fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_29042020_102207_(1500_x_1125_ピクセル)
ここの所、毎朝お散歩に出ています。
6時半~7時位の30分。
朝は風も少ないし、この時間だと犬のお散歩の方もまだいなくてとっても静か。
もどってから、朝ごはんの用意をして、おなかペコペコで朝ごはん!
お勧めです。

パパさんがいらっしゃるならパパと二人で小一時間ほど出かけてもらって、その間に洗濯物を干したり朝ごはんを作れたら最高!
パパは頼れない方は朝ごはんは前の日のうちに用意しておいて(おにぎりとお味噌汁で十分!)洗濯機のセットをして出発!
戻ったら手洗いをして朝ごはん。いい感じで気持ちの発散ができているのでしばし部屋のおもちゃで遊んでもらいながら洗濯物を干したり食事の片付けやお昼ごはんの下ごしらえを…。

朝の光を浴びると体内時計がリセットできるし、免疫力もup!
7時前は通勤の人や車も少ないので人との接触もとても少ないです。

今は春のお花があちこちで咲いていてそれらを見て
「お花さんおはよう!」
と声をかけていくだけでも何とも楽しい!

夜のうちに綿毛に変わったたんぽぽもググッと背を伸ばしてあちこちで見かけることができます。
たんぽぽのわたげ、ふーっと吹いて飛ばしてみたことありますか?
ぜひ子どもの間に経験させたい自然遊びですね。
(ちょっと風向きを考えて、タンポポの綿毛が鼻の穴や耳の穴に入らないように気をつけてあげてください。)

タンポポに「ふーっ」っと息を吹きかける時に歌うわらべうたをお知らせします。
「♪たんぽぽ たんぽぽ」
スポンサーサイト



 
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日、ちょっと近くの産婦人科に出かけたんです。
(ちょっと気になることがあって診察してもらったんですがなんにも問題なかったのでご心配は不要。)
そしたら、出産して今日退院なさる方や、妊婦健診にいらしている方、
「母子手帳、もらってきてくださいね。」
と言われている方、たくさんの若いママさんがいっぱいでした。

社会がこんな風になってしまって、多分これから出産の方同士繋がることもはばかられて不安だろうな。
待合室でも皆しっかりマスク着用が義務で「今何か月ですか?」と隣のママに話しかけることもできない。
心の中から
「応援しているよ~!」
とエールを送りました。

それぞれ置かれている状況は違うけど、できることを頑張りましょうね。

今日紹介する簡単おうち遊びは<お目目をつけて遊ぼう!>です。
おうちに丸いシールがあったら目を書きます。
IMG_27042020_101211_(1080_x_1080_ピクセル)
シールが無かったら右下みたいに紙に書いてもOK!

そのシールを持ってお散歩に出かけていろんな顔を作って遊びます。
IMG_27042020_101231_(1080_x_1080_ピクセル)
アジサイの葉っぱ・自動販売機、ドアの取っ手、チューリップ。
目がつくだけでなんか楽しい!
もちろん、おうちの中でおもちゃにつけても楽しいし、お玉やお鍋につけて、即席人形劇をして遊んでも楽しいですよ!
お外のものにつけたらちゃんと外して帰ってきてね。

☆明日は祝日なのでblogはお休みです。  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
4月も最終週になりました。
ゴールデンウィークに入り、パパさんがおうちでお仕事ではなく本当のお休みに入った方もいるかしら?
ほっとは今週来週といろいろな企画を考えていたのですが全部中止。‥寂しい(´;ω;`)ウゥゥ

5月のひろば・イベント・講座も計画はしていますが、
開催できるかどうかは政府からの方針が出てから、改めて考えて決定したいと思います。

今日はまた動画をお届けします。
ストローを使った簡単おもちゃ。昔お母さんがこどもの頃駄玩具で遊んだことあるんじゃないかしら?
ふわふわ浮くボールを作りましょう。

シャボン玉を吹けるお子さんなら遊べると思います。
未就園のお子さんでしたらアルミホイルに色を塗る作業だけをお子さんにして、ストローを切るのは大人の方がやって方が良いでしょう。
そぉっと長く息を吐くって結構難しいのですが、肺を鍛えるにはとてもいい!
小学生以上のお子さんは何秒アルミホイルボールを浮かせていられるか競争してみてね。
記録を教えてくれたらなお嬉しい!
ちなみにストロー遊びは第2第3と続きます。  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_24042020_121105_(1500_x_1125_ピクセル)

毎日、ほっとにお手紙やメールが届きます。
お子さんが一所懸命に書いたであろう「ほっとさん だいすき」という文字や似顔絵から私が元気をもらっています。
お母さん達からは大変な中喜びや楽しみを作っている様子にお母さん方それぞれが持つ力に感激しています。

たくさん届いていて全部は紹介しきれないのですが…
小学生から
「お元気ですか?私は元気で家でいろいろなことをしています。兄妹と遊んだりケンカしたり大さわぎです。‥‥」

長いお手紙をくれました。幼児の頃から知っているお子さんがこれだけ成長しているということにも感動。自然の様子にも触れていました。
同じく小学生のお子さん
「学校からとどいたたくさんのしゅくだいを毎日やっています。今日はヒマワリとホウセンカとオクラとピーマンのたねをうえました。」

きれいな折り紙が添えられていて、このお子さんも2歳の頃から知っているお子さん。ほっとさんで遊びたい!と書いてくれて感激です。

小学3年生と年長さんのお母さん
「一番の心配は子どもたちの事です。ワクワクの新学期、学校や保育園の時間を全て奪われ自宅で過ごさなくてはいけない状況。大人には我慢できても子供達にはとても酷だし不憫に思います。
うちの娘たちはおうち遊びは得意なのでお絵かきや図工、アナログゲーム、ごっこ遊び、LEGOにハマり中。外遊びもさせたいので、庭や家のまわりで縄跳びやかけっこ等をしています。」

おっしゃる通り不憫と云えば不憫です。でもきっとこの経験が糧になると信じて、また糧になるような一日一日にしたい!と願いますね。

幼稚園年少さんと保育園1歳クラスに入園のママ
「実家が遠方で頼る人もいないためホームシックになりつつありますが夫婦で協力して何とか頑張っています。子どもたちが寝てからミシンを使うのがストレス発散になっています。……。久しぶりに文字を書くことですっきりしました。」

私も新婚当時夫の転勤で大阪で暮らしたことがありますが、知り合いがいない町で暮らすことの心細さは堪えます。そんな中ご夫婦で協力して…というのが本当に素晴らしいです。

1歳さんのママ
「イヤイヤ期に突入したようです。お気に入りの服が汚れて着替えようとすると「いーやー」と転がって大騒ぎしたり、お兄ちゃんと同じことができなくてイライラして泣きながら物を投げています。正直大変です。でも、言葉を話せるようになってきて一生懸命気持ちを伝えようとしている姿がたまらなく可愛いです。」

こんな時期こそ、子育て仲間や広い空間での外遊びの時期だというのに辛いですね。お手紙の様子から丁寧にかかわっている様子がうかがえました。

今朝、テレビをつけたら宇宙飛行士の野口聡一さんが出てらして、今の社会の状況は宇宙に行っている時の「人と会えない・外に出れない」という状況にに似ているという所から
「一日のルーティーンを作ることは良い。気持ちが沈んでいても何でも朝起きたら水を飲んで体操をする…とか決めているのは有効」
「あまり先のことは考えず今日、今目の前のことに集中する事」
とおっしゃっていました。
宇宙ステーションに長期滞在なさった野口さんのおっしゃること。年も近いし、結構私には響きました。
小さい子どもが宇宙船にいるわけではないけれど、ルーティーンっていうのは有りかな?

では。
土日はblogをお休みします。また来週!!
 
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_08042020_194250_(1080_x_1080_ピクセル)
毎日3時~5時位の間ほっとにいます。
ドアを開ける時最初に見えるのはポストに入ったお手紙。
 (ドアは透明ガラスなので中のバケツに入っているお手紙が見えるんです。)
ほっこりとした気持ちになります。
お手紙を書いてくださった親子さん、どうもありがとう。
順番にお返事を書いてますから、待っててね。

今日は先日も紹介した、東京おもちゃ美術館がおもちゃコンサルタントとタイアップしてお送りしている
《3分でできるおうち遊びシリーズ》
に私が出たので紹介です。
http://goodus.jp/detail/1/00052

いやはや、動画を撮ったり編集(と言っても頭とおしりを切っただけですが…💦)したり、重いデータを人に送ったり。
こんなことこの騒動が無ければきっとずーっとしなかったことでしょう。
50代アナログおばさんにはなかなか厳しい修行でした。
(エーッ、この程度が難しいの?って言わないでね。。。)

写真は、タンポポのわらべうたを撮りたくてお散歩していて見つけたもう綿帽子になったタンポポ。
道端で動画を撮りながら歌うというのはなかなか難しい💦
・声がおのずと小さくなるので震える
・途中で犬のお散歩の人に出会い吠えられる
・市内放送やチャイムが鳴る
タンポポがたくさんある間にアップできたら褒めてください。  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_21042020_151756_(1080_x_1080_ピクセル)
こんにちは
今月の頭まで、ほっとには親子さんが訪れていました。
子どもたちは
「悪い風邪が流行っているんだって!」
「なんでかわかんないけど幼稚園が始まるのが遅くなったんだよ~。」
「春休みにおばあちゃんの所に行くのは無しになったんだー。うつしちゃうかもしれないんだって。元気でももうかかっているかもしれないんだって。」
等と言っていましたが、あなたはお子さんにこの<新型コロナウィルスの蔓延>のことをどんなふうにお話ししていますか?

それぞれのお子さんに合わせてきちんと説明をすることはとても大事なことです。
こどもといえど1人の人間。知らなくていい…なんてことはありませんし、
親が不安を感じているのなら
「お母さんもちょっと怖い…と思っているの。」
とその気持ちを伝えましょう。
きちんと話せば理解しようとしてくれるはずです。子どもだからと馬鹿にしてはいけません。
一人の人としてきちんと向かい合って話しましょう。

それは<不安な時・困っている時は家族にその気持ちを話していいんだ>という体験になります。
この騒ぎが落ち着いて、もっとお子さんが成長し学習や友達関係で不安や恐怖を感じた時、
その気持ちを家族に打ち明けることができる土壌になるのです。


成育医療研究センターの田中恭子先生と有志の方々でが、子ども向けの動画を作成されました。
まず、大人の方が見てみてからぜひ親子で見るか内容をお話してほしいと思います。
<きみだからできること~子供のための新型コロナ予防>の後半、親御さん向けのメッセージがあります。特にその部分はお勧めです。
しんがたコロナってなんだろな〜子供のための新型コロナ予防
https://youtu.be/Y59L9UnKBk0
きみだからできること〜子供のための新型コロナ予防
https://youtu.be/XDDxKO9nf9Y  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_15042020_114940_(1080_x_1080_ピクセル)
この所、お天気のいい日と雨の日が順番ですね。
いかがお過ごしですか?

4月の後半に入りました。
幼稚園や保育園では「初めての製作」をやってみる時期。
季節がら、「こいのぼり」を作ることがおおいです。

今年はお休みしている方が多いですから、ぜひおうちでこいのぼりを作ってみませんか?
作る前段階として“こいのぼり”を知っていることが大事です。
ご自身のおうちで飾って有ればもちろんそれを見るのが一番ですが、その他にもご近所で大きなこいのぼりを飾っている方がいると思いますので、ぜひゆっくりと見上げて「こいのぼり、大きいね。空を泳いでいるみたいだね。」とお話してください。
鯉=魚、ということも知らないお子さんも多いと思いますので「大きいお魚だね~」と教えてあげてもいいですね。

そして、こいのぼり製作をもしやるのだとしたら、ぜひ親御さんも一緒に同じものを作ってみてください。
お母さんがやっている様子を見せて、「ぼく(わたし)もやりたい!」と言ってくれたらなお嬉しい。
私がお知らせするのはあくまで例ですから、いかようにもアレンジして、場合によっては無視しても全然OKです。
それぞれの家庭で「こいのぼり・こどもの日」という日本の行事を楽しんでください。
 
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20042020_101430_(1000_x_750_ピクセル)
土日はいかがお過ごしでしたか?
私は最近パソコン前にいる時間が多くなっているので、『仕事休みDay』と決めて、料理をしたり遠くまでお散歩したりして過ごしました。

今日は赤ちゃんママにお知らせしたいページを紹介します。
ほっとに「知ろう!学ぼう!子どもの身体」講座で来ていただいている理学療法士中原規世さんが書かれた記事です。
【理学療法士に聞く】うつぶせが赤ちゃんの身体の応力を高める!?
赤ちゃんが“はいはい”をしない時に見直したいこと#1
【理学療法士に聞く】首すわり前、腰すわり前からの“おすわり練習”がNGな理由
もう大きくなったお子さんのお母さんにもぜひ読んでもらいたい!
「先回りしすぎない」ってとても大事な子育てのコツな気がします。

それからもう一つ紹介。これは中原さんの記事ではありませんが
☆新型コロナで気になる乳幼児の運動
今の状況で、1日3時間たっぷり運動させるのは至難の業だと思いますが、
時間はたっぷりあるのだからベビーカーや自転車のかごに載せないで歩く。
食卓やお風呂への移動する時等、家の中では極力だっこしないで自分で動いてもらう等工夫してみてください。
そして保育園・幼稚園・学校がお休みの今、消費カロリーが極端に落ちているのは明白ですから、
おやつ等で不必要なカロリーをとりすぎないことも大事ですね。

写真は<ほっと>のおもちゃ病院に入院していたトナカイさん。
角が折れてしまって…(左側)とのこと。
昨日手術をして無事折れた角がくっつきました。よかった!よかった!
 
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昨日の午後ほっとで仕事をしている時に二組の親子さんがお手紙を届けに来てくださいました。
ガラス越しではありましたがほんの少しお話ができてとても嬉しかったです。
(ほっとの入口がガラス張りで良かった~!)

今まで以上にメールをいただくことも増えています。
皆さんからいただいた近況をお知らせしますね。

★お子さんはこの春入園しお仕事復帰だったお母さん
「保育園からの要請を受け職場とも相談し、職場復帰はゴールデンウィーク明けになりましたがもしかしたら5月いっぱい要請が続くかもとのこと。早く安心して安全に思いきり好きなように遊べる日が来ることを願うばかりです。」

 この春入園だったお子さん達は職場復帰もままならない方が多いようです。せっかくできた親子の時間。不安は不安として受け止めつつも、喜びも見出して頑張ってください。

★医療関係にお勤めのお母さん
「コロナウィルスの恐怖を身近に感じています。」

 お子さんは保育園に預け乍らのお仕事。本当にありがとうございます。私への気遣いのことばも添えられていて恐縮しています。お母さんこそどうぞ気をつけて。

★小学校・保育園がお休みになっているこのお母さん
「私の出勤が無くなり、子ども2人と家で出来る仕事を抱えつつの生活です。3歳の子に保育園に通えない日が続くことを伝えるのは大変でした。大人はSNSで人とのつながりを保てても、それが制限される子どもたち。不憫でなりません。でも何かできることは無いか、前を向いて考え行動できる大人の姿を我々が見せられたら…と思います。」

 おっしゃる通りですね。今ここで私たちがこの事態にどう立ち向かっているかを次の世代は見ているのだと思います。頑張りましょう!

★年長さんと2歳さんのお母さん
『「先生絶対全部中止になっちゃって悲しんでるからお手紙書かなきゃ!」と手紙を書きはじめました。家で何をしようか日々考える毎日ですががんばります。』

年長さんにもなると、<相手の立場に立って考える>ということができるんですね。すごいな~。折り紙やお手紙、そして言葉。たくさん送ってくださりありがとうございます。

さて、今日の動画はわらべうた紹介です。
ほっとで人気の手遊び等もホントは紹介していきたいのですが、著作権の問題がありますので躊躇しています。
ほっとに来た子なら大抵一緒に遊んだ<てんやのおもち>。
赤ちゃんなら大人がやって見せてあげると、頭に載せたお手玉がポトッッと落ちる様子が楽しくて声を出して笑ってくれます。
1,2才なら親子でやって楽しい!
3歳以上なら手のひらに落としたり、的を作ってそこを狙って落としたりもできます。
お手玉が無い…という方は靴下や小さなタオルでも!



土日のblogはお休みです。また来週!!  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_15042020_114626_(1000_x_563_ピクセル)
いつもだったらそろそろ来月のカレンダーをupする時期。
予定自体は決まっているのですが、開催できるかどうかわからないのでお伝えするのは辞めておきます。

ところで、昨日から何度もビニール袋で風船を作る動画のアップを試みています。
あれこれ試しているのですがうまくいかないのです👍。が私の画面では見えないのですが、動画再生回数は増えている…。
なぜ?? 当面じたばたすると思います。
こういったことに詳しいお客様はきっといるはずでぜひ教えてもらいたい!
できることなら我が家に来てもらって手取り足取り教えてもらいたいけれど、
今は無理ですね。 1人で頑張ります(´;ω;`)ウゥゥ

というわけで今日はほっとの食育クッキングの講師をしてくれている納谷百合子さんのイベント企画をシェアします。
名付けて「ワクワクおにぎりコンテスト」。
https://kitchen-kichitsubaki.com/info/20200409.html
食育クッキングのキッズクラスに参加された方にはぜひぜひ挑戦してほしい!
まだ参加したことのない方もぜひ!

優勝者には賞品もあるようですが、
入賞しなくてもいい!だって美味しいおにぎりの研究ができるんだから!

<ごはんづくり>は親子でやってほしいことのひとつ!
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

写真はお手紙をくださったおこさんへの返信に同封する駄玩具。
封筒を開ける瞬間のワクワクを味わってもらえたら嬉しい!  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_15042020_095604_(1080_x_1080_ピクセル)

「お手紙ください。」とお願いをしたら早速昨日1通お手紙をいただきました。
封筒の右側に <ほっとさんへ>と書かれているの、見えますか??
嬉しいな~。きっとたくさん時間をかけて一所懸命書いてくれたんだろうな。
どうもありがとう。

近況のメールやメッセージも届いています。
中には<ほっと>や私のことを心配してくださる言葉もあって、感謝感激でございます。(当面は大丈夫ですから安心してください。)

☆パートのお仕事がお休みになり保育園をお休みしている親子さん
『朝の日光が身体に良いと聞き、夫を駅まで送りに行きました。 その帰りに子どもが「ほっとさんと行った階段のある公園が良いんじゃない?」と言ってこの公園に来ました!』と写真を送ってくださった親子さん。写真に写っていた公園に行ったのは1年以上前の事なのによく覚えていましたね。“ほっと”という言葉がお子さんがら出ただけでも感激です。

☆自分のお子さんが通っている保育園は休園になったけれど、ご自身の仕事はお休みできないお母さん
『同居している親に子どもを見てもらっています。両親様様です。ただ子どもの体力はすごいので長期化したらどうしよう。。。』

☆旦那様が外国人の方から
『夫の実家の国はかなり厳しくて買い物以外で出ると怒られるとのこと。警察が見回っているそう。近所の人ともおしゃべりも禁止だそうです。』


さて先日(ほっと休止3日目)にアップしたけれど重すぎて見られない方続出だった動画。
新しく撮り直しました。その時は桜の花びらで作ったのですが、もう見つけられずこれはハナモモが散っているのを見つけたのでその花びらです。
お散歩に行って拾ってきた花びらや葉っぱで作ってみてくださいね。
今度は見れるといいな~。
 
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
こんにちは
ほっとを休止して7日=1週間。
もっとずっと長い間親子さんに会っていない気がします。
あの子は元気かな? あのママは大丈夫かな?
とそれぞれのお顔を思い出しながら過ごしています。

まず、昨日の「お手紙ください」の続き。
お手紙を書いてくれるのは“お子さん”でOKです!
お母さん・お父さんでももちろん嬉しいですが<お手紙を書く>ということ自体がハードル高い…という方もいるでしょう?
『ほっとさんにお手紙書く?』
と聞いて乗ってくれたら、そこで描いてくれたチラシの裏でも全然かまいません。
のんびり楽しく、遊びのひとつということで…。待っていますね。

さて今日の遊びは、「お花を捜そう!」です。
お散歩に行ってこの写真に写っているお花6種類をみつけてください。
IMG_14042020_101201_(1000_x_750_ピクセル)
見つけられるかな?
大きいお子さんはお花の名前も図鑑とかを見て調べてみましょう。
見つけられたらメールや手紙で教えてくれたらなお嬉しいです。  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
こんにちは
今日は雨降り。
ますます家の中にいなくちゃいけない…とちょっと憂鬱ですか?
それともこの暮らしにも慣れてきて「おうちの中で何して遊ぶ?」とワクワク?

今日は私の動画ではなく、紹介!
私も所属する芸術と遊び創造協会が運営している「東京おもちゃ美術館」が連載している
「3分でわかる おうち遊びシリーズ」です。↓
http://goodus.jp/series/1/1669
私の仲間たちが楽しい遊びを紹介しています。ぜひ覗いてみてください。
私も動画を送る約束をしているので、いずれ登場すると思います。(たぶん💦)

さて、今日は皆さんに私からお誘い!
お時間がある今、私にお手紙を書いてくれませんか?
小さいお子さんだったらお絵かきでも、遊んでいる様子の写真でも…!
数日後に私から返事が届きますよ!「この頃ほっとさんに行けないから、お手紙書こうか?」とお子さんを誘っていただけたら嬉しいです。

小学生の頃、大阪のいとこと文通をしていたのですが、手紙をポストに入れるとすぐ次の日には返事が届くような気がして毎日自宅のポストをワクワクしながら覗きました。そんな気持ちを味わってもらえたら💛
小学生だったら、封筒の宛名を書く時の約束事や漢字を書くことの練習にもなるかしら?

宛名は
〒196-0022
東京都昭島市中神町1148-128 2階
親と子の自由空間ほっと
石川くに子 宛


<ほっと>のポストにお散歩がてら入れに来てくれてもいいですよ。
(在室は平日の15時~17時の予定ですが、顔を合わせてのおしゃべりは今好ましくないので出来ません。
 それから私からのお返事は郵送になりますので必ず送り主様の名前と住所と郵便番号を書き添えてください。)

平日午後には必ずポスト確認に行き、なるべく早くお返事を書きますね。
届いたお手紙やお絵かきはご迷惑にならない程度に加工を入れてブログ等で発表しちゃうかも。
またほっとに来ていただける折には、壁に貼ってお披露目しちゃうかも。

お返事の中に入れる小さなプレゼントを現在発注中(駄玩具です。あんまり期待しないでね。)

では今週も元気に生活致しましょう。  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
こんにちは
昨日の動画について、数名の方から連絡をいただきました。
見れた方もいたのですが、「見れません~」という方も…。
多分容量が大きすぎるのが原因だと思うので、後日取り直してまたアップしますね。
みれなかった方少々お待ちください。

さて、今日は日曜日なのでblogupはお休みしようと思ったのですが、
イースター当日だ!と思い直し
「卵探し」の動画を撮りました。

↓の動画の中に全部で10個の卵が隠されています。(プラスチックのカラーのたまごです)
見つけられるでしょうか?
動画が重すぎると思い軽くしたらかなり荒くなってしまっています。スマホだったら見えるかしら?
見つけられたら「見つけたよ!」とコメント入れてくれたら嬉しいです。もちろんメールでも…。
 
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
2020.04.10/ 20:28(Fri)
今日は数名のお客様から近況報告や質問のメール有り。
「忘れられていないんだ~」
と嬉しくなりました。

複数の方から
「テレビ、どうしても見せちゃいます…。どうすればいいですか?」
との質問。

うーん。乳幼児メディアアドバイザーとしては012歳のお子さんにはテレビ・スマホ・パソコンは見せてほしくない。
でも今そんなこと言ったらだれにも頼れずに家の中でお子さんと過ごしているお母さんは泣いちゃうだろうな…というのも想像できます。そこで、いくつか提案です。
①~⑤、出来る所までで良いからやってみてほしい!
①食事のときテレビを含むメディアは消す。
②子ども番組を見る時(時々でも良いので)一緒に見る
③19時以降は消す。
④つける時間を決める
⑤つける時間を出来る限り短くする

それから、これは結構大事!リモコンを子どもに渡さない!
未就園(012歳)はもちろん未就学の内はメディアは大人の管理下で見せる…ということを守っておいた方が後々良いです。
少しずつ子どもにゆだねるのは小学校に入ってからにしてください。

19時以降見せないというはきつい…とおっしゃる方多いかもしれませんが、寝る2時間前以降に発光体である画面を見ると入眠が浅くなったり深い睡眠に入るのがうまくいかなかったりするようなんです。
夜の10時~夜中の2時まではしっかり深い睡眠をすることが、成長のためにもなるし、次の日すっきり目覚めることにもつながります。結果次の日機嫌よい一日を送ることができる!
悪いループに入っていかない為にも未就学児のテレビ19時終了は出来たら守ってほしい。
5月以降にまた園生活が始まった時の良いスタートにもつながりますよ!

できる範囲で頑張ってみてください。

簡単おもちゃ作りの動画を撮ってみました。動画をアップするのは初めてなのでうまくいくかどうかわかりませんが…
ごめんなさい。ちょっとデータが重すぎたようです。
とりあえず、この会の分は消します。🙇  
Category: ほっと休止中
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.04.09/ 18:51(Thu)
IMG_09042020_175652_(1600_x_1200_ピクセル)
ほっと休止2日目。
頭を整理し、いろんなスケジュールも考えて、
「平日15時~17時」に、私はほっとに在室することに決めました。
掃除したり、倉庫の整理をしたり、その他の仕事をしたりする予定。
もしも、何か伝えたいことや話したいことがあったら遠慮なくメールなり電話なりしてください。
もしかしたら振込とかに出てしまうこともあり得るので、電話の場合は留守番電話にしておくのでメッセージ録音してくださいね。

今日はほっとのお人形を消毒。…しつつちょっと遊びました~。
お人形たちも急に誰も来なくなって寂しそう。
だっこ・おんぶをしてもらったり、寝かしつけてお布団をかけてもらったり、時々お医者さんになった子からチックンされるのも
お人形さんたちは嬉しかったんですね。おやつ食べながらそんな話をしていたようです。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
お客様各位

いつもほっとのblogを見に来てくださりありがとうございます。
昨日、緊急事態宣言が発令されました。
新型コロナウィルスの蔓延がささやかれはじめてから
「今、育ちゆく小さなお子さんと子育てを頑張っているお母さんにほっとができることは…」
とあれこれ案をひねり出してきましたが、
本日より5月6日までお休みすることに決めました。

ほっとに来てくださる方は皆さん素晴らしい方ばかり。
お子さんは皆健やか。
お母さんも子育てを精いっぱいしていこうと思っている方ばかり。
子育て応援者として訪れてくださる方々も子どもたちへの愛あふれる人ばかりです。
きっと、必ず、この心や身体が悲鳴をあげそうな期間をどうにかして乗り越える力のある方だと信じています。

気持ちよい季節であるはずの春。
大好きなお子さん達やそのお母さんたちと会えない生活はとても寂しく辛いです。
「子育ち応援・子育て支援」と言いながらも、実は私自身がお客様からエネルギーをいただいていたんだ…と実感する日々です。

5月6日まではちょっとふざけた記事をアップしていくかもしれません。
お時間あったら覗いてください。
そして、<私こんなことしていますエピソード>は引き続き募集中!
よろしければぜひ声をお寄せください。
https://hotdewaiwai.cart.fc2.com/inquiry
聞いてほしいこと、等も今まで通りどうぞお寄せくださいね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
新型コロナウィルス蔓延を受けて開催を決めた「あなただけのおもちゃのひろば」。
今日は2組の親子さん(9:30~11:30と12:30~14:30)がいらっしゃいました。

どちらも私もお母さんも一緒になってたっぷり遊びましたので、お子さん達はご機嫌!
(帰りたくない…と泣いたのはきっと楽しかったからなので良し!)
お母さん方にとってもいい気分転換になったようでした。
(私も一緒に遊びたかったので写真は無しです。)

明日以降もお申込みをいただいていたのですが、
先ほど出た「緊急事態宣言」を受けほっとの企画は5月6日まですべて休止することに致します。

詳しいことは明日改めてブログを書こうと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
https://www.instagram.com/p/B-i7m6wpsJo/
または
https://ameblo.jp/cocomaruphoto/entry-12587068294.html
Cocomaru photographyさんによる「お外フォト撮影会」。
3月30日の予定でしたが、日曜日に雪が降った影響で数日に分けての開催となりました。

新型コロナウィルスは怖いけれど、
3つの密には全く当たらないこの企画。
(お外だし…。親子とフォトグラファーだけだし、2メートル以上離れてるし…。)

桜満開の下無事開催できて良かったです。
Cocomaruさんのインスタ見れますか??
とっても素敵な双子ちゃんの写真!見てほしいな~。
このお子さんもほっとのお客様なんですよ!

4月28日(火)には大人のプロフィールフォト撮影会を企画中。
こちらの会は室内になりますが、1人ずつ時間を指定して来ていただくので同じ時間に同じ部屋にいるのは最大で5名程度。
よろしければご予約どうぞ。(体調不良の場合はキャンセルをお願い致します。)
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/737/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
3月29日のblogでお伺いした、
「私こんなことしていますエピソード」募集!
に数名の方が答えてくださいました。

その① 幼稚園のお子さんのいるママより
お友達たちとzoomを使ってオンラインでつないで、それぞれのキッチンでみそ汁&おにぎり作ったり、ホットケーキ作ったりしてお昼ごはんにあてたりしてまーす!お料理教室みたいなことは全くせず、それぞれのペースで作って、やりたくない子はちがうことしてたりもOKな緩い感じでやりました^^お友達の顔が見えるだけで嬉しそうでした!
今日は朝から雪だるま作りです!


その② 3才ともうすぐ1歳のママより
微熱はあるものの、とても元気なので走り回って体を動かしたいようなのですが、安静にしてほしいので、一緒に料理をしています。お昼ご飯は部屋でレジャーシートを敷いてクレープパーティーをしました。苺、ウインナーなど具材を一緒に切って用意し、みんなで好きに巻いて食べました。とても楽しく喜んでたくさん食べてくれました。
今はゼリーを作り冷やして夕食後に食べるのを楽しみにしています。


その③ ペンネーム なかむさん 中学生2人と1歳さんのママより
家に居る家賃として、中学生はお手伝いを3個担当してもらう。犬散歩、お昼作り、食器洗い、掃除等の中から好みで選ぶ。
ジグソーパズルやミニチュアハウスなど、時間のかかる楽しみに挑戦する。
1日のタスクが終了したら、預かっていたメディア(携帯やゲーム機)の返還(笑)
最後のエピソードは、当初中1の娘の生活リズムが崩れて、TVや携帯やゲーム機などのメディアに何時間も奪われたために大喧嘩発生→会話無し生活→話し合いで今に至ります。


小さい子でも大きい子でもずっと一緒はなかなか大変。
でもずっと一緒だから見えてくることというのもあるのかな?

エピソードはまだまだ募集中です。
ぜひお寄せください。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_02042020_185418_(1600_x_1200_ピクセル)
4月から時間を変わったおもちゃのひろばstart。
012歳のおもちゃのひろばは9:30~14:00となりました。
この日いらした方にはこの時間は好評で、一日のスタートが早くなって良いとのこと。
お昼寝の時間に合わせてそれぞれお帰りになりました。

コロナウィルス蔓延の知らせを聞いて途中換気をしたり、入室時と食事の時の手洗い、おもちゃのこまめな消毒等、
協力をいただきながらの開催となっております。

他市にお住いの方が
「市内の子育て広場が全部閉まってしまっていて…」
とお見えになったり。

今の所、18日(土)・24日(金)も開催予定です。
今月の手作りおもちゃは<カラフル青虫>。
皆さん上手に作ってお持ち帰りになりました。
IMG_02042020_185438_(1600_x_1200_ピクセル)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.