fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

18-09-26-17-28-56-579_deco.jpg
人気のフォト撮影会。
午前はベビーフォト。午後は初めて大人のための「プロフィールフォト撮影会」でした。

参加してくださったのは4名のお客様。
お天気が良ければお外で撮るのも良かったのですが、あいにくのお天気でしたので全ショット、室内での撮影となりました。

カメラに向かってほほ笑むのは少々照れますが、大事なプロフィール写真。
皆さん一所懸命笑いました!

実は私も今回便乗して撮ってもらいました。出来上がったらSNSや講師業をする際のプロフィール写真として使う予定です。

「行きたかったけど、予定が合わなくて(´;ω;`)ウッ…」
というご意見を多数いただいたので、1月25日(金)にもう一度開催します。
まだだいぶ先ですが、今度は午前・午後選んでいただけるようにいたします。
気になっていた方はカレンダーにチェックを入れておいてください。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7193.jpg
月3回開催している「0・1・2さいのおもちゃのひろば」。
0・1・2歳のお子さんと親御さんが親子でホッとできる場所です。

たくさんのグット・トイと呼ばれる良質なおもちゃで親子で遊ぶと、
「放っておく遊び」「暇つぶしのような遊び」とは違う時間をすごすことができます。

小さい子が乳児・幼児・児童期・青年期と成長していく過程は『積み重ね』。
遊びの時間は、子どもにとって最も大事な時間です。
言葉で表すと『遊んでいる』という状況も

・テレビを見てる デジタルゲームしている
・ガチャガチャと音や色がうるさい(美しくない)おもちゃで、大人の邪魔をしないようにしている

というのと
愛情ある態度で寄り添う大人の横で、じっくり遊ぶ

というのは全く違います。

2,3歳は外で遊ぶ時間もとても重要。
外と言ってもスーパーの中の遊びスペースや(本人の努力なしに)電気で動く遊園地というのはちょっと違うかな。
公園や広場で自分の身体を自分の意志で動かして楽しむ場所にもどうぞ毎日出かけてください。
そこでも愛情ある態度で寄り添う大人の横でじっくり遊ぶというのが大事。

室内でじっくり遊ぶ場所の一つとして「ほっと」を利用していただけたら嬉しいです。
10月の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は
6日(土)・12日(金)・22日(月)

22日(月)は、毎回開催している11時40分からの「みんなで遊ぼうtime」に第4土曜日に開催している<親子英語リトミック>のまりこ先生が来て、「ミニミニ英語で遊ぼうtime」をしてくれます。
参加費は不要(おもちゃのひろば利用料 親子で800円は必要です。)
201810012.jpg





 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201810ほっとだよりカレンダーのみ
来月のカレンダーです。
まだ、アップしきれていない企画もあるのですが、
気になる企画がある方はぜひカレンダーに💮ハナマル💮つけておいてください。
企画詳細・申込は→☆☆☆

☆ 8日午後はゆるりらmomとおもちゃのひろばのコラボ!ワンポイントマッサージ付のひろばです。
☆ 新企画「食育クッキング」は大人向け(午前)、3歳~10歳の子ども向け(15時~)の2クラスがあります。
☆ 男の子のデリケートゾーン講座、年内最後の開催です。
☆ 石けん・アロマworkshopは「ワックスバー」を作ります!(申込form近日アップ予定)
☆ ベビーフォトはそろそろ年賀状の準備もあるでしょうから午前と午後両方開催です。


いつもの会は、いつも通り開催しますよ!
単発参加OKのものばかり! 初めての方もリピーターの方もぜひぜひどうぞ!!

22日の0・1・2歳のおもちゃのひろばには親子英語リトミックのまりこ先生が来てくれます。
みんなで遊ぼうtimeは英語で遊ぼうtimeに変身!!
小さい子の英語ってどんなことするの?という方ぜひいらしてくださいね。

10月のワクワクいっぱいのほっと。あなたのお越しをお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
そろそろ来月のカレンダーをお知らせしたいのですが、あと二つばかりはっきり決まっていない所があるのでそれは連休明けになりそうな感じです。

来月のお知らせ前に今月の後半の企画をお知らせしますね。
企画詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/

まず
21日(金)15:00~
ゲームの広場(申込不要)
20180921アナログゲームの広場!

22日(土)
親子英語リトミック

25日(火)9:30~
0・1・2歳のおもちゃのひろば(申込不要)

26日(水)
ベビーフォト撮影会
プロフィールフォト撮影会
201809ベビーフォトS__88031236 201809プロフィール写真S__88031237

28日(金)
初級ベビーマッサージ講座
201809ベビーマッサージ初級S__88031238
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7169.jpg
夏から始まった加藤あゆさんのスキンケア・アロマテラピー・ソープのworkshop。
今回はジュエルソープ作りでした。

上の写真↑↑↑
素敵でしょう?
今回の参加者が作ったものです。

参加者のママさん達。 楽しくて楽しくて仕方ない様子。
DSC_7144.jpg DSC_7165.jpg

子どもたちは時折ママのことを気にしつつもたっぷり遊びます。
DSC_7139.jpg DSC_7136.jpg
DSC_7148.jpg DSC_7156.jpg

お母さんも楽しい時間!
お子さんも楽しい時間!
これこそほっとのworkshop!!

素敵なものができました。
DSC_7172.jpg

次回の加藤さんのworkshopは10月29日(月)
何を作るかはあとちょっと悩んでらっしゃるとのこと。
2,3日中に決まりますので決まり次第発信しますね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日のほっとは大人の日。
午前はわらべうた倶楽部。
DSC_7122.jpg DSC_7124.jpg
秋の歌をたくさん歌いました。
わらべうたを題材にした絵本を持って来てくださった方が読んでくださったり、小道具に良い!というとんぼを皆で作ったりも!!

午後は「絵本でほっとタイム」
DSC_7130.jpg DSC_7131.jpg
新刊絵本・秋にぴったりの絵本をたくさん紹介。
大人になると絵本を読んでもらう機会というのはなかなかありませんが、何とも心地よいのです。
字を目で追うことなく絵の世界に入って、物語に入り込む!
読んでもらった後は自分でも…。皆さん集中して、シーン…。
次回は新刊絵本と・冬の絵本を紹介していただきます。11月18日開催です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
金曜日は「0・1・2歳のおもちゃのひろば」、土曜日は「3歳からのおもちゃのひろば」でした。
2日ともお天気が悪かったのに足を運んでくださって嬉しかったです。

<0・1・2>
DSC_7095.jpg DSC_7096.jpg
<3歳から>
DSC_7109.jpg DSC_7110.jpg

昨日と今日、来てくれたのは生後2ヶ月の赤ちゃんからもうすぐ11歳の小学生までのお子さん。
お子さん同士もお母さん同士も触れ合って楽しい時間をすごしました。

今月の3歳からのおもちゃのひろばは終了。
「0・1・2歳のおもちゃのひろば」はあと1回。25日です。
のんびり親子で遊ぶ時間を楽しみにいらしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
来週のほっとの企画・イベントです。
各企画の詳細・申込は→☆☆☆

17日(月・祝)
AM わらべうた倶楽部
PM 絵本でほっとタイム
DSC_1139.jpg DSC_6427.jpg

18日(火)
親子クラブぐんぐんクラス
DSC_6314.jpg DSC_6436.jpg

19日(水)
ママ向けワークショップ「ジュエルソープ作り」  見守り保育有
Jewl Soap_6 Jewel Soap_3

21日(金)
ゲームの広場
DSC_6626.jpg DSC_6628.jpg

22日(土)
親子英語リトミック
17-06-24-20-30-29-789_deco_convert_20170624204249.jpg  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日はとことこクラス(水)。
なぜか女の子ばかりとなりました。
DSC_7083.jpg DSC_7084.jpg
どの子もママがやっていることに興味津々。特にマジックが気になる!気になる!
お子さんの興味を上手にかわしつつ、夏休みの出来事や成長の様子をしゃべり合って楽しい時間となりました。

次回のとことこクラスはちょうどいい季節なのでお外に行こうかな?

午後は小学生対象のサイエンスクラブ。
日時計を作りました。
DSC_7089.jpg
お日様が作る陰で時間が分かるんだよ~!
とやってみてから、各自、マイ日時計を製作。
ボンドの使い方がうまくなりました!!

次回のサイエンスクラブは10月10日(水)16:00~
『電磁石とブザー』
を作ります。
お申込みは→☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-03-15-13-23-43-778_photo.jpg
毎月第2月曜日は「ゆるりらmom」。
女性対象のリラクゼーションタイムです。

今月分は本日終了!
来月は10月8日(祝・月)です。

せっかくの休日にするんだから、なんかスペシャルな日にしたい!と室谷さんと相談し、
この日は
午前はいつも通り、1対1で対応させていただく「ゆるりらmom」.
午後はパパも一緒OK!ほっとのおもちゃでたっぷり遊ぶのもOK!のスペシャルタイムとすることにしました。
20181008おもちゃのひろばとのコラボ企画
13時~16時の3時間。
ゆっくり親子で遊ぶその間に、ミニマッサージを受けていただくことができます。
どうぞゆっくり家族で遊んでいってください。
大きいお子さんがいらっしゃるようなら、数種類アナログゲームもお出しします。

普段のおもちゃのひろばと違うのは
☆予約が必要(空きがれば当日予約も可)
☆手作りおもちゃは無し
ということです。
パパもぜひ一緒にどうぞ!
ご希望でしたらパパさんもワンポイントマッサージを受けることができます。
詳細・お申込みは→☆☆☆

午前中の普段通りの「ゆるりらmom」の詳細は
★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
9月7日は定期的に集まっている3つのサークルの活動日でした。

①外遊び親子サークル“みっけ”
 夏休みの間活動をお休みしていたので、久しぶりの集まり。
 梨狩りに行きました!
 様子は<みっけ!のblog>をどうぞ!

②ほっと親子クラブ<とことこ>1歳クラス
 洗濯ばさみで遊ぶおもちゃを作りました。
 1歳台は手を上手に使えるようになる時期。
 しっかり指先に力を入れたり、手首と手のひら・指を連動させたりするシーンを用意したい!
 DSC_7066.jpg DSC_7067.jpg
 洗濯ばさみを指先でつまんで→離す が上手にできています。
 板から外せるようになったら、今度ははめられるように。
 教えるまでもなく、自分でやり始めるので大人はじーっと観察。
 できたら認めてあげましょう。
 DSC_7069.jpg

 ③ほっと親子クラブ <ベビー>0歳クラス
 DSC_7075.jpg 18-09-09-19-39-34-458_deco.jpg
 1歳さんのようにはまだ動かせない手。0歳さんの後半は腕全体を状素に使えるようになる時期です。
 ラップの芯を使って簡単レインスティックを作りました。中に仕掛けがあって傾けると3,4秒音が鳴ります。
 手に取りたくて腕を伸ばしたり、手に持って降ったり回したりを楽しみました。

<みっけ>は月2回、<とことこ>と<ベビー>は月1回。
同じ年頃のお子さん同士で集まると、興味や出来ることが重なる部分が多いのでピンポイントで遊びを紹介することができます。
お母さん同士も困っていることなどが重なるので、情報や子育てアイディアの交換ができてうれしい!
 どの会もまだ空きがありますので、気になる方は一度体験にお越しください。
詳細・申込は→参加者募集中の企画紹介・申込form
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
来週は久しぶりに「ゆるりらmom」があります。
夏休み頑張りぬいたご褒美に、マッサージをいかがですか?
お子さんが楽しく遊んでいる横でマッサージを受けられるのは<ほっと>だけ!
まだ午後は空いているようですよ。

10日(月)9時~16時の中で予約制
ママのためのリラクゼーションspace<ゆるりらmom>
詳細・申込→セラピスト室谷さんのblog

12日(水)AM
親子クラブとことこクラス(1歳さんとお母さん)
詳細・申込→☆☆☆

12日(水)16:00~
サイエンスクラブ(小学生対象)
詳細・申込→☆☆☆

14日(金)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
詳細→☆☆☆

15日(土)14:00~17:00
3歳からのおもちゃのひろば
詳細→☆☆☆

お申込みお待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7036.jpg
3歳からのおもちゃのひろばでは、簡単おやつを作ります。
今月は『ぶどう飴』。
お祭りで売っているりんご飴のぶどうバージョン。

おもちゃのひろばで作るのは初めてだったので、どうかな?と思っていたのですが、
いい感じにウケウケでした。

DSC_7035.jpg
子どもたちがぶどうに爪楊枝をさしてくれて、べっ甲飴をつけていきます。
41115516_10217355456537800_4966267665002790912_n.jpg
残った飴はまとめて柔らかいうちに糸で切っていきます。
糸で飴を切るのはお母さんたちが挑戦。
お母さんたちもちょっと楽しそう!

手作りおもちゃは絵の具遊び。にじみ絵を楽しみました。
DSC_7040.jpg DSC_7038.jpg
絵を描くのではなくて、ただ色が混ざっていくのを楽しむにじみ絵。
みんな楽しそうにやっていました。

3歳からのおもちゃのひろばは月2回。
次回は15日(土)です。
詳細→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1536061704344.jpg
2歳さんとお母さんが月に2回集まって、この年齢にぴったりの遊びをする会<親子クラブぐんぐんクラス>。
9月1回目の今日はマラカス笛を作りました。
写真はすでに上に笛がついてしまっていますが、
材料としてお渡しした時はまだ穴が開いたままになっていて、
お子さんは直径8㎜位の穴から細いストローやビーズを入れていきます。

手先の器用さももちろんですが、集中力も必要。
2歳さんだからこそできること!
とても上手にできていました。

<ぐんぐんクラス>が始まって半年。
お子さんひとりひとり、本当に成長が見られます。
お母さんと仲間のお母さんと私、皆でその成長を感じ合っています。

「あれができない。」「これがまだ。」
という所ではなく
「この部分が成長したね。」「こんなことができるようになったね。」
そういう部分に注目したい!

毎日会っている我が子だと気づけないことでも、たまに会う同じくらいのお子さんの成長って見つけることができるから。
それをお互いに伝えあって、喜び合えたら素敵だな…って思います。

現在「ぐんぐんクラス」にいる2歳のお子さんたちは
来年4月に年少さんになるお子さんと来年はプレクラスの年のお子さんが半分ずつ。
そろそろお友達と一緒に過ごす時間を経験させたいな…と思っている方にぴったりの会です。
気になっている…という方は今なら年度初めまであと半年一緒に活動できます。
是非一度体験に来て下さい。

次回の<ぐんぐんクラス>は9月18日、その次は10月2日です。
体験参加希望の方はお申込みをお願い致します。
9月18日詳細・申込→☆☆☆
10月2日詳細・申込→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.09.03/ 22:05(Mon)
DSC_7020.jpg
8月はお休みだったごはん倶楽部。
1回空いただけでなんだかとても久しぶりの開催な気がします。

今日は幼稚園の災害訓練と重なったところが多く、またお子さんの体調でキャンセルも出て参加者は3組。(この会に空きがあるのは珍しいこと。)

DSC_7029.jpg
・ミルクロールキャベツ
・チーズフォカッチャ
・かぼちゃときゅうりとレーズンのサラダ
・梨ゼリー
を作りました。

今回のメニュー、実は骨粗しょう症予防メニューなんです。
骨粗しょう症とはどういう状態か、
どうすればカルシウムを身体の中に吸収し丈夫な骨を作ることができるか、
なぜそれが必要か、
そんなお話もしていただいて、おうちのごはんの大切さが分かりました。

一緒に来たお子さんたちはおもちゃで遊んで、
まだ新学期が始まっていない年少さん・年中さんの子どもは元気に言い合いをしたり仲直りをしたり楽しそう。
赤ちゃんもご機嫌!
DSC_7010.jpg DSC_7023.jpg

次回は10月1日。
行楽メニューを作ります。
秋の運動会やお出かけに活躍しそうですね。
詳細・申込は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1535800278099.jpg
9月1回目の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>。
昨日のブログを読んでくださったのか、
「ほっとのお誕生日、おめでとうございます!」
と入ってきてくださった方も!

月1回開催している土曜日の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は
普段保育園に行っている!という方がほとんどで、今日も皆さん保育園に通っているお子さん達。
お母さんが(家事に追われることなく)じっくり遊んでくれるのが嬉しいのかな?
終始ご機嫌で過ごしていました。

手作りおもちゃの<小さな太鼓>も作ってくれているお母さんの様子をのぞき込んで見つめ、
出来あがったもので早速遊ぶ姿も見られました。

忙しい毎日の中、
時々でもゆっくりじっくり親子で遊ぶことで、お互いのストレスが吹き飛びますね。
予定が合いましたらぜひまたいらしてください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2018 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.