込みの上お越しください。
★ジャガイモ収穫体験は午前はあと1組・午後はまだ空いています。
★7月の企画も少しずつアップし始めています。お料理の会(ごはん倶楽部・食育クッキング)も7月から再スタートします。
 3密回避で、定員を4名としています。希望される方はお早めにお申し込みください。

企画紹介・申込formは→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
 
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_05062020_144738_(1000_x_750_ピクセル)
新しい企画オンラインほっと。
zoomを使ってお母さんたちが繋がる会を作る試み、はじめました。

今回の対象は小さい赤ちゃんのお母さん。
このコロナの騒ぎで、お母さん同士繋がる機会が著しく減っているママ達。
赤ちゃんが小さい時期こそ、同じくらいの子を育てているママ同士繋がってほしい!
誰かに教えてもらうだけでなく、一緒に考える・見て学ぶ、そういう時間がとても大事だと思うのです。

0歳さんにデジタル画面を見せることは反対ですが、
5か月までの赤ちゃんなら自分から画面に寄ってくることは出来ないから、
大人がちょっと気をつければ可能かな??と思ってやってみることにしました。

4回連続講座の1回目で、まだ参加した方からの感想を聞いていないから何とも言えないけれど、
身体をほぐす体操をしている時とか、終わり間際とか、集まった瞬間よりもリラックスしてくれていたように見受けられました。

ほっとにはwifiを引いていないので、会場は我が家💦
ほっとからタオル人形を連れて来て寝かせてみたけどちょっと変??

集まってくださったのは7組の親子さん。
あと3回楽しい雰囲気が作れるよう、お母さんがちょっとでも何かを受け取れるよう頑張ります。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_03062020_205846_(1080_x_1080_ピクセル)
丸2か月ぶりのおもちゃのひろば。
コロナ蔓延防止のため、012歳のおもちゃのひろばは2部制にし、予約制定員4組で開催いたしました。
3時からは3歳からのおもちゃのひろばも。

来てくれたのは生後1か月半の赤ちゃんから新1年生まで。
お子さん同士は時々くっついていましたが、大人同士は上手に距離を取りながらおしゃべり。
「こんな他愛のないおしゃべりがうれしいよね。」
とみなさん喜んでくれました。

4,5月のおうちの様子や、始まった幼稚園・保育園・学校の話。
皆さん朗らかにたくさんお話ししていってくれました。

次の012才のおもちゃのひろばは
20日(土)
9:30~11:30 12:30~14:30
3歳からのおもちゃのひろばは
15:00~17:30
に開催します。

要予約。
申込formは
012歳→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/747/p-r-s/
3歳から→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/748/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_02062020_203931_(1080_x_1080_ピクセル)
ほっと親子クラブは同学年のお子さんとそのお母さんたちが月2回1年間集まり続ける会。
今日は来年年少さんになるお子さんたちの〈ぐんぐんクラス〉の初回でした。

お弁当も一緒に食べるので約3時間ずっと一緒。
今日は初めてだったのでこの空間と雰囲気に慣れてもらうのが目標。

最初の私と手をつないで歌う歌では全員が手をつないでくれて、
公園までの徒歩15分の道のりは全員ちゃんと歩き、
ちょっとできすぎ??という感じの初回となりました。

これから来年の3月まで、ずっと同じメンバーで会い続ける仲間になります。
水遊びをしたり、ちょっと遠くの公園に遠足に行ったり、たくさんたくさん遊ぼうと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.06.01/ 13:05(Mon)
202006のたより

6月のお便りです。
今月は運営主石川が開催する企画ばかりです。各詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
他の講師の会は7月から開始予定。
お目に書かれる日を楽しみにしていますので、どうぞ予定を合わせてお越しください。

IMG_01052020_191659_(1500_x_845_ピクセル)
今はやりの〈妖怪アマビエ〉
消しゴムハンコのイラストとと折り紙を友人が送ってくれました。
アマビエには疫病退散の力があるといわれているそうですね。

ようやくまた恐る恐る始まった「新しい日常」。
どうか少しずつ少しずつ良い方向に動き出しますように。
第2波が小さいものでありますように。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.