fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

18-11-28-20-17-14-275_deco.jpg

理学療法士の中原規予さんとお話をする会を満員御礼にて開催しました。
お話しいただいたことは多岐にわたり、
・靴の選び方
・かけっこ/ブランコ/滑り台/でんぐり返しなどの運動遊びの援助の仕方
・集団の中での気になる我が子の様子への対応
・抱っこ/おんぶの捉え方・やりかた
・ベビーカーのこと
お母さん方からどんどん出る質問に中原さんが丁寧に答えてくださり満足度の高い会になりました。

あちこちで引っ張りだこでお忙しい中原さんですが、
「来てください!」とお願いして良かった!!

☆参加されたお母さんからの感想☆(抜粋)
・いろいろなお話を伺えてとても参考になりました。
・どんな遊びをしたら発達が促せるのか家庭でも出来そうなことを教えていただいたのでやってみたいと思います。
・今まで気になっていたことも質問でき、すごく丁寧に教えていただけてすごく勉強になりました。
・抱っこひもの付け方も聞けて良かったです。
・子育てで心配に思うことを丁寧に答えてもらえました。
・どういった遊びで体の動かし方を覚えたらいいか教えてもらえてよかったです。
・1,2歳のお子さんが多くて、少し先のことを考えながら参加できたのも良かったです。
・こどもの様子を見ながらリラックスして話が聞けて良かったです。
・参加しているいろいろな年齢のお子さんのことも聞けて、今後の参考にもなりました。


最後に一本紐でのおんぶの仕方を教えてほしい!という方がいて
その実演?もしていただいたのですが、
皆さん興味津々!
18-11-28-20-19-13-176_deco.jpg
さらしが欲しくなっちゃった! さらしを草木染するのもやってみたいね~、
なんて初めてのママさん同士も盛り上がってしまいました。

とってもお忙しい中原さんですが
この先生のお話はママたち皆に聞いてもらいたいので、ぜひまた企画したいと思います。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.11.25/ 12:36(Sun)
201812ほっとだよりカレンダーのみ

12月のカレンダーできました!

12月のみの特別企画は…

12月2日(日)10:00~16:00
1dayshop<チッタ&シトロン>
ほっとが年に2回だけお店屋さんに変身!
普段の昭島には無いおもちゃ・絵本・雑貨が並びます。Facebookイベントページ→☆☆☆
20181202チラシ原稿

12月16日(日)13:00~15:00
インタープリターセレンさんと遊ぼう<お外遊び編> 詳細・申込→☆☆☆
20181216チラシnewのコピー

12月21日(金)10:30~12:00
大人向けworkshop<しめ縄飾り作り> 見守り保育有 詳細・申込→☆☆☆
20181221チラシ

12月27日(木)10:00~12:00 または 13:30~15:30
3歳以上向けworkshop「宝物が暮らすおうちを作ろう」(小学生・中高生・大人も参加可)
詳細・申込→☆午前☆ ★午後★
20181227チラシ青

いつもの企画も開催します!
〇 ゆるりらmom
〇 サイエンスクラブ
〇 親子英語リトミック
は12月を持って終了。今後は単発企画として形を変えて開催予定です。
どの企画も今回だけの参加も可能ですので是非ご参加ください。

参加者募集中の企画全部をご覧になりたい方は
hotdewaiwai.cart.fc2.com
へどうぞ!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
10月から始まったキッズクッキング。
今日が2回目の開催でした。

ママクッキングはさつま汁粉+ラムネを作りました。
DSC_7656.jpg 18-11-21-16-16-08-940_deco.jpg
DSC_7668.jpg DSC_7664.jpg
キャンセルが出てしまい、お二人のみの参加でしたが、じっくりできて良かった!
むらさきいもと甘酒を使ったお汁粉はとっても優しい味でほっこり。
ラムネは型抜きが難しかったけれど1人20個くらい作れたので大満足!
子どもたちも時々ママの所に顔を出しつつたっぷり遊びました。

キッズクッキングはマルボーロとラムネ。
DSC_7697.jpg DSC_7694.jpg
DSC_7698.jpg DSC_7704.jpg
今日はちょっと力を入れてしなくちゃいけない作業があるので低い机を使ってクッキング。
どの子も一所懸命参加していました。

あたたかいマルボーロはとってもおいしかった!(おみやげ分も食べちゃった子も!!)
ラムネは方から抜くのがとっても難しかったけれど、お友だちのがうまく出来ると皆で喜び合う姿も見られました。

食べるものを作っていく作業は大人も子どももやっぱり楽しい!
次回は大人はフルーツタルト!子どもはクッキーリース!を作ります。
1人1台持ち帰ることができるのが嬉しいですね。
お申込みお待ちしています。
20181219チラシ

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7623.jpg DSC_7626.jpg
DSC_7631.jpg 18-11-20-22-51-57-024_deco.jpg

同じメンバーで継続して集まるほっと親子クラブ。
ぐんぐんクラスは来年度幼稚園年少さんになるお子さん中心の会。

今日の製作は<どんぐりポットン>。前々回に公園で拾ったどんぐりで遊ぶおもちゃを作りました。
お子さん達はシール貼り。
指先が器用になって全員がやわらかいシールを上手に扱うことができました。

外遊びでは3原色の色水を使って混ぜ色遊び。
いろいろな色ができて楽しい!

ぐんぐんクラスが始まって半年。
最初は公園までの道も全部歩くのはたいへんというお子さんもいましたが、今日は全員行き帰り共に全部歩きました。(抱っこ無し!)
遊びの途中で片付けの時間が来ても、かんしゃくを起こさずに納得して次の活動にうつることができました。
お弁当の時間も椅子に座っていることができました。
成長を感じるぐんぐんクラスのお子さん達です。

親子クラブは一年間の通年サークルですので、同じメンバーで来年3月まで活動を続けます。
が、新メンバーの募集は今月を持って終了いたします。
来年度の募集については来年になってからお伝えします。ご質問はいつでもどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7499.jpg
月に3回開催している「おもちゃのひろば」。
今日は今月最後のおもちゃのひろばでした。
久しぶりににぎやかな広場だったのですが、携帯電話を自宅に忘れていく!という失敗をして
写真を全く撮れず(´;ω;`)ウッ… 残念でした。

今日も子どもたちは良く遊び、
お母さんたちはいろんなおしゃべりをしてのんびりと過ごしました。

2人目育児のこと
お風呂の入り方
クリスマスプレゼントのこと
食事にかかる時間のこと

などなど。
子育ての不安はママ同士話すことで次に進むヒントがもらえるんですね。

こども自身の中に育っていく力があるように、
お母さんの中にもより良い母になる力があります。
周りのママ達と助け合いながら子育てができるって素敵だな!と思いました。

来月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは
1日(土)・14日(金)・17日(月)
の3回です。
近日中に企画一覧に詳細を出しますのでお楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7616.jpg DSC_7614.jpg
その昔国立にあった絵本専門店《ペンギンハウス》。
その店員さんだった溝口さんによる絵本講座。

前回9月に開催して以降に出た新刊絵本の中から22冊。
そして冬にお勧めの0・1・2歳向け、3・4・5歳向けの絵本10冊。
併せて32冊を紹介してもらいました。

大人になると、誰かに本を読んでもらうことはほとんどありません。
“絵本でホッとtime”ではダイジェストで読んで行くだけですが、それでもとても心地よい時間なんです。
紹介タイムの後は、全部の本を自由に読むことができるのもまたいい!

気になった絵本をじっくり読んで、欲しければ購入も可能。
私も3冊買いました!
DSC_7620.jpg
今回選んだのは後ろの3冊。前の3冊は前回注文しておいた絵本です。

溝口さんは再来週開催の「チッタ&シトロン」のシトロンさんその人でもあります。
20181202チラシ原稿
8月2日には溝口さんが仕入れた絵本がたくさん並びます。
是非いらして、絵本のことを溝口さんとお話してください。
作家さんのこともよくご存じですよ。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7609.jpg DSC_7612.jpg
毎月開催している「わらべうた倶楽部」
保育士さん、児童館職員、子育て応援をなさっている方、様々な方が参加されています。

皆さんわらべうたが好き!
1つの歌を歌うたびに
私はこんな風に歌ってます!
こんな風にしたら小さい子も楽しいんじゃない?
大きい子には??
なんて話がどんどん膨らみます。

仲間がいるっていいな~!

来月のわらべうた倶楽部は
13日(木)10:00~12:00 詳細・申込→☆☆☆

16日(日)10:00~12:00 詳細・申込→☆☆☆
の2回。
我が子に歌ってあげたい、全然わらべうたを知らない、という方も大歓迎!
一緒に歌うといつの間にかストレスまで発散できてスッキリしますよ!
1回ごとの申し込み制ですので、まず一度いかがでしょうか??  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7607.jpg DSC_7608.jpg
11月の「3歳からのおもちゃのひろば」の2回目を開催しました。

今回のおやつは「チーズ蒸しパン」。
作りはじめてから食べられるまで約20分!(内蒸している時間10分)
超簡単おやつです。

お子さん達もこれを楽しみに来てくれていますが、
実はお母さんたちにも大人気!

今日いらしたお母さんも、
「蒸しパン、作ったことありませんでした!簡単ですね。」
とレシピを写メしていました。

ここで作るおやつはササッと15分位で出来るものばかり。
私自身が子育ての時に時々作っていたものや、子育て応援の場で専門の方に教えてもらったもの。
なんだかんだ言っても市販のものより安心で安価。
糖分や保存料等も少ないのも嬉しい!
ここでお子さんが喜んで食べる姿を見れば、おうちでも気軽に挑戦してもらえるかな?
なんていう期待も込めて作っています。

実際、
「あの後家でも作ってみました~!気にいってくれたし簡単だし栄養もあるので何度も作ってます!」
という感想も多数いただいています。

今日はここでしか会わない男の子と女の子が仲良く遊んでいてほっこり。
手作りおもちゃのふうせん電話もアナログゲームも楽しく出来ました。
年少以上のお子さん向けの企画は沢山は出来ないけれど、大好きな時間です。
まだいらしたことがない方も、常連さんもどうぞいらしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.11.17/ 21:26(Sat)
ほっとの手作りおもちゃの中で1歳さんに人気の木の型はめパズルを作るworkshop。
DSC_2343.jpg
「丸が3個なんて、つまらない」、と思う方もいるでしょう。
いえいえ。この場所にぴったり入れるって1歳さんにちょうどいい難易度なんです。
〇△□等はこの後できるようになっていくんです。

今日はご夫婦で参加のお客様でした。
まずはひたすら木を磨き‥
DSC_7595.jpg
組み立てた後は、焼きペンで日付等を入れて出来上がり!
お顔を隠していますが、お母さん、超真剣な顔をしてらっしゃいます。
18-11-17-21-14-47-323_deco.jpg
お子さんはお父さんとお母さんが交代で遊んでくれるのでご機嫌!
DSC_7598.jpg

出来あがったら早速遊んでくれました。
18-11-17-21-13-43-424_deco.jpg
中の写真は入替自由。家族の写真や好きなキャラクターのイラストを入れてみても楽しいですね。

パパさん、ママさんがお子さんの為におもちゃを作るworkshop。
また開催したいと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7590.jpg
月に一度のアナログゲームで遊ぶ広場を開催しています。

小学3年生の子。
頭を使って考えるのが楽しい様子。
最初のうちは1人だったので、「カタミノ」というパズルゲームをしました。
なかなか上手にはまらないパズルを360度回転させながら考えます。

今日やったゲームは
・ドブルキッズ
・スピードカップ
・果樹園
・ストループ
・こやぎのかくれんぼ
・お先に失礼します

ドブルキッズは何回やっても私は負けちゃって悔しい…。

来月は21日(金)に開催予定。
冬休みにはいるのでもう一日くらいやろうかな?

ほっとにあるアナログゲームは、3才~10才位を対象とした簡単なものばかり。
やってみないとこの楽しさは伝わらないので、ぜひ一度いらしてください。
参加者は一家に一つげーむをれんたるしてかえることができます。
冬休み、家族や親戚と遊ぶのにいいですね。

*********************
12月2日(日)のおもちゃと絵本と雑貨の1day shop「チッタ&シトロン」では
アナログゲームの販売もあります。
3歳以上のお子さんがいるおうちにはぜひとも常備してほしい「アナログゲーム」。
ぜひミニいらしてください。
20181202チラシ原稿


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
14日水曜日。午前は<おやこくらぶとことこ>
親子クラブとことこクラスは沢山の方がメンバーになっていただいたので
現在は水曜日クラスと金曜日クラスの2グループで活動しています。

水曜日のメンバー7名。
今月は久しぶりに勢ぞろい。賑やかな会となりました。
18-11-14-14-56-20-313_deco.jpg
今回作ったのは<どんぐりの木>
先月のお散歩の会で拾ったどんぐりを使って作りました。
お子さんは糊を使うことに初挑戦。ドロドロベタベタした感触を嫌がる子もいましたがそれもまた良し!
いろんな体験をしながら大きくなっていってね。
18-11-14-14-59-55-999_deco.jpg

午後は小学生対象の《サイエンスクラブ》
クリップモーターを作りました。
DSC_7587.jpg

小学生にはちょっと難しかった…。
先生と付き添いの大人も一緒になって、うまく動くまで頑張りました。
そう!どんな実験も最初っからうまくいくわけじゃない!
根気強く工夫を重ねていくことが大事なんだよね。
サイエンスクラブは12月を持って終了となります。
12月は12日に開催します。1回限りになりますがよろしければぜひご参加ください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.11.12/ 07:16(Mon)
先のお知らせをしないままになっていました。
遅ればせながら…。

12日(月)
女性のためのリラクゼーション「ゆるりらmom」
2018年度チラシゆるりらmom-1
本日のことですが、15時からが空いているようです。
ご希望の方は↓の記事を読んでご予約下さい。
ゆるりらmom室谷さんのblog
※ゆるりらmomは12月で終了します。

14日(水)
AM 親子クラブとことこ  (←満員です)

PM サイエンスクラブ 
2018下半期チラシ
小学生対象の理科の実験や工作を楽しむ会です。
今回は「クリップモーター」を作ります。若干名空き有り
お急ぎお申込みください。申込form→☆☆☆
※サイエンスクラブは12月で終了します。

15日(木)PM
わらべうた倶楽部
201809ー201903階段下チラシ
詳細・申込は→★★★

16日(金)
AM 外遊び親子サークルみっけ!
2018年度手書きチラシ180706
詳細・申込は→☆☆☆

PM ゲームの広場
20181116アナログゲームの広場!
年少以上のお子さん対象・申込は不要です。
詳細→★★★

17日(土)
AM 木の型はめパズルworkshop
20181117木の型はめパズル
空き有り!
詳細・申込は→☆☆☆
PM 3さいからのおもちゃのひろば
2018113~
申込不要です。詳細→☆☆☆

18日(日)
AM わらべうた倶楽部
201809ー201903階段下チラシ
大人対象のわらべうたの会です。一回ごとの申し込み制ですので気になる方はぜひ一度どうぞ!
詳細・申込→☆☆☆

PM 絵本でホッとtime
20181118冬の絵本講座
大人対象。季節に一度開催している新刊絵本と小さい人向けの季節の絵本を紹介する講座です。
気にいったものは当日購入可能
詳細・申込は→☆☆☆

にぎやかな一週間になりそうです。
気になる企画があったらまずは一度ご参加ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7549.jpg

11月の0・1・2歳のおもちゃのひろば2回目。
今日はとても久しぶりのお客様が来てくれました。

上のお子さんが赤ちゃんの時に来てくださっていたお客様。
1年以上ぶり!と思ったら下のお子さんが生まれていました。
嬉しいサプライズ!
子どもはどんどん大きくなるんですね~。

雨の中来てくださったお客様は4組。
のんびりじっくり遊ぶことができました。

それぞれが自分の好きな遊びをちゃんと見つけて遊びこむ様子が見られて嬉しかったです。
DSC_7551.jpg DSC_7554.jpg

次回の《0・1・2歳のおもちゃのひろば》は19日(月)。
今月最後のおもちゃのひろばになります。
お誘いあわせの上お越しください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.11.07/ 21:04(Wed)
DSC_7541.jpg

3歳からのおもちゃのひろばは3歳以上のお子さんとその弟妹さんは来ていただいてOK。
今日は0歳さんから9歳まで、6人のお子さんとお母さんが来てくれました。

皆0歳の赤ちゃんに興味津々。
可愛い~、とじぃっと見たりお母さんに助けてもらって抱っこしたり…。
こういう繋がりもっともっと作っていけたらいいな~と思いました。

手作りおやつの《チーズ蒸しパン》は粉をふるったり、混ぜたり。
出来上がりはふわふわで皆ぱくぱく。美味しく食べました。
おままごとやアナログゲーム。
親は自分の子以外の世話をしたり、本を読んだり、お茶を飲んだり。
45614128_10217874684598177_8108645435893088256_n.jpg 45650863_10217874685958211_6642433348675305472_n.jpg DSC_7533.jpg
DSC_7542.jpg DSC_7537.jpg

小さい広場だけど、なかなか良い所なんじゃない?と手前味噌乍ら思ってしまいました。
今月の3歳からのおもちゃのひろばはあと1回。17日(土)です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7526.jpg DSC_7527.jpg
親子クラブとことこクラスは2歳さんとお母さんの会。
6日はあいにくの雨でしたので、室内で過ごしました。
野菜のスタンピングをしましたよ!
使った野菜は
・おくら ・ピーマン ・アスパラガス ・小松菜 ・しめじ
それぞれのペースでハンコ遊びを楽しみました。

4月にこの会が始まって半年。
月に2回ずつ集まっていますので、お互いのお子さんの性格というかタイプが、お母さんたちにも伝わっていてお母さん同士上手にお子さん皆を見守っている感じがとっても素敵!
お子さん達の成長はもちろん驚くほどですが、お母さんたちも
<良い所を褒め、不得手な所は見守りフォロー>
がお互いに出来るお母さんに成長してきました。 素晴らしい!!

さて親子クラブぐんぐんクラス。
今年度のメンバー募集は次回20日を持って終了します。
3月まで集まりは続きますが、新メンバー募集は致しません。
来年度の募集については来年になってから改めてお知らせいたします。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7525.jpg
離乳食が終わった子を育てているお母さん向けのごはん作りの会、ごはん倶楽部。
今日は
・シャケのホイル包み焼き
・人参とりんごとレーズンのサラダ
・白菜のスープ
・ホイルケーキ
を作りました。
DSC_7522.jpg DSC_7524.jpg
子どもたちもモリモリ食べていましたよ。
今日のスープは厚切り鰹節で撮ったのですが、子どもたちは味が分かるのでしょうか?
気にいった子続出!2回おかわりをした子もいたんです。
旬のシャケも大人気!お母さんの分にまで手を出している子もいました。

寒さに負けない身体を作るのは、やっぱり食と運動。
食べる食べないは子どもが決めるのかもしれませんが、
食卓にあげるところ所は親の仕事。
美味しくて栄養のバランスがとれた食事を用意してあげたいものです。

次回は12月3日。
ミートローフを作ります。
すでに満員のお申込みが入っています。
キャンセル待ちは可能。できることなら参加したい!という方はお申込みをお願い致します。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1541245694426.jpg
「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は文字通り、0・1・2歳のお子さん対象ですが、
その年のお子さんの兄姉さんでしたら一緒に来ていただくことができます。

今日は土曜日。
小さい子を二人抱えてのお休み。
1人で兄弟の面倒を見なくてはいけない…というママさんが数時間を過ごすためにいらっしゃっていました。

とても穏やかな時間が流れるので、
いい感じですね~と云うと
「家では大騒ぎなんですけどね。」
とおっしゃるお母さん。

それは《ほっとの雰囲気とおもちゃの力!》と言いたいところですが、残念💦
お子さん達が落ち着いているのは
《お母さんが心に余裕を持って、他の仕事をしないで、自分たちのことを見つめていることに安心しているから》
です。

子どもって、親が落ち着いた気持ちで見つめてくれていると子ども自身も穏やかな気持ちになるんです。
そして、穏やかな気持ちになると積極的にマイペースに遊び始めるんです。

たっぷり遊んで、良い休日が過ごせた!と思って戴けたなら嬉しいな。

今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばはあと2回。9日と19日に開きます。
201811012.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.11.02/ 22:06(Fri)
月に1回同じ年のお子さん同士が集まる親子クラブ。
今日は午前中が『とことこクラス』。1歳のお子さんとお母さんのクラスでした。
DSC_7491.jpg DSC_7494.jpg
10月にみんなでお散歩に出かけて拾ったどんぐりで製作。
初めて糊を手で伸ばすというのをやってみました。
何で遊ぶかを自分で決めて遊ぶこと、お母さんも指図をせずに子どもがやりたいことを見守る…というのがとても上手になってとても和やかな雰囲気の仲間になってきました。

午後は『ベビークラス』。0歳のお子さんとお母さんのクラス。
DSC_7495.jpg DSC_7496.jpg
手形・足形を取ってクリスマスの歩ビールを作りました。
小さな可愛いおててとあんよ。
来年まで撮っておいてくだされば大きくなったことに感激すると思います。

親子クラブは通年のサークル。来年3月まで同じメンバーで集まりを続けます。
が、新メンバー募集はいったん終了とします。
来年度の内容やメンバー募集についてはまた来年になってから改めてお知らせ予定です。

来月はクリスマス会をします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2018 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.