fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

PhotoGrid_1572424405230.jpg
明日はハロウィン、という10月30日のゲームの広場。
お化けが出てくるゲームを用意してお客様を待ちました。

いらしてくださったのは一組の親子さんだったけど、
たっぷり楽しんでいってくれたから嬉しい!

しょっちゅうほっとに来てくれている親子さん。
今日は6つのゲームで遊びました。
・ブロックス
・サバイバルゲーム
・レシピ(世界の料理編)
・クラック
・スピードカップス
・おばけのたまご
最後にやった「おばけのたまご」が楽しくて、最後にレンタルしてお持ち帰り!

こんなにゲームがあるのに遊びに来てくれる親子さんがなかなか増えていかないのがちょっと残念。
設定日時が悪いのかな?
参加したいけど日程が‥と思う方、ご希望の曜日や時間をお知らせください。

11月は22日(金)15:30~・27日(水)15:00~です。(金曜日が最終週じゃないのでお間違えの無いよう!)
201911ゲーム


それから子どもはあんまり好きじゃないけど、大人の自分はゲーム大好き!という方にスペシャルなお知らせ!
大人向けのゲーム会を開催します。
遊ぶの大好き!なおもちゃコンサルタントあだちヒロシさん(本業は別にあるらしい‥)が
楽しいゲームをたくさん持ってきてくれます。
大人が楽しいゲーム会です。
20191215大人ゲーム会72996783_1358372027653811_2439212571367047168_n
12月15日(日)13時~19時開催です。
6時間ぶっとしで遊んでもいいし、
ちょっとだけ遊びに来てもいいです。

お子さん連れでもOKだけど、ゲームで遊ぶのは大人だけ!
お子さんはほっとにあるほかのおもちゃで遊んでいてね。

夜は懇談会を?懇親会?いわゆる飲み会?を予定!
遊び心を持った大人(20歳以上)ならどなたもどうぞ!
詳細・もうしこみは⇒★★★
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1572403863820.jpg
満1才とママのとことこクラス、満2歳とママ向けのぐんぐんクラス。
そして今月から月1回の0才とママ向けのBabyクラスが始まりました。
今年度終わりの3月まで続きます。単発参加可ですので是非一度いらしてください。

今日のテーマは「秋に楽しい遊び20」。
20個お伝えするつもりだったのですが、書き出していくうちに40個になってしまいました。
一つ一つはとても簡単なことです。

例えば
<いろいろな形や色の葉っぱに触れさせてみよう。>
でも、こんなリストがあれば一日ひとつずつやってみるだけで毎日の遊びが豊かになっていくと思うのです。
参加いただいた方にはリストとやってみるたびに貼れるシールをお渡ししました。
手作りおもちゃも作りました。

次回は11月27日(水)。
すでに二人のお申し込みをいただいています。
0才さん(まだ歩いていないようなら1才さんもどうぞ)とママが対象です。
赤ちゃんにとって心地よい生活リズムってどんなものだろう?ということを一緒に考えてお話しします。

詳細・申し込みは⇒★★★
201910~チラシ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1572339648501.jpg
10月最後の0・1・2歳のおもちゃのひろば。
雨の中4組の親子さんが来てくださいました。

のんびりと、それぞれの時間に合わせて入退室時間を決められる「おもちゃのひろば」は私がこの場所を興したときに一番やりたかった会です。

今日も0歳、1歳、2歳のお子さんが少しずつ関わり合って、
ママ同士も緩やかに交流し合って良い時間が過ごせました。

ただ遊ぶだけ…??
そう言ってしまえばそうなのですが、
お母さん(お父さんでも)が肩の力を抜いてゆったりと遊んでくれる。
他のお母さんたちにも見守られている。
じっくり遊びたくなるおもちゃがある。
このような時間を持つことは0・1・2歳のお子さんが育つときにとても大事だと思っています。

緩やかに1年2年と来てくださっている親子さんは
「ここでの我が子は家の中にいる我が子の様子とほぼ一緒です。」
「ほっとさんには身を預けるんです。」
「私自身がホッとしたくてここにきます。」
と言ってくださいます。

まだいらしたことが無い…という方ぜひ一度(出来れば数回)来てみてください。
11月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は
2日(土)・15日(金)・26日(火)に開きます。申込不要。
201911012.jpg

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1572340232501.jpg
9~12月の間、月1回親子英語リトミックのまりこ先生が来てくれています。
今日はハロウィンレッスン。
歌あり、会話有り、発音ワンポイントレッスン有り、工作有りの楽しい時間。
あっという間の45分でした。

まりこ先生のレッスンは初めての親子さんもいらっしゃいましたが、楽しく過ごせたようです。
戴いた感想は
☆なかなか英語に触れ合う機会が無いので良い体験になりました。また、身体を使って歌ダンスができて楽しめた。楽しく待投げるのは子どもにとっても良いことだと思う。
☆いつも手遊びなどなかなかやらないのですが楽しく参加できていたので良かったです。ハロウィンの工作も楽しかったです。
☆久しぶりに参加しました。下の子は初めての参加です。最初は様子を伺い菜からでしたが、手拍子したり指さししたりしながら参加できました。音楽に合わせて英語に触れることができて良かったです。
☆ハロウィンのイベントに参加させたいなと思っていたところだったので今日は参加できてよかったです。2回目だったので私も娘も少し歌が分かっていて楽しさ倍増でした。


次回は11月29日(火)9:30~10:15
テーマは「サンクスギビング」
果物がたくさん出てくるんですって!楽しい時間になりそうですね。
対象は未就園のお子さんとママ。単発参加大歓迎です。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/681/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1572239993831.jpg
急に気温が下がって、肌寒い位の陽気。
今日は来月「ほっと親子クラブ」で使うどんぐりを拾いに行って来ました。と言っても自宅から歩いて2分の公園ですが…。
沢山拾えて満足です。

今週・来週の企画紹介です。
まだ受付中のものばかり!お急ぎお申し込みください!待ってます。
各詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ からどうぞ。

<今週>
28日(月) 外フォト撮影会 終了!良いお天気のした、素敵な写真が撮れたようです♡
29日(火) 9:30~ 親子英語リトミック(未就園のお子さんと親御さん・残席少
      10;30~ 0・1・2才のおもちゃのひろば(0・1・2歳のお子さんと親御さん・申込不要
30日(水) AM 親子クラブBabyクラス(0才さんとママ・残席有
       PM ゲームの広場(年少以上のお子さんと保護者・申込不要
31日(木) お休み
11月
1日(金) お休み
2日(土) 0・1・2歳のおもちゃのひろば(0・1・2才さんとママ・申込不要

<来週>
3日(日) お休み(運営主石川は青梅の子どもフェスタにスタッフとして参加します。青梅にいらっしゃる方は遊びに来てね!)
4日(月) レンタルルーム利用
5日(火) ほっと親子クラブぐんぐんクラス(メンバー固定の会の為申込不可)
6日(水) AM ほっと親子クラブとことこクラス(メンバー固定の会のため申込不可)
      PM 3才からのおもちゃのひろば(3才以上のお子さんと保護者・申込不要
7日(木) お休み
8日(金) AM アルバム大使養成講座 (大人対象・お子さん連れ可・申込受付中)
      PM 食育クッキングキッズごはんクラス(小学生以上のお子さん・申込受付中)
9日(土) レンタルルーム利用
10日(日) AM わらべうた倶楽部(大人対象・お子さん連れ不可・申込受付中)
       PM タオル人形の作り方workshop(大人対象・お子さん連れ可・申込受付中)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.10.28/ 17:25(Mon)
201911のたより
11月のおたよりできました。
今月の単発企画は
★アルバム大使養成講座
★クリスマスフォト撮影会
★知ろう学ぼう子どもの身体
★プロフィールフォト撮影会
その他、
☆バランスボールエクササイズ
☆タオル人形の作り方workshop
☆親子英語リトミック
もお勧めです。

各企画詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/

からどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1571830190700.jpg
同じ年齢のお子さんとお母さんで通年を通して集まる<ほっと親子クラブ>。
今日はとことこクラス(満1才)の活動日でした。
満1歳とは言っても、ほとんどの子がもうお誕生日が来て2歳に!
少しずつ会話も増えて来て(イザコザも増えますが)「ママと一緒にいろんなことをするところ」と認識されるようになってきています。

今日は小さな太鼓を二つ作りました。
お子さんの役目はお絵かき。
クレヨンを使って線をたくさんかいたものを切り取って太鼓にします。
PhotoGrid_1571826461873.jpg

2個作ったので、お母さんと合奏したり、おうちに帰ってお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊ぶこともできますね。

今、お母さんたちの話題は来年度からのプレや4年保育をどうするか…ということ。
今日もいろんなお話をしていました。
来年度の過ごし方。決めるのはお母さんとお父さんですが、いろいろな方法があるのでそれをじっくり並べて考えられたらいいですね。
そんな情報交換もできるのが良い所。

次回はどんぐり拾いのお散歩に行く予定です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1571829640464.jpg
来年度は年少さんになるお子さん(満2歳)とママの通年サークル『ほっと親子クラブぐんぐんクラス』。
この日は野菜のスタンピングをしました。

最初に野菜を見せて「なんという名前のお野菜か??」と質問。
この日は幼稚園がお休みで付いてきていた幼稚園のお兄ちゃんが見事正解!
2歳さん達も一所懸命野菜の名前を口で言ってみました。
そして目の前で輪切りにして、スタンプを押してみます。

面白そう!とお子さんの気持ちが傾いたのが伝わってきます。
画用紙2枚とシャツの形に切った紙を2枚渡して、スタンプを押していきます。

沢山押した後は、(この日は雨だったので)たっぷり室内遊び。
作品を洗濯もののように乾かしている下でお弁当time。
座って食べるのも随分丈夫になったぐんぐんのお子さん達です。

身体遊びとリトミックも少しして、手遊び・紙芝居を楽しんで終了。
次回はお芋ほりの予定です。
PhotoGrid_1571826871086.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.10.22/ 22:09(Tue)
201911ほっとだよりカレンダーのみ
11月のスペシャル単発企画は
★アルバム大使養成講座
★クリスマスフォト撮影会
★知ろう学ぼう子どもの身体
★プロフィール写真撮影会
そして
★12月1日にはおもちゃと絵本と雑貨の1day shop<チッタ&シトロン>
があります。

どうぞカレンダーに書き写しておいてください!
各企画のお申込み、お待ちしています。
企画詳細・申込は→☆☆☆
からお願い致します。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
19・20日は東京四谷にあるおもちゃ美術館にて開催される<東京おもちゃ祭り>に
土曜日は客として、日曜日は出店者として参加してきました。
始まる前から長蛇の列、日曜日は座ることもお手洗いに行くこともできない怒涛の6時間。疲れましたが楽しかったです。
新しい手作りおもちゃもたくさん学んできましたので、しっかり作りこんでいづれ皆さんにお伝えしていきますね。

さて今週と来週の企画をお知らせします。
各企画の詳細・お申し込みは⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
からどうぞ!

<今週>
20日(日) お休み(東京おもちゃ美術館で開催の<東京おもちゃ祭り>に出店)
21日(月) お休み
22日(火・祝) ぐんぐんクラス(メンバー固定の為申込不可)
23日(水) とことこクラス(メンバー固定の為申込不可)
24日(木) お休み(<おでかけほっと>に行ってきます)
25日(金) PM ゲームの広場(年少以上のお子さんと保護者・申し込み不要)
26日(土) AM バランスボールエクササイズ(ママだけクラス・親子クラス有・要申込・残席有

<来週>
27日(日) お休み
28日(月) 外フォト撮影会(0~7歳くらいのお子さんとママ・残席少
29日(火) 9:30~ 親子英語リトミック(未就園のお子さんと親御さん・残席有
      10;30~ 0・1・2才のおもちゃのひろば(0・1・2歳のお子さんと親御さん・申し込み不要
30日(水) AM 親子クラブBabyクラス(0才さんとママ・残席有
       PM ゲームの広場(年少以上のお子さんと保護者・申し込み不要
31日(木) お休み
11月
1日(金) お休み
2日(土) 0・1・2歳のおもちゃのひろば(0・1・2才さんとママ・申し込み不要
3日(日) お休み(青梅の子どもフェスタにスタッフとして参加します。青梅にいらっしゃる方は遊びに来てね!)

来月のカレンダーは明日アップ予定です。
イベントはすでに参加者募集中の企画一覧に出ていますので、どうぞしっかりご覧くださいませ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1571492910502.jpg
3歳からのおもちゃの広場に来てくれた5才さん。
写真の<ボイラ>というおもちゃを見つけて、「これで遊ぶ!」と宣言。
スイッチが入ったかのように集中して遊び始めました。

これ、実はとっても繊細なおもちゃ。
大人でもなかなかうまくボールがコースを通らずイラッとしてしまうことがあるんです。
「難しいよ‥」と言いつつ見守っていると、何度も何度も失敗しながら頑張っている。
途中でお母さんに少し手助けをたのんだり、「あ~っ!」と言ったりするけれど
「もうやめる」とは言わずに約20分。
上手に球が最後まで行った時の満足そうな顔。
2回目はうまくいかなくて、微調整。そしてまた球を入れて成功! またいい笑顔!

5歳の子が20分集中するってすごいこと。
こんな風に集中する時間が<ほっと>の中にあって、それを見守れて幸せでした。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1571390888289.jpg
今日ものんびり、おもちゃのひろば。
久しぶりに会った2歳さん同士が遊んでいました。

一緒に遊ぶことはまだ難しいお年頃。
視線の先に相手を入れながら遊んでいるのが分かります。
だんだんと距離が縮まって、帰るころには二人で追いかけっこのようなことをしたり、
一緒に絵本を見たりする場面も見られました。

「一緒にあそぼ!」
と声をかける女の子。嬉しそうな顔をする男の子。
そんなアイコンタクトの様子に目を細めるママ達。
たっぷり遊んで、そろそろお昼寝かな…と帰っていかれました。

今月の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」はあともう一回。29日です。
お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今回もすっごく楽しかった!!【さ~やんの表現遊び】。
さ~やんは子どものワクワクする心を引っ張り出す天才。
控え目の子だって、ママべったりの子だって、いつの間にか身体が動いちゃう。

たとえば広い野原に行ったら、思わず走り出しちゃったり、
大きな海を前にしたら叫んちゃったり、飛び込んじゃったり、
みんなで遊んでいて誰かが笑ったら皆も笑いだして笑いが止まらなくなっちゃったり。
とっても悲しいことがあって大声で泣いちゃったり…。

そんな知らず知らずに心が動いちゃった、身体が動いちゃった!感情が噴出しちゃった!
そんな体験をたくさんしてほしい。
そして、感情が噴出して思い切り出し切った後は何だか凄く心が爽快!そんなことをしっかりたくさん体験してほしい。

小さいころのこういった体験が、大きくなって
失恋した時
志望校に落ちた時
スポーツその他で努力して何かを勝ち取った時
思い切り泣いて悔しがって喜んで、そのあと気持ちを切り替えて<次に進もう!>と思える心を育てていくのだと思うのです。

私の宣伝がダメダメで3組様しか来ていただけなかったのがとても残念( ノД`)シクシク…
今年度は後一回来てくれます。
3月6日(金)!です。このブログを読んでくれた未就園の子を持つお母さん、今から✔しておいてください!

最初はドキドキしているお子さん(+ママ)
最初に出てきたのはどんぐり?
集めたり筒に入れて滑り台のようにして遊んだり…。
鉄琴を斜めにして転がしたらきれいな音が…。
PhotoGrid_1571215559404.jpg

どんぐりが出てくる絵本。
最初は葉っぱにかくれんぼしてて興味津々。
PhotoGrid_1571215832902.jpg
絵本の中にあった葉っぱが出てきた。
どんぐりを隠してあそぼ!道を作ろう!踏切も出来たよ!
PhotoGrid_1571215941258.jpg
ふわふわ紙の落ち葉。ティッシュみたいにどんどん出てくる!楽しい!やめられない!
PhotoGrid_1571216090714.jpg

さーやんとはもう仲良し!
PhotoGrid_1571216720152.jpg

楽しい!
PhotoGrid_1571216270454.jpg

落ち葉の中に埋もれちゃう!
PhotoGrid_1571216760573.jpg

落ち葉が舞って、(ママも)大興奮!!
PhotoGrid_1571216217597.jpg

おまけ。ママに落ち葉のお布団いっぱい乗せたよ。
PhotoGrid_1571217531366.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1571113174879.jpg
今日は2~4歳対象のゲームを紹介する会。
お母さんがゲームで遊ぶのが大好きな方で、
「3歳の娘とそろそろ一緒に遊べるかしら??」
と来てくださいました。

写真のゲーム、なんと全部やってみましたよ!
どれも面白い!面白い!と楽しんでくださって嬉しかったな~。

いっぱい考えて、今のお嬢さんが一番喜びそうなゲームを一つ選んでレンタルなさって帰りました。

今回「大人に紹介アナログゲーム」の会を開催するにあたって、
ほっとにあるゲームを数えたら、なんと100ヶありました(@_@)
我ながらちょっとビックリ!
(なのにまだ欲しいゲームがあるという困った私…。)

せっかくあるんだからもっと遊ばないともったいない!!
年末お正月に遊べるように貸してください!という声もいただいているので、
何か方法を考えねば!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
大変な台風が通り過ぎました。
あなた自身、あなたの周りで巻き込まれてしまった方はいますか?
何かできることがあったらぜひ教えてください。

それから、今週は各幼稚園で入園願書の提出がありますね。
希望の園に皆さんが入れますように!祈ってます。

さて今週来週のほっとです。
企画名をクイックすると詳細・申込formに飛びます。
今月後半・来月の企画を見てみたい方は、企画一覧⇒hotdewaiwai.cart.fc2.com をご覧ください。

<今週>
15日(火) 大人に紹介アナログゲーム(大人対象・お子さん同伴赤ちゃんなら可・残席有)
16日(水) さ~やんの表現遊び<秋>(1・2・3歳と保護者対象・残席有)
17日(木) お休み(<おでかけほっと>に行って来ます)
18日(金) 0・1・2歳のおもちゃのひろば(0・1・2歳のお子さんと保護者対象・申込不要)
19日(土) 3才からのおもちゃのひろば(3歳以上のお子さんと保護者対象・申込不要)

<来週>
20日(日) お休み(東京おもちゃ美術館で開催の<東京おもちゃ祭り>に出店)
21日(月) お休み
22日(火・祝) ぐんぐんクラス(メンバー固定の為申込不可)
23日(水) とことこクラス(メンバー固定の為申込不可)
24日(木) お休み(<おでかけほっと>に行ってきます)
25日(金) PM ゲームの広場(年少以上のお子さんと保護者・申し込み不要)
26日(土) AM バランスボールエクササイズ(ママだけクラス・親子クラス有・要申込・残席有)

20日の日曜日、ほっと運営主石川は四谷にある東京おもちゃ美術館で開催される<東京おもちゃ祭り>に出店しています。
毎年数名のお客様が来てくださってとてもうれしい!
いらっしゃる予定の方、サプライズもうれしいですが、事前にお知らせいただけてもとても嬉しいです。
ぜひお声かけください。
東京おもちゃ祭り詳細⇒http://goodtoy.org/ttm/matsuri/
私はおもちゃの縁日<サイエンストイクラブ>のブースにおります!!(途中私自身もいろんなブースでお買い物に出ちゃうのでいないことも多いかも‥。ですのでいらっしゃる方ぜひ事前連絡くださーい!)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570958412070.jpg
いつも人気の<タオル人形>の作り方をお知らせするworkshop。
台風一過の日曜日の午後に開催しました。
8人の申し込みをいただいていましたが、6人は台風を受けて来月に振り替え。
この日しか空いていない!というお二人が来てくださいました。

ちくちくしながらいろんなお話。
楽しかったな~。
途中までできたものをおうちに持ち帰り、お好みのタオルを用意して無事お人形誕生!となるのは何時かしら??

タオル人形の作り方workshop。
あと4回開催しますよ!いかがですか??
201910タオル人形の作り方
お子さん連れOKです。
詳細・申込は⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
本日のほっと。
午前の<わらべうた倶楽部>は中止といたしました。
午後の<タオル人形の作り方workshop>は近隣にお住まいで参加希望の方がいらしたので開催します。
キャンセルの連絡を頂いた方はそれぞれから別日の指定をいただいています。その日にお会いしましょう。

さて、今回の台風。
<ほっと>はとても古い建物なので、前日に窓全部に目張りをしたり養生したりし備えました。
幸い数カ月前に大家さんが雨漏りをしっかり直してくれていたので、本日朝見に行きましたが何の問題もなかったです。
心配してくださった方、もしいたらありがとうございます。

しかし、浸水まではいかなくても
・雨漏りがあった
・お庭がめちゃくちゃ
・喘息の症状が出て大変だった
等の影響があった方、多いと思います。

また、何らかの事情でお子さんとお母さんだけで昨晩を過ごした方は、
「いざとなったらわが子を自分だけで守らなくてはいけない」
というプレッシャーはたいへんだったことでしょう。

お疲れさまでした。

困った事態が起きた方、(発信できる状況じゃないと思いますが)できることがあったら教えてください。
また、困っている方を知っているけどどうすればいいかわからない‥という方。一緒に考えていきましょう。
お声かけください。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
台風19号接近に伴い
本日16時半から開催予定だった『食育クッキングごはんクラス』
明日レンタルルームにて開催の『Yamatalk englishの英語レッスン』
は中止となりました。

参加予定だった方への連絡はそれぞれの主催者からされていると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、13日日曜日
午前開催予定の
・わらべうた倶楽部
については開催予定です。
こちらも参加申し込みいただいている方には主催者より連絡をしておりますが、
当日朝最終決定いたします。
午後開催の
・タオル人形の作り方workshop
は開催予定です。

被害が出ないよう祈るばかりです。
小さいお子さんがいる方はくれぐれもご注意いただき、安全なところで過ごされるよう。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570708923023.jpg
今年度木曜日をお休みとさせていただいていますが、
今月は青梅市へBPプログラムファシリテーターとして出張しています。

BPプログラムというのは、初めてお子さんを育てているママ向け(赤ちゃんは2ヶ月~5ヶ月の子限定)の4週連続講座。
同じ立場のママ同士繋がることに重きを置いたプログラム。
私は3年前にこの資格を取りました。

赤ちゃんの内の悩みって、同じ立場の人と話すだけでずいぶん解消されるんです。
そして話をする中で、困った時には周りに頼っていいんだ!ということを知り、
何から何までうまくいく子育てなんてないんだな~、70点くらいで良いんだな、と実感していきます。
子育てのスタートの時にこれを学んでおくとその後の子育てがとても楽になるのです。

私はこのプログラムを我が街昭島で開催したいと資格を取りました。
(県によっては最初の子を出産したら全員がこのプログラムに参加できるよう保健師さんがこのプログラムを開催している所もあるんです。東京でも中野区では年に15回も開催されているんですよ!)
行政にオファーをかけ2018年度は開催にこじつけましたが、残念ながら今年度の開催は見送られてしまいました( ノД`)シクシク…。
私は(この講座を開催するために)青梅のNPOに籍を置いて、年に1,2度ファシリテーターをさせていただきながら
またいつか昭島で開催できるよう、経験を積みながら行政への働きかけを続けています。

青梅の赤ちゃん達もかわいいですよ~!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570598460523.jpg PhotoGrid_1570592250678.jpg
毎月第2水曜日に開催している食育クッキング〈ママクラス〉と〈キッズクラス〉。
今日のママクラスは、アイシングクッキー。
アイシングを作って、おうちでできるように教わりながらいろいろ書いてみました。
いつもは和気あいあいと楽しそうなママクラスですが、今日は皆さん集中しているのか、
シーンとする場面があって、それはそれでこういう時間ってなかなか取れないから皆さんとても楽しそうでした。
次回は〈ムラングレモン〉を作ります。
あと一人、空きがあります。いかがですか?
詳細・申込→☆☆☆

午後はキッズクラス。チョコチップクッキーを作りました。
PhotoGrid_1570604025698.jpg PhotoGrid_1570603611633.jpg
時々ふざけながらも、おいしいものを食べたい!という目的はあるので講師の納谷さんの言うことを一所懸命聞きながら頑張ります。
PhotoGrid_1570603775224.jpg PhotoGrid_1570608157856.jpg
二つは試食。残りは持ち帰り。
おうちの方に見せたり食べてもらうのがとても楽しみな様子。

そして子供たちが楽しみにしているのが、納谷さんが用意してくれているゲーム。
「ゲームをしようか?」というと大喜びをします。
今日は伝言ゲームをしました。
普段未就園のお子さんとばかりいる私は、幼児になると伝言ゲームもできるんだ~と感心!
(幼稚園教諭の時はよくクラスのことしたゲームなのに忘れていました(-_-;)。)
食べるものを作るって楽しいんですね。
今日来た6人は全員が違う幼稚園・保育園・小学校に通っているのですが
帰るころには毎回とても仲良しになります。
お母さんの助けを借りず全部自分で作るおやつ!おいしいですよ。

次回は11月13日。肉まんを作ります。
すでに満員のお申し込みをいただきました。キャンセル待ちは可能ですので、参加希望の方は申し込んでみてください。
詳細・申込は⇒★★★
12月の申し込み受け付けも始めました。ツリーカップケーキを作ります。
12月11日の詳細・申込は⇒☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月第2火曜日は『千川さくらんぼ広場』の子育て広場に伺っています。
今日は身体遊びを楽しみました。
親子体操をしたり、トイレットペーパーを使ってつみき遊びなども…。
最初固い顔をしていたお子さんやお母さんがニコニコになって「また来月も来ます!」と帰っていってくれるのはやはり嬉しいです。
来月はいつもほっとに来ている納谷百合子さんにお手伝いいただいて、食の会を開催します。

写真は撮る余裕がなかったので、後で主催者から送られてきたらアップしますね。

午後は、国分寺市の小学生の放課後子どもプランさんに呼んでいただき
「アナログゲームで遊ぼう!!」のお手伝い。
PhotoGrid_1570526740453.jpg PhotoGrid_1570526594561.jpg 
お母さん方9名もお手伝いくださって、なかなかの盛り上がり!
お子さん達は1年生から高学年まで50人くらい来てくれたんですって。
終了時間になって片づけるよう声を掛けたら
「次はいつ来るの??」
と言ってくれてとても嬉しかったな~。

お気に入りのゲームを見つけてずっとやっている子がいたり、
負けて悔しくてちょっと泣いて、でももう一回!とやろうとしたり。
グループ戦で盛り上がって大興奮したり。
いやはや、小学生ってすごい!楽しい!
また呼んでくれたら嬉しいな。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
10月。先週末運動会だった幼稚園・保育園・小学校があり、今日振り替え休日で休みだったお子さんがほっとに来ました。
体操やかけっこの余韻がまだあるようでお話をしてくれたりやって見せてくれたりしました。頑張ったんだね!

さて今週来週のほっとです。
企画名をクイックすると詳細・申込formに飛びます。
今月後半・来月の企画を見てみたい方は、企画一覧⇒hotdewaiwai.cart.fc2.com をご覧ください。

<今週>
7日(月) AM ごはん倶楽部
8日(火) お休み(<お出かけほっと>に行ってきます)
9日(水) AM 食育クッキングママクラス(お母さん対象・お子さん連れ可・残席少)
      PM 食育クッキングキッズクラス(年少以上のお子さん対象・残席少)
10日(木) お休み(<おでかけほっと>に行ってきます)
11日(金) PM 食育クッキングキッズごはんクラス(小学生以上対象・残席有)
12日(土) Yamatalk Englishさんがレンタルルーム

<来週>
13日(日) AM わらべうた倶楽部(大人対象・お子さん連れ不可・残席有)
       PM タオル人形の作り方workshop(大人対象・お子さん連れ可・残席有 申込〆切10日)
14日(月・祝) お休み
15日(火) 大人に紹介アナログゲーム(大人対象・お子さん同伴赤ちゃんなら可・残席有)
16日(水) さ~やんの表現遊び<秋>(1・2・3歳と保護者対象・残席有)
17日(木) お休み(<おでかけほっと>に行って来ます)
18日(金) 0・1・2歳のおもちゃのひろば(0・1・2歳のお子さんと保護者対象・申込不要)
19日(土) 3才からのおもちゃのひろば(3歳以上のお子さんと保護者対象・申込不要)

20199月からママクラスチラシ 2019前期キッズクラス9月からチラシ 2019キッズごはん下半期チラシ
201909-201903階段下チラシ 201910タオル人形の作り方
20191004おとなに紹介アナログゲーム 20191016表現遊び秋
201910012_20190930182204dc9.jpg 2019103才から

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.10.07/ 17:27(Mon)
PhotoGrid_1570425009148.jpg PhotoGrid_1570425041335.jpg

今日は幼稚園の運動会の振り替え休日のお子さんが二人来ていてにぎやかなごはん倶楽部。
出産でお休みしていたママも赤ちゃんを連れて復帰。
0歳から6歳までのお子さんが総勢7人、そしてママたち5名。
赤ちゃんをかわるがわる抱っこしたり、ワイワイガヤガヤと
<皆で作ってみんなで食べる!>
という<ごはん倶楽部>の思いそのままの会となりました。

作ったのは
・鮭の塩麴焼き
・大根とナスの甘辛いため
・ピーマンとえのきだけのゴマポン酢和え
・鶏のスープ
・バナナパウンドケーキ

お子さんがスープを気にいってごくごく飲んだり、鮭をパクパク食べておかわりしたり…。
お豆もこんな風にすると食べやすい!
今月も美味しい時間を過ごしました\(^o^)/

来月は第一土曜日が祝日になってしまったためお休み。
次回は12月2日になります。
作るのは『クリスマスメニュー』です。
詳細・申込は→☆☆☆

ところで、私は皆さんが帰られた後、講師の渡部さんとお話する時間が大好き。
管理栄養士として日々忙しく乳幼児からご老人までと相対している渡部さん。
食のことでわからないことは何でも聞いてしまいます。

今日も小さいうちの食生活が、中高年になった時の成人病等に繋がっているという話を聞きました。
そしてこのお話はお母さんたちにこそしっかり聞いてもらいたい!と思う内容でした。
とてもお忙しい渡部さんですが、来年(ごはん倶楽部とは別に)時間を取ってもらいお話をしていただく機会を作ろうと思います。
目から鱗、そして今が大事!を実感させられること間違いなしです。ご案内を楽しみにお待ちくださいね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570360781584.jpg

ほっと主催の企画が入っていない時、ほっとの空間を丸ごとお貸しするレンタルルーム。
お友だち同士でのお楽しみ会や、有料の企画イベント等を開催することができます。

今日は音楽療法士の方が講師を呼んで
<ライアーハープの体験会+演奏会>を開催。私も興味があったので参加しました。
PhotoGrid_1570359204492.jpg
素晴らしい時間でした。
ライアーハープを演奏するにあたって体をほぐすところから始まり、
演奏を楽しんだり、歴史をや背景を探ったり。
沢山の種類があることも教えていただきました。
(途中の様子を少しだけ動画に撮りました。ほっとのFacebookページに上げますね。)
また、音楽療法というフィールドで障がいのある方や終末医療の場。様々な場での音楽や音…についてのお話は響くものがありました。

いらした講師の方に
『この場所はいつも親子さんが過ごしている場所なので、良い空気を作りやすい。』
と言っていただきました。公民館のような場所だと最初の空気を作るのに時間がかかることがあるんですって…。
なんだかとても嬉しい気持ちになりました。

お友だち親子数組でのハロウィンやお誕生日やクリスマスのパーティー。
お子さん連れでの話し合い。
ママ同士の持ち寄りパーティー。
非公開で…と言われることが多いのでブログ等でアップすることが少ないですが、様々な形でご利用いただいています。
1時間1000円ですので、友達4人と500円ずつ出し合って2時間しゃべるとかもいいですね。
お気軽にお問い合わせください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570314463171.jpg

土曜日のおもちゃの広場は普段保育園に通っている親子さんが多いです。(至極当然のことですが‥。)
どうしたって、忙しく「せねばならぬこと」に追われる平日でしょうから、
土日のどこかでゆっくりと子どものペースで、且つ親もゆったりとした気持ちで過ごす時間を取ってほしいと思います。

そんな時、ほっとの「おもちゃの広場」が一役買ってくれたら嬉しいな~。
子どもって(実は大人も)、ありのままの自分を受け止めてもらえると安心するし自信も沸くんです。
自分が好きなことをして遊んでいる傍らで、自分のことを見つめてくれるお母さんがいるってとても大事な時間なのです。

そして、大人が見守りに徹し自分のペースで遊んでいるとき、子どもの脳はフル回転!
遊びはイコール自ら考え試し検証する‥という学びの時間になります。

今日いらした方も、まだいらしてない方も是非ほっとの<おもちゃのひろば>に来てください。

今月作ることができる手作りおもちゃは【くるくるいないいないバー】
PhotoGrid_1570330909267.jpg

201910012_20190930182204dc9.jpg

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570314738109.jpg
大人の方にお子さんと楽しむアナログゲームを紹介する会。
宣伝をするのが遅かったせいもあり、今回の参加者は6・7・8歳向け対象の会にお一人でした。

まずはこれは必ず紹介しておこう!という3つを紹介。
実際にやってみながら、いろんなお話をしました。
その中で家族やお子さんの特性を伺い、さらに紹介するゲームをチョイス。
全部で7つのゲームで遊びました。

遊びながらお話していくうちに、
お母さんも、ゲームで一緒に遊ぶ家族の様子を少しイメージできた様子。
このうちのゲームを一つレンタルしてお帰りになりました。

大きくなるにしたがって一緒に過ごす時間が減って、一緒にいるときは
「ごはん」や「お風呂」、「昼間のための準備」をしなくてはいけない時間になってしまいがち。
でも今お母さんお父さんがすべきことは〈家政婦〉〈執事〉〈召使〉ではないのです。
『おうちに帰ってくると安心する。』
『早くおうちに帰りたい。』
『家で過ごすと元気になる。』
そういう家庭を作ること。

家の中で家族で遊ぶ時間は家族に安心で楽しいわくわくする時間を作ってくれます。
ピコピコ電子ゲームもいいけれど、電子ゲームは視線が絡まりませんね。
できたらお互いの顔や様子を探りながら遊ぶ時間も大事だと思いませんか?

『大人に紹介アナログゲーム』。
今月15日(火)にも開催します。
・2・3・4歳の初めてのゲーム
・4・5・6歳の幼児のゲーム
・6・7・8才以上、数字や言葉を使ったゲーム
の3つに時間を分けて紹介します。
ぜひお越しください。
20191004おとなに紹介アナログゲーム
詳細・申込→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
10月スタートしました!
今月の特別企画あれこれを紹介します。
各企画の詳細・申込は→ http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
からお願い致しますm(__)m

その①
タオル人形の作り方workshop10月13日(日)・11月10日(日)・11月18日(月)・12月8日(日)・12月16日(月)
201910タオル人形の作り方
いつも子供たちに大人気のこのお人形。
「タオル一枚を使って簡単にできるんですよ。」とお話すると『作ってみたい!』とおっしゃる方が多く既に20人?近い兄弟?がほっとのお客様のおうちで誕生しています。
今年はまとめて5回いっきに開催することにしました。
1回のworkshopでは作り切ることは出来ないのですが、おうちで続きをやってみてわからなくなってしまったり、家ではやる気になれなかったりしたら、他の開催日に来ていただけばフォローすることができます。手縫いチクチクで出来ますよ。お子さん連れokの会です。いかがですか?

その②
大人に紹介アナログゲーム15日(火)
20191004おとなに紹介アナログゲーム
お子さんが幼児以上になったらおうちに置いてほしい「アナログゲーム」。
様々なものがあります。2,3才から楽しめるものもあるんですよ。
いつも親子で来られる<ゲームのひろば>を開催していますが、今回は大人対象にどんなゲームがあるかを紹介する会です。
1つ300円でレンタルして帰ることもできるので、まずは家族で遊んでみていただけたら…。15日にも開催します。

その③
さ~やんの表現遊び<秋>16日(水)
20191016表現遊び秋
1・2・3歳のお子さんと親御さん向けのスペシャル企画。
表現遊びを楽しむ会です。テレビの体操やダンスを見ると思わず踊っちゃう。嬉しいことがあるとピョンピョン跳ねちゃう。
そんなふうに気持ちを外に出すことを素直な気持ちで素敵!表現遊びファシリテーターのさ~やんと一緒に遊ぶといつの間にか気持ちが始めだしちゃうんです。対象年齢のお子さんと親御さん!ぜひ一度参加してみてください。

その④
バランスボールエクササイズ26日(土)
201910チラシ案
9月にあさイチ企画で開催したバランスボールエクササイズ。
ご参加いただいた方が楽しく汗をかいてらしたので、土曜日の月一企画になりそうです。
ママだけ頑張る(大人のみ・、赤ちゃん連れ)のママクラス 9:30~10:15
お子さんと一緒にやる時間もある親子クラス 11:00~11:45

の二クラスがあります。
有酸素運動!体幹トレーニング!骨盤矯正!ぜひどうぞ!!

その⑤
外フォト撮影会 28日(月)
201910フォトS__6955025
いつもベビーフォト撮影会を開催しているcocomaru plotogralfyさんが開催するお外フォト。
お外の時は7歳までのお子さんも一緒にどうぞ! 残席少なくなってます!

その⑥
ほっと親子クラブBabyクラス
201910~チラシ
0歳の赤ちゃんとママ向けの親子クラブ。このクラスは継続参加でなくても大丈夫。1回限りの参加もOKです。
ふれあい遊び・歌遊び紹介やスキルアップミニ講座。毎回手作りおもちゃも作れます。

その他。
申込不要の
・おもちゃのひろば
・ゲームのひろば、
定期企画の
・ごはん倶楽部
・食育クッキング(ママクラス・キッズクラス・キッズごはんクラス)
・わらべうた倶楽部
・9~12月限定月1朝一企画親子英語リトミック

興味のあるものがあったらぜひどうぞ!  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570006752704.jpg
3才からのおもちゃのひろばは9月になってから来てくれる親子さんが少なくてとっても寂しい…。
きっと運動会の練習が始まったり小学生は授業数も増えて、ほっとに来るエネルギー残っていないんだろうな~。

そんな中、来てくれたお子さん達。
年少さん~小学1年生。
今月はハロウィンがあるということで、かぼちゃバックを作りました!
特別におやつを入れてお持ち帰り!
次回19日にもちゃんと用意しておきますね。

北野が3時半を過ぎていたので、ちょっと駆け足でしたがちゃんとおやつ(簡単大学芋でした。)も食べて、
アナログゲームも楽しんで、最後には絵本で盛り上がりましたよ。
PhotoGrid_1570015160750.jpg
パンダおやこたいそうが私が想像するよりもずーっと盛り上がって楽しかったです。
PhotoGrid_1570006844670_20191002202349f60.jpg

<3才からのおもちゃのひろば>は月2回。
次回は19日です。
2019103才から
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570014456831.jpg
ほっと親子クラブぐんぐんクラス。春夏秋冬、それぞれ5回ずつ活動していますが、今日は秋の1回目。
夏の最後に遊んだにじみ絵の紙を使って「缶笛」を作りました。
<息を吐く>ってなかなか難しいのですが、深呼吸ができるって肺の機能を高めるためにも大事なんです。
風車や笛、お行儀が悪いけどストローで飲み物にぶくぶく…なんて遊びもぜひやってみてほしい!
2種類の大きさの缶で作ったので違う音が鳴るのも楽しかったです。

そして、今日も公園へ。
久しぶりだったので「歩きたくなーい」とストライキを起こしたお子さんもいましたが、
そこは交渉しながら、できることは自分でやるのを待つ、出来ないことはちゃんと手伝う…の精神で対応。。

公園はちょうど清掃が入ったあとでしたが、ちゃんとどんぐり落ちてました!
PhotoGrid_1569981238076.jpg
季節を感じる!楽しい時間でした。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2019 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.