fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

PhotoGrid_1564485811204.jpg
夏休み特別企画、「英語でアナログゲーム」。
小学1年生の男の子が参加してくれました。
人数が少なかったので、私ほっと運営主も参加!

中学一年生で英語が嫌いになった…という残念な私ですが楽しかった~!
簡単な会話や、色や果物の名前をたくさん口にして、もしかしたら夢の中でも呟いちゃうんじゃないかな?

参加してくださった方の感想は
・楽しかった~!
・まだやめたくない!もっと遊びたい!
・1回ごとに英語を口にする場面を挟むので勝ち負けの部分がぼやけて、ずっと楽しく過ごせました。
 普段だと負けこむと機嫌が悪くなったりするけど、それが無くって最後まで楽しめました。
・売っているゲームをそのまま遊ぶだけでなく、自分でカードを増やしたりするのもよかった。
とのこと。

私はフォニックス英語のレッスンを受けたのは初めてでしたが、ほんの少しですがきちんとした発音を楽しく学べたのは嬉しかったな~。
初めての英語遊び、初めてのアナログゲーム遊び、が両方混じったような楽しい時間。
年中~小学3年生くらいにお勧めと実感しました。

英語でアナログゲーム、明日と8月に2回開催します。
複数回参加する方には割引もありますよ!ぜひどうぞ!
201907英語でアナログゲーム (1)
申込はこちらから⇒☆☆☆



スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1564486012512.jpg
天候不順の為、なかなかブルーベリーが熟さず前回お流れになった「ブルーベリー摘み」。
ようやく行けました。

ブルーベリーの良い所は、2歳さんでも自分の力で摘めること。
ハマった子はずーっと頑張りました!

凄く暑くて、汗ダックダクだったのでそのまま水遊びへ!
PhotoGrid_1564486197566.jpg
最初はドキドキしていたお子さんも、しばらくすると水の中へ。

そろそろお昼ごはんにしましょ!とお弁当を食べて、
「疲れちゃった子はこのまま帰ってもいいですよ!」
と声を掛けたのに、みんなそのまままたひと遊び。
PhotoGrid_1564486363529.jpg

いや~。2歳児の体力、おそるべし!
次回も水遊びに出かけます。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ようやっと、暑~くなりましたね。
やっぱりこうでなくっちゃ!と思いつつもすでに口を開けば「暑い…」と言ってしまう私。
我ながら勝手なものです。

さて夏休み本番、今週と来週のほっとは…
<今週>
30日(火) AM ほっと親子クラブぐんぐんクラス メンバー制のため申込不可
       PM 夏休み企画「英語でアナログゲーム」(年中以上のお子さん対象・空席有り)
31日(水) PM 夏休み企画「英語でアナログゲーム」(年中以上のお子さん対象・空席有り)
8月 
1日(木) お休み(石川出張)
2日(金) ほっと親子クラブBabyクラス(メンバー制の為申込不可)
3日(土) 0・1・2歳のおもちゃのひろば[0・1・2歳と保護者対象・申込不要]
4日(日) わらべうた倶楽部[大人対象・空き有り]

<来週>
5日(月) ごはん倶楽部[お母さん対象・満員・キャンセル待ち可]

6日(火)AM ほっと親子クラブぐんぐんクラス メンバー制の為申込不可
     PM 夏休み企画夏の貝殻リースworkshop(年少~小学生・大人も可・空き有り)
7日(水)AM ほっと親子クラブとことこクラス メンバー制の為申込不可
     PM 3才からのおもちゃのひろば[3歳以上のお子さんと保護者対象・申込不要]
8日(木) お休み(石川出張)
9日(金) 0・1・2歳のおもちゃのひろば[0・1・2歳と保護者対象・申込不要]
10日(土) Yamatalk Englishさん レンタルルーム

11日~16日 ほっとの夏休み 

19日以降のほっとの企画紹介・申込は→★★★
からどうぞ。

はい。私ほっと運営主石川、夏休みまで休み無しです!(´;ω;`)ウッ…
2週連続木曜日は、毎年開催している<芸術と遊び創造協会>主催の「夏の芸術教育学校」で講師のお仕事。
保育士さん達の向こうにいるお子さん達を心に描いて頑張ってきます!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.07.27/ 14:38(Sat)
PhotoGrid_1564130668199.jpg
夏休みに開催する「ゲームの広場」。
もっとたくさんの参加者がいるかな?と思いましたが思いのほか少人数でした。
が、少人数でも、いいえ少人数だからこそ、やりたいゲームをどんどんたっぷり楽しみました。

幼児向けのゲームは10分位で終ってしまうものも多いし、1回やると「次は他のゲーム…」となっていくことが多いので、
沢山のゲームで遊ぶことになります。
今日は15種類くらいのゲームをしました!楽しかった~!!

来月は28日(水)と30日(金)です。申込は不要!詳細・申込→★★★
幼稚園に通っているお子さんはまだ夏休みかな?ぜひいらしてください。
201908ゲームの広場

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.07.26/ 14:17(Fri)
PhotoGrid_1564138217169.jpg
2~7か月の赤ちゃんとママに3週連続で来ていただく親子クラブBabyクラス。
今日は2回目。

前回にお話しした「抱っこの仕方」を映像でお伝えしたくて、開始前の10分間DVDを見ていただきました。
お二人とも、写真のように真剣!
ちょっとずつお話をしたりしながら赤ちゃんの身体の成長に即した<だっこ>を目に焼き付けてくれたようです。

1時間半の講座の中で、たっぷりと赤ちゃんとのふれあいについての情報をお伝えしました。
前回お伝えしたふれあい歌ももう覚えてらして、一緒に歌えてよかった!

次回は最終回。
<赤ちゃんと一緒に暮らしていくこれからの生活>について、みんなで学びを深めていきます。

妊娠中はどうしても<出産>そのものがゴールとなってしまい、その後は24時間営業の忙しい生活にのみこまれていきます。
お子さんが3,4か月位になった時はようやく赤ちゃんのいる生活に慣れてほんの少し余裕が出てくるころ。
同時に、赤ちゃんは起きている時間が多くなって「これからどうなっていくのかな?」と先を見通したくなるころです。
ここで一旦ちゃんと学んでおくことはこれからの生活に役に立つはず。

Babyママさん!
9月にはスペシャル講師を迎えて「離乳食講座」「身体の発達講座」(仮称)も開催します。
どちらも単発講座ですので是非ご参加ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1564012299745.jpg
ほっとのいあるアナログゲームの数々でたっぷり遊ぶ<ゲームの広場>。
夏休みに入ったということもあり、小学生・中学生のお子さんも来てくれました。

それぞれやってみたいゲームを持って来て2時間遊び続け、一緒に遊んだ私の脳もクタクタ…(心地よい疲れですけどね。)
子どもはなんだかんだ言っても機嫌よく一緒に遊んでくれる親のことは大好きです。
生活を一緒にしているとそうもいかない…というのは100も承知ですが、
一日の中に5分でも10分でも<一緒に遊ぶ>という時間があると嬉しいですね。

身体を任せ合っての柔軟体操とか、
ブロックで大作を作るとか、
一緒に歌うとか、
何でもいいんです。
そのツールの一つに<アナログゲーム>も加えてもらえたら嬉しいな。

今月は26日(金)にも<ゲームの広場>があります。申込は不要。年少以上のお子さんと親御さん。ぜひどうぞ!
201907ゲーム

それから今月末と8月には、アナログゲームと英語を合わせた楽しい企画があります。
英語の単語を習って、それを使ってアナログゲームを楽しみます。
どんな会になるのか私も楽しみ!こちらは申し込みが必要です。どの日もまだ空き有り!
お申込みお待ちしています。
201907英語でアナログゲーム (1)
7月30日(火)の詳細申込→☆☆☆
7月31日(水)の詳細申込→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1564013379618.jpg
同じ学年のお子さんとお母さんが通年を通して集まる<ほっと親子クラブ>。
初夏秋冬、各5回ずつ計20回のプログラムで開催しています。

この日はとことこクラス(2017年度生まれ)の夏期1回目。
メイン活動は「ぷにょぷにょ水時計」作りでした。(動く様子はFacebookに載せたので見たい方はどうぞ⇒☆☆☆

春期が終わってから一度も<ほっと>に来ていないお子さんは
久しぶりの場所にちょっとドキドキしていたようですが、
すぐに思い出してくれて穏やかに遊び始めました。
1・2歳ですから時にはおもちゃを全部自分の物にしたくて揉めることもあります。
そんな時の対応の仕方も学んでいきます。

久しぶりの会なので今日はゆっくり目の内容。
次回からは夏ならではの楽しいことをいっぱい考えています。
お子さん達の様子を見るのがとても楽しみです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1563880123748.jpg
<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は月3回。
今日は7月の3回目でした。

夏休みに入った幼稚園生のお兄ちゃんも来てくれて嬉しかったな。
大人気のお兄ちゃん。皆お兄ちゃんがすることに興味津々。
ついていっては一緒に遊ぼう(お兄ちゃんにしてみれば邪魔?)とするのですが、
とても優しく処してくれて素敵なお兄ちゃん!
お陰で遊びがググッと深まって、今までにない遊び温風景がたくさん見られました。

おもちゃのひろばは対象年齢のお子さんが入れば兄姉弟妹さんを連れて来てもいいんです!
お兄ちゃん・お姉ちゃんには、「0・1・2歳さんが主役の場所だよ!」とお伝えの上お越しください。

8月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は3日(土) 9日(金) 27日(土)です。
201908012.jpg
申込は不要!当日の気分で、お越しください!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今週から夏休み!
道で小学生とすれ違うことも増えてきましたが、なんてったって雨ばかり。
梅雨明けしないと、夏!って感じがしませんね。
今週には「あつ~い!」夏に突入するのかしら??
今週・来週のほっと企画と、来月のカレンダーをお知らせします。
各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
今日upした企画もあります!!ぜひ覗いてみてください。

☆来週のほっと☆
22日(月) わらべうた倶楽部[大人対象]
23日(火) 0・1・2歳のおもちゃのひろば[0・1・2歳児と保護者対象・申込不要]
24日(水) AM ほっと親子クラブとことこクラス メンバー制の為申込受付不可
       PM ゲームの広場[幼児以上のお子さんと保護者対象・申込不要]
25日(木) お休み
26日(金)  PM Babyクラス(小さい赤ちゃん)メンバー固定の為この日からの申し込みは不可
       PM ゲームの広場[幼児以上のお子さんと保護者対象・申込不要]
27日(土) お休み
28日(日) お休み
29日(月) cocomaruphotographyさん レンタルルーム

★来週のほっと★
30日(火) AM ほっと親子クラブぐんぐんクラス メンバー制のため申込受付不可
       PM 夏休み企画「英語でアナログゲーム」(年中以上のお子さん対象・空席有り)
31日(水) PM 夏休み企画「英語でアナログゲーム」(年中以上のお子さん対象・空席有り)
8月 
1日(木) お休み(石川出張)
2日(金) ほっと親子クラブBabyクラス(メンバー制の為申込不可)
3日(土) 0・1・2歳のおもちゃのひろば[0・1・2歳と保護者対象・申込不要]
4日(日) わらべうた倶楽部[大人対象・空き有り]
5日(月) ごはん倶楽部[お母さん対象・満員・キャンセル待ち可]


さてさて8月のカレンダー!お待たせいたしました。
最後の最後に30日にお母さんもお子さんも参加できる企画が増えました!
201908ほっとだよりカレンダーのみ
未就園のお子さん向けの企画が少ないかな?
8月は保育士さんや幼稚園教諭の方向けの講座に出張に行くことが多く、なかなか新しい企画を組み立てていく時間がとれずごめんなさい。
その代わり‥というっては何ですが9月は、みしゅうえんのおこさんとままむけのきかくがいっぱいあります。
順次アップしていきますので、どうぞお楽しみに!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1563621081141.jpg
今日の朝、自転車でほっとに向かう途中で、以前良くほっとに来てくれていた小学5年生の男の子に会いました。
同じ街に住んでいるので時々遭遇してはいるのですが、今日は
私「おはよう!」
彼『おはようございます!』
私「どこかにお出かけですか?」
彼『ハイ!』
うん??? ビックリ!!敬語になってる!!
相変わらず雰囲気が朗らかで明るいままの彼でしたが、成長しちゃったのね、と嬉しいやら寂しいやら。
自分の住んでいる街で、お子さんが大きくなっていく様子を見守れる幸せをかみしめた次第です。

『3才からのおもちゃのひろば』に来てくれたお子さん達も、赤ちゃんの頃から知っているお子さんばかり。
小学生、幼稚園生、保育園児。みーんな大きくなったね!

手作りおやつはキャラメルポップコーン!
ガラスの蓋のお鍋で作ったのでトウモロコシの粒がはぜる様子が見えて楽しい!

手作りおもちゃはにじみ絵遊び。
素敵なうちわができました。この夏使ってね!!

PhotoGrid_1563621164874.jpg

来月(8月)の3才からのおもちゃのひろばは
7日(水)と17日(土)です。
詳細プリントは明後日、申込formにアップ予定…。少々お待ちください💦
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1563623010546.jpg
今日の子育て講座「Let's try 10歳テスト」に来てくださった方は何と千葉から!
2時間もかけて来てくださいました。
お申込みいただいた時に、お申込みがお1人だったので
「お1人ですがいいですか?」
と伺いましたが、
「1人でもぜひ!」と言ってくださり開催の運びとなりました。
1対1ということで丁寧にお子さんの様子を伺いながらお話ができて良かったかな?

戴いた感想は…(たくさん書いてくださったので抜粋です。)
☆10歳テストというネーミングに興味を持ちました。
 「10歳で出来てほしいベージ」を聞いた時は、10歳を既に迎えているのに何もできていないじゃないか…と青くなりましたがその子にとって必要な時期を考えながらいろいろな事を教えていってテストしたいと思います。
 テストをすることで自分のことを認めてもらえたと子どもが感じるのは、自立に向けて大切なステップだと感じました。講座の中で聞いた言葉を私も自分の手帖に書き留めて繰り返し読み、自分のことを顧みるようにしていきたいと思います。

お話をしている中で、私が伝えたいと思っていることをちゃんと受け取ってくださっているのが分かり私もとても嬉しかったです。
遠いところから来てくださりありがとうございました。

今日の午後、たまたま以前この講座を受けてくださった方がお見えになり、
家庭科の始まる5年生よりも前にこの講座を受けて置いて良かった!という声をいただきました。
子育て講座『Let's try10歳テスト』、次回は来年の夏休み前にまた開催する予定ですが、
もしもその前に受講したい!という方がいらっしゃるなら随時開催いたします。
お声掛けください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1563541034436.jpg
ほっと親子クラブの一番小さいクラス。
小さい赤ちゃんクラスが始まりました。
3回講座の1回目。
もうすぐ3ヶ月、もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんが来てくれました!(二人とも平成生まれ!!)
かわいい~(。・ω・。)ノ♡

抱っこの仕方
ふれあい遊び
学びtime
手作りおもちゃ作り
ママのメンテナンス体操

をしました。
来週は、『赤ちゃんの遊び』がテーマ。
Baby講座の認定ファシリテーターであると同時に、おもちゃコンサルタントマスターでもある私。
遊びとおもちゃについていろいろ伝授したいと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1563361729583.jpg
幼児・小学生のママ4人のお客様にアナログゲームを紹介する会を開催しました。
4人とも、普段からたくさんおうちでゲームをなさっている方だったので、ほんの少しミニ講座をした後、やってみたいゲームを体験!
お子さんと一緒に遊べるゲームと思いつつ、自分がやってみたいゲームを手に取っちゃうのはゲーム好きの性(さが)かしら?

夏休みって大人にとっては子どもたちの過ごす場所を考えるのがちょっと憂鬱だったりするけれど、
親子で過ごす時間がたくさんあることを楽しめたらいいですよね。
そのツールの一つにアナログゲームを加えていただけたらとても嬉しいです。

アナログゲーム紹介・体験の会はご要望に応じて、いつでも開催できます。どうぞ気軽にお問い合わせください!出張も承ります!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
西脇さやかさんを講師に開催する表現遊びの会。
今年度3回開催予定の1回目。
<夏>の会を開催しました。

最初、ちょっと緊張した面持ちのお子さんとお母さんたち。
PhotoGrid_1563360928690.jpg
さーやんが絵本を読み始めると、興味津々で寄っていきます。
PhotoGrid_1563361029035.jpg
本の世界があふれ出てきたように、汽車や海をイメージした遊びをしていきます。
ママ達が作ってくれたトンネル!
PhotoGrid_1563361079911.jpg
チャプチャプお水遊びの気分!
PhotoGrid_1563361257437.jpg PhotoGrid_1563361170559.jpg
お母さんのおひざの波にのったり、お魚と遊んだり。
PhotoGrid_1563361415256.jpg PhotoGrid_1563364772806.jpg

楽しかった~!!という感想がたくさんでした。

☆前回参加させてもらった時に、何でもありな時間なんだと知ったので今日は私が全力で楽しもうと思って過ごしました。(私が)とっても楽しかったです!娘はひらひら布が好きなようでとても楽しんでいました。
☆絵本1冊からいろいろな遊びに広がって、工夫次第でたくさん遊べるんだなと思いました。
☆流れるようにいろいろな事が起きて、色や動きの美しさが大人も楽しかったです。息子も同じ動きをずっとは出来なくても雰囲気を味わっていて、解放されていました。
☆体が自然に動いてとても楽しかったです。
☆少し緊張していたようでしたが、後半は大好きな絵本でニコニコと参加していて嬉しかったです。親子で楽しい時間でした。
☆三兄弟でもそれぞれの楽しみ方でエンジョイしていて、3人共連れてきて本当に良かったです。
☆とっても楽しかったです。特にトンネル!は花火も夏を感じて良かったです。次回も来たいです。


夏休みに入っていて一緒に参加してくれたお兄ちゃんたちも
☆うみのさかながたのしかった!
☆はなびがたのしかった!
☆お母さんたちのトンネルを通れて楽しかった。
☆花火をふわふわ上げられて楽しかった。

と楽しんでくれた様子。

次回のさ~やんの表現遊びの会は10月16日(水)です。
申込formはまだありませんが気になる方はどうぞご質問、予約のお声掛けなさってください。
お待ちしています。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1563285180707.jpg

ほっと親子クラブは同学年のお子さんとお母さんが通年集まる親子サークル。
春・夏・秋・冬各5回ずつ集まっています。

今日は夏期の1回目。
本当はブルーベリー摘みに行くはずだったのですが、
この長梅雨でブルーベリーが育っていないということで、室内の活動となりました。

作ったのは水遊びに使うバケツとジョウゴ。
丸・三角・四角のシールを色を確認しながら貼っていきます。
剥がしにくいシールだったのですが自分で頑張るお子さんもいました。
少しずつ色や形の名前が分かり出す頃。
大人が使う言葉の大切さについても少しお話をしました。

少しの時間雨が上がったので、近所のひろばへ。
色水遊びとシャボン玉遊びも…。
色水遊びが大人気だったので、また今度やる企画を作ろうと思います。

次回は晴れてブルーベリー摘みに行かれるといいな!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
なかなか梅雨が明けませんね。
せっかくの三連休なのに晴れた日が無くてちょっと残念( ノД`)シクシク…。

夏休みのほっと。ちょっと大きなお子さんも参加できる企画が出そろってきました。
お盆はお休みをいただくつもりですが、旅行に出かけるわけではないので一日くらいお盆もパパがお仕事等で遠くに行かれないママとお子さんが楽しめる会を開催してもいいかな…と考え中です。アイディアあったらくださいね。
決まった企画のチラシは、この記事の最後に写真を載せました!!ぜひ写真をアップにしてご覧ください。
各企画詳細・申込は→☆☆☆
※今週金曜日から始まる「Babクラス」は本日で一旦申し込みを締め切ります。
 大きい赤ちゃんクラスはこのままだと不開催になりそう(´;ω;`)ウゥゥ 関心のある方は今日中にお申込みお願い致します。


★今週のほっと★
15日(祝・月) お休み(研修)
16日(火) ほっと親子クラブぐんぐんクラス メンバー制の会のため申込受付不可
17日(水) 10:00~ さ~やんの表現遊び<夏> [1歳以上のお子さんとママ対象・残席1]
18日(木) お休み
19日(金) AM Babyクラス(大きい赤ちゃん) [ハイハイ~あんよの赤ちゃんとママ 〆切15日 残席有り]
       PM Babyクラス(小さい赤ちゃん) [ねんね~ねがえりの赤ちゃんとママ 〆切15日 残席有り]
20日(土) 9:30~ 子育て講座Let's try10歳テスト [幼児以上のお子さんをお持ちの親御さん 残席有り]
       14:00~ 3才からのおもちゃのひろば[3歳以上のお子さんと親御さん・申込不要]
21日(日) お休み

☆来週のほっと☆
22日(月) わらべうた倶楽部[大人対象・残席有り]
23日(火) 0・1・2歳のおもちゃのひろば[0・1・2歳児と保護者対象・申込不要]
24日(水) AM ほっと親子クラブとことこクラス メンバー制の為申込受付不可
       PM ゲームの広場[幼児以上のお子さんと保護者対象・申込不要]
25日(木) お休み
26日(金)  PM Babyクラス(小さい赤ちゃん)メンバー固定の為この日からの申し込みは不可
       PM ゲームの広場[幼児以上のお子さんと保護者対象・申込不要]
27日(土) お休み
28日(日) お休み
29日(月) cocomaruphotographyさん レンタルルーム

参加者募集中の企画一覧は→☆☆☆

夏休みのチラシ諸々です!
201907英語でアナログゲーム (1) 20190806夏リースチラシ
20190823みんなでランチ 201908おやつと工作コラボチラシ
2019キッズごはんチラシ 20190825チラシ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562976783817.jpg
食育クッキングの小学生以上クラス。
夕飯を作って食べる会。
この日は<タイ料理>でした。

包丁をたくさんつかったり、調味料を丁寧にはかって混ぜていったりなかなか細かい作業の多い調理でした。
<ナンプラー>はちょっとだけ味見。
匂いを嗅いだ時には「うわぁ~ 変なにおい」と言っていましたが、
舐めてみると、「‥‥‥」よーく味わって、「うん、これは醤油っぽい。」「これなら食べられる」
等とちゃんと分析。

アジア料理のお店で食べるような美味しいカオマンガイができました。

次回は夏休み。和食、ということで献立は
<冷やし中華・アボガドの白和え><とうもろこし><もやしスープ>です。
詳細・申込formは→☆☆☆
普段はなかなか来られないお子さんも、冷やし中華好きなお子さんも、夏休み料理に挑戦したいお子さんもぜひぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562906294354.jpg
10歳のお誕生日に我が子に課すテスト、10歳テスト。
ほっと運営主の石川がわが子に課したテストです。
その話を周りに話しているうちに、いつしか時々講座としてお話をするように…。
定員の4名様満員の参加があり、じっくり3時間、いろんな思いをシェアしながらら良い講座になりました。

最近は10歳の学年4年生になると二分の一成人式なるものをさせる学校も多いとか…。
10歳の時点でどんなことができていたらいいんだろう?
10歳を過ぎたらどんなふうに対応を変えていけばいいんだろう?
そんな話もしていきます。

今日は皆さんがお話しされるエピソードにみんなで涙ぐむ場面も…。(かわいそうで泣いたのではなく感動して泣いちゃったんです。)
どの子も一所懸命生きているしちゃんと成長している。
ママ達だって我が子と共に成長していきたいですね。

今日と同じ内容の会を20日にも開催します。幼児~10歳くらいまでのお子さんをお持ちの親御さん、いかがですか?
詳細・申込→☆☆☆

☆いただいた感想☆
・子供に自立してほしいという気持ちと、つい心配したり先回りして手を出しすぎてしまう気持ちがありましたが親としてどうしてあげればいいのか少し先が見えてきてすっきりしました。
・今まで娘ができることをやらせてこなかったとわかりました。無理のない範囲で失敗を恐れず見守っていきたいと強く思います。
・子供をもっと信じて任せていくことをこれから目標にして生活をしていきたいと改めて思いました。一人の人間として尊重し見守って一人前にしてあげたいです。
・子育てに対して不安やプレッシャーもあったり難しいと思うことも負いけれど、あまりあれこれ考えすぎずまずは日々日常を少しだけ丁寧に暮らすことで子供に伝えられることもあるかもしれないと思いました。


今日参加された方のお子さんが皆さん健やかに成長されていきますように!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562761117344.jpg
年少さんから小学生が参加している食育クッキングキッズクラス。
今回は包丁の練習。
フルーツをたくさん切ってフルーツポンチを作りました。

すっかり慣れて、あった途端におしゃべりが止まらないお子さんや
お料理が嬉しくってテンション高めのお子さん。
楽しい雰囲気のまま、刃物を使う時の約束を何度も丁寧に伝えていく納谷さんに頭が下がる…。
(我が子だったら、多分ちょっとイラッッとしちゃいそう…)

「包丁を持ったらおしゃべりはしません。」
という約束を80パーセントくらい守って頑張りました。
(包丁は先生が5種類の重さ・刃渡りのものを持参され、それぞれの手の大きさに合ったものを使用しました。)

8月のキッズクラスはお休み。
夏休み特別企画として、誰でも参加できる「みんなでランチ!」という会を開催します。
幼児のお子さんは保護者の方と一緒にどうぞ! 小学生は親子でも、子どもだけでも!
大人の方の単独参加も可能です。
詳細・申し込みは⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/670/p-r-s/
20190823みんなでランチ

9月からのキッズクラスの予定は↓(9月の募集は開始しています。)
2019前期キッズクラス9月からチラシ

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562760950738.jpg
毎月楽しみにしてくれているママも増えてきた「食育クッキングママクラス」。
今回は夏に嬉しい冷たいおやつ2種。

ワイワイガヤガヤおしゃべりを楽しみながらの時間でした。
お子さん同伴の方も4名。
1才・2歳のお子さん達、時々ママの所に行って充電しながらも、
ずっとべったり…ということは無く、遊んで楽しく待つことができました。

8月のママクラスはお休み。次回は9月「ねりきりときなこ棒」です。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/589/p1-r-s/

でもその前に、夏休み特別企画として
小さい子も大きい子も、みんなでランチを一緒に作って食べる会を開催します。
皆さんどうぞお申し込みください。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/670/p-r-s/
20190823みんなでランチ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
よく降りますね。
蒸し暑いかと思えば、肌寒いような時間もあって、風邪のような症状の方も多いようです。
皆さん、ご自愛くださいね。

明日から22日までのほっとについてお知らせします。

★今週(9日~15日)のほっと★
9日(火) お休み(お出かけほっと
10日(水)10:00~ 食育クッキングママクラス[ママ対象・お子さん連れ可・残席有り]
      15:00~ 食育クッキングキッズクラス[幼児~小学生対象・満員]
11日(木) お休み
12日(金)9:30~ 子育て講座「Let's try10歳テスト」[幼児~10歳のママ対象・子連れ不可・残席有り]
     16:30~ 食育クッキングキッズごはんクラス[小学生対象・残席有り]
13日(土) 8:45~ Yamatalk Englishさんレンタルルーム
14日(日) お休み

★来週のほっと★
15日(祝・月) お休み(研修)
16日(火) ほっと親子クラブぐんぐんクラス メンバー制の会のため申込受付不可
17日(水) 10:00~ さ~やんの表現遊び<夏> [1歳以上のお子さんとママ対象・残席1]
18日(木) お休み
19日(金) AM Babyクラス(大きい赤ちゃん) [ハイハイ~あんよの赤ちゃんとママ 〆切15日 残席有り]
       PM Babyクラス(小さい赤ちゃん) [ねんね~ねがえりの赤ちゃんとママ 〆切15日 残席有り]
20日(土) 9:30~ 子育て講座Let's try10歳テスト [幼児以上のお子さんをお持ちの親御さん 残席有り]
       14:00~ 3才からのおもちゃのひろば[3歳以上のお子さんと親御さん・申込不要]
21日(日) お休み
22日(月) わらべうた倶楽部[大人対象・残席有り]

参加者募集中の企画一覧は→☆☆☆

19日から3週連続で開催する親子クラブBabyクラス、15日に一旦締め切ります。
ご希望の方はお急ぎお申し込みください。
2019babyクラスチラシ   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0258.jpg
雨の中、わらべうた倶楽部の日でした。
遠く長野からいらしてくれた方、都心からいらしてくれた方。
私以外は皆さん車や電車に乗ってきてくれる方ばかり…。
わらべうた倶楽部声掛け人であるわらべうたうたいの坂野知恵さんのお力だと思いますが、
遠路はるばる来てくださることに感謝です。

知恵さんが持っているのは『いも・にんじん』のかわいい小道具。ネックレスにもなるんですって!!
そして下の写真は“富貴万福末繁盛”を歌っているところ。先日購入した虹色トンネルが楽器として小道具になりました。
PhotoGrid_1562501395638.jpg
終了後はお茶タイム。
わらべうたの小道具に使える折り紙をしたり、新しく製作予定のわらべうたTシャツの試着をしたり…。
楽しい楽しい時間でした。

今月はあと1回、22日(月)にも開催します。
わらべうたが好き!という条件さえクリアすれば、どなたも大歓迎!
ぜひどうぞ!
22日の詳細・申込→☆☆☆ 


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562408656932.jpg
ほっとのメイン企画、「おもちゃのひろば」。
申込不要、入退室時間自由のひろば。
今日も、それぞれのペースで親子さんが来てくださいました。

今日は、普段とちょっと違う広場。
写真撮影の方が入っていたんです。
昭島の情報誌に写真掲載のお声掛けをいただいたのですが、
今までに撮った写真は個人情報の観点からも写っているお客様にいちいち確認とをとるのはちょっと難しい…。

そこで普段ほっとで撮影会を開催しているcocomaru photographyの丸山さんに来ていただき、
お客様に了承をとりながらほっとの遊びの様子を撮影してもらいました。
どんな写真が出来上がるのかとても楽しみです。

ほっとのお客様になっていただくかどうかは置いておいて、
こういった私設の子育て応援の場があることを市内の親子さんに知っていただけたら嬉しいと思います。
掲載されたら、報告しますのでその折にはぜひ手に取って見てみてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(1) 
PhotoGrid_1562322867830.jpg
月3回開催している「0・1・2歳のおもちゃのひろば」。
平日お越しいただく方は相変わらず少人数ですが、のんびりじっくりゆっくり遊べるようで、
お子さんの素敵な笑顔が見られます。

今月の手作りおもちゃは<冷え冷えみっけ>。
初めていらしたお母さんも、「これいいですね。これからの季節お出かけのお供にします。」
と言って帰られました。

今月は日程が少しイレギュラー。
明日(7月6日)も「0・1・2歳のおもちゃのひろば」を開催します。
皆様のお越しをお待ちしております。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562236023961.jpg
3日の午後は3才からのおもちゃのひろばでした。
手作りおもちゃは<にじみ絵>。
絵の具がにじんでいく様子を楽しむ遊びです。
数枚紙で試した後、最後にうちわ用の紙でやって世界にひとつのうちわを作ります。

手作りおやつは<キャラメルポップコーン>。
手づくりですからキャラメルは少なめですが、それでも十分お子さんたちはおいしそうに食べていました。

アナログゲームは<クラウン>。
3才からのおもちゃのひろばは初めて、というお子さんもいましたがみんなで楽しく遊ぶことができました。

今月の3才からのおもちゃのひろばはもう1回。20日に開催いたします。
申込は不要!すでに夏休みに入っている幼稚園・小学校もあるかな?
お待ちしています!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1562126016914.jpg
同じ学年のお子さんとお母さんが月に2回ずつ集まる<ほっと親子クラブ>。
春夏秋冬、5回ずつで一区切りとしていて、今日は春の部最終回。
トイレットペーパーで遊びました。

最初に、トイレットペーパーに不織布でカバーをつけて。
つみき遊び!
だんだん高く積んでいけるようになって、最後はこんなになりました。↑

その後はペーパーの端を剥がして転がして道を作ったり、棒に差したトイレットペーパーをどんどん引っ張ったり。
トイレットペーパーを身体に巻き付けたり、中でおぼれ(?)たり。
PhotoGrid_1562126350867.jpg

最後は大きな袋に集めて、お母さん同士で円陣バレーボール!
ちょっと息切れするぐらいの騒ぎでした!!
楽しかったかな?

その後は、ほっとのおもちゃで自由に遊んで春期の感想を一言ずつ言っていただきました。
たった5回の活動ですが、皆なんとなく打ち解けて会の流れを理解して、歌を一緒に口ずさんだり手遊び・身体遊びを楽しんだり。
とっても良い雰囲気の<親子クラブとことこクラス>です。

今月末からは<夏期>が始まります。水遊びをいっぱいします!楽しみですね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.07.02/ 20:21(Tue)
PhotoGrid_1562065945349.jpg

4人の特別講師に年間を通して2~4回来ていただくspecial講座、第2弾。(第一弾は中原規予さんでした。)
2人目は箱田玲子さん。通称はこちゃん。
絵画・造形のスペシャリストです。

集まってくれたのはもうすぐ2歳というお子さんからもうすぐ3才というお子さん。
定員いっぱいの8組様。

日本手拭いを染料クレヨンや絵の具を使って染めていきました。
最初はドキドキしていた様子のお子さんも、皆それぞれのペースで楽しんでいたようです。
仕上げはお母さん。
失敗のない表現の世界を皆さん楽しまれていたようです。

出来上がりはみんな素敵!
飾ってもいいし、首に巻いても、ランチョンマットにしてもいい感じ!!

全員の作品が出来上がった後は、はこちゃんから五感を育み磨くためのお母さんの関わり方を伝授してもらいました。
ウンウン、とうなづきながら聞いてらっしゃる方や、質問をされている方もいて和やかな中にも学びの深い時間になったと思います。

はこちゃんの五感はぐくみ造形講座はあと3回、
9月17日、12月17日、3月17日に開催します。すべて火曜日です。
申込formはまだ作っていませんが、既に今日参加の方から申し込みが来ています。
気になる方は、ほっとにいらした折にお声掛けください。
詳細をお知らせいたします。

PhotoGrid_1562062047951.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1561984539344_201907022004336c5.jpg

離乳食が終わったお子さんを育てている親御さん向けの<ごはん作りの会>ごはん倶楽部。
毎月第1月曜日に開催しています。

今月の献立は
・そうめんピザ
・そうめんクロワッサン
・麻婆麺
でした。

一番人気はそうめんピザ。
夏のお助けメニュー、おそうめん。
小さいお子さんがいると微妙に残ってしまうこと、ありますよね。
そんな時のお助けメニューになりそうです。

8月は<ぎょうざパーティー>の予定です、
が、すでに満員!
なかなか欠員の出ない<ごはん倶楽部>。
気になる方はキャンセル待ち!なさってください。
8月5日の詳細・申込form⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
じめじめした天気が続きますね。
でも、「じゃがいも収穫体験」も「チッタ&シトロン」も開催時間にはぎりぎり曇りor小雨だったので良かった!
私はやっぱり晴女!(←思い込んでいるだけ?)かな??

さて7月に入りました。今月の下旬からは夏休み!!
気合を入れて乗り切りましょうね! 

今週と来週のほっとの企画をお知らせします。
お申込みお待ちしています!!


☆今週(7月1日~7日)のほっと☆
1日(月)10:30~ ごはん倶楽部>[大人対象・お子さん連れOK・残席1]満員にて終了
2日(火)10:00~ 五感はぐくみ講座<虹色世界へようこそ>[親子・大人どちらも可・残席2 大人のみの方も残席2]満員
3日(水)10:00~ ほっと親子クラブぐんぐんクラス(メンバー制のため申込不可)
     14:00~ 3才からのおもちゃのひろば[3歳以上のお子さんと保護者対象・申込不要]
4日(木)お休み
5日(金)9:30~  あさイチミニworkshop「牛乳パックの椅子」[ママさんだったらどなたでも・お子さん連れ可・残席有り]
     10:30~ 0・1・2さいのおもちゃのひろば[0・1・2歳さんと保護者対象・申込不要]
6日(土)9:30~  あさイチミニworkshop「牛乳パックの椅子」[ママさんだったらどなたでも・お子さん連れ可・残席有り]
     10:30~ 0・1・2さいのおもちゃのひろば[0・1・2歳さんと保護者対象・申込不要]
7日(日)10:00~ わらべうた倶楽部[大人対象・残席有り]
     14:00~ cocomaruphotographyレンタルルーム     

★来週(8日~15日)のほっと★
8日(月)10:00~・13:00~ ポーセラーツ&ベビーフォト specialコラボ[0・1才のお子さんとママ対象・午前午後共にあと1枠]

9日(火) お休み(お出かけほっと
10日(水)10:00~ 食育クッキングママクラス[ママ対象・お子さん連れ可・残席有り]

      15:00~ 食育クッキングキッズクラス[幼児~小学生対象・満員]
11日(木) お休み
12日(金)9:30~ 子育て講座「Let's try10歳テスト」[幼児~10歳のママ対象・子連れ不可・残席有り]
     16:30~ 食育クッキングキッズごはんクラス[小学生対象・残席有り]
13日(土) 8:45~ Yamatalk Englishさんレンタルルーム
14日(日) お休み
15日(祝・月) お休み(研修)

参加者募集中の企画一覧は→☆☆☆

19日から3週連続で開催する親子クラブBabyクラス、夏休み特別企画英語でアナログゲームも参加者募集を開始しています。
2019babyクラスチラシ 201907英語でアナログゲーム (1)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.07.01/ 21:41(Mon)
PhotoGrid_1561984350773.jpg PhotoGrid_1561984421652.jpg
月2回開催している「アナログゲームの広場」。
6月もたくさん遊びました~!!
今月来てくれたのはリピーターさんだったので、ゲームの楽しさをきちんと分かっているお子さんばかり。

勝てば大いに喜び、負ければしっかり悔しがり次は勝つ!と盛り上がり楽しく遊ぶことができました。

7月が24日(水)26日(金)に開催します。
もう夏休みに入っていますね。
ぜひ遊びに来てください。(ゲームの広場は親子一緒にお越しいただいています。)
201907ゲーム
 
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2019 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.