fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2019.01.30/ 21:50(Wed)
DSC_8612.jpg
今日は写真撮影付ベビーマッサージの予定でしたが、
フォトグラファーがインフルエンザになってしまい、急遽ベビーマッサージのみの会となりました。

4ヶ月~9か月までの赤ちゃんが並んでなんと愛らしい♡
DSC_8614.jpg
ふれあい歌もたくさん教えてもらって、きっとおうちでの毎日が楽しくなりますね。

来月はベビーマッサージの会はありません。
が、ベビーフォトの会はあります。
この日はお子さんの手形足形でかわいいお雛さま飾りも作るお楽しみ付!
20190227ベビーフォト撮影会S__3825799
続々と申し込みが来ています。
午前はそろそろいっぱいになりそうですよ!
午前の詳細・申込フォーム→☆☆☆
午後の詳細・申込フォーム→★★★
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年から<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は開始時間が10時半からになりました。
そして、遅くなった一時間に<あさイチミニ企画>というのをやってみることにしました。

今日はその1回目。羊毛ボールのサンキャッチャーを作りました。
19-01-29-20-40-17-956_deco.jpg 
出来あがって、窓辺に飾るとお部屋の中にキラキラ小さい虹がたくさんうつり皆で歓声を上げてしまいました。
19-01-29-20-41-24-316_deco.jpg
「日程が合わなかったからまたやってください!」というお声を多くいただいたのでまた開催したいと思います。

朝にひとつママが楽しいことをやって、その後はお子さんとたっぷり遊びつつお子さん向けの手作りおもちゃを一つ作る。
そんな風に午前中を過ごして2000円ならいいかな?って思ったから。

あさイチミニ企画だけ参加して帰るものもちろんOK。
10時15分に終わる会なので、その後の一日もたっぷり上手に使うことができますね。

10時半からのおもちゃのひろばには久しぶりのお客様やはじめましてのお客様も見えて、嬉しくて楽しくて和やかな時間。
DSC_8604.jpg
男の子も女の子も、もうすぐ幼稚園の子も、赤ちゃんも。それぞれに好きな遊びを見つけてたっぷり遊んでいってくれました。

次の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は2月3日(日)。
手作りおもちゃは<キラキラボトル>に変わります。
201902012.jpg
あさイチミニ企画は「親子ストレッチ」←要申込 ☆☆☆
20190203親子ストレッチ 星野綾子さん
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.28/ 21:42(Mon)
DSC_8598.jpg
毎月満員のごはん倶楽部。
継続参加希望の方が多くてなかなか新規の方が参加できず申し訳なく思っています。

講師の渡部さんは、様々な場所で栄養指導のお仕事をなさっている管理栄養士さん。
月1回月曜日を頑張って開けてこの会を開催してくれています野出回数を増やすのは難しいんです。
でも今月はたまたま2回月曜日が空いてらして、希望者も1月の時点で定員オーバー、ということで2回開催としていただきました。

今月の献立は和風鍋と洋風鍋。
どちらもひとつでたっぷりと野菜もたんぱく質も炭水化物も取れるもので、お子さん達にも大人気でした。

今日、ママたちのお付きで来たお子さんは1歳~3歳の女の子ばかり。
途中4人一緒に盛り上がって遊ぶ場面もあって子どもたちの笑い合う様子を見ながらお料理をする…という幸せな時間でした。
DSC_8597.jpg

来月のごはん倶楽部は2月4日。そう来週です。
あと1席空きがあります。
初参加の方も大歓迎です。
お申込みお待ちしています。
詳細・申込→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.27/ 11:40(Sun)
来月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは
201902012.jpg
こんな感じです。
3回それぞれの会の前に、あさイチミニ企画を開催します。
あさイチミニ企画は申し込みが必要です。いかがですか?
20190203親子ストレッチ 星野綾子さん 20190209牛乳パックの椅子 20190218セルフマッサージ 室谷美香子さん
各企画詳細・申込は企画紹介・申込フォームをご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月2回金曜日にお外で集まる「外遊びサークルみっけ」。
ほっとのお部屋の中でプロフィール写真を撮っているその時、
このサークルのみんなはお外で元気に遊んでいました。

様子は「みっけ」のblog→☆☆☆
を見てください。

2,3歳の子どもって、ちょっと高いところを歩いたり溝にはまってみたり、不安定な所に身を置くことが大好きですね。
それもそのはず、2,3歳は常に動いて世界を体で感じる時期。

ちょっと難しい言葉になっちゃうけど、
<前庭覚>三半規管を中心とした活動 歩く・走る・飛ぶ・傾く・揺れる・廻る・滑るなどの身体の動き
<固有受容覚>骨を支える筋力を中心とした活動 押す・引く・噛む・持ち上げる・しがみつく・よじ登る・運ぶ・力む
を体が求めている時期なんです。

この時期にこういった大人から見ると
【危ない】【目が離せない】
行動をたっぷりさせることで子どもは健康で強い身体を手に入れることができるんです。

ほっとに毎月2回集まる<ほっとクラブ>でも2・3歳クラス=ぐんぐんクラスでは毎回外遊びに出かけます。
それはこういう理由からなんですね。

何より、楽しそうなお子さんたちの顔。
それを見つめるお母さんたちの和やかな顔。
素敵です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
19-01-25-13-56-29-262_deco.jpg

前回も好評だった、個人で活動している方向けの『プロフィールフォト撮影会』。
今日はメイクをしてもらうオプション付きで開催しました。

女性ばかりでおしゃべりをしながら進むのでとても和やかな雰囲気。
良い笑顔の写真が撮れたようです。

いやはや、プロというのはすごいですね。
お化粧はちょっと苦手、という方が多かったのですが、
ナチュラルで明るい雰囲気を皆さんに作りだしていて感動しました。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20190203親子ストレッチ 星野綾子さん 20190209牛乳パックの椅子 20190218セルフマッサージ 室谷美香子さん
0・1・2歳のおもちゃのひろばが始まる前の時間、9時半~10時15分に開催するミニ企画。
2月の内容が出そろいました。

企画だけ参加して帰っても良し、そのまま0・1・2歳のおもちゃのひろばで遊んでいっても良し。
3歳以上のお子さんをお持ちの方がママだけで来ても良し。

参加には申し込みが必要です。
申込フォームからお申し込みください。
☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.23/ 16:33(Wed)
DSC_8545 (1)

授乳中にスマホをいじるママを何度も目撃したり、
スーパーや電車で親からゲームやスマホを子どもに手渡す場面を見たりするうちに
子どもとメディアの関係が大きく変わってきていると思ったここ数年。

昨年「乳幼児メディアアドバイザー講座」を受講し、そこで学んだことを
シェアしつつ皆で一緒に考える場を持ちたいとずっと思ってきました。

今日は幼児さんがいる方と、幼児・小学生がいる方がいらしてくださり、たっぷりと忌憚のないお話をすることができました。
メディアとのお付き合い、周りや時代に流されているだけだと大変なことになりそうな気がします。
それぞれのおうちでしっかりと考えてみてください。

この講座は数名の方から参加希望だけど日程が合わない…と連絡をただいたので
新年度になったら再開催を検討したいと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
19-01-22-22-42-52-497_deco.jpg
春から幼稚園に入るお子さん中心の親子クラブ「ぐんぐんクラス」。
今日は全員集合!4組の親子さんが集まってくれました。

このクラスは毎回お弁当を持って来てもらい、途中で公園遊びにも出かけます。
今日も<豆飛ばし>と<くるくるUFO>を作ってから公園へ。
寒くてなかなかお外に出る気になれないママも、皆と一緒じゃ仕方ない…。
子どもたちもしっかり歩いていってそれぞれに遊びます。
知らないおじさんが声を掛けて来ても、皆がいるから大丈夫!

何度も一緒に過ごした仲だから、
普段と様子が違うこともママ同士見つけちゃいます。
「あれ?元気がないみたい。どうしたの?」
って声を掛けたりします。

ママは24時間ずっと一緒だからかえって気づかないこともあるんですよね。
あれ?うちの子調子悪いのかな?ちょっと気をつけてみてみようかな?
って考えることができます。

そんな子育て仲間がいるって嬉しいですね。
春からは幼稚園や保育園に通い始めるメンバー。
あと4回集まったらさようならになっちゃいます。
元気に楽しく過ごせたら嬉しいな。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.21/ 20:16(Mon)
PhotoGrid_1548051161980.jpg
ずいぶん遅くなりましたが、今月初めての<おもちゃのひろば>
10時半スタートになっての1回目。
宣伝不足? 風邪の季節?
二組の親子さんしかお見えになりませんでしたが、じっくりたっぷり遊びました~!

お二方とも、春から始まる新生活のドキドキを上手にしゃべっていかれました。
お子さん達はそれぞれにやりたい遊びでたっぷり遊び、お弁当を食べ、お昼寝前に上手に帰っていきました。

手作りおもちゃは風船の中に小麦粉を入れて作る<コムギン>。
このおもちゃは昨年も作ったので中にぷにょぷにょを入れて作る<ぷにょだま>の材料も用意。
どちらも楽しい感触を楽しめるのでお母さんもお子さんも喜んでくださった様子。

今月は26日(土)、29日(火)にも開催します。
ぜひどうぞ!
詳細→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1547968940434.jpg
季節に一回開催している収穫体験企画。
今日は冬の会。すいとん作りと冬野菜収穫に行ってきました。
キャンセル待ちの方も出ていましたが、何と一人のキャンセルも無し!
待っていた方には申し訳ないけれど、皆体調を整えて来てくださって嬉しかったな~。

収穫したのは
「ほうれん草」
DSC_8454.jpg
「長ネギ」
DSC_8487.jpg
「大根」
DSC_8470.jpg
「にんじん」
DSC_8474.jpg
「水菜」
DSC_8503.jpg

すいとんも美味しく出来ました~!!
DSC_8461.jpg DSC_8480.jpg
DSC_8510.jpg DSC_8513.jpg

来年度も<ひるま農園>さんにご協力いただいて、収穫体験企画を開催できそう!
どうぞお楽しみに!!

ちなみにすいとんは大なべに3つ分も作ったのですが、はいこの通り!
DSC_8516.jpg
完食!!でした~!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
19-01-18-20-41-23-938_deco.jpg

本日は<男の子のデリケートゾーンケア講座>を開催。
0歳の男の子4名(+付き添いの2歳のお姉ちゃん)とママがいらしていました。
講師は元保育士・ベビーマッサージ講師・フォトグラファーで、3児の母でもある丸山さん。
丸山さんはいつもほっとのお部屋を使っていろいろな講座・企画を開いていただいているので、
私はおまかせして出張に!

福生市にある保育園で手作りおもちゃ講座。
皆さん楽しそうに参加してくださって良かった~!!
毎日長い時間小さい子どもたちと関わっている先生方は新しい製作を学ぶ時間・考えだす時間はなかなか取れません。
日々の製作活動のヒントが欲しい!そんな時は<おもちゃコンサルタントマスター>で幼稚園・保育園経験のある私を是非呼んでください。
こどもの健やかな成長を願う大人が繋がって、知恵を出し合いより良い環境を作っていけたら素晴らしいと思うので、
お呼びいただけばできる限り予定を合わせて伺います!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昨年10月から開催している「食育クッキング」。
いつもはママクラス・キッズクラス共におやつを作りますが、今回は両クラスお味噌づくりをしました。

DSC_8406.jpg DSC_8392.jpg
DSC_8432.jpg DSC_8416.jpg
DSC_8405.jpg DSC_8409.jpg

米麹や茹で大豆をつぶしたり、
団子を作って入れ物に投げ入れたり。

小さい子でも一緒に参加できる場面のある保存食づくり。
皆さん楽しんでくれたようです。
今日仕込んだお味噌が美味しく食べられるのは夏以降。

親子で仕込んだお味噌で作るお味噌汁はきっと格別な味でしょうね。
今から楽しみです。

次回の食育クッキングは、いつものおやつ作りに戻ります。
ママクラスはプリンとチュイル。キッズクラスはイングリッシュドーナツ。
あっという間に満員になってしまい、既にキャンセル待ちの状況ですが参加希望の方はキャンセル待ちで良ければお申し込みください。
201902チラシ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.15/ 21:55(Tue)
少しずつ、2月の企画が固まってきています。
blogを見てくださっているあなたにまず1番にお知らせです。


2月3日(日)おもちゃのひろばの前に開催するあさイチミニ企画<親子ストレッチ>
ママって結構重労働。ちょっと体がゆがんだりなまったりしていることを感じませんか?
お子さん連れでもOKの親子ストレッチの会を開催します。
(2月はおもちゃのひろば土用開催が諸事情で出来ないので、日曜日の開催です。)
単発企画です。いかがですか?
20190203親子ストレッチ 星野綾子さん

2月14日(木)<大人のアートの会>
大人だって何かを作る楽しさを味わいたい!
羊毛で素敵なイヤリングを作りながら子育てにも役立つアートの話を伺いです。
20190214イヤリングと色のお話

2月22日(金)<未就園児向け 表現遊び>
絵本をツールに表現遊びをします。1歳以上のお子さん対象。
20190222絵本で遊ぼう!

申込受付を開始しています。
詳細は⇒★★★
をご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_8308.jpg
先日お知らせした<ほっとポイントカード>のお渡しをはじめています。
ほっとで開催のほっと主催企画にご参加いただくと1回に付1つスタンプを押します。
スタンプが6つ溜まるとほっと主催企画参加の参加費を500円引きする券として使えます。

ほっと主催企画というのはカレンダーの企画名に★がついている企画のこと↓
201901ほっとだよりカレンダーのみ
カードは家族で共有できますので、上のお子さん・下のお子さん、家族企画いつでもお持ちくださいね。
忘れてしまったという時には後日つけることは致しませんのでお忘れにならぬよう…。
皆様のご利用をお待ちしております。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
松の内が明けて、ようやくリズムに乗っていたほっとです。
あなたはいかがですか?

来週からの企画をお知らせします。
そろそろ満員になる企画もいっぱい!(すでに満員も企画も…)
各企画の申し込みは企画紹介・申込formから!お待ちしています。

16日(水)
食育クッキング

20190116チラシ
今回に限り、ママクラスとキッズ九クラスが作るものが一緒!<お味噌づくり>です。
キッズクラスは満員!! ママクラスはまだ少し空きがあります。

18日(金)
男の子のデリケートゾーンケア講座

20190118デリケートS__2531332
参加された方が皆さん「来てよかった!ちゃんと学べてよかったです。」とおっしゃる男の子の大事な所のケアの仕方講座。
2席空き有り!

19日(土)・23日(水)
こどもとメディア講座

20190123メディア講座
スマホやゲーム、インターネット。もはやこれらと関わりなく子育てができる時代は終わりました。
何が問題で、どうやって付き合っていけばいいのか?ちゃんと考えてみませんか?
両日同じ内容ですので、どちらか予定の合う日にお申し込みください。両日空き有り。

20日(日)
すいとん+冬野菜収穫

20190120ちらし
満員です。キャンセル待ちの方も数名出ていますが、よろしければキャンセル待ちでお申し込みください。

25日(金)
プロフィール写真撮影<大人対象>

20190125プロフィール撮影S__3186698
個人で活動している方に必須のプロフィール写真を撮影する会です。
撮影自体にかかる時間は30分。
大まかに空いている時間をお知らせください。他の方の都合と調整して撮影時間をお知らせします。
今回はメイク担当のスタッフもいるので<メイク付き>でのお申込みもお受けします。
午前は若干名。(メイク不要なら数名)
午後は空き有り。

27日(日)・31日(木)
わらべうた倶楽部<大人対象>

201901ー201903階段下チラシ
今や全国に飛び回っているわらべうたうたい坂野知恵さんが呼びかけ人の<わらべうた倶楽部>。
昭島界隈だけでなく、他県からも参加者がいる会ですが申し込み資格は<わらべうたが好き!>それだけです。
両日空き有り。

28日(月)
ごはん倶楽部

201810-201903チラシ
満員です。キャンセル待ち可

29日(火)
サンキャッチャーワークショップ

20190129羊毛ボールでサンキャッチャー
あさイチミニ企画!あと3名参加可!!

30日(水)
撮影付ベビーマッサージ

20190130撮影付ベビーフォトチラシ正S__2809894
あと2組さま!!

最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
申込formには来月の企画も少しずつアップしていっています。
ぜひじっくり見てください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
金曜日、3つのサークルが活動しました。
室内では親子クラブ<とことこクラス>と

とことこクラスはマジック描画とシール貼りで羽子板作り。
DSC_8347.jpg DSC_8362.jpg

羽根突きは難しいので羽の代わりに風船を用意しました。
ママ達で連続何回突けるに挑戦!(水クラスは29回・金クラスは33回\(^o^)/)
ちょっと動くだけで家らだって暖まるんだな…ってわかります。

Babyクラスは来月の節分を意識して鬼のパンツ作り。
DSC_8365.jpg 
ちょっとだけクレヨンを握らせてみたけどどうだったかしら?
あれれ。帽子にして喜んだりもして…
DSC_8364.jpg
昨年の春、初めて会った時はまだねんねだったお子さんたちが立ち上がるようになり、ちょっとずつ歩きはじめていてその成長に感動!ほんの少しですがちょっと関わって遊ぶ様子も見られるようになってきました。
DSC_8368.jpg

とことこクラスとBabyクラスは2月と3月のあと2回で終了。
お風邪で休み…というお子さんも多いけど勢ぞろいしてくれたら嬉しいな~。
新年度の募集もそろそろ始めます。

そして<外遊び親子サークルみっけ>。
もちろんお外で元気に遊びました。
皆で木の枝を拾ってきて火を起こして豚汁を作って食べたんですって!
美味しかっただろうな~。楽しそうな写真がいっぱい出ています。blogを見てね!
みっけのblog→☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_8352.jpg
今日の3歳からのおもちゃのひろばは満員御礼。
お子さんが11人、大人の方が6名来てくれました。

初めての方もいらっしゃいましたが、とても楽しんでいってくれてよかった~!
おやつの《にんじんフレンチトースト》も気にいってくれたようで、おかわり欲しい!まだ食べたい!と言ってくれて嬉しくなっちゃう。

今月の3歳からのおもちゃのひろばはあと1回。19日にも開催します。
初めての方もOKですよ!お待ちしていまーす!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.09/ 22:25(Wed)
昨日は親子クラブぐんぐんクラス(2歳)、今日はとことこクラス(1歳)の日でした。
DSC_8339.jpg DSC_8342.jpg
ぐんぐんクラス。みんな脚力がついて公園までの道のりがグループ名の通りぐんぐん歩けるようになりました。
身体遊びでもこちらの指示がしっかり届くようになってきました。
お弁当もちゃんと座って食べることができます。

これはやっぱり小さなことの積み重ね。いきなりやらせようとしたら叱ったりおだてたりどうしたって無理が出ます。
1年かけて少しずつ少しずつ積み重ねてきたから、叱ることもなくおだてることもなく淡々とできるようになってきたのです。
4月からは幼稚園に通うお子さん達。月に2回の会だからあと5回でおしまい(´;ω;`)ウッ…
思いっきり楽しみたいと思います。

とことこクラスは1歳さんのクラス。
DSC_8345.jpg 
お母さんと一緒に何かを作ることができるようになりました。
絵本を皆で見て、皆で笑うとそれがまた嬉しくてさらに嬉しさが増えることを知っています。
春からはプレクラスに通う子たち、まだまだ成長を見ていたいです。
幼稚園情報も交換できて、良い子育て仲間になってきています。
こちらのクラスはあと2回です。

現在新メンバー募集はしておりません。
2月になったら新年度のメンバー募集をはじめますので後少々お待ちください。


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.07/ 22:10(Mon)
今年度は毎月「ゲームの広場」を開催しています。
一年通してやってみると、少しずつゲームの楽しさがしみていっている家族が出て来て嬉しい限り!。
来年度も、形を整えつつ「アナログゲーム」で遊ぶ企画を作っていこうと思っています、。

今日も楽しく遊びました~!
DSC_8328.jpg DSC_8330.jpg
DSC_8331.jpg DSC_8334.jpg
DSC_8335.jpg DSC_8336.jpg

アナログゲーム、ちょっとやってみたい!という方は「3歳からのおもちゃのひろば」でも、毎回ひとつ紹介しています。
たっぷり遊びたい!という方はゲームの広場に来てくださいね。

「ゲームの広場」。来月は15日に開催予定です。
(次回は年齢別にせず、年少以上のお子さんならどなたでも…という形になります。)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
19-01-07-21-53-50-927_deco.jpg
毎月第1月曜日に開催している「ごはん倶楽部」。
単発申込み可の会なのですが、毎月来ている方が多くてなかなか空席が出ないんです。
今月はいよいよ満員で講師の渡部さんが2回開催してくれることになりました。

今日はその1回目。
まだ幼稚園が始まっていないお子さんも二人来てくれたので、お手伝いしてもらいました。
作ったのはお鍋2種。そしてデザートの白玉団子。
コネコネ作業が多くて楽しかったです。

未就園の012さんは遊んだり、眠ったり…(* ´艸`)
DSC_8316.jpg DSC_8325.jpg

お鍋2種は食べ易かったのか皆完食!お腹いっぱいで終了!
DSC_8320.jpg DSC_8321.jpg 

満員御礼が続く会ですが、時々こっそり空きが出ることもあるので気になる方は、申込formをちょこちょこチェックしてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
4日からお仕事という方、6日までお休み、という方いろいろのようですがいかがお過ごしですか?
私は年賀状に追われています(T_T)

ほっとは7日よりスタ-ト。
ゲームの広場とおもちゃのひろばは申込不要です。
ぜひ新年明けての元気なお顔を見せてください。

7日(月)
AM ごはん倶楽部 
PM 13:30~ 未就学児対象 ゲームの広場
   15:30~ 小学生対象  ゲームの広場
201901アナログゲームの広場!

8日(火)
親子クラブぐんぐんクラス (現在新規メンバー募集はしておりません)

9日(水)
AM 親子クラブとことこクラス(現在新規メンバー募集はしておりません)
14:00~ 3才からのおもちゃのひろば
2019013~

11日(金)
0・1・2歳のおもちゃのひろば
201901012.jpg

12日(土)
Yamatalk Englishさんレンタルルーム

13・14は研修に行くためお休みです。
しばらく、小さいお子さんとお母さん方にあっていないので、そろそろうずうずしてきました。
早く一緒に遊びたーい!
あなたのお越しをお待ちしております。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
44956970_284032848902840_5352404676820074496_n.jpg
新年明けましておめでとうございます。
2012年9月1日に生まれた『ほっと』。
現在7年目。

今年もお子さんの健やかな成長を祈り、
お子さんの育ちゆく環境がより良いものになるように、いろんな場を作っていきます。
どうぞよろしくお願い致します。

1月に開催する企画については全て
『企画紹介・申込form』にアップしました。
あなたとあなたのお子さんが対象のものを見つけてぜひご参加ください。
企画が始まるのは7日ですが、申込受付・お問合せについてはお正月も随時受け付けております。

どうぞよいお正月をお過ごしください。
お休みが明けたらお会いしましょう。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2019 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.