fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_28022020_201112_(1000_x_750_ピクセル) IMG_28022020_201047_(1000_x_563_ピクセル)

今月も<ゲームのひろば>を開催しました。
年少さんから小学1年生まで。
お母さんも一緒にたっぷりゲームを楽しみました。

今回2回目です!3回目です!という親子さんがいらしたのですが、
最初の時より確実に集中時間が伸びて、とっても楽しそうな様子が見て取れる!
帰る時も「楽しかった~!!」と言ってくれて私まで嬉しくなっちゃう!
また来てくださーい!

写真は左(スマホの方は上)→アミーゴバンデット  右(同じく下)→お馬さんパカパカ
3月は25日(水)31日(火)15;00~17:00に開催します。
202003ゲーム


コロナウィルス蔓延に伴い、市内の小学校は来週月曜日午後からお休み。
幼稚園も準備早めの春休みに入るようです。
長すぎる春休み、幼児・小学生向けの会を何か緊急企画としてできないかな??と考え中です。
ちょっとしっかり考えてからお知らせできたらと思っています。


スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.02.28/ 13:40(Fri)
202003のたより
3月は年度末。
入園・入学を控えているお客様もたくさんいます。

時間に余裕のある今のうちに…といろんな企画がいっぱい!
(そんなに多くないじゃん!って言わないで(´;ω;`)ウッ…。これがほっとの精一杯なんです💦)

単発企画
・男の子のデリケートゾーンケア講座
・さ~やんの表現遊び<春>
・五感はぐくみ造形講座
・ランドセル棚workshop
・Babyクラス<防災&抱っこ・おんぶ講座>
・食育クッキングkidsランチ
・食育クッキングkids晩ごはん
・お外deフォト撮影会
〇2020年度親子クラブ説明会

定期企画
・012歳のおもちゃのひろば
・3才からのおもちゃのひろば
・ゲームのひろば
・わらべうた倶楽部
・ごはん倶楽部
・親子英語リトミック
・子育て英語
・食育クッキングママクラス
・食育クッキングkidsおやつクラス
・バランスボールエクササイズ ママクラス・親子クラス


<ひろば>以外は全部申込みが必要です。
各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
からどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_27022020_151219_(1080_x_810_ピクセル)

ほっと親子クラブは同学年のお子さんとお母さんで通年を通して集まる会。
満2歳児の「ぐんぐんクラス」、満1歳児の「とことこクラス」がありますが、
満0歳児は単発参加OKの形で「Babyクラス」を開催しています。

今月は<おもちゃの選び方・遊び方>についてお話をしました。
ほっと運営主は<おもちゃコンサルタントマスター>を持って活動しているので、
おもちゃの話をしだしたら止まらない!のですがそこをググッとこらえて赤ちゃんにとってもおもちゃについてお話をしました。
そして、私が講師の時のお楽しみ、手作りおもちゃ作りも!

今回は<缶ポットン>というおもちゃを作りました。
ペットボトルの蓋を二つ合わせたものを缶に落としていくおもちゃですが、1歳過ぎぐらいから大好きになるおもちゃなんです。
お子さんの手形か足形を捺して、後はお母さんたちががんばって仕上げましたよ!
赤ちゃんの手形・足形、ちっちゃくってかわいい~!!遊んでくれたら嬉しいな。

今日来てくださったのは春から保育園に通うことになる赤ちゃん3人。
話題はおのずと<保育園準備>のお話に…。
今興味のある事をお話しできる仲間って良いですね。

Babyクラス、3月は25日開催です。
この日は抱っこ・おんぶ先生が来てくれて抱っこ・おんぶを教えてくれて、今使っている抱っこひもの調整もしてくれます。
合わせて、防災についてのお話もします。
0歳対象ですが、1歳さんも応相談!下記フォームからお問い合わせください。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/686/p-r-s/
20200325防災・抱っこおんぶ講座チラシ

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_25022020_214337_(1080_x_810_ピクセル)
2019年度の親子クラブも残すところあと2回。
今日は運動会ごっこをしました。
『ほっと』では狭いので、別の会場を借りて行ったのですが、写真を撮る余裕はなかった~。

・体操
・マラカスを使ってリズム・歩く・止まる・走る
・かけっこ
・線の上を歩く(まっすぐ・登って下りて・くぐって・めかくし)
・玉入れ
・復唱リズム
・お遊戯
・汽車ごっこ
をしました。

運動会ごっこの後はほっとに戻ってお弁当time。
みんな落ち着いて食べられるようになりました。

次回で最後の<ぐんぐんクラス>。みんなで電車に乗って出かけようと思います。
楽しい時間になるといいな。

***********************************************

ほっと親子クラブでは2020年度一緒に活動してくれるメンバーを募集中!
3月は4回説明会を開きます。
とりあえず内容だけ聞いてみたい!という感じでOK!
説明会当日にお申込みを求めることはありませんので、気軽にいらしてください。
説明会参加は無料ですが、必ずお1人ずつのお申込みをお願いしています。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/720/p-r-s/
2020親子クラブ説明会3月チラシ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_24022020_132501_(1080_x_810_ピクセル)
現在保育園に通っているお子さんのお父さん・お母さんにお手伝いいただいて、「教えて保育園ママ」という会を開催しました。
残念なことに参加者は少なかったのですがやっぱりやって良かったと思います。

保育園ママ達がどんなことを思って子育て&生活をしているのかかいま見えた気がします。
保育園に入れて良かったと思うことという質問には
・自分のことを自分でやろう言う子に育っている
・保育園でいろんな事を覚えてくるのが嬉しい
・(給食で)一日一度はちゃんとしたものをしっかり食べているというのが安心
・親以外に甘える人が出来た
等々、たくさんの言葉が…。

先輩ママさん達がの具体的な生活の流れや工夫、
お子さんが病気になったときの仕事場での工夫も聞けてちょっと感動!

参加されたお母さんに感想を伺うと、
『保育園に入れることを、大事なことを途中で放り投げてしまうような気持ちでいたけれど、(先輩ママの話が聞けて)なんだかほっとしました。』
とのこと。

保育園に入れると言うことは、子育てを誰かに託すということではなくて、
これからはチームでやっていくという選択肢を選んだということ。
チームリーダーがお父さん・お母さんであることには代わりはありません。

春から始まる新しい生活!
大変だったり、とまどうことも多いでしょうが、
そんなドキドキもどうぞ楽しんでがんばってください!

ほっとでは土日に家族で参加できるような企画も開催していくので、地域に親子で行ける場の1つとしてこれからもご利用いただけたら嬉しいです。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20200224教えて保育園ママ

明日、2月24日(祝・月)10時から
「教えて保育園ママ」開催します。
現役保育園ママ・パパがこれから入園予定のママ・パパにお話をしてくれます。「これは想定外だった!」「こんな準備しておくといいかも!」など具体的なお話をたくさんしてくれるはずです。
まだ空席がありますので、ぜひお1人でもご夫婦でもお越しください。(お子さん連れOKです。)
詳細・申込は→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/714/p-r-s/

あーかな?こうかな? と想像力をたくましくして考えても内情はよくわかりません。
市内4つの保育園に通っているママ・パパ、小さいお子さんを預けている方から、お子さん3人保育園育ち・今一番下の子が通っていますというベテランママまで。4名のママさんと一人のパパさんが来てくれますよ!
 こんなチャンスは他ではありません!ぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_21022020_203446_(1000_x_1000_ピクセル)

今月はもろもろの事情で2回しか開催できなかった<0・1・2歳のおもちゃのひろば>。
今日は初めていらした親子さんもいて賑やかでした。

小さなおもちゃの取り合いや小競り合いはありましたが、終始穏やかな雰囲気。
私が読んだ紙芝居には楽しそうな笑い声が起こり、笑顔が連鎖したり、
お友だちがお弁当をしっかり食べて褒められたのを見て、自分もしっかり食べたり。
2歳さんの遊びに興味津々の0歳さんを2歳さんが優しく見つめたり。

2,3月緊急企画で用意した「手作りマスク」作りも皆さん一所懸命がんばって、
普段マスクをつけるのが嫌い!と言っているお子さんもお友だちの様子につられてつけて帰ってくれました。

来月は3回開催します。
202003.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20200305デリケートゾーンケア講座チラシS__19750923

男の子の大事なところのこと。
おむつを代えるとき、お風呂に入ったとき、どうきれいにすればわかりますか?

この講座では、その部分の構造やケアの仕方を学びます。
年に3,4回開催していますが参加者皆さん「来て良かった!」とおっしゃいます。

講師は元保育士・ベビーマッサージ講師そして、ホットでのベビーフォト撮影会のフォトグラファーでもある丸山さん。
今年度最後の「デリケートゾーンケア講座」になりますので、男の子のママ!ぜひどうぞ!

この会のことを記した講師のブログは→
https://ameblo.jp/cocomaruphoto/entry-12574585765.html

お申し込みは、講師に直接、またはほっとの申込みフォーム↓からどうぞ!
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca0/666/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_19022020_142645_(1000_x_750_ピクセル)
満1歳児(もうみんな2才になりました)とお母さんが通年集まるほっと親子クラブとことこクラス。
今日のメインは車ごっこ。

前々回あそんだ<にじみ絵遊び>、前回やった<砂絵>をダンボールにペタペタ貼って、自分の車を作りました。
ほっとだとあまり大きく動けないので、市の大きいお部屋を借りての活動。
お母さんたちに協力してもらって楽しい時間となりました。

初めてのお部屋で最初こそドキドキした顔をしていたお子さんでしたが、
1年間ずっと同じメンバーで集まってきたからでしょう。すぐにいい顔になって遊ぶことができました。
2019年度とことこクラスはあと1回で終了。
寂しいですが、最後の会も笑顔で楽しみたいと思います。

2020年度のほっと親子クラブ<とことこクラス><ぐんぐんクラス>のメンバー募集を始めています。
希望される方は説明会にお越しください。
説明会に参加した日に入会を決める必要はありませんので、安心して話を聞きに来てください。
説明会は無料ですが、事前申し込みが必要です。
2月はあと1回(←21日)3月は4回説明会を開催します。
2020親子クラブ説明会チラシ 2020親子クラブ説明会3月チラシ

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202003ほっとだよりカレンダーのみ

3月のカレンダーができました。

3月はスペシャル企画がいっぱい!
・さ~やんと遊ぼう!(表現遊び) (未就園児)
・はこちゃんの五感はぐくみ造形講座 (未就園児)
・秘密のお茶会 (お母さん お父さんも可)
・ランドセル棚workshop (大人)
・Babyクラス「災害&抱っこ・おんぶ講座」(0歳から1才半位のお子さんとお母さん)
・食育キッズランチ (年長~小学生)
・食育キッズ晩ごはん (小学2年生~中学生)

もちろんいつもの定期企画も開催します!
いつも来てくれていた方も、未だ来たことのない方も。
ぜひぜひどうぞ!

各企画の詳細・申込は→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_18022020_212616_(1080_x_810_ピクセル)
第2火曜日はいつも武蔵野市の社会福祉法人さんのご依頼で子育て広場をしています。
そんなわけで、ほっとは「親子英語リトミック」の冨田まりこ先生に使っていただいているのですが、
今月は祝日だった関係で上記の広場に伺うのが第3火曜日になってしまいました。

そこでほっとを使ってくれたのはcocomaru photographyの丸山尚美さん。
<ベビーフォト撮影会>を開きました。
毎回人気のこの企画。今回はちょっと参加者が少なめだったようですが、良い撮影会ができたようです。

まりこさんも尚美さんもどちらも安心して<ほっと>を使っていただける方なので嬉しいです。
<ほっと>を開く時から、この場所はこそだて・子育ちを応援する人たちでシェアして使っていけたらいいな~と願っていたので
それが叶って嬉しいばかり!

私は千川さくらんぼ広場で表現遊びの西脇さやかさんにも来てもらって「絵本で遊ぼう!」をしました。
楽しい時間を過ごせてよかった! ここに集うお子さんとお母さんも私にとっては大事な親子さん達です。

表現遊びの西脇さやかさんは3月6日にほっとでも楽しい時間を作ってくれます。
募集を始めたばかりですが、既にお申込みがちらほら来ています。
表現遊び…ってうまく言葉で伝えられないのですが、とにかく楽しい!
1才を過ぎた未就園のお子さんと親御さんぜひどうぞ!
20200306表現遊び春
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/656/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_17022020_212546_(1080_x_810_ピクセル)
新型コロナウイルスの感染が拡大していますね。
手洗いが一番の予防策のようです。
この際しっかりとした手洗いを大人がまず行いましょう。

今週・来週のほっとは
17日(月) わらべうた倶楽部
18日(火) ベビーフォト撮影会
19日(水) 親子クラブとことこクラス(メンバー制の為申込不可)
      (2020年度親子クラブの説明会を予定していましたがこの日の申し込みは無かったので、この日の説明会は中止です。)
20日(木) お休み
21日(金) 2020年度親子クラブ説明会(2017・2018年度生まれのお子さんと親御さんで親子クラブに興味のある方・要申込)
      012歳のおもちゃのひろば(0・1・2才のお子さんと親御さん対象・申込不要)
22日(土) お休み
23日(日) お休み
24日(祝・月) 教えて保育園ママ(保育園入園予定の親御さん・要申込)
         3才からのおもちゃの広場(3歳以上のお子さんと親御さん対象・申込不要)
25日(火) 親子クラブぐんぐんクラス(メンバー制の為申込不可)
26日(水) 親子クラブBabyクラス(0才さんとママ対象・要申込)
      ゲームのひろば(年少以上のお子さんと親御さん・申込不要)
27日(木) お休み
28日(金) ゲームのひろば(年少以上のお子さんと親御さん・申込不要)
29日(土) お休み

各企画詳細と申し込みは→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_12022020_202616_(1000_x_750_ピクセル)
食育クッキングキッズおやつクラスは年少~小学生対象。
毎回とってもにぎやかな会です。
納谷さんはとっても優しいので決して声を荒げたりすることはありませんが、
刃物や油を使う時はきちんと声をかけます。そうすると子どもたちもシャンとするんです。

今日はお腹が空いていたのか、
「楽しみだな~」「早く食べたいな~」
という声が途中途中で聞こえてきました。

そして、出来あがって食べている時の子どもたちのおいしそうな嬉しそうな顔!
IMG_12022020_162200_(1080_x_1080_ピクセル)
今日のお料理はチーズが伸びて特に楽しかった様子。
年少さんから小学生までみんなが楽しめるお料理の会。あなたのお子さんもいかがですか?

3月は11日(水)。お焼きを作ります。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/697/p-r-s/

4月からキッズおやつクラスは
第一金曜日 15:00~16:30 と 第1土曜日 13:30~15:00
の二クラス体勢になります。(内容は両クラス一緒)
保育園に通っていて土日ならいけるのですが…と問い合わせていた方!ぜひ4月からの会にお越しください。
募集はまだ始めていませんが、ちょっと内容をお知らせしますと…。
2020キッズおやつ前期

年長さんから参加できる「キッズランチ」、小学2年生以上対象の「キッズ晩ごはん」も始まります。
2020上半期キッズランチチラシ 2020上半期キッズ晩ご飯ごはんチラシ
どうぞお楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_12022020_151313_(1000_x_750_ピクセル)
お子さん連れでも来られるおやつ作りの教室。食育クッキングママクラス。
今日は4人のお母さんと二人のお子さんが参加。(オーブンを使うので定員が4.なので満員!)

納谷さんが教えてくれるおやつのレシピには、小さなコツがいっぱい!
今回もワイワイガヤガヤといろんなお話をしながらクッキーづくりを進めていました。

お母さんが泡だて器で頑張っている時、お子さん達もおままごとでお料理!
IMG_12022020_151252_(750_x_1000_ピクセル)
そんな様子もまた楽しくて、面白い!

出来上がりをきれいにラッピングするのもこの会の嬉しい特徴で、今回はこんな感じに仕上がりました。
IMG_12022020_151345_(1000_x_1000_ピクセル)
ウフフ。このまま旦那様にあげられちゃいますね。

食育クッキングママクラス。
来月は<八ツ橋>を作ります。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/589/p-r-s/

さて、この食育クッキングママクラス。4月から開催日が変わります。
4月からは第一金曜日になります!
募集はまだですが、ちょっと日程をお見せしますね。
2020前期ママクラスチラシ
チェックしておいてください!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_11022020_174019_(1000_x_563_ピクセル)
毎月第2火曜日に開催している「親子英語リトミック」「子育て英語」。
今日は祝日ということもあってお父さんの参加も…。
満員御礼のにぎやかなレッスンとなりました。

45分のレッスン。
歌を歌って身体を動かしてミニ工作もして。
その間ずーっと英語のシャワー。
0歳さん~幼児さん、みーんな楽しい場面があったとおもいます。

IMG_11022020_174408_(1000_x_563_ピクセル) IMG_11022020_174235_(1000_x_563_ピクセル)


親子英語リトミックの後はママ対象の「子育て英語」。
IMG_11022020_180907_(1080_x_810_ピクセル)

私が学生の時こんな授業だったらきっと英語が大好きになっていたかも…。
発音を身体も使って学んだり、これから子どもが学んでいく英語学習の方法を教えてもらえる楽しいレッスンのようです。
こちらは今の所ほぼワンツーマン。
今なら少人数でレッスンを受けられるチャンスです!
お母さんがレッスンを受けている間、お子さんはほっとのおもちゃで遊んで楽しく待っていられます。

3月の
親子英語リトミック詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/711/p-r-s/
子育て英語詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/712/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ついこの間お正月だったのに、2月の中旬に入っちゃいました!
今週来週のほっとをお知らせします。

2月
10日(月) お休み
11日(火) 親子英語リトミック(満員)
      子育て英語(空有り)
12日(水) 食育クッキングママクラス(満員)
      食育クッキングキッズクラス(満員)
13日(木) お休み
14日(金) お休み
15日(土) バランスボールエクササイズ
16日(日) お休み

17日(月) わらべうた倶楽部(大人対象・空有り)
18日(火) ベビーフォト撮影会(1歳半位までのお子さんとママ・空有り)
19日(水) ほっと親子クラブとことこクラス(メンバー制の為申込不可)
      2020年度ほっと親子クラブ説明会(対象年齢のお子さんと親子さん・受付中)
20日(木) お休み
21日(金) 2020年度ほっと親子クラブ説明会(対象年齢のお子さんと親子さん・受付中)
      0・1・2歳のおもちゃの広場
22日(土) お休み

現在申し込み受付中の企画一覧は→☆☆☆

24日(月)の《教えて保育園ママ》は現在申し込み受付中!
20200224教えて保育園ママ

春から保育園に入る予定の方、すぐには入らないけれどいずれ…と思っている方。
現役の方にお話を伺うチャンスです!
お話してくれるパパさんもいますよ。
ご夫婦でお越しください。
詳細・申込は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_07022020_201221_(1000_x_380_ピクセル)
今年度3回来ていただいた中原さんの会が終わりました。

中原さんは理学療法士の立場で子どもの育ちに寄り添ってくださっている方ですが、その視線が専門家であり「母」なのです。
できることなら、子育てをしている全部のお母さんに一度中原さんとお話をする機会があったらいいのに…と思ってしまうくらい信頼しています。

今日も
「肺の機能の成長の仕方」
「足の成長」
その他、いろんなお話をしてくださいました。

複数回、中原さんの講座に参加されている方もいて
〇子どもの立っている時や座っている時の形が気になるけれど身体のゆがみっていつから始まるんですか?
〇子どもの様子を見ていることが多かったけれど、もっと運動を促したりした方が良いのですか?
〇子供の成長に自分の対応の仕方が追い付かない。どんな時に対応を変えればいいの?
〇家の中の環境作りで気をつけた方が良いことは?
なんて何だか学ぶ意欲満々!という感じでそのお母さんたちの様子にも感動してしまいました。

終了後、来年度にも来ていただきたい、とお願いし3回日程を抑えさせていただきました。
初回は8月と少々先ですが、ぜひ中原さんのお話を聞きに来てください。
   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_05022020_200653_(1000_x_751_ピクセル)
月に2回開催している<3才からのおもちゃのひろば>。
今日も常連さんの親子さんが来てくれました。

手作りおもちゃは<牛乳パックの車>。
皆お母さんの力を借りず、私と一緒に素敵のものができました。
“牛乳パック”という身近な廃材をおもちゃに変身させる楽しさを感じてくれたら…と思ったけれどどうだったかしら。

手作りおやつは<ミルク白玉>。
白玉はお豆腐と混ぜて作ったのですが、一緒に作ってくれた年長さん男子。
とっても手際が良かったのです。
この親子さんは<ごはん倶楽部>や<食育クッキング>にもたびたび来てくれていて、
食べるものを作るのが大好き!
小さいころから見ているお子さんですが、本当にお料理がうまくなりました。
やっぱり経験って大事ですね。

さて、ちまたではマスク不足がニュースになっている様子。
緊急企画?というおまけ企画で、お母さんたちに手作りマスクを作っていただきました。
IMG_05022020_200635_(1000_x_750_ピクセル)
ガーゼで作る簡単マスク!かわいいでしょ?

希望者がいたら
今月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば><3才からのおもちゃのひろば>で
一人一つ(大人用か子ども用)作っていただきお持ち帰りいただこうかな、と思っています。

<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は21日(金)
<3才からのおもちゃのひろば>は24日(祝・月)
に開催いたします。ぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_05022020_200737_(1000_x_1000_ピクセル)
2017年度生まれにお子さんとお母さんが月2回集まる「ほっと親子クラブとことこクラス」。
今日のこちらが用意した遊びは<砂絵>。

丸い紙に液体のりをペタペタつけて、それを砂の上にうつぶせに落として砂がついてくる模様を楽しみます。
白い紙の上にきれいな色の砂が載る!それだけのことですがパッと目を引く楽しさがあるのでしょう。
楽しくなっちゃった子は30分位繰り返したくさんやっていました。

のりが手についてべたっとする感覚。
砂が手に付てざらっとする感覚。
そんな感覚も感じてほしいと思いました。

前回やったにじみ絵とこの砂絵、両方を使って次の活動を行います。
今年度のとことこクラスもあと2回。
来年度は保育園入園が決まっている子、幼稚園の4年保育に通う子もいて、今のメンバーで集まれるのはあと2回です。
楽しみますよ!
******************************
2020年度のメンバー募集を始めています。
今日は今とことこクラスに通っている親子さんで来年ぐんぐんクラスへと考えている方にお話をしました。
今月の説明会はあと2回、19日と21日に説明会を開催します。
説明会参加には申し込みが必要です。
詳細・申込→☆☆☆

2020親子クラブ説明会チラシ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_04022020_183957_(1000_x_750_ピクセル)
同じ学年のお子さんとお母さんが月に2回ずつ1年間集まる「ほっと親子クラブ」。
ぐんぐんクラスは春やら幼稚園年少さんになる子のクラスです。

今日は<のり><クレヨン>を使う製作をしました。
鬼の顔を作って、空気砲の空気を当てて倒して遊ぶゲームのようなおもちゃです。
今年度の活動も終盤になり、私の話を聞いて製作に取り組めるようになりつつあるぐんぐんさん達。
空気砲の空気を当てて、上手に鬼の絵が倒れるととてもいい笑顔をしていました。

IMG_04022020_184039_(1000_x_750_ピクセル)

外遊びでは二つの公園をはしご。
お友だちと関わりながら遊ぶ姿が見られるようになってきています。

******************************
2020年度のメンバー募集を始めています。
今日も説明会を開催し、2人の方が話を聞きに来てくれました。
今月の説明会はあと2回。
19日と21日に開催します。
説明会参加には申し込みが必要です。
詳細・申込→☆☆☆

2020親子クラブ説明会チラシ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 

IMG_03022020_195241_(1000_x_750_ピクセル)
毎月1回開催している「ごはん倶楽部」。
管理栄養士の渡部さんが離乳食を終えたお子さんがいるおうちで作るごはんを提案してくれます。
今日は恵方巻。
太巻きを自分で作ったことがないお母さんが多いので…ということで。

IMG_03022020_195250_(1000_x_750_ピクセル)

全員1本作ってみました。(食べきれない場合はお持ち帰り。)
あとの2品はポップビーンズと具だくさんお味噌汁。
デザートのみかんミルクゼリーは渡部さんが朝のうちに作っておいてくれました。

ポップビーンズという最初の写真の太巻きの上にあるものがお子さんたちに大人気!
何度もおかわりしている子もいました。

次回はフライパン1つ調理!ということで
【ビーフストロガロフ】他を作ります。
まだ定員に空きがありますよ!
詳細・申込→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020親子クラブ説明会チラシ
来年度のとことこクラス・ぐんぐんクラスの説明会が始まりました。
今月は4回開催します。

今日来てくださったのは3名様。
昨年までの様子の写真をパソコン画面で見てもらい、趣旨や約束事を説明しました。
今日申し込みまで済ませてくださった方もいましたが、申込は保留で帰っていただいてかまいません。

説明会の時にお渡しする「入会申込書」。
この紙に記入し提出した時点で【申し込み完了】となります。
この申込書が私の手元に各クラス6枚ずつ集まった時点で〆切りです。

4日(火)13時からの説明会にもすでに複数名のお申込みをいただいています。
入会する場合は必ず説明会に参加することをお願いしていますので、前向きに考えている方はどうぞお申込みの上お越しください。(参加費はかかりません。)

説明会詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/718/p-r-s/


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_01022020_205602_(1000_x_1000_ピクセル)

今日は<2020年度ほっと親子クラブ>の説明会を朝一で行ってからの「012歳のおもちゃのひろば」。
0歳~3歳のお子さんが来てくれました。
3歳さんは3人いらしていましたが全員幼稚園でいう所のプレの年。

0,1歳さんにとっては3才ってとっても憧れちゃうお兄さんお姉さん。
様子を見つめているだけで嬉しくなっちゃうようで、熱視線を送っていました。

写真はひたすら“スーパーアクロバット”というおもちゃをお母さんの所までつなげようとする3歳さんと
“ピタゴラスプレート”をどこまでも長く上までつなげて貼ろうとする3歳さん。
納得するまでやり切りたい!という気概?を感じるシーンでした。
こういう時、大人は邪魔しないで見守りたいですね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.