fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2020.03.31/ 15:12(Tue)
昨日お便りをアップしたばかりなのですが、変更です。
4月5月の食育クッキングは中止と致しました。
何度も講師の納谷さんと話し合いを続け、開催できないか模索しておりましたが、ごめんなさい。
特に4月3日、4日の会にはそれぞれ満員に近いお申し込みをいただいていたので私たちもとても苦しい中での選択となりました。

6月からはまたお母さんやお子さん達が交流しながらお料理を時間がもてますように。
6月は毎年の恒例、こどもも大人もメロンパン!ですから。ずっと前から楽しみにしているお子さんもいるのでぜひとも開催したいと思っています。

皆さん、納谷さんのこと忘れないでくださいね!
DSC_9232.jpg DSC_9811.jpg 
DSC_0232.jpg DSC_9852.jpg
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202004のたより

4月のおたよりができました。
ずいぶんギリギリになってしまい申し訳ありません。
刻々とコロナウィルス蔓延に伴っての状況が変わるために決めきれず、遅くなってしまいました。
先日お知らせしたカレンダーとはだいぶ変わったように見えますが、
第2土曜のYamatalk Englishさんが無くなり、「あなただけのおもちゃのひろば」が増えただけです💦

行かれる場所がググッと減ってしまっている今、有料ではありますが家を出て出来る限り安心して遊べる場所を…と考えました。
202004あなただけのおもちゃのひろば
カレンダー・チラシに記した所(1コマ2時間)を2000円で1親子さん貸切で使っていただけます。
私も同席しますので、お子さんと遊ぶことも可。ずっと一緒でちょっと疲れ気味のお母さん、ホッとしに来ませんか?
(お子さんだけでのお預かりは致しません。)
お友だち2組での利用も可(3組以上でご利用希望はご相談ください。)
詳細・申込は↓
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/746/p-r-s/

出来る限りたくさんの枠を用意しました。
私の事情によっては増減有りかも…。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
雪がわんさか降っている昭島です。
いかがお過ごしですか?

元よりお出かけ自粛の週末ですが、ここまで雪が降るとなんだか腹が括れちゃいますね。
お庭がある人は雪で遊んでいるかしら?

テレビをつけてもなんだか暗いことばかり。
社会の様子を知っておくのは大事だけど、テレビつけっぱなしというのはやめたいですね。
一日に2,3回ニュースを見れば十分ではないでしょうか?

でも何もすることないし…。
そんな方も多いと思います。

そこで
「私、こんなことして過ごしていますエピソード!」
募集します。

ここにコメントとしてつけてくれてもいいですし、メッセージでくださっても。
メールしてくださってもいいですよ。
ここ➡https://hotdewaiwai.cart.fc2.com/inquiry
からお知らせいただけたら、私に届きます。(実名は基本だしませんがペンネームも一緒にお知らせいただけると嬉しいです。)

子育て中の親同士不安を分かち合いたいけれど
集うことはなかなかままならないし、ちょっと怖い…。

そんなママ・パパ同士、知恵を出し合えたらと思います。

今までにほっとにいらしたから聞いた話では
☆ 小学校高学年の女の子 ハリーポッターを全巻読み進めています!
☆ 中学生 お昼ごはんはお子さんが作ることに!

というのがありました。
どんなふうに過ごしてらっしゃるのか?教えてください。
連絡お待ちしています。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
金曜日の「食育クッキング」
土曜日の「レンタルルーム」
日曜日の「わらべうた倶楽部」


小池都知事の外出自粛要請を受け中止と致します。
金曜日の食育クッキングに関しては開催に向けて動いておりましたが、
食材のパスタやベーコンが店頭から消えレシピを急遽変えるにはちょっと時間が無く開催を諦めました(´;ω;`)ウッ…。
今回の<ロコモコ丼>と<スパゲティーミートソース>は講師の納谷さんのたくさんあるレシピの中でも超人気のものと聞いていたので私もショック(´;ω;`)ウゥゥ いつかぜひ開催してもらおうと思います。

本日・31日・4月1日に開催予定
<ゲームのひろば><012歳のおもちゃのひろば><3才からのおもちゃのひろば>
は申し込み不要の会。
現時点では開催予定ですが、申込不要の会ですので各自の判断でお越しになるかどうかをお決めください。
<ゲームのひろば>に関しては一つ500円でレンタルのみの利用も可能です。

IMG_24032020_083700_(1000_x_563_ピクセル)
桜もあまり愛でてもらえず寂しそう‥。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.03.26/ 12:18(Thu)
IMG_25032020_191443_(1080_x_1080_ピクセル)
この日のゲームのひろばは幼稚園に通っているお子さんが4人。
初めてでも楽しめるゲームをたくさん楽しみました。

親子でたくさん遊んだあと、最後にひとつだけ全員で「カラスのメモリー」をしました。

ゲームをしていると、
お子さんが色や形、推理する力、順番等を、どの程度理解しているのかが良くわかります。
出来ないことにイライラするのではなく、出来ていることに着目したいですね。
そしてできていないことはお母さんの心に留めて、生活の中でちょっとそれを丁寧に伝えてみるといいかもしれません。

自分が負けてお母さんが勝った時拍手を出来なかったお子さんが、
帰るころには「おめでとう!」とパチパチできていたのが、ちょっと嬉しかったです。

今月の<ゲームのひろば>。
本日17:30~20:00
31日(火)15:00~17:00
にも開催します。
小池都知事から外出自粛要請が出ていますので、参加を控えるのも有りだと思います。
レンタルだけでしたら一人一つ500円で可能ですので、この週末親子でするあそびのひとつにササッと借りて帰るというのもいいかも…。よく考えてご判断ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1585191125665.jpg
水曜日午前、01歳のお子さんとお母さん対象のBabyクラスを開催しました。
内容は防災の話と抱っことおんぶ。

だっことおんぶのスペシャリスト中保子さんを迎えて、
各自が持ってきたもので練習!練習!!
兵児帯やさらしでも体験しました。

首と腰がすわったら、ちょっとしたときに少しずつおんぶを練習していきたいですね。
ちゃんとしたおんぶはお子さんの頭がお母さんの顔の横に来ます。
お母さんが見ているものと同じものが見えるので赤ちゃんもご機嫌なんですよ。
大事なお腹もしっかり守られてお母さんの温かさも伝わって、
お母さんも腕や手のひらでお子さんを触りながらも両手を使うことができるのでいいことづくめ。

普段は床に降ろしてたっぷり遊べるようにすることが基本ですが、
手が離せない時には「おんぶ」できるととっても良いと思います。
そして何より災害時、お子さんを連れて防災グッズを持って逃げる時おんぶは出来た方が良い!

講師の中さんが、その他のちょっとしたアイディアやミニ知識をたくさんお話しながら、
実際に何度も試してみることができるので、中さんの講座とってもおすすめです。

次回は5月に抱っこ講座・7月に抱っこ/おんぶ講座を開催します。
両方セットで参加されることをお勧めしますが、どちらか片方でも参加可です。
4月になったら申込受付を開始しますので。少々お待ちください。
ほっと親子クラブゼロイチclassではその他にも0才、一才の子のいるお母さんに知っておいてほしい講座を毎月開催。
6ヶ月で1クール。下半期にも同様の講座を開催していくので来られなかった分は下半期に参加してぜひコンプリートしてください。
2020ゼロイチクラスチラシ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_25032020_071716_(1080_x_1080_ピクセル)
昨日の012歳のおもちゃのひろば。
1歳さんが来てくれました。

ここ数ヶ月はこの春入園するお子さんが多かったのですが、ここで世代交代??
小さい子の人数の方が多く、大きい子がちょっと遠慮するような感じ…。

話題はやっぱり春からのこと。
保育園に入る子、まだ入らない子。
それぞれに考えがあって、もちろん不安もあって、そんなことを口に出し合っていました。

春から幼稚園に入るママにも、
今まで家で見てきてよかったこと、
保育園に入れた方が良い?と思ったことは無かったか?
等と質問していました。

こんな風にいろんな生の意見を聞いたり、自分の思いを口にすることで自分の思いを確認したりするってとてもいい事ですね。
お仕事を始める人も、はじめない人も、
小さい子を育てている者同士仲間(同志という方が良いかな?)になれたらいいな…と思います。

さて、4月からの「おもちゃのひろば」少し時間が変わります。
旧10:30~15:30
新9:30~14:00
これに伴い、「みんなで遊ぼうtime」「お昼ごはん」も前倒しになります。
11時15分位にはいったん片付けて「みんなで遊ぼうtime」
11時半位から「お昼ごはん」
最後のお片付けは13時40分位です。

初日は4月1日(水)
手作りおもちゃは
<カラフル青虫>です。
4月は例年、いらっしゃる方ががたんと減ります。
未だ来たことのない方もぜひいらしてください。お待ちしています。
202004012_20200325074418dcd.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_24032020_083700_(1000_x_563_ピクセル)

さあ、ようやっとほんとの春休み。
気をつけなくてはいけないことはありますが、気持ちよい春を楽しく過ごしたいですね。

ほっともひろばの日がたくさんあります。ひろばの日は申込不要。
その日の都合で予定があったらいらしてください。
入室時に手洗いをしっかりお願いしています。それから途中で換気タイムを設けています。
ご協力をお願いします。
各企画詳細・申込は↓
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/

<今週>
23日(月) ごはんクラブ 終了
24日(火) 0・1・2歳のおもちゃの広場
25日(水) Babyクラス
      ゲームのひろば
26日(木) 夜のゲームのひろば
27日(金) 食育クッキングkidsランチ
      食育クッキングkids晩ごはん
28日(土) cocomaru photographyさん レンタルルーム

<来週>
29日(日) わらべうた倶楽部
30日(月) お外撮影会
31日(火) ゲームのひろば
1日(水)  0・1・2歳のおもちゃのひろば(4月から9:30~14:00になりました。)
      3歳からのおもちゃのひろば(4月から14:30~17:30になりました。)
3日(金) 食育クッキングママクラス
      食育クッキングkidsおやつクラス
4日(土) 食育クッキングkidsランチクラス
      食育クッキングkidsおやつクラス
      食育クッキングkids晩ごはんクラス  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1585003437115.jpg

ほっとのロングセラー講座のひとつ、ごはんクラブ。
月1回子ども連れで集まってみんなでランチを作っていただく会です。
レシピを作って準備をしてくれるのは管理栄養士の渡部ともみさん。
簡単で、栄養バランスも考えたものばかり。
ここで食べられたから…とおうちで真似して作るママ多数。
最初は歩き回って食べていた子が少しずつちゃんと食べられるようになっていくのも見ていてとても嬉しい。。

毎月第1月曜日に開催しているのですが、4月6日は入学式!ということで新1年生のいるおうちの方から3月中に開催できないかとリクエストいただき、4月メニューを2回することになりました。

昨日がその1回目。
初めていらした方もいて、ワイワイガヤガヤと楽しくみんなでいただきました。

初めていらしたお子さんはいきなりママが少し離れて自分から目を離すので、泣いちゃうこと良くあります。
そんな時は無理やり離さないのがほっとの形。
お料理は他の方が進めてくれるので、
お母さんは遊びスペースの方に入ってもらって少し遊んでは料理に戻る…とか
おんぶしてお料理とか
だっこしてお料理する様子を見ているとかしていただきます。
そんなことを数回しているうちに、お子さんの方から上手に離れて安心して遊ぶようになるんです。

今回作った
・お稲荷さん ・ほうれん草の白和え ・ささみの天ぷら ・お吸い物
4月6日にも同じ献立で《ごはんクラブ》開催しますよ!
すいてます!
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/731/p1-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
久しぶり(たぶん2年ぶり)のくうちん工房大川さんによる家具づくりworkshop。
以前おままごとキッチンのworkshopに来てくださった方が3人、今回は<ランドセル棚>を作りに来てくれました。

お父さん・お母さんが作ったおままごとキッチンで遊び、
今度は同じく親御さんが作ってくれたランドセル棚を使うだなんて、なんて幸せなお子さん達!

10時半。ちょっと真剣な顔立ちで集まったお父さん・お母さん。
はじめるとすぐに数年前の楽しかった時間を思い出したのか、すぐに集中!
IMG_23032020_072822_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_23032020_072744_(1080_x_1080_ピクセル)

午後3時。無事全員完成!
小学校の6年間。もしかしたらその先もずっと使うことになる家具。完成です!
右から2人目の方が今回の講師大川さん。
優しく、丁寧に、惜しみなく家具づくりの楽しさを教えてくださいました。
(ほっとに<くうちん工房>さんのパンフレットがあります。素敵な家具ばかり!ぜひご覧ください。) 
IMG_3073_xlarge.jpg
皆さんやり切った!という良いお顔!

さて、今年の11月12月に、久しぶりにおままごとキッチンのworkshopをお願いすることにしました。
DSC_0308_2020032314080112b.jpg
こんな感じのままごとキッチンです。
11月29日(日)と12月13日(日)に開催予定。(だいぶ先なので変更の可能性も有りですが…)
どちらか丸一日で作れます。料金は30000円。
お子さんのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか?
参加希望の方、チラシはまだできていませんが、お声掛けください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_22032020_114025_(1000_x_1000_ピクセル)
土曜日だし、児童館とかもお休みで行く場所ないし、もしかしたら混んじゃうかな…と思っていましたが、
ふたを開けてみれば2組の親子さんでのんびりの<3歳からのおもちゃのひろば>。

にんじんフレンチトーストづくり、バルーンスライム、アナログゲーム。
全部みんな一緒にのんびりワイワイ楽しみました。

バルーンスライムは初めての親子さんだったので、
お母さんもちょっと興奮!
皆で一緒に楽しみました!

絵本もちょっとワクワクしてゆっくり楽しめるもの。
IMG_22032020_114958_(1000_x_750_ピクセル)
物語の世界にググッと入って見てくれてとても嬉しかったです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_21032020_091123_(1000_x_750_ピクセル)
時々大人対象のゲーム会を開催します。
新しいゲームを覚えたいから、…という真面目な理由もあるのですが、
80%はただ遊びたーい!という純粋な欲求から!!

今回は中神駅前のマルベリーフィールドさんの地下スペースをお借りしてやってみました!!
使うのはトランプのみ。
多分10種以上のゲームをしたと思います。
☆ジグ
☆セブンスペード
☆ゴーフィッシュ etc.
楽しかった~!

地域の方やちょっと遠くの児童館の方、そしておもちゃコンサルタント。
大いに笑い、脳をフル回転!

ゲームマスターのあだちヒロシさんは
楽しい会話で場を盛り上げる達人でもあるので、いろいろ気持ちが下を向く空気のご時世ですが気持ちが明るく楽しい気持ちになりました。

またやりたいな~!
出来れば男性も女性も一緒に盛り上がりたいので、お父さんたちの参加!お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.03.20/ 10:13(Fri)
202004ほっとだよりカレンダーのみ

遅くなってしまいましたが、4月のカレンダーです。
新型コロナウイルス蔓延に伴い、各所の新年度の年間予定が出ていないため
もしかしたら変更があるかもしれませんが取り急ぎup!

・4/3(金) 4/4(土) 食育クッキング ママクラス・kidsおやつ/ランチ・晩ごはん 
・4/8(水)  2ヶ月~5か月の赤ちゃんとママ向けの「はじめまして赤ちゃん講座」
・4/17(金) ゼロイチclass
・4/21(火) 虫歯ゼロゼロ講座
・4/28(火) プルフィール写真撮影会
・4/29(祝・水) 人形劇ほほほのじかん

等の特別・単発企画があります!すでに申し込み受け付け始めています!!
各企画詳細は
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20032020_094426_(1000_x_563_ピクセル)
夜のゲーム会2回目。
先週と打って変わって少人数。

出も少人数だと私もゲームに入れるからちょっと嬉しい!
<レシピ>好きの兄妹。
お母さんも交えてほっとにあるレシピで対戦。
お子さんがお母さんにルールを教えたりして(しかもお母さんが負けたりして)とっても楽しそう。

この時間に親子で遊ぶっていうのも楽しいかも…と思ったので
来週26日に開催した後
4月からも夜のゲームのひろば、続けることにしました。

とりあえずは月末の金曜日17:30~19:30に開催していきます。
(金曜日は研修が入ることが多いので変更することもあると思います。月のカレンダーを見て確認してくださいね。)
4月は24日(金)に開きますね。
料金等は平日夕方に行っていたものと一緒になります。
親子で800円。+1名につき300円。 
帰りに子ども一人につきひとつゲームのレンタル可 レンタル期間1ヶ月ひとつ300円
申込は不要です。

ゲーム大好きな親子さんが増えてくれたらいいな。
家族でいらっしゃるのも大歓迎ですよ!
202004ゲーム


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_20032020_083631_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_20200319_211411_442.jpg

2回目の<秘密のお茶会>、開催しました。

この会は幼児以上のお子さんをお持ちのお母さんが対象。
子ども抜きであれこれおしゃべりします。
言い換えれば<井戸端会議>です。

今回もいろんな話が出ましたよ~。
トランスパレント(2枚目の写真)を折ったり、マスク作ったり、
おやつを食べたり、カレーを注文して食べたりもしました。

とっても楽しいし、良い時間だと思うので2カ月に一度くらい開催していこうと思います。
次回は5月。土日にやってみようかな?? 
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_17032020_172140_(1000_x_1000_ピクセル)
今年度、特別講師として年4回来ていただいたハコちゃんこと吉田(箱田)玲子さんは造形共掬のスペシャリスト。
今はもうなくなってしまったけれど渋谷にあった都立の児童館で長い間活動をなさっていたことも有り、
六都科学館でも定期的にworkshopをなさっています。

今日は4回連続講座の最終回。
工作や製作って、ついつい親御さんが指図をしてしまうことが多いのですが、
出来る限りお子さんの気持ちの赴くままにさせてあげることがとても大事。
自分で選ぶ、自分で決める…、そういう場面を大人の都合で急がせたり誘導したりしないよう気をつけることって大事です。

そして親子での時間なのだから、お母さんも気持ちを開放させるじかんであってほしいと
小さな工夫がたくさんちりばめられているworkshopでした。
IMG_17032020_173816_(1000_x_563_ピクセル)

出来あがったディフィーザーは壁にかけても、かごに入れて置いても素敵!
お母さんが選んだラベンダーかオレンジの香りがしますので、しばらく楽しんでいただけると思います。
IMG_17032020_175127_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_17032020_174044_(1080_x_1080_ピクセル)

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.03.16/ 21:17(Mon)
IMG_16032020_095810_(1080_x_1080_ピクセル)
月に1,2回開催している「わらべうた倶楽部」。
わらべうたうたいの坂野知恵さんがほっとの空間をレンタルして開催してくれています。
この場所をはじめてからずっと続いている会なので既に7年くらい??
知恵さんはいろんな場所でわらべうたの会をなさっているので、
参加者は北は北海道から南は長崎。
毎回驚くほど遠くからいらっしゃる方がいます。

私が親子さんの前で歌うわらべうたのほとんどはここで覚えたもの。
わらべうたって昔の歌という印象があるかもしれませんが、
ゆったりと日本人の身体になじむ、引き継がれてきた文化だと思うので私もつなげていく人の一人になれたら嬉しいな~と思っています。

この日は<あんたがたどこさ>でたくさん遊びました。
元々はてまり歌ですね。
私は子どもの頃ボールで遊んだ覚えがあります。
跳んでやったり、お手玉を使ったり、“さ”の時だけお隣の人の膝を触ったり…。
いろいろな遊び方があります。
でもこれは<あんたがたどこさ>を全員が知ってるからこその楽しさ。

他にも
<はないちもんめ><ずいずいずっころばし><あぶくたった>
子どもたちにも伝わっていってほしい歌がたくさんあります。

あなたのお子さんはこれらのわらべ歌、知ってますか?
遊んだこと、ありますか?
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
コロナウイルス猛威の先行きが見えない中、保育園や高校等の卒園式・卒業式が形を変えて行われているようです。
ほっとにも春から小学校に行くお客様がたくさんいるので何とも残念な気持ちになりますが、
その分他の形で門出を祝う気持ちを大人たち皆で伝えていけたらいいですね。

ほっとは皆さんにて新井のご協力をいただき、時々換気をしながら通常通り企画開催をしています。
今週・来週は…。

<今週>
16日(月) わらべうた倶楽部
17日(火) 五感はぐくみ造形講座
18日(水) 秘密のお茶会
19日(木) 夜のゲームのひろば
20日(祝・金) 大人のゲーム会vol.2 トランプゲーム会
21日(土) 3才からのおもちゃのひろば

<来週>
22日(日) ランドセル棚workshop
コロナウイルス猛威の先行きが見えない中、保育園や高校等の卒園式・卒業式が形を変えて行われているようです。
ほっとにも春から小学校に行くお客様がたくさんいるので何とも残念な気持ちになりますが、
その分他の形で門出を祝う気持ちを大人たち皆で伝えていけたらいいですね。

ほっとは皆さんにて新井のご協力をいただき、時々換気をしながら通常通り企画開催をしています。
今週・来週は…。

<今週>
16日(月) わらべうた倶楽部
17日(火) 五感はぐくみ造形講座
18日(水) 秘密のお茶会
19日(木) 夜のゲームのひろば
20日(祝・金) 大人のゲーム会vol.2 トランプゲーム会
21日(土) 3才からのおもちゃのひろば

<来週>
22日(日) ランドセル棚workshop
23日(月) ごはんクラブ
24日(火) 2020年度ほっと親子九r場う説明会
      012歳のおもちゃのひろば
25日(水) ほっと親子クラブBabyクラス
26日(木) 夜のゲームのひろば
27日(金) 食育クッキングkidsランチクラス
      食育クッキングkids晩ごはんクラス
28日(土) cocomaru photograpfy さんレンタルルーム
29日(日) わらべうた倶楽部

各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/


ほっとの企画は定員6~8組のこじんまりしたものばかり。
時々換気をして、皆さんに手洗いの協力をいただきながら、普段通りに企画の開催を続けています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日はなんと写真を取り忘れた1日。(ちゃんとスマホは持っていました。。)
だから写真無し💦ごめんなさい。

来てくれたのは0,1歳のお子さんとママ6組。

春からお子さんが保育園に入るお母さん。いっぱい不安があってお互いにいろいろ出し合っていたな~。
思った通りに進まないことがたくさん出てきて、なんだか気持ちが落ち込んじゃうよね。
言ったってしょうがない‥ってわかっていたってしゃべりたいよね。

保育園に行かない選択をしたお母さんだってちょっと不安。
春から一緒に過ごせるお友達が全然いなくなっちゃう。
社会から取り残されちゃうような心もとない感じ。

そのうえこのコロナ騒ぎ。
悶々としている気持ちを出し合うことで少しでも楽になったならいいな。

012才のおもちゃのひろば、次回は3月24日(火)です。
10時半から15時半(4月から時間が変わります!)
24日は9時半から<2020年度ほっとおやこクラブ説明会>もありますよ。
とことこクラス→残1
ぐんぐんクラス→残1
です。
入会するには説明会への参加が必要です。
残席が少ないこともあり4月に説明会をするかどうかはわかりませんので、ぜひこの日にご参加ください。
説明会は無料ですが申し込みが必要です。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_12032020_205244_(1000_x_1000_ピクセル)
コロナウイルスの影響で家で過ごす時間が多くなっている子どもたちに<ほっと>で何かできることは無いかしら…
と考えて<夜のアナログゲームのひろば>の開催を決めました。

12日から3週連続木曜日に17時半~20時、アナログゲームで遊べる広場を開催します。
対象は年少~小学生。
用意したのは以下のゲーム。
IMG_12032020_205311_(750_x_1000_ピクセル)
小学生のお子さんが多いかな?
ゲームのひろばが初めての子が多いかな?
と比較的短い時間で終わるもの・ルールが簡単なものをラインナップ。

にぎやかに大騒ぎをして遊べて楽しかったな~。
夜に親子でお出かけ…という特別感も有り、
昼間十分に大人数で過ごしていない、エネルギーが余っている状況というのも有り、
ワイワイガヤガヤと楽しく遊ぶことができました。

「また来週も来ます!」
「またあのゲームで遊びたい!」
という声も聞かれとても嬉しいです。

次回は19日。
よろしければぜひどうぞ!申込は不要です。
202003夜のゲームのひろば

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_11032020_152913_(1000_x_750_ピクセル) IMG_11032020_152932_(1000_x_750_ピクセル)

食育クッキングママクラス。
この日の参加者は5名。連れてらしたお子さんは6名。
にぎやかな会となりました。
最初、大きなお兄ちゃん・お姉ちゃんにちょっとドキドキしてしまった小さいお子さんもだんだん遊びだして、お母さん達ホッ。
出来立ての生八ツ橋。おいしそうでしたよ~!
写真はお持ち帰り分。試食もおいしそうだった…。

IMG_11032020_202230_(1000_x_750_ピクセル) IMG_11032020_202239_(1000_x_750_ピクセル)
kidsおやつクラスは満員の6名。
おやきを作りました。
中身はあんことかぼちゃとくるみ。
皮を作って、餡を作って。
皮の中に案を売れ混むのが難しかったけど頑張りました。
ひとつを食べて、あと二つはお持ち帰り!

さて食育クッキング。
4月からちょっと体制が変わります。
日程を第一金・土に変更。

金曜日
ママクラスとkidsおやつクラス
土曜日
kidsランチクラスとkidsおやつクラスとkids晩ごはんクラス

金・土のkidsおやつクラスは同じ内容です。

3月の27日に春休み特別企画としてkidsランチクラスとkids晩ごはんクラスをやります。
どのメニューも納谷さんのレシピで作るので美味しいこと間違いなし!
1回ごとの申し込み制ですので、長期休みの今こそぜひ一度ご参加ください。
各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
2020前期ママクラスチラシ 2020春休みチラシ

2020キッズおやつ前期 2020上半期キッズランチチラシ 2020上半期キッズ晩ご飯ごはんチラシ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_10032020_203611_(1080_x_810_ピクセル) IMG_10032020_203742_(1080_x_1350_ピクセル)

ほっとのすぐ近くの交差点の所に、ダイニングカフェができました。(夜はお酒も飲めるよ!)
そこでお弁当を販売する!というのを見て一つ食べてみました!

「イタリアンハンバーグ弁当」。
その場でシェフ?がハンバーグを焼いてくれて、ほっとまで持ち帰ってもまだホカホカ。
チーズとトマトソースが乗っていてとってもおいしかったのです。

店主さんと相談したら、電話で注文を受けてくれるとのこと。
混んでいない時だったら、ほっとまで届けてくれるって!!

今まで<012歳のおもちゃのひろば>等でお昼を食べる時、作って来れなかった人はコンビニで買ってくることが多かったけど、
これからはお弁当の注文も出来ますよ~。

以上、ニュースでした!!
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
S__21864457.jpg
Babyフォト撮影会をしているcocomaru photographyの丸山さんが、大人のプロフィール用写真を撮影する人気企画。

春の開催が決まりました。
フルメイク付きで8000円!
写真はたくさん撮った中から5枚をデータで受け取ることができます。

9時~16時半まで開催。
1人につき<受付→メイク→撮影→受け取り方法の説明>で約1時間半かかります。
9時から30分刻みで13名ご案内可能です。

ご希望の時間(大雑把に午前!午後!遅め等でもOK)を備考欄にお書き添えの上お申し込みください。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/737/p1-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202003夜のゲームのひろば
コロナウイルス蔓延の影響が様々な形ででてきています。
不自由を強いられている大人については大変なことながら我慢しなくてはいけないことと受け入れますが、
学ぶ権利・遊ぶ権利を奪われて、おうちの中で過ごさざるを得ない子どもたちへは何かをせねば…という気持ちになります。

0・1・2歳さんに関しては参加できる企画がそこそこありますので初めての方もどうぞご参加いただけたらと思います。
ほっとでは対象を未就園に限っていた企画の対象を広げることを考えました。
それから上記チラシ企画を開催します。
人とのコミュニケーション不足になるであろうお子さんとぜひ遊びに来てください。
(入室時の手洗い・できる限りのマスクの着用をお願いします。体調の悪い方は参加できないとお云うのは言うまでもありません。)
※レンタルルームの形で開催している企画に関しては講師の意向で中止になっているものがあります。ご了承ください。

各企画詳細・お申込みは⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/

今週・来週のほっとは…
10日(火) 親子英語リトミック(対象を未就園児→年少中もOKにしました。)
      子育て英語(お子さん連れで参加できる親御さん向け英語の会です。)
11日(水) 食育クッキングママクラス(お子さん連れ可のお料理の会・残席1)
      食育クッキングkidsおやつクラス(満員です・キャンセル待ち可)
12日(木) 夜のゲームのひろば
13日(金) 2020年度ほっと親子クラブ説明会
      0・1・2歳のおもちゃのひろば
14日(土) Yamatalk Englishの親子英語(講師の意向により中止)

16日(月) わらべうた倶楽部
17日(火) 五感はぐくみ造形講座(対象年齢を未就園児→年少中もOKにしました。)
18日(水) 秘密のお茶会
19日(木) 夜のゲームのひろば
20日(祝・金) オトナほっとvol.2トランプの会 マルベリーフィールドにて開催
21日(土) バランスボールエクササイズ(講師の意向により中止)
22日(日) ランドセル棚workshop(申込〆切15日・残2)

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202003NEWほっとだよりカレンダーのみ
コロナウイルス蔓延その他の影響で、ほっとの企画も変更になった部分があります。
ほっとをレンタルして企画を開催している講師の方の意向により、中止とさせていただくものが二つ。
新たに増えた企画が3つ。
見にくいですが、ご確認の上参加したいものがあったら申込formへGO!!

企画一覧・申込form  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-02-11-19-40-19-522_deco_20200308101605009.jpg
今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばの手作りおもちゃは
「くるくるおはじき」。
毎年大人気のおもちゃです。
芯がチューブのものと針金のもの、両方用意してありますのでどちらか一つを選んで作ってくださいね。

今月いっぱいマスクを作ることもできます。
IMG_08032020_101138_(1000_x_563_ピクセル)
大人サイズ・子どもサイズ・幼児サイズを用意してあります。これもどれか一つ。

お子さんを遊ばせながらどうぞ!

この日も0歳さん~3歳さん(4月に入園のお子さん)まで来てくれました。
たまたま入園する幼稚園が一緒!の親子さんがいらしてそれも嬉しい出会いだったよう。
新しく入っていく所に知ってる人がいる…って心強いですよね。

ママがおもちゃやマスクを作っている間遊んでいる赤ちゃん。上手におもちゃがにぎれています。
IMG_08032020_100924_(1000_x_563_ピクセル)

絵本に出てきたパンダさんが眠ってしまったら、自分の上着をかけてあげる2歳さん。
絵本のパンダにトントンする姿が何とも可愛らしい。
IMG_08032020_100911_(1000_x_563_ピクセル)

コロナウイルスのことは心配ですが、ずっとおうちにいるのも息苦しい…という方。
いつもより丁寧に換気・消毒をして、且つ皆さんにも手洗いを徹底していただいてほっとはいつも通り開いています。
よろしければいらしてください。

参加者募集中の企画一覧はこちら↓
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
<おもちゃのひろば・ゲームのひろば>は申し込み不要です。

コロナウイルス蔓延への対応
コロナウイルスへの対応
(これはいつものことですが、)お熱があったり調子の悪いお子さんに来室はお断りしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
表現遊びを楽しむさ~やん(西脇さやかさん)の会。
今年度3回特別講師としてお招きして開催した3回目。
既にさ~やんの会のとりこになった方も…。
今回は<春>がテーマ。どんな感じの会になるかは参加したお子さんとお母さんとさ~やん。みんな次第なのです。

最初はちょっとドキドキ。少し緊張した空気。
IMG_08032020_094351_(1000_x_563_ピクセル)

さ~やんの様子に少しずつ引き込まれ…。
「さ~やんのおててから何か出てきたよ。何かな?」
IMG_08032020_094444_(1000_x_563_ピクセル)
つくしだ~!

つくし・わらび・きのこ・タケノコが出てくる本を読みながらいつの間にかだんだん表情がほぐれていく。
お子さんの表情がほぐれるとお母さんが笑顔になって…。
お母さんが笑顔になるとお子さんがもっとリラックスして…。
すごくいい循環が生まれるのです。
89190558_208940666856022_6703207994907164672_n_20200308095016a91.jpg

「あらって あらって」のわらべうたでも遊びました。
森のお洗濯。干そう!干そう!
IMG_08032020_094611_(1000_x_563_ピクセル)

たんぽぽがいっぱい。いっぱい集めよう!
IMG_08032020_094655_(1000_x_563_ピクセル)

「♪たんぽぽ たんぽぽ むこう山へとーんでけ♪」
89279287_188158565808040_3280344056151932928_n.jpg
楽しい気持ちが身体全部から広がります。
子どもも大人も、心の窓を開放して換気をした後のようなすっきりした気持ちになりました。

今年度の「さ~やんの表現遊び」はこれにて終了です。
お願いしてよかった!
まだの方にはぜひ親子で体験していただきたいworkshopです。

とっても楽しかったので、来年度も来てください!とお願いをしました。
来年度は幼児・小学校低学年のお子さんも来られるようにしたいと初回を7月23日(祝)に決めました。
午前1才~3,4才・午後年少~小学校1,2年生(3,4歳のお子さんはどちらの会を選んでも可。)と考えています。
さーやんは小学生・中学生そして大人までと心の窓を開放して換気をするようなworkshopができるので、大人の会も別日に開催をお願いしています。どうぞお楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_07032020_063345_(1080_x_810_ピクセル)

デマによるトイレットペーパー売り切れ騒動にしっかり出遅れた私。
買い置きをちゃんとしておかなかったため在庫2個となり慌てました💦
そこで、ほっとのLINE公式アカウントより「多めに持っている方分けてください。」とお願いしたところ、たくさんの方が持って来てくれました。
ほっとの企画に参加申し込みをしていたわけではないのにわざわざ届けてくださった方も…。
なかなか朝一で買い物に行けないのですが、昨日ついに(夕方だったのにも)関わらずトイレットペーパーが売っていました\(^o^)/
とりあえずトイレットペーパーはもう大丈夫です。

手洗いした後に使うタオルペーパーはまだ手に入っておりません。
ほっとにお越しの際は手を拭くハンカチ・タオルはご持参願います。どうぞよろしくお願い致します。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_02032020_213705_(1000_x_563_ピクセル)
毎月第1月曜日開催の、管理栄養士渡部ともみさんが講師の「ごはん倶楽部」。
簡単で美味しい、栄養バランスの取れたご飯を作っていただく会。

今月はフライパン一個で出来る料理!ということでビーフストロガロフを作りました。
ルーを使ってないんですよ!
だからか、とってもおいしい味で私はとっても気にいりました。
スナップエンドウのサラダ、お味噌汁、簡単桜餅も。

1歳さんがお味噌汁が気にいっちゃって何回もおかわり…。
「お味噌汁でお腹がいっぱいになっちゃうよ~。」
とお母さんは困っていたけど、美味しい出汁のお味噌汁。ちゃんと味が分かるのね!

さて来月からの日程と献立です。
20200410-202009チラシ
4月の第一月曜はちょうど入学式で、新入生のお子さんをお持ちの方が先生にお願いして3月にも同メニューで「ごはんクラブ」をすることが決まりました。3月23日です。
この日のメニューは<和食>。
おいなりさんとお吸い物と白和えを作りましょう。
お子さん連れでいいんですよ!
春休み。ずっと3回ごはんを作るのは大変!でもお外のお店に行くのはもっと大変!という方ぜひどうぞ!

3月23日の申込form→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/607/p-r-s/
4月6日の申込form→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/731/p1-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_05032020_162541_(1000_x_563_ピクセル) IMG_05032020_162518_(1000_x_563_ピクセル)

IMG_05032020_162627_(1000_x_563_ピクセル) IMG_05032020_162435_(1000_x_563_ピクセル)

火曜日・水曜日は親子クラブぐんぐんクラス、とことこクラスの最後の会でした。
ぐんぐんクラスの子のほとんどは春から年少さん。それぞれの幼稚園・保育園に毎日通うことになります。
とことこクラスのお子さんは春からいわゆるプレの年になります。保育園に入園する子、幼稚園の4年保育に通う子、ぐんぐんクラスに進級?する子。いろいろです。
とにもかくにもこのメンバー全員で集まるのは多分最後。

本当はぐんぐんクラスの子はお外のお店に電車に乗って出かけるつもりだったのですがコロナウイルスのことがあり断念。
両クラスとも野菜を持ち寄り豚汁を作り、親子でおにぎりも作ってみんなで食べました。

大きなお鍋でたくさん作った豚汁は美味しくっておかわりをした子もいたほど。
普段は野菜を食べないんです…というお子さんも皆につられてかぱくぱく。
おにぎりも自分でにぎったのを覚えていたのかな、小さなものを2個(2,3才児にとっては十分な量です)、ほとんどの子がぺろりと平らげていました。

やっぱりみんなで作ってみんなで食べる!っていいな~。
今年度は両クラスとも満員で、春から冬までメンバーの入れ替わりなし。
ほとんどの子が皆勤か精勤!!
とても落ち着いた良い時間を重ねていくことができました。

娘のような年のお母さんたちと孫のような年のお子さん達と過ごせて私も幸せをいっぱい分けてもらいました。
どうぞお元気で!

2020年度のぐんぐんクラス・とことこクラスのメンバーを募集しています。
ぐんぐんクラス→あと2名(考え中の方が2名います)
とことこクラス→あと5名(考え中の方が3名います)
説明会を開催しますので、気になる方はまず話を聞きに来てください。
2020親子クラブ説明会3月チラシ
説明会は無料ですが、申込が必要です。
詳細・申しこみは→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/720/p-r-s/
からどうぞ!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.