fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_31012020_230130_(1000_x_1000_ピクセル)
幼児以上のお子さんと親御さんを対象に月2回ゲームのひろばを開催しています。
人数はそんなに多くないのですが、来てくれる親子さんはみんなゲームが大好き!
最初はその楽しさがあまり分からないようなのですが、数回来てくれるうちにお子さんも成長するし、こちらもそれぞれのお子さんが好きそうなゲームが分かってくるのでじわじわと楽しくなるようで…。

勝たないと機嫌が悪くなる子も、時々どうにも負けてしまう経験を重ねていくうちにじわじわと「負けることもあるけど楽しい!」という境地に入っていかれるようです。

来月のゲームのひろばは
202002ゲーム
26日(水)15:00~17:00 と28日(金)15:30~17;30
です。
年少以上のお子さんと親御さんで一緒に来てください。
申込は不要。利用料は親子で800円です。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_29012020_193309_(1000_x_1000_ピクセル)
0歳さんを対象としたベビークラス。
今回、初めて<抱っこ講座>というのを開催しました。

街を歩いていると抱っこをしたパパさん・ママさんをよく見かけますが、
抱っこひもの使い方が心もとない…。
その位置で抱っこしていると大人も腰に負担がかかるし、赤ちゃんの身体もつらそう‥。

今日来てくださった方々。
来るなり、赤ちゃんをおろさずに抱っこひもを調整してもらいました。
IMG_29012020_194122_(1000_x_750_ピクセル)
IMG_29012020_194103_(1000_x_750_ピクセル)
IMG_29012020_194032_(1000_x_750_ピクセル)
左が<ほっと>に来たときの状態。右が直してもらった後です。
皆さん上手に抱っこできていたので驚くほどの変化は見えませんが、お子さんの位置がグッと高くなったのが分かりますか?
ママ達、「楽になりました~!」とおっしゃっていましたよ。

その後、素手で抱っこをするときの注意や、いろいろなだっこのバリエーション。
腱鞘炎にならないようにしたり、赤ちゃんの身体の成長を考えた手足の位置も教わりました。
皆さん、ご自宅にある抱っこひもを全部持ってきてくれたので、次々に身に着けて調整の仕方を教わりました。

講師をしてくださった中さんは普段武蔵野市の方で抱っこの会を毎月開いている方。
今回の会がとても良かったので、3月にも来ていただくことにしました。
次回はおんぶの仕方も教わります。
兵児帯やさらしおんぶの仕方も教えていただきますよ。
災害時の時等はしっかり前や足元を確認できる「おんぶ」ができた方が良いですね。
ぜひ学んでいただきたいです。
中さんを講師にお迎えして開催する<抱っこおんぶ講座>は3月25日に開催します。
その前に2月26日にもbabyクラスを開催しますよ。
近日中に詳細お知らせいたします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
inCollage_20200128_193337572.jpg
雪が降るかも…と言われていたけれど、ほとんど積もらなくて(大人としては)助かった。。。
でも子どもたちにとっては残念💦 雪遊び体験させてあげたかったな~、
と思った朝。

とっても寒い雨の中、二組の親子さんが来てくれました。
2歳3歳の女の子。絵本が好きでいつも「読んで!」と持ってきます。

「はーい!」と読んであげると二人で並んでじっくり見て、読み終えると一人1冊ずつ本棚から選んで持って来て、また「読んで!」と言ってくるので「はーい!」と読む…。
これを延々と続けて、なんとほっとの本棚に入っている絵本55冊、ぜーんぶ読み聞かせしちゃいました。
その時間約1時間半!!!
無理やりじゃないんです。しっかり中身を楽しんでとても楽しかった様子。
親御さんも集中っぷりに驚いていました。

写真はその絵本タイムの後ブロックで遊んでいる所。
2人ともとてもいい笑顔で遊んでいました。

2月のおもちゃのひろばは2回のみ。
1回目は1日、すなわち今週の土曜日です。申込は不要。
広場が始まる前に「ほっと親子クラブ」の説明会があります。(←要申込)
2020親子クラブ説明会チラシ 202002012.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
202002のたより

2月のほっとだよりです。
日程が少々変則的になっているのでよく確認の上お越しください。

1月~3月は、学んでおきたい研修があちこちで開かれています。
先日はメディア全国フォーラム。
来月は抱っこについて学ぶ講座。
そして、私自身も主催者として大人対象の遊びのイベントを開催。
日程を確定させるのに少々手間取ってしまい皆さんへのお知らせが遅くなりました。
申し訳ありません。

各企画の詳細・申込は↓
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
ぜひご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.01.26/ 20:28(Sun)
202002ほっとだよりカレンダーのみ
来月のほっとだよりがまだ出来あがっていないので、取り急ぎカレンダーを!
2月はいつもと違う日程の部分があるのでよーく確認してからお越しください。

来年度の「ほっと親子クラブ」<とことこクラス><ぐんぐんクラス>の説明会も始まります。
予定を合わせて、お申込みの上お越しください。
(説明会参加で入会を強要することはありませんので安心して聞きに来てくださいね。)
説明会詳細・申込は→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/718/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
inCollage_20200124_175845492_convert_20200124200854.jpg
幼稚園にお子さんを今通わせているお母さんたちに、
これから幼稚園に入園予定のお母さんがお話を聞く会を開催しました。

朝の時間・降園後の過ごし方や入園したばかりの頃の子どもの様子。
先生との関係づくり、父兄の係りのこと。
いろんなお話を聞きましたよ。

最後に参加した方に感想を伺うと、
・為になるお話ばかりだった
・(先輩ママも)最初のこの時はテンパってしまった!という話を聞いて安心した。
・心配で心がいっぱいだったが、話をしてみることで少し楽になった。

先輩ママからは
・幼稚園の3年間をぜひ楽しんでほしい。
・いろんなことがあったけど、今(もうすぐ卒園のお子さんがいる方)思い起すだけで泣けてきちゃうほど大事な時間だった。

私はファシリテーターをして皆さんの話の橋渡しをしましたが、やっぱり少し上のお母さんの話はしみるようで、
つっこんだお話ができて良かったです。

2月24日(祝・月)には「教えて保育園ママ」を開催します。
詳細・申込→☆☆☆

20200224教えて保育園ママ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_22012020_194137_(1080_x_1080_ピクセル)
親子クラブとことこクラスは4月から幼稚園のプレクラスに通う学年のお子さんの会。
春から幼稚園のプレに行く子、保育園に通う予定の子、4年保育を選んだ子、ぐんぐんクラスに進級?する子、いろいろです。
今日は<初めての絵の具遊び>をしました。
濡らした紙に、絵の具を吸わせたスポンジを滑らせて遊びます。
色がじわ~っと広がっていく様や、他の色と混じる様子、スポンジを絞るとジュワッっと絵の具が染み出る感覚を楽しみました。
楽しくて楽しくてやめられないお子さんもいましたよ。

お母さん方も
「こういうことは家ではなかなかやらせられないからありがたい!」
と子どもが飽きるまで見守ってくれました。
出来上がりはこんな感じ↓
IMG_22012020_194436_(1080_x_1080_ピクセル)
大きい作品はお持ち帰り。小さい作品は別の製作で使います。

「ボールで遊びたいから出して!」「絵本が見たい!」
など、ほっとにあるものをしっかり分かっていて、自分の希望をつたない言葉で伝えてきてくれるお子さん達。
私に話しかける時、緊張している様子も全くありません。
しっかり仲良しになれたのかな?かわいくってかわいくってたまりません。
わらべうたや手遊びでは、触れ合って遊ぶ楽しさがしっかり伝わっているようで笑顔や笑い声があふれるようになりました。
一年間少しずつ積み重ねてきたことがお子さんとお母さんにしみてきていることを実感しています。
このメンバーで集えるのはあと3回。次回は砂絵遊びをします。どんな姿が見られるか楽しみです。

************************

2020年度の<ぐんぐんクラス><とことこクラス>の募集をスタートしました。
2020親子クラブ説明会チラシ

2月に4回説明会を開きます。
説明会参加は無料ですが、お申込みが必要です。
下記申込formからお申込みをお願いします。
(4回のうちどの日に参加希望かを備考欄にお書き添えください。)
説明会申込詳細・申込フォーム
 ※ 2月のうちに満員にならなかったら3月も説明会を行います。
 ※ 入会する方には説明会に必ず参加をお願いしています。
 ※ 説明会に参加した時に入会を強制することはありませんので、安心してください。

2019年4月以降生のお子さんは<ぐんぐんクラス><とことこクラス>の対象外ですが
4月より単発申込み制の<0・1クラス>という新クラスがスタート予定。
こちらの詳細は3月にお知らせします。どうぞお楽しみに!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
inCollage_20200121_205158196_convert_20200122185938.jpg
親子クラブぐんぐんクラスは春から幼稚園年少さんになる子の会。(一人だけ4月生まれで1学年下のお子さんもいます。)
今日は1人一枚ずつ模造紙を渡して大きく絵の具でお絵かき。
腕と身体を使って線を描くことを楽しみました。
みんな臆することなく紙いっぱいに描いていました。

同じ内容の会をほぼ毎年していますが、
今年のお母さんたちは素晴らしい!
あれこれ指示を出さずに、子どもの描く様子を上手に見守っていました!
その様子がまた嬉しい!!

今年のぐんぐんクラスはあと3回。
次回はちょっと楽しいおもちゃのような工作をします。
いろんなことを楽しめる年になってきたのにさよならか~と思うとちょっと悲しくなるけれど、
笑顔であと3回を楽しもうと思います。

2020年度の<ぐんぐんクラス><とことこクラス>の募集を始めました。
2020親子クラブ説明会チラシ

2月に4回説明会を開きます。
説明会参加は無料ですが、お申込みが必要です。
下記申込formからお申込みをお願いします。
(4回のうちどの日に参加希望かを備考欄にお書き添えください。)
説明会申込詳細・申込フォーム
 ※ 2月のうちに満員にならなかったら3月も説明会を行います。
 ※ 入会する方には説明会に必ず参加をお願いしています。
 ※ 説明会に参加した時に入会を強制することはありませんので、安心してください。

2019年4月以降生のお子さんは<ぐんぐんクラス><とことこクラス>の対象外ですが
4月より単発申込み制の<0・1クラス>という新クラスがスタート予定。
こちらの詳細は3月にお知らせします。どうぞお楽しみに!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1579418688654_202001210753210d0.jpg
日曜日に行った<すいとん+冬野菜収穫>では晴天に恵まれました。
畑では寒さの中でも元気に育っている野菜たち!
子どもたちも温室・水耕栽培ではなく、元気に地球に根を生やし青空に向かってすくすく育ってほしいものだな~なんて思ってしまいました。

さて今週・来週のほっとは…

20日(月) お休み
21日(火) 親子クラブぐんぐんクラス(固定メンバーの為参加申込不可)
22日(水) 親子クラブとことこクラス(固定メンバーの為参加申込不可)
23日(木) バランスボールエクササイズ(ママクラス・親子クラス 申込受付中!
24日(金) 教えて幼稚園ママ!(春以降幼稚園に入園のお子さんをお持ちの親御さん・申込受付中!)
25日・26日 お休み

<来週>
27日(月) わらべうた倶楽部(大人対象・申込受付中!
28日(火) 0・1・2歳のおもちゃのひろば(0・1・2歳さんと親御さん・申込不要
29日(水) Babyクラス抱っこ講座(0歳さんと親御さん・申込受付中!
      ゲームのひろば(年少以上のお子さんと親御さん・申込不要
30日(木) お休み
31日(金) ゲームのひろば(年少以上のお子さんと親御さん・申込不要
2月1日(土) 0・1・2歳のおもちゃのひろば(012歳のお子さんと親御さん・申込不要

現在申し込み受付中の企画一覧・申込formは↓
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1579418966033.jpg
いつも人気の<収穫体験>。冬はすいとん作りも一緒に楽しみます。
今回も満員のお申込み。

2班に分かれて
すいとん作り⇒野菜収穫
野菜収穫⇒すいとん作り
の順で楽しみました。

すいとん作り!
PhotoGrid_1579418832894.jpg
粘土遊びみたいで楽しい~!

野菜収穫
PhotoGrid_1579418794544.jpg
見て!この大根! 立派でしょ!
この他、ブロッコリー・水菜・ほうれん草・春菊も…。
PhotoGrid_1579418688654.jpg

両方終えたら、みんなでいただきまーす!!
PhotoGrid_1579418929830.jpg

収穫体験の時は、お父さん方もたくさん来てくれるのがとても嬉しい!
『みんなで作ってみんなで食べる!』
の時間が大好きです。

来年度もひるま農園さんにご協力いただいて、4回収穫体験の会を開催できそう‥。
今回参加できなかった方も次回はぜひご参加ください。
(次回は6月。春の収穫体験です!)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1579340617192.jpg
今日は何と雪!
これはお客様はこないよな~と思って、内職できるよういろんな手仕事・書類を持ってほっとで準備をしていたら…。
何と3組の親子さんが来てくれました。
弟くんも来てくれたので、2歳さん・3歳さん・4歳さん・5歳さん、そして小学生。
なかなかにぎやかな時間になりました!

16時半頃、お片づけをしてアナログゲームと読み聞かせタイム。
喜んでくれるかな?とドキドキしながらやった、「5匹のカラスとお母さん」の手袋劇が思いのほか大うけで、なんと2回もやってしまいました。 子どもたちの笑い声を聞くと私の幸せベクトルがググッと斜め上に伸びていくんです。嬉しかったな~。


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1579256848221.jpg
金曜日の0・1・2歳のおもちゃのひろばは最近とてもお客様が少ないのです(´;ω;`)ウゥゥ
この日は何と一組だけ。

全部のおもちゃを使いたい放題!
貸切でたっぷり遊んでいってくれたけれど、やっぱりお友だちもいてくれた方が嬉しいよね。
来年度(4月から)ちょっと金曜日の012歳のおもちゃのひろばはお休みにしようかな、と考え中です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020親子クラブ説明会チラシ
2017年度生まれの満2歳さんとママの通年サークル「ぐんぐんクラス」
2018年度生まれの満1歳さんとママの通年サークル「とことこクラス」
今年の春から来年の3月まで一緒に活動するメンバーの募集を始めます。

各学年、定員は6名。
2019年度はどちらも満員で途中からの募集はありませんでした。

どんなことをするのかは、ブログのカテゴリー「ほっと親子クラブ」をたどっていただけばわかりますが、
約束事やお願い、そしてこの会に込めている思い等をご理解の上入会を決めていただきます。

まずは説明会にお越しください。
上記チラシに書いてある4回、説明会を開催します。(どれか一回に参加していただければ大丈夫です。)
説明会に参加し納得の上入会申込書を提出いただいた方が定員に達した時点で〆切りとなります。
(入会者は基本1年間通っていただく約束をしていただきます。)
説明会申込フォームは⇒☆☆☆

2月中に定員に達しなかったら3月にも説明会を開きます。
参加したいけど、2月は予定が合わない!という方はその旨連絡いただければ考慮致しますので遠慮なくお声掛けください。

それから2019年4月以降に誕生したお子さんとお母さん!
通年サークルはありませんが、春から「01(ゼロイチ)クラス」という小さいお子さん向けの会を単発参加可の形で定期開催していきますので、そちらにぜひどうぞ!

たっぷり遊びたい!という方は<おもちゃのひろば>に来てくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1579085840339.jpg
食育クッキング。
毎年1月はママクラスもキッズクラスも味噌仕込みをします。

今年はママクラスに大人5名(付き添いの未就園児4名) 男性も1人(←私の夫💦)
キッズクラスはお子さん9名・付き添いの赤ちゃん1名・大人6名。

みんなで茹で大豆をつぶして、麹と塩を混ぜて、味噌団子を作って、袋へ入れました。
正味1時間。
講師の納谷さんが全ての準備を済ませてくださるからこその楽々コースです。
出来上がりは夏以降。
とーっても美味しいのです。

仕込んで半年待っていただく…。そんな経験って素敵ですね。
PhotoGrid_1579085887937.jpg PhotoGrid_1579085919203.jpg
今から出来上がりが楽しみです。

食育クッキング次回2月は12日。
ママクラスはロザスクッキー。絞り袋から絞って焼くクッキーです。上手にできたらプレゼントにもできますね。
キッズクラスはチーズハットク。すでに満員のお申込みをいただきました。キャンセル待ち可能です!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1577184928810_20200115144329ab4.jpg
昨年9月~12月に月1回ずつ朝イチミニ企画として開催していた「親子英語リトミック」。
今月から第2火曜日に定期開催していくことになりました。

講師はおうちdeえいご認定こそだて英語講師のとみたまりこさん。
まりこさんのレッスンは何回も拝見しましたが、安定した楽しさがあります。
月1回ですから、ペラペラしゃべれるようにはなりませんが、
「英語で遊ぶ!」
という感じ!
歌やリズムの時間はもちろん、ミニ工作や絵本の読み聞かせの時間もあってとても楽しいのです。

子育て英語では子育て中のママさん対象に、今の英語教育に欠かせないフォニックス英語を学んだり、
楽しい英語の時間を過ごします。

初回は1000円。以降も一回ごとの申込制ですので、ゆっくりと続けていけますね。
次回は2月11日(火・祝)。
初めてのところに行くのは不安という方は、パパさんも誘って親子でいらしてはいかがでしょう>
詳細・申込→親子英語リトミック申し込みform
        こそだて英語
お申込お待ちしています。  
Category: 定期企画
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578882289080.jpg
先週末、日帰りで長野に行って来ました。
<藤田浩子さん>という長年子育て応援をなさり講演活動もなさっている方の講座に参加したのですが、その折お世話になった箕輪の方にどんど焼きを見せてもらいました。竹の上にだるまさんが!
学びの多い、そして深呼吸をしているような気持のいい一日でした。

今週も元気に参りましょう!
各企画申し込みは
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
からどうぞ!

<今週>
13日(月・祝) お休み
14日(火) 親子英語リトミック(未就園のお子さんとお母さん 申込受付中!)
      ・子育て英語(子育て中のお母さん・お子さん連れ可 )
15日(水) 食育クッキング ママクラス(お母さん対象・お子さん連れ可)
       食育クッキングキッズクラス(年少以上のお子さん)
16日(木) お休み
17日(金) 012才のおもちゃのひろば(012才のお子さんと親御さん・申込み不要)
18日(土) 3才からのおもちゃの広場(3歳以上のお子さんと親御さん・申込み不要)

<来週>
19日(日) わらべうたクラブ(大人対象・お子さん連れ不可・申込受付中!)
      冬の収穫体験+すいとんづくり
      (どなたでも・ご家族でどうぞ・あと2組申込受付中!満員・キャンセル待ち可)
20日(月) お休み
21日(火) 親子クラブぐんぐんクラス(固定メンバーの為参加申込不可)
22日(水) 親子クラブとことこクラス(固定メンバーの為参加申込不可)
23日(木) バランスボールエクササイズ(ママクラス・親子クラス 申込受付中!
24日(金) 教えて幼稚園ママ!(春以降幼稚園に入園のお子さんをお持ちの親御さん・申込受付中!)
25日・26日 お休み

空いているなら行こうかな?と思ったそこのあなた!お申込みお待ちしています!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578636159318.jpg
子どもは抜きでママ同士おしゃべりするお茶会。
開催しました!

どんなお話が出たかって??
それは秘密。

お母さんたちにも、ここででた話は他言無用!
と約束の上話していただいたので、私も守らなくっちゃね。

でも、帰り際にちょっと感想を書いていただいたので、それを少し紹介しますと…。
☆いつも何気なく思っていることを話せてすっきりしました!
☆秘密の会っていう所が心開けました!
☆手作業有り、おやつ有りで楽しい時間でした。
☆貯めてたものをすべて吐き出せた感じです。
☆美味しいケーキも美味しいお茶もよかったです。また参加したいです。


ほっとも8年目を迎え、幼稚園・保育園・学校に通うお子さんを持つママ達も増えてきています。
ママだけで話したり、何かする場所を月に1度、せめて2ヵ月に1度くらい開催したいな…って思っています。
(2月はどうしても日程が取れなかったのでお休みです。)
固定曜日にせずにいろいろ試そうと思っているので、どうぞ予定があったら来てください。

写真はトランスパレントという折り紙のようなもの。
ひかりが透けてきれいでしょ?
最初の30分位、こんな手仕事をして楽しみました。

今回のおやつは目白の<ルート・デュ・ショコラ99>のチョコレートミニケーキ
PhotoGrid_1578636194433.jpg
1辺3㎝弱の小さなものですが、濃厚で美味しいのです。
子どもにあげるのはちょっと悔しいspecialおやつを用意してこどもに秘密で楽しんじゃいました。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
春から新生活に入る方が多い3学期。
入園前のお子さんとお母さんに参加してほしい企画があります。
気になるものがあったら是非どうぞ!
★1月24日(金)
 教えて幼稚園ママ!
★1月29日(水)
 0歳さんとママ対象抱っこ講座
★2月7日(金)
 理学療法士中原さんの<知ろう学ぼう子どもの身体>
★2月18日(火)
 ベビーフォト撮影会
このほか、親子で参加できる
<親子英語リトミック>
<バランスボールエクササイズ>
<012才のおもちゃのひろば>
は定期企画として毎月開催しています。
2月末には「教えて保育園ママ!」企画も開催予定!
各企画の詳細・申し込みは→
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
をご覧の上お申し込みください。

毎月開催している定期企画
★012才のおもちゃのひろば
★(1月から定期企画になる)親子英語リトミック
★バランスボールエクササイズ(今月は平日に開催)
ももちろんあります!

幼稚園に入園を控えてドキドキしているそこのあなた!
ただ不安を大きくさせてないで、現役のお母さんになんでも聞いちゃいましょ!
現役幼稚園ママが来てくれて、お話ししてくれます。

20200124教えて幼稚園ママ

抱っこひも、ちゃんとつけられていますか?
ちゃんとつけていないと、お母さんが腰痛になったり、お子さんの背骨や首に負担がかかったりします。
抱っこの先生にしっかり直してもらいましょ!

20200129抱っこ講座チラシ

理学療法士の中原さん。子どもの身体の専門家です。
今お子さんがするいたずらにもちゃんと意味があるんです。
動かない!止まらない!子どもの身体のメカニズム・成長のプロセスを教えてもらいましょう。

20200207中原さんと遊ぼう!

人気のベビーフォト撮影会。今年度室内で行うのはこれが最後!
お子さんの足型手形を使ったフォトフレームも作れます。
今回からこのフレームに貼る写真を一枚その場でプリントアウトしてくれることになりました。

202002ベビーフォトチラシS__14974986
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578486232820.jpg
今年最初の3才からのおもちゃのひろば。
昨年の終わりからほっとに来始めてくれた親子さんが一番乗りで来てくれました。

『<ほっと>を知って幼児が参加できる会が水曜日に多かったので、習い事の曜日を変えました!』
なんて、感激することを言ってくださいました。

写真は中に入っている積み木の形を当てるおもちゃ『たっちゃんげす』。
かわいい手で形を探ってい考える様子がかわいい!

手作りおやつは<おふラスク>。このお子さんが苦手と言っていたけれど、ママ達とほかのお子さんには好評でした。
「3才からのおもちゃのひろば」。1月18日にも開催します。
ぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578453843135.jpg
2018年度生まれのお子さんとママが集まる通年サークル「とことこクラス」。
今日も全員(7組)の親子さんが集まってくれました。

私が用意した遊びは「洗濯ばさみ遊び」。
フェルトで作った洗濯もの?を洗濯ばさみを使って干していきます。
「洗濯物を干すの手伝ってくれませんか?」
とお願いしたら張り切ってやってくれました。

お子さん達が私にすっかり慣れて、スッと膝に乗って来たりひそひそばなしをしてきたりかわいくって仕方ありません。
お母さんたちもいろんな質問をしてくれます。これも少しは信用してくれているからなのかな?と思ったりしています。

春からは幼稚園のプレクラスに入ってしまうお子さんもいますが、今年度の活動あと4回名いっぱい楽しみたいと思います。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20200113 秘密のお茶会チラシ
金曜日、お母さん・お父さん対象のお茶会を開きます。
私は日頃たくさんの親子さんに会っていますが、お子さんが大きくなるにつれ親同士が会ってしゃべる時間が減っていきますね。
皆さんそれぞれに忙しいし、ただのおしゃべりなんてあんまり意味ない…と思うかもしれないけど。

他の人が工夫をしている事とか、頑張っている事とか、夢を見ている事とか、苦労している事とか、
ちょっと聞くと何となく居住いを直すきっかけになったりすることってありませんか??

子どもが小さい時には、他のお母さんがその家の子を叱る様子を見て、<あんな言い方をすると伝わるんだな>と感じたり、
おしゃべりの中でお風呂の入り方を聞いて自分もやり方を工夫してみたり、
「うちのお昼、今日はそうめんのみ!」なんて堂々と言ってる人のことばで<それって有り!なんだ~>と心の中でうなづいたり。

子どものお勉強のこととか習い事のこととか。
自分自身の仕事や家事のこととか。
姑との付き合い方とか。
いろんな人と話をすると参考になる事ってたくさんあると思うのです。

今年は数回<秘密のお茶会>を開いて、お母さんたち(お父さんも来てくれたら超嬉しい!)の生の思いを聞いてみたいと思っています。
私は主に10歳までの子の子育てを応援している者ですが、
もしかしたら何かお伝えできることもあるかもしれない…。

参加費を頂戴するのは心苦しいのですが、<ほっと>の家賃は払っていかなくてはいけないのでお1人1000円頂戴します。
美味しいお茶菓子を用意しようと思うので出来れば9日正午までに申し込んでください。
(少し多めに用意するので当日ギリギリでもお申込みは受付けます。)
今現在お二人の方からお申込みいただいています。
お申込みは⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/715/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578371522875.jpg
春から年少さんになるお子さんとママがメンバーのほっと親子クラブぐんぐんクラス。
今日は簡単かるた作りと外遊び。
お昼ごはんも一緒に食べて、身体を使った遊び・リズム遊びもしました。

今日は小学生のお兄ちゃんが(始業式前で)来てくれたのでお手伝いをお願い。
写真のようにシッポとり遊びをしました。
子どもって、少し大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんが大好きですね。
一緒に遊んでくれるのが嬉しくてにっこにこでした。

簡単かるたは〇△□と色を当てるもの。
PhotoGrid_1578370947893.jpg
カードを作ったのもお子さん達。耳で聞いたことをちゃんと理解してカードを取る!
もうすぐ3才だからできる遊びです。

今年度のぐんぐんクラスはあと4回。
みんなググッと仲良しになってきているので思いっきり楽しい時間を過ごしたいと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578288593367.jpg
まだ幼稚園や小学校が始まっていない中、「ごはん倶楽部」を開催しました。
当然、大きいお子さん(ほっとでは3才過ぎると<大きい子>と言われます(^∇^))も一緒。
お母さんがごはんを作っている間の遊びもにぎやかなものとなりました。

遊びもちょっとおもしろい!
PhotoGrid_1578288831024.jpg
ピタゴラスプレートを壁につけて遊ぶ遊びも、こんな風にデザイン的なものを話し合いながら作っていて楽しそうでした。

みんなで作ってみんなで食べる!
おいしさが倍増する嬉しい時間。
今年も引き続き、第一月曜日に開催していきます。

次回は2月3日。<恵方巻き>に挑戦しましょう!
詳細・申込み→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1578120541824.jpg
先週土曜日の「012才のおもちゃのひろば」は、二組の親子さんが来てくれてのんびりとしたおもちゃの広場でした。

今週からはフル稼働の方が多いですね。
年末インフルエンザになった方もいるようなので、しっかり予防をして元気にスタート致しましょう。

各企画の詳細・申込みは→参加者募集中の企画一覧・申込みフォーム
 をご覧ください。

<今週>
6日(月) ごはん倶楽部 終了
7日(火) 親子クラブぐんぐんクラス(メンバー制のため申込み不可)
8日(水) 親子クラブとことこクラス(メンバー制のため申込み不可)
      3才からのおもちゃの広場(3歳以上のお子さんと親御さん)・申込み不要
9日(木) お休み
10日(金) 秘密のお茶会(子育て中のお母さん・お子さん連れ不可)
11日(土) Yamatalk Englishさんレンタルルーム

<来週>
12日(日) お休み
13日(月・祝) お休み
14日(火) 親子英語リトミック(未就園のお子さんとお母さん)
      ・子育て英語(子育て中のお母さん・お子さん連れ可)
15日(水) 食育クッキング ママクラス(お母さん対象・お子さん連れ可)
       食育クッキングキッズクラス(年少以上のお子さん)
16日(木) お休み
17日(金) 012才のおもちゃのひろば(012才のお子さんと親御さん・申込み不要)
18日(土) 3才からのおもちゃの広場(3歳以上のお子さんと親御さん・申込み不要)
19日(日) わらべうたクラブ(大人対象・お子さん連れ不可)
      冬の収穫体験+すいとんづくり(どなたでも・ご家族でどうぞ)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020年が始まりました。
今年はどんな楽しいことに出会えるかしら?
まだお会いしたことのない方と知り合えるかしら?
もしかしたら今お腹の中にいる赤ちゃんとも遊べるかしら?

とってもわくわくしています。
明日の4日、早速『0・1・2歳のおもちゃのひろば』を開きます。
0・1・2才(未就園の3歳さんもどうぞ)のお子さんと保護者の方、どうぞ遊びにいらしてください。
お待ちしています。
202001012.jpg

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2020 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.