fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

19-04-30-20-45-25-934_deco_convert_20190430212709.jpg
大型連休の4日目。
おもちゃの広場を開いてもお客様は来てくれるかしら?
と心配でしたが、4組の方が来てくださいました。
一組の方はおばあちゃまも一緒!
とても嬉しかったです。

思い思いに好きなおもちゃを見つけてじっくり遊ぶ様子が見られ、いつも通りの穏やかなおもちゃの広場でした。

明日は令和の初日。
<3才からのおもちゃのひろば>
を開きます。

お子さんの楽しそうで真剣に遊ぶ様子が見られる<ほっと>を今後ともどうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-02-11-19-40-19-522_deco.jpg PhotoFancie2013_09_07_19_18_39.jpeg
大型連休、いかがお過ごしですか?
明日、平成最後の一日、ほっとは「0・1・2歳のおもちゃのひろば」です。
開室時間は10:30~15:30 入退室時間は自由。
11:40~みんなで遊ぼうtime
12:00~お昼ごはん
14:40~みんなで遊ぼうtime
というざっくりとした流れがあります。
その他の時間はほっとのおもちゃでたっぷり親子で遊んでください。

月替わりで作って持ち帰ることができる<てづくりおもちゃ>は「くるくるおはじき」。
花おはじきが棒を伝ってくるくる回りながら降りてくる楽しいおもちゃです。
毎年、作った方に大人気!!
今回を逃すとまた来年まで作ることはないと思うので、ぜひこの機会にいらしてください。

0・1・2歳さんが入れば、その兄姉さんも一緒にいらして大丈夫!
お父さん・お母さん・祖父母様…、一緒に来ていただく大人の方は信頼関係ができていればどなたでも大丈夫です。
利用料は親子で800円。+1名につき+300円頂戴します。

予約不要ですので、明日(雨模様との予想ですね。)行くところが無いな~と思った方もぜひどうぞ!

アクセスは⇒☆☆☆
最近、グーグル地図で住所を入れると違う所をさすようになってしまったので、HPではYahoo!に繋がるようにしました。
HP内の地図をよく見てからいらしてください。
ほっとの建物の1回は「ちぃ~こ」さんというスナックです。それを目印にお越しください。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1556280580826.jpg
ほっとにはアナログゲームが約50種類あります。(最近数えていないからはっきりわからないけどきっともっとあるはず汗)
<ゲームの広場>の日は、それらでたっぷり遊べる日。
他のおもちゃは全部閉まってしまうので、ゲームで遊びたい!という子だけ集まります。

今日は年少~小1のお子さんが集まりました。
ドキドキするのは嫌なのに、なぜがそういうゲームばかり選んでしまって、
ドキドキしっぱなしで遊びました。

ゲームで遊ぶことに慣れていないうちは
負けると怒ったり、拗ねたり、自分の番で粘ったり、泣いちゃったりすることがあります。

でもでも、子どもってすごいんですよ。
だんだんと、負けちゃうこともあるけどドキドキはらはらするのが楽しい!
先を読むのがおもしろい!
考えて勝てると嬉しい!
というのが分かってくるんです。

お客様から希望をいただき、5月から月2回の開催としました。
月末の水曜日は15時~17時。同じく月末の金曜日は15時半~17時半です。
様子を見てまた月1回に戻す可能性もありますが、まずは夏くらいまで月2回開催を続けようと思っています。

年少以上、10歳くらいまでのお子さんが対象です。
今年度大きいお子さん用の保険加入をやめたので、一応親子同伴で来ていただくことを原則とします。
お子さんのみで参加させたい!という方は単発保険の入会を検討しますので、ご相談ください。

来月は29日(水)・31日(金)に開催です。(申込不要)
201905げーむのひろば
いろんなゲームがありますよ!
collage_photocat2.jpg


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.04.25/ 21:21(Thu)
201905のたより

5月のおたよりできました!
8日(水)食育クッキングママクラス・キッズクラス
10日(金)食育クッキングキッズごはん
参加者絶賛募集中です!

13日(月)Cocomaru photographyさんの「お外フォト」
17日(金)あさイチミニ企画「アロマお掃除スプレー」
24日(金)~Babyクラス(金曜日3回連続講座・0歳対象)
26日(日)人形劇 午前→人形劇3本のオムニバス・午後→人形劇1つ+人形作りworkshop
29日(水)子育て井戸端会議
 
通年親子サークル「ぐんぐんクラス」「とことこクラス」は現在満員。
「0・1・2歳のおもちゃのひろば」「3才からのおもちゃの広場」「ゲームの広場」「わらべうた倶楽部」ももちろん開催!

各企画詳細・申込は↓
hotdewaiwai.cart.fc2.com
から!!
お申込み、お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
☆お知らせ☆
本日朝、ほっとの目の前の建物で火事がありましたが、当方の建物には何も影響がありませんでしたのでお知らせいたします。
御心配戴き連絡をくださった方々ありがとうございました。

目の前の道路の通行止めが何時に解除されるかわからない為、本日のレンタルルームでご利用予定だった<主夫ラボ>さんの会は中止と致しました。(いらっしゃるお客様には主夫ラボさんから連絡済み)。
明日からは道路も開通予定ですので、お越しの予定のお客様はどうぞいらしてください。
お待ちしています。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1556106336086.jpg
4月2回目の0・1・2歳のおもちゃのひろば。
いらしてくださったのはなんと一組!Σ(゚д゚lll)ガーン
例年4月は皆さん幼稚園や保育園に通い始めるので、お客様が減るのですがまさか一組とがちょっとビックリ。

お客様は他のお子さんと我が子の交流を求めてらしたのかもしれないから申し訳ないけれど、
申込不要の会だから仕方ないんです…。
でも、じっくりたっぷりお子さんと遊ぶことができたので、満足して帰ってくれたかな?
今日遊んだことでお子さんとグッと仲良しになれた気がします。

0・1・2歳のおもちゃの広場は、たいてい3~8組位のお客様が見えます。
午前だけ、午後だけ、1時間だけ…という方もいるので、込み合うことはほとんどありません。

4・5月は空いていますので、今まで来たことが無い方やたくさん人がいるとドキドキしてしまうお子さん(お母さんも)はこの時期にいらっしゃるのは良いと思います。
来週30日は今月最後の0・1・2歳のおもちゃの広場の日。
そして土曜日の5月4日は5月最初の同広場の日です。
ゴールデンウィーク中。
家族で!ママと!パパと!
ぜひどうぞ。
201904012.jpg 201905012.jpg

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_9665.jpg
同年齢のお子さんが年間を通して集まる<ほっと親子クラブ>。
今日は2016年4月~2017年4月生まれのお子さんとママが集まるぐんぐんクラスの初回でした。

定員6組の所、集まってくれたのは7組。
8組までならOKとしようと思っていたので全員の方に入っていただきました。

今日は怪我やご用で二組欠席だったの5組で初めて顔合わせ。
ちょっと緊張した面持ちの方もいらっしゃいましたが、和やかに良い時間を過ごすことができました。

初めての工作は<こいのぼり>
シールを貼るだけの工作ですが、出来あがるとみんな笑顔になってくれてよかった!
製作は私の一番得意な分野。この年頃にぴったりのものをたくさん提案していきます。
<作る喜び>を知っている人に育ってほしいな。

ぐんぐんクラスは毎回外遊びに出かけます。
今日は公園までなるべく自分の足で歩くことが目標。
時々抱っこになってしまうお子さんもいましたが、みんな頑張りました。

公園で遊んで、ほっとに戻って、お弁当を食べる頃にはもう眠くなってしまう子も…。

いっぱい遊んでご飯を食べて眠くなる‥!
素晴らしいリズムです。

<ほっと親子クラブ>では、未就園のお子さんの健やかな成長を親が邪魔しないよう、
手助けのポイントを、子育て応援歴30年のほっと運営主がお伝えしていきます。

1年たつと驚くほどに成長を見せてくれる2歳さん。
私自身がこれからの様子を見つめられるのがとっても楽しみです。

途中入会等気になる方は、ほっとにお越しの折にお声掛けください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_9650.jpg
ほっとのおもちゃでたっぷり遊ぶことができる「おもちゃの広場」。
<0・1・2歳のおもちゃのひろば><3才からのおもちゃのひろば><ゲームの広場>
の3種類がありますが、今日は「3才からのおもちゃの広場」の日。

前回は新年少さんが多く来てくれましたが、今日はほっとの中では“大きい子”をいう分類?に入る小学生が来てくれました。
赤ちゃんの頃からほっとに通ってきてくれたお子さん達。もう2年生になったんだよ!と言われて何とも感慨深いものがありました。

勝手知ったる!とはこのことで、新しく増えたおもちゃもすぐ見つけて
「あっ?これいつ増えたの?」と聞きすぐに遊び込み、片付けしてね…と云えば全部の置き場所が分かってる!
慣れているからこその、ちょっと生意気っぽい話し方をしてみたり、強気な態度をとって見たり小学生ならではのかわいさを見せてくれるお客様たちでした。

大きくなれば学校や習い事やお友だちとの遊びも忙しくなるから、
なかなか<ほっと>に行こうかな?という機会は減っていくでしょう。それは当然のこと。
いつのまにかほっとは卒業しちゃったのかな?というお子さんもたくさんいます。
それでいいんです。

でも、もしも久しぶりに行きたいな~、話したいな~、
と思ってもらえることができた時、私はここにいますからね。
ぜひ会いに来てください。
ゆっくり話したいという時には事前に行ってくださればちゃんと時間を作ります。

最初の頃来てくださったお子さんたちがあまりにも大きくなってきてしまったので、
そろそろ<母の広場>というのも作って、子ども抜きでおしゃべりする日を作ろうかな…と考え中です。
いつか開催しますので楽しみにしていてください。

さて4月の<3才からのおもちゃの広場>は終了。
次回は5月です。ゴールデンウィーク中の1日(水・祝)と18日(土)に開きます。
予定が合う方ぜひどうぞ!初めての方も大歓迎です。
2019053才から



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_9641.jpg
久しぶりに、フラワーセラピー講師の高木さんのworkshopを開催しました。
イースターということで、卵とうさぎの入ったリースです。
(私が)大好きなミモザもたっぷり!!
DSC_9639.jpg DSC_9622.jpg

お母さんがリース作りに集中している横で、お子さんたちはほっとのおもちゃで遊びます。
DSC_9628.jpg DSC_9637.jpg

お母さんの日常って大忙し。
いろんなことを同時進行でこなして、時々でいいから一人で何かに夢中になる時間があったらいいなって思います。
気軽に子どもも喜ぶ預け先があればいいけれど、そうもいかない‥という方も多いんじゃないかな?

<ほっと>では時々ですが、今日のようにお母さんが楽しい時間を過ごせる企画を開催しています。
でも<ほっと>の信条として、お母さんが楽しい時間を過ごす時間が子どもにとって我慢の時間になってはいけない…とも思っているので、同じ部屋で楽しく遊びながら時々はママに抱っこしてもらったりしながらママも子どもも「あー!楽しかった!」と思える時間を作りたい。

今日参加したお母さんも
・こんな風に自分の物をじっくり作ったのは久しぶりです。
・いろいろ悶々とすることがあったので、いい気分転換になりました。
とおっしゃっていました。

講師の高木さんは市内にお住いの方。
八王子を中心にたくさんのworkshopをしている方です。
ほっとには近いから…とほぼ材料費のみのようなお値段で、時々お花の会を開催してくれています。
今日のお母さんから「夏のリースもいいね!」というリクエスト?が出たので、
次は夏あたりにお願いしようかな?と思っています。

仕上がりはこんな感じ。
DSC_9643.jpg
こんな風↓にラッピングしてかわいいうさぎのクリップで留めてお持ち帰りとなりました。
DSC_9644.jpg  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20190513お外フォトチラシS__5365783 20190620デリケートゾーンチラシS__5365784
元保育士で、結婚出産をした後はベビーマッサージ講師の資格を取った丸山さん。
ベビーマッサージ講師をしながら、さらに赤ちゃんの勉強を続け、
・ベビーマッサージ講師の育成講座
・男の子のデリケートゾーンケア講座
等もなさっています。
そしてさらにたくさんの赤ちゃんに出会ううちにその可愛い今の姿を残したい!とフォトグラファーの勉強もして、現在は写真のお仕事もたくさんなさっています。

その丸山さんが月に一度ほっとをレンタルし、様々な講座や撮影会をしてくれています。
1月は<男の子のデリケートゾーンケア講座>
2月は<お子さんの手形を使ったひな祭りフレームつきベビーフォト>
3月は<お外フォト>
4月は<プロフィール写真撮影会>
を開催し、どれもたくさんのお客様がいらしていました。

5月はもう一度「お外フォト」。
雨の場合は<ほっと>で室内撮影になりますが、チラシ内の写真のような写真が撮れるはず!
6月は「男の子のデリケートゾンケア講座」
男の子の大事な所について学んでケアの仕方についても実際に体験しながら学びます。(お子さんが嫌がるようなことはしませんからご安心を!)

お申込みいただくと、丸山さんより返信メールが届きます。
いかがですか?
5月13日(月)お外フォト申込form→☆☆☆
6月20日(木)男の子のデリケートゾーンケア講座→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.04.17/ 20:54(Wed)
PhotoGrid_1555502909761.jpg

いつもベビーフォト撮影会を開催している、cocomaru photographyの丸山さんが、大人のプロフィールフォト撮影会を開催しました。
希望者はメイク付き!

皆さんそれぞれご自身の仕事の中で使えるように要望を出しながら撮影をしていきました。
・おもちゃや絵本を持って
・ご自身がデザイン・制作・販売している作品を見につけて
・お話をしている相手がいることを想定して
などなど。

次回は11月30日(土)に開催予定。
まだだいぶ先なので申込受付は致しませんが、ご希望の方は教えておいていただければ、募集開始時に声かけさせていただきます。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.04.16/ 20:28(Tue)
201905ほっとだよりカレンダーのみ
「ゴールデンウィーク、ほっとさんはどんな感じですか?」
という質問をたくさん受けるので、
ちょっと早めにカレンダーをお知らせします。

質問の答えは
「いつものスケジュールでおもちゃの広場をやります!」
4月30日(火・祝)と5月4日(土・祝)が012歳のおもちゃの広場
5月1日(水・祝)が3才からのおもちゃの広場
です。

それ以外の、いつもの会・特別企画のほとんどは申込フォームにアップしました。
(13日の「お外フォト」だけまだです。少々お待ちください💦)
5月26日(日)の人形劇の申し込み、少しずつ入り始めています。
ご家族で見に来たい!という方はお早目のお申込みをお勧めします。

企画すべての詳細・申込は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_9577.jpg
離乳食を卒業~4歳位までのお子さんをお持ちのお母さん対象の企画、ごはん倶楽部。
月1回月曜日に開催しています。

今日は新学期まもないということで参加者少な目。
その上二組、病気やけがでキャンセル💦
3組様での開催となってしまいました。

今日の献立は
・おにぎり3種
・チキンカツ
・水菜とこぶのサラダ
・オニオンスープ
・水きりチーズの黒蜜きな粉かけ
DSC_9574.jpg DSC_9576.jpg

ホエーを入れて炊いたご飯がみずみずしい!
チーズや枝豆の入ったおにぎりが美味しい!
油ちょっとで作れるチキンカツがやわらかーい!

子どもたちも美味しく食べていました。

5月は講師の渡部さんのお仕事の都合が合わずお休み。
次回は6月になります。
アジの3枚卸に挑戦しましょう。
申込は→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_9566.jpg
ゆーらりまんぼーライブ。
満員御礼にて終了しました。

絵本作家のみなみじゅんこさんがご自身の絵本を読み、
わらべうたうたいの坂野知恵さんがわらべうたを客席の皆さんとうたったり、絵本に音を入れ、
表現遊びの西脇さやかさんが客席の皆さんを巻き込んで遊ぶ!
再考に楽しい一時間でした。
このユニット、まだ名前が無いのですが、もしかしたらこれから日本全国行脚するくらいの人気者になっちゃうかも!
その時は
『デビュー公演は「ほっと」だったんですよ!』
とインタビューに答えたい!!

最初は新しい所で知らない大人がたくさんいてあまり載っていなかったお子さん達も、いつのまにか引き込まれて一緒に踊っちゃっていました。こんなにもアットホームで出演者と客席が近い舞台はなかなかありません。

またこんな機会があったら嬉しいです。
今日の出演者はこの3人でした!!
DSC_9549.jpg
(公演が始まる前の時間にパチリ!)左から、みなみじゅんこさん・西脇さやかさん・坂野知恵さん  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
5月の企画、だいぶ出揃ってきました。
(定期企画はいつも通り開催します。ごはん倶楽部は第1月曜が祝日のため5月は不開催です。)

特別企画をお知らせしますね。
「企画紹介・申込form」にもアップしましたので、お申込みもぜひどうぞ!!

5月17日(金)あさイチミニ企画
アロマお掃除スプレーを作ろう!!
20190517お掃除スプレーチラシ
ゴールデンウィークが過ぎるとそろそろ梅雨がやってきます。
じめじめしている時って、お掃除がちょっと嫌ですね。(←っていうのは私だけ?私は一年中家事が苦手だけど…💦)
そんな貴方!お掃除が楽しくなっちゃうアロマお掃除スプレーを作りませんか?
9時半~10時15分のあさイチミニ企画で開催します。
お子さん連れでも、お母さんだけでもどちらも大歓迎!
この春から幼稚園・保育園に通い始めたお子さんのママも来てくれたら嬉しいな~。
講師も2歳のお子さんのいるママ。フリーランスで働くってどんな感じ?というお話も聞けちゃうかも!

5月24・31・6月7日(全部金)
ほっと親子クラブBabyクラス(小さい赤ちゃんクラス・大きい赤ちゃんクラス)
2019babyクラスチラシ
0歳さん対象の親子クラブは年間通年ではなく、3回連続講座という形で開催していきます。
まずは「春クラス」参加者を募集します。
まだあまり動かない、ねんね~寝返り位のお子さんは午後開催の「ちいさい赤ちゃんクラス」、ねがえり・ハイハイ・タッチの赤ちゃんは「大きい赤ちゃんクラス」にお申し込みください。

5月26日(日)10:30~・13:30~
1歳からのにんぎょうげき<ほ・ほ・ほのじかん>
20190526無題
スペシャル企画! 小さいお子さんも楽しめる人形劇がやってきます。
午前は小さな人形劇3つのオムニバス。 午後は人形劇1つと人形作り。
どちらの会が良いですか? 0歳さんは無料です。ご家族でどうぞ!!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_9522.jpg
ずっと開催したかった、子どもがごはん作りに挑戦する会が始まりました。
講師は昨年末から「食育クッキング」のママクラス・キッズクラスを開催してくださっている納谷百合子さん。
今までの2クラスは主におやつや保存食づくりだったのですが、
今回新しく出来たクラスは「ごはん」を作る会。
初回の今日は2年生・4年生・6年生のお子さんが来てくれました。

違う学校の子ども同士、最初はちょっと緊張した雰囲気。
なんとなく固い雰囲気が始まりました。

レシピを読んで、いざ調理開始!
合わせ調味料を作ったり、野菜を切ったり、山芋を吸ったり、フッドプロセッサーを使ったり、けっこう大忙し!
鶏団子のスープの味見をした瞬間!!
「美味し~い!」
と3人が口をそろえていったところあたりから、ぐんぐん子ども同士、講師との距離が縮まって、どんどん和やかな雰囲気に!
全部出来上がって、もう一度
「お団子1個ずつ味見してみようか?」
と百合子先生が言った時には全員で
「イエーイ!」
と大喜び。
DSC_9519.jpg DSC_9528.jpg
DSC_9524.jpg DSC_9535.jpg
その他にも…。
山芋をすりながら「すっごいねばねばしてて面白い!」
生姜を吸っていて「苦いにおいがする」
スープができてきたら「いい匂い」
ほうれん草を洗ったら出てきた砂を見て「おー!」
団子の試食をして「めっちゃおいしい!!」
子どもたちが五感全開で楽しんでいるのが伝わってきて、やっぱり料理!ごはん!食べる!ってすごいと思いました。

次回はイタリアン
2019キッズごはんチラシ
アクアパッツァ ゼッポリーネ(揚げパン) サラダ仕立てのカルパッチョ
を作ります。

ただいま参加者大募集中!小学生でお料理を作ってみたいお子さんはいませんか?
16時半~19時開催です。
詳細・申込→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
食べることが楽しいと思える人に、家庭に!を目指す食育クッキング。
今月から第2水曜日になりました。

年度初めということもあって参加者は少なめでしたが楽しくおいしいものができました。

ママクラスはホットケーキミックスやアルミの入っていないパンケーキ。
DSC_9471.jpg DSC_9475.jpg
DSC_9480 (1) DSC_9485.jpg
今回参加の皆さんは全員入園前のお子さん連れ。
遊んでいられるお子さんはほっとのおもちゃで遊びながら、ママの傍にいたい子は隣に座ったり抱っこしてもらいながらの参加となります。

おうちでホットケーキを作る時、焦げちゃう…、きれいな丸にならない…。
そんな質問にも丁寧に答えてくれる講師の納谷さん。

参加くださったお母さんの中にはおうちでもう一度ここで習ったものを作って見てくれる方もいて、
おうちで作った写真を見せてくれたり和気あいあいな雰囲気の食育クッキングママクラスです。

次回は甘さ控えめアイス「カッサータ」を作ります。
作ったものはお持ち帰りいただきおうちの冷凍庫で冷やして食べていただきます。
詳細・申込→☆☆☆


午後からは幼児~小学生対象のキッズクラス。
おやつを子どもだけで作ります。
今回は新年中から1年生までのお子さんが参加してくれました。
にぎやかなクラスですが、包丁や火を使う時は真剣な表情が見られます。
DSC_9493.jpg DSC_9496.jpg
DSC_9501.jpg DSC_9512.jpg
「苺ロールクレープ」。
甘さ控えめでしたが、作った楽しさも相まって「美味しい!」「美味しい!」と言いながらの試食タイム。
お迎えに来てくれたお母さんやお兄ちゃんにも少し分けてあげて「美味しい!」と言われていい気分!
食べるって楽しい! 美味しいって嬉しい! それを分けてあげる側になれる喜びも感じてくれたかしら?

次回は5月8日。焼きゴマ団子を作ります。
詳細・申込→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1554533749430.jpg
今日の012歳のおもちゃのひろばは2組さんだけでした( ノД`)シクシク…
でもこのお天気!桜!そりゃ、お外に遊びに行っちゃいますよね。
その日の気持ちで来てほしいと思っているので、いいんです。
来てくださった親子さんとたっぷりゆっくり遊びました!

午前中は家族で来てくださったお客様。
ママともパパともたっぷり遊んで大満足のおこさん。
リクエストでもうすぐ3歳のお子さんでもできるゲームをご紹介。

今月の012歳のおもちゃのひろばはあと2回・24日(水)と30日(祝・火)です。
よろしければ是非どうぞ!
201904012.jpg
手作りおもちゃの「くるくるおはじき」は毎年大人気のおもちゃ。
動く様子をFacebookページに載せましたので見てくださいね。
ほっとFacebookページ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019年親子クラブ通年チラシ

新年度一年間、月に2回ずつ集まりを続ける親子サークル『ほっと親子クラブ』>
数回の説明会を経て、現在
・とことこクラス→5名
・ぐんぐんクラス→7名
のお申込みをいただいています。

とことこクラスについてはあと1~3名1,2名入会可ですので、もう一度だけ
説明会 4月24日(水)9:30~10:15
を致します。昨年度の様子写真、メンバーだった方からの感想、どんな思いを込めて内容を考えているか等をお話ししますので、入会するかどうかわからない…という方もぜひどうぞ!
なお、説明会参加は無料ですが申し込みが必要です。

ぐんぐんクラスについては説明会はもう開きませんが、あと1名でしたら入会可能です。満員になりました。(4/8)
入会希望の方(説明会に参加されて答えを保留とされた方含む)は4月15日までに連絡をください。
問合せform→☆☆☆
とことこクラスに入会希望だが説明会の日は予定が合ってこられないという方も上記遠い合わせフォームから連絡いただけばできる範囲で対応いたします。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.04.04/ 18:02(Thu)
DSC_9451.jpg
4月1回目の<3才からのおもちゃのひろば>。
この春から幼稚園に入るお子さんも来てくれて大賑わい。

新年長、新年中のお子さんがなんだかしっかりして見える!!
おやつ作りも新年長さん・新年中さんががんばる!!
ミニアメリカンドック、上手にできたのですが、油を使っていることも有り写真撮れず(´;ω;`)ウッ…
はじめてきたお子さんは作らない子もいたけれど、食べるのは全員しっかりもぐもぐ。

手作りおもちゃは<もじゃもじゃの冒険>。
磁石を使ったおもちゃです。
はじめてきた子もお母さんにちょっと手伝ってもらって皆完成!
「おもちゃ作る人??」と聞くと
「はーい!」と元気に答えてくれるお子さんがいて嬉しい!
おもちゃを作るのが大好きで来ているんですって!!お母さんがこっそり教えてくれました。
嬉しいな~。作ることが楽しい!自分で作ったもので遊ぶのも楽しい!
私は『楽しいは作れる!』を知って大きくなっていってほしいと思っているので、何よりうれしいお言葉でした!

アナログゲームは初めてのお子さんが多かったこともあって、
「すすめこぶたくん(こぶたのレース)」を!
こういったゲームが初めてのお子さんもいたし途中で飽きちゃう子もいたけど、
最後まで全員やることができました。

もうすぐ入園・入学のお子さん達。
春休みのちょっと楽しい時間になったかな?
また来てね!

今月は20日(土)にも『3才からのおもちゃのひろば』がありますよ!
申込は不要です。ぜひどうぞ!!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.04.03/ 12:59(Wed)
新年度、始まりましたね。
新元号も決まり、なんだかワクワクする春です。

さて今月前半のほっと。
今週は幼稚園・小学校の春休み。
ちょっと大きいお子さんの笑い声があふれる日が多そうです。
各企画詳細・申し込み→☆☆☆

3日(水)14:00~17:00 3歳からのおもちゃのひろば 
申し込み不要

5日(金)10:30~・13:00~・15:00~ 初めてのアナログゲーム(幼児) 
どの時間も空きあり
アナログゲームを体験したい子はいないかしら?兄弟で!家族で!友達と!貸し切り希望も歓迎です。お問い合わせください。
6日(土)10:30~15:30 0・1・2歳のおもちゃのひろば
申し込み不要
10日(水)10:00~ 食育クッキングママクラス
空きあり
いつも人気の企画ですが、新学期始まって間もないからでしょうか?参加してみたかった!という方、チャンスです。
10日(水)15:00~ 食育クッキングキッズクラス
空きあり
ママクラス同様新学期始まってすぐなので数席空いています。今回作るのはいちごのロールクレープですよ!
12日(金)16:30~ 食育クッキングキッズごはんクラス
空きあり
今月から始まる新企画。小学生対象のクッキングクラスです。
今回作るのは「春の混ぜ寿司・若竹煮・団子汁」。
14日(日)10:30~ ユーらりまんぼーライブ
若干空きあり
わらべうたうたいの坂野知恵さん・絵本作家のみなみじゅんこさん・表現遊びの西脇さやかさん、が集まってやるなんとも面白そうな「絵本で遊ぼうライブ」満員に近いお申し込みをいただいています。若干空きあり!東京での開催は多分もうないと思うのでぜひこの機会にどうぞ!
15日(月)10:30~ ごはん倶楽部
若干空きあり
いつもすぐ満席になる企画ですが、今回はまだ2席空いています。いかがですか?  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2019 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.