fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2018親子クラブ申込form用
ほっと親子クラブは同じくらいの年齢のお子さんとお母さんが定期的に集まる会です。
babyクラスは0歳、月1回金曜日
とことこクラスは1歳、月1回水曜日
ぐんぐんクラスは2歳、月2回火曜日
に開催しています。

とことこクラスは満員ですが、他の二クラスはまだ定員に達していません。
1回目は体験ということで一回の料金で参加できます。

仲間になってくれる親子さん大募集中です。
気になる方は詳細をご覧の上どうぞお申し込みください。

7月の活動
Babyクラスは7月6日(金)13:30~15:30
水玉の形のモビールを作ります。ゆらゆら揺れるモビールは赤ちゃんみんな大好きです。
ぐんぐんクラスは7月3日(火)と17日(火)。10:00~12:30
3日は七夕飾り。17日はブルーベリー摘みに行くかも…!

スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
親子英語リトミック201807

毎月第4土曜日に開催しているYamatalk Englishさんの《親子英語リトミック》。
普段はほっとからの宣伝は行っていませんが、7月は特別に私からもお声掛け!
夏休みということで平日にも開催いたします。

英語にちょっと触れさせたい、でもまだ毎週通うというのは早いと思う…という方にお勧め。
手遊び歌や絵本や楽器を使って楽しく英語に触れる時間です。
見学をしたことがありますが、次々に歌を歌ったり工作をしたり身体を動かしたり絵本を見ながら歌ったり。
あっという間の45分でした。

体験参加の参加費は1000円。
7月は28日(土)と31日(月)に開催します。
9時半~10時15分が未就園児クラス。
10時半~11時15分が園児クラス。

各クラスごとに申込フォームを用意してあります。
お間違いのないようお申し込みください。
28日(土)未就園児クラス 9:30~10:15
28日(土)園児クラス 10:30~11:15
31日(火)未就園児クラス 9:30~10:15
31日(火)園児クラス 10:30~11:15
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
夏休みになると街に子どもがあふれます。
幼稚園生や小学生がいっぱい歩いている風景は活気があってとっても好き!
でも赤ちゃんママは児童館に行っても公園に行っても元気すぎる大きな子がたくさんでちょっとこわくなっちゃう、
という声を毎年聞きます。
そんな小さなお子さんをお持ちのママさん、ほっとの企画に参加しませんか?
7月後半は赤ちゃんと赤ちゃんママ向けの企画がいっぱいです。

7月23日(月)
おっぱい石けん教室
赤ちゃんのための大事なおっぱいを少しだけ使って、この時期にしかできない石けんを作りましょう!
(粉ミルクでも作れます。)
2018年7月23日メモリーソープワークショップチラシ (1)

25日(水)
初級ベビーマッサージ講座
しっかりばっちりベビーマッサージの理論と実技を学んじゃいませんか?
どうしてマッサージがいいのか?どんな効能があるのか?しっかり知りたい方はどうぞ!!
プレママさん・子育て応援をなさっている方もOK。
S__84566048.jpg

27日(金)
ポーセラーツ&ベビーフォト撮影会specialレッスンAMPM
小さい小さい赤ちゃんのあんよやおてて。その足形か手形を取ってタイルに焼いて記念に残しましょう。
ベビーフォト撮影も一緒に開催して、スペシャルな作品に仕上げましょう。
S__84566049.jpg

毎月開催ではない企画ばかりですので、ぜひこの機会にお越しください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015-11-12-10-51-31_deco (1)
ほっとのおもちゃでいつも人気の「タオル人形」。
浴用タオルを一枚使って作るふわふわ可愛いお人形。
おもちゃコンサルタントの先輩が作ったものです。

大人気なので、お母さんの中には自分のおうちにも子のお人形があったらいいな…と思われる方がいらっしゃり、
要望が出るたび、作り方をお伝えするworkshopを開催しています。(作った方には了解いただいています。)
作り上げるのは1回ではとても無理なので作り方をお知らせするだけ。
今日はその後どうですか??ということでフォローの会を開きました。
DSC_6496.jpg
1時間半、一緒にチクチク。
いろんなおしゃべりをしながら楽しく過ごしました。
だいぶ進んだので、後はご自分でできるんじゃないかな?

おしゃべりをしながら私も自分で作っていたお人形の続きをしました・
私の分は出来あがりましたよ!
DSC_6498.jpg
ちょっとおちびちゃんですが自分で作ったお人形。愛おしいです。

私も作ってみたい!という方いらしたらお気軽にお問い合わせください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6474.jpg
年に2回の特別イベント。チッタ&シトロン。
無事終了いたしました。

来てくださったお客様、ありがとうございました。
お気に入りの1品を見つけてくださったでしょうか?
お気に入りが見つからなかった…という方にはごめんなさい。

おもちゃについてはぜひ<木のおもちゃチッタ>の実店舗へお出かけください。
多摩市のご自宅の1室をおもちゃ屋さんにして、週に一度水曜日に開店なさっています。
その他は保育園で遊びコーディネーターとしてお仕事をしたり、数々の講演、講座にお忙しいチッタさん。
子どもたちの成長のためにおもちゃができること…をいつもいつも考えてらっしゃいます。

シトロンブックスさんは実店舗を持っていませんが、
秋にご自身がなさるイベント<リアルシトロン>を秋に阿佐ヶ谷で開催されます。ほっとからもご案内できたらと思っています。
本の持つ力を信じて大きな本屋さんではなかなかクローズアップされない良い本をじっくり選べる場を作ってらっしゃるシトロンさん。今回もお話の端々に作家さんや最近の本業界のことが出て来て、こういう風にしっかり本と向かい合っている方から購入できる喜びを感じました。

PhotoGrid_1529878168006.jpg

「前回買った○○、ずっと遊んでいます。」
と声を掛けてくださる方がいて、
年に2回のこの企画に毎回立ち寄ってくださりチッタさん・シトロンさんと顔なじみになっている方もいて。
「次回また!」
と帰っていく方もいて。
楽しい一日でした。

今回来られなかった方は是非12月2日(日)にいらしてください。
お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20180624チッタシトロンチラシ
さあ、明日はいよいよ半年に一度のスペシャルイベント。
チッタ&シトロンですよ。

少しですがお二人から商品の写真が届きました。
IMG_3821.jpg IMG_3822.jpg  
IMG_3817.jpg  IMG_3820.jpg
IMG_3819 (1) シトロン2017-3

チッタさんもシトロンブックスさんも、持ちきれる限りのおもちゃ・絵本。雑貨を持って来てくれます。
(絵本は重くて持ちきれないので段ポール3箱がすでにほっとに到着済!)

大人が楽しい絵本もたくさんあるので、おじいちゃま・おばあちゃま、近所の方でもどんどん声を掛けて、どうぞお誘いあわせの上お越しください。

🚙お車でお越しの方へ
ごめんなさい。ほっとの駐車場はありません。でも徒歩2,3分の所にコインパーキングがたくさんあります。
日曜日は空いていますのでそちらに停めてお越しください。

🚲自転車の方へ
ほっと建物の南側の空き地に駐輪してください。

★ベビーカーの方
ほっと階段下のスペースに折りたたんで置いてください。

停め方が分からない場合は階段下にあるインターホンを押していただければ、私がすぐに下りていって対応いたします。

お天気が持ちますように!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.06.22/ 21:50(Fri)
20187ほっとだよりカレンダーのみ
7月のカレンダーできました。

各企画の詳細は→☆☆☆
に順次アップしていっています。チェック!!よろしくお願い致します。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.06.21/ 20:13(Thu)
早くも6月最後の週のお知らせです。
今年が半分終わってしまうなんてちょっと慄いてしまいます。

さて来週のほっとのお知らせです。
各企画の詳細は⇒☆☆☆
をご覧ください。

24日(日)10:00~16:00
おもちゃと絵本と雑貨の1dayshop「チッタ&シトロン」

時間内ずっとオープンしています。お誘いあわせの上いらしてください。

25日(月)10:00~
タオル人形フォローの会

今までにタオル人形作りの会に参加された方対象です。


27日(水)10:00~
ベビーマッサージ


27日(水)16:00~
サイエンスクラブ

この日は低学年のお子さんばかりお申込みいただいているので低学年向きの内容で行います。初参加大歓迎!

29日(金)AM/PM
ベビーフォト撮影会


28日はゆるりらmomの室谷さんがほっとを一日レンタルして女性が楽しいイベントを開催するとのこと。
詳細は⇒☆☆☆
気になる方は覗いてみてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1529411562574.jpg
今日は親子クラブ<ぐんぐんクラス>の日。
このクラスは2歳くらいのお子さんが月に2回集まります。
時間も10時~12時半と少し長くてお昼ごはんも一緒に食べるので、そろそろお互いのことをしっかり認識してきている様子。
お部屋でもお外でも、ちょっとの時間一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。

<一緒に遊ぶ>というのには簡単にいうと2つの形があります。
1つは<並行あそび>→同じ空間でそれぞれが遊んでいる。一人ずつ別々に砂山を作っているけど、一緒に遊んでいることは認識している状態。
もう一つは<共同あそび>→役割を分担して一緒に遊ぶ。砂を乗せる子、固める子、水を運ぶ子、などと役割分担がある状態。
2歳の「一緒に遊ぶ」は前者の最初の時期。
お互いの存在を感じ取っている中遊ぶ、という感じ。

今のぐんぐんクラスは、お互いが近くにいても嫌じゃない、というくらいの状況。
この年のお子さん達ならこの状況は100点満点です!

今日は朝のうちにみんなで一緒におにぎりを握って、公園に持っていき皆で食べました。
子どもたちもガチャガチャケースを使って一人2個ずつ作りました。
DSC_6434.jpg

次回は7月3日。七夕飾りを作ります。
体験参加希望の方は連絡ください→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1529239929995.jpg
日曜日の午前中はわらべうた倶楽部でした。
季節がら、たくさんのカエルさんが登場!(右上はおたまじゃくしですが左下のカエルに変身します)
わらべうた大好きな大人が10名+ボス?の知恵さんのもとに集まってたくさん歌って遊びました。

よく飛ぶカエルやかわいいかたつむりの作り方も教えてもらってご機嫌です。
DSC_6423.jpg DSC_6418.jpg

わらべうた倶楽部、来月はなんと3回あります。
15日(日)・22日(日)・26日(木)
日曜日の申し込みはこちらからどうぞ!→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/
26日については知恵さんに直接どうぞ!→https://chieda919.exblog.jp/22939218/

午後は「絵本でホッとタイム」
とことこペンギン隊の三蔵さん(=シトロンブックスさん)が
新刊絵本を25冊、季節の子ども向け絵本を10冊持って来てくれました。
DSC_6427.jpg
大人だって、本を読んでもらえると心地よいのです。笑ったり、涙を浮かべたりしながら見入りました。
紹介してもらった後は、試読タイム。こんなにもゆっくりじっくり見せていただけるのがありがたい!
DSC_6428.jpg

皆さんからの感想を紹介しますと…
〇たくさんの絵本に触れられて楽しかったです。
〇新刊を知ることができ、読みたい本にたくさん出会えました。
〇たくさんの本を一気に紹介していただいてとても楽しませていただきました。
〇いいとこどりでストーリーを把握できたので、自分の子どもたちに読んであげたいな…と思いました。自分で選ぶとどうしても偏るので…
〇たくさん絵本が読めて楽しかったです。聞く側になるのも楽しかった!

「絵本でホッとタイム」は今年度季節ごとに開催しています。次回は9月17日(月・祝)。
新しい絵本との出会いにぜひどうぞ!!(お子さん連れ不可です。)

今回講座をしてくれたシトロンブックスさんは今度の日曜日24日の「チッタ&シトロン」にまたまた来てくれます。
昔国立にあった「ペンギンハウス」の店員さんだった方で今は出張絵本屋さんをなさっている方。
絵本の知識が豊富です。
毎月「はじめましての絵本たち」という新刊絵本の講座をオリオン書房さんで開催してらっしゃるので新しい絵本にも詳しいのです。
たくさんの絵本と雑貨を用意してくれていますので、ぜひ覗きに来てくださいね。

チッタ&シトロン→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/552/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1529148798051.jpg  PhotoGrid_1529146340597.jpg
3歳以上のお子さんがほっとでゆっくり遊べる日、<3才からのおもちゃのひろば>。
私は「簡単手作りおやつ」「子どもが作る手作りおもちゃ」の材料を月替わりで用意して皆さんのことを待っています。

今日の手作りおもちゃは年に一度やって毎回大人気の「バルーンスライム」。
3歳~小学4年生のお子さんまで全員たっぷり楽しみました。

初めて来てくれたお子さんも3人。
来たことのあるお子さん5人。

通っている幼稚園・保育園はみんな違って(同じ園の方もいましたがクラスも違い知り合いではなかったとのこと。)いたのですが、17時にお別れする頃にはなんとなく仲良しになって
「帰りたくなーい!」
という声もチラチラ。嬉しかったな~。

来月の3才からのおもちゃのひろばは
7月4日(水)と21日(土)
手作りおやつは「じゃが餅」、手作りおもちゃは「花火メガネ」です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.06.16/ 20:15(Sat)
DSC_6399.jpg
子育て講座を開催しました。
参加者はお二人(1人お子さんの病気で急遽キャンセル)。
「前回も前々回も参加したいと思っていたのですが日程が合わなくて…」
と言って下さり開催してよかったと思いました。

この講座は約3時間の長丁場ですが、10歳までに親がしておくべきことをじっくり考えていきます。
今回の参加者はお子さんの年齢が近かったので、ディスカッションをしながら内容を深めていくことができとても良かったです。

終了後感想をいただきました。

☆楽しくてあっという間でした!娘があと1年で10歳。
 先を見てできることはどんどん教えておこう、興味を持った時にこそ伝えてあげよう!と思いました。
 1年後の10歳テスト、今から楽しみです。

☆とても参考になるお話が聞けて、10歳までにどう我が子と関わっていくか、またその先の10年間や大人になってから…など
 紗希を考えることができたので安心しました。
 子どもに伝えたりてない部分を見直し、10歳テストを我が子にも必ずやってみたいと思います。



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
S__75317259.jpg  S__71532561.jpg

月末の水曜日と金曜日、ほっとを貸しきっていろいろな企画を開催している丸山さん。
元保育士さん
ベビーマッサージ講師
フォトグラファー
といういくつかの顔を持ってらっしゃいます。

ご自身も3人のお子さんのママでらっしゃるということもあって、小さいお子さんを見る目が優しい!
ママ達への気持ちの向け方が優しい!
ほっとで開催の「ベビーフォト撮影会」に参加された後、ハーフバースディ・1歳・七五三・入学…と続けて撮影を頼んでいる方もいらっしゃいます。

今月末の27日はベビーマッサージの会、29日はベビーフォト撮影会です。
ベビーマッサージは少人数での開催ですので、じっくり教えてもらうことができます。

ベビーフォト撮影会の時はほっとが半分が撮影スタジオ、もう半分は遊びのスペースに変身します。
午前4組・午後4組を定員として集まっていただきご機嫌のよい子から順次撮影。
待っている間はほっとのおもちゃで自由に遊べますので、楽しくゆったりとした気持ちで過ごせます。
ママ同士も同じ赤ちゃんを持つ者同士楽しくおしゃべりも!
授乳フォトも撮れるみたい。
丸山さんベビーフォトのことを書いたblog
https://ameblo.jp/cocomaruphoto/entry-12374133900.html
https://ameblo.jp/cocomaruphoto/entry-12383803544.html
blogをさかのぼると、今までに撮影された写真の一部も見られますのでぜひ覗いてみてください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.06.14/ 20:21(Thu)
梅雨入りして一週間。
お腹の風邪が流行っているようですが大丈夫ですか?
気温の変化が激しいので私も少々疲れ気味です。元気を出してまいりましょう!

さて来週のほっと。
事前申し込みが必要な企画は少ないけれど、7月の企画をアップし始めていますので
申込formも覗いてください。→詳細・申込form
「チッタ&シトロン」はぜひ覗きに来てください。

17日(日)午前
わらべうた倶楽部
17日(日)午後
絵本でホッとタイム 残席2
18日(月)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
19日(火)10:00~12:30
ほっと親子クラブぐんぐんクラス(おおむね2歳対象) 体験参加可申込〆切16日
22日(金)15:00~18:00
ゲームのひろば 年少以上対象・申込不要
23日(土)午前
Yamatalk English 親子英語リトミック 申込は講師へ直接どうぞ!
24日(日)10:00~16:00
おもちゃと絵本と雑貨の1Day shop「チッタ&シトロン」 時間内入退室自由。ご家族皆さんでどうぞ!
※販売日なのでおもちゃで遊んですごすことはできません。


来週もあなたとお子さんに嬉しい出来事がたくさん起きますように!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6382.jpg
月2回開催している小学生対象のサイエンスクラブ。
今日は光について学びました。鏡を使ってあれこれ実験!
懐中電灯の光を鏡で反射させるとどうなるか?
「この角度で鏡に光を当てるよ!どこに届くかあててみよう!」
という問いに高学年のお兄ちゃんはしっかり考えて応えます。1年生は何を聞かれているのかよくわからないなりにお兄ちゃんの真似をして答えます。そのうちに鏡は光を反射するということを知っていくんですね。

その後は鏡を何枚も使って実験。
DSC_6388.jpg
一緒にあれこれ試している姿が可愛らしい!

最後に一人一つずつ万華鏡を作っておしまい!

次回は高学年のお兄ちゃんが学校の都合で来られないので今のところ1年生の身が参加予定。
なので、1年生でも楽しい「音・磁石で遊ぼう!」に内容を変更することにしました。
低学年のお子さん、大募集中です。単発参加大歓迎!!
詳細・お申込みは→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6376.jpg DSC_6377.jpg
月に一回年齢の近いお子さんとママが集まる親子クラブ。
今日は1歳前後のお子さんが集まるとことこクラスでした。

5月から始まった会なのでまだ2回目ですが、なんとなくお母さんたちにつながりができて緊張感が消え、
それに伴いお子さんたちもリラックスした様子で過ごしていました。
一人遊びの時期ですが、お互いの存在は意識しています。
一緒の空間で遊ぶ姿が何とも可愛らしい。

毎回ひとつ手作りおもちゃを作りますが今日は<ぷにょぷにょ水時計>
DSC_6379.jpg
小さなペットボトルに「ぷにょぷにょ」を入れるのはお子さんの仕事。
どの子も少しずつはやってくれておもちゃが出来上がりました。

親子クラブとことこクラス。来月1人体験参加希望の方がいて、一旦満員となります。
参加希望の方は多い場合クラス増設を考えますので参加希望の方はキャンセル待ちという形でご連絡いただけると嬉しいです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20180708じゃがいもほりチラシ
春・夏・秋・冬と畑で収穫体験をする企画を開催しています。
春はじゃがいも掘り!
今年は何と4種類のじゃがいもの苗を植えたので、掘り比べ?食べ比べができますよ。
畑は梨狩りとすいとん作りでお世話になっている武蔵村山のひるま農園さんです。

参加費は家族で2000円。(祖父母様も一緒にどうぞ!)
プチトマト1パックとキュウリ3本の収穫体験付です。

じゃがいもは4種のものを1株ずつまず掘っていいただきます。
試食後もっと掘ってみたいという方はさらに追加で掘っていただいてもOK。
じゃがいもは別料金で500gに付100円でお買い上げいただきます。
この梅雨の雨と晴れ間の様子によって変わってきますが、他の野菜収穫もできるかも…。

駐車場の歓迎で午前・午後ともに6組ずつが定員です。
お申込みお待ちしております。
申込は企画一覧からどうぞ。ご自身の都合のよい時間を選んでお申し込みください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201806151610歳テストチラシ
あまり参加申し込みが来ないな~と思っていたらブログで宣伝するのを忘れていました💦

今週末、子育て講座「Let's try 10歳テスト」を開催します。
金曜日と土曜日の2回開催。時間は9時半~13時半。 お子さんが保育園・幼稚園・小学校に行っている間にお越しください。

10歳テストってなあに?と思われた方。あなたは正しい!!
これは私が勝手に考案した言葉ですので、今までにこの講座に参加した人しか知らない言葉。
知らなくって当然です。

・離乳食が終わって大人とほぼ同じものを食べるようになる
・おむつが外れる
・睡眠も夜1回になる
・保育園・幼稚園・小学校の生活リズムに慣れる

そこらへんが整うと、子育ては一旦楽になり、親が気になるのは勉強のことや子どもの人間関係のことが中心になっていきます。

今の小学生は忙しいから、ともすると親は家政婦のごとく
身の回りの世話を焼いて送り迎えをして、学校の宿題や準備を手伝って、
子どもの日々が滞りなく進んでいくためのお手伝いさん?召使い?みたいになってしまいます。

もう少し大きくなってから教えればいいと
朝は起こしてあげて
やっていないことはどんどん声を掛けてあげて
旅行に出る時のプランは全て親が決める
なんてことになってはいませんか?

今忙しいと思っている生活は小学校高学年→中学生と進むうちにもっともっと忙しくなっていき、親と過ごす時間はどんどん減っていきます。

別の面(←講座の中でお話します)からも10歳までの親子時間ってとても大事。

「10歳テスト」は子どもに伝えるべきことをちゃんと伝えられたかどうか試すテスト。
この講座ではどんなふうにステップアップすればいいのか?
10歳テストの考え方・やり方
をお話します。

前回は二日に分けて行っていましたが、今回は1日講座で開催します。15日の金曜日・16日の土曜日、どちらか都合のよい日を選んでお申し込みください。
大人のみでの参加をお願いしていますが、弟妹で赤ちゃんがいる方については相談に乗りますのでその旨お伝えくださいね。
15日(金)の申込→★★★
16日(金)の申込→☆☆☆


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6355.jpg
今日のおもちゃのひろばはハイハイ~あんよの男の子ばかり。
お兄ちゃんがこの春幼稚園に入園して下の子と久しぶりに来てくれた親子さんや、もうすぐ出産で大きなおなかで上のお兄ちゃん(1歳さん)を連れてきたくれた方など。
複数育児あるある、の話をして盛り上がりました。

手作りおもちゃも皆さんササッと作りました。
風船に小麦粉を入れてカバーをつけるおもちゃなのですが、風船にもお絵かき!
DSC_6354.jpg
これにカバーをつけて
DSC_6286.jpg
出来上がりです。

いっぱい遊んで、皆でお昼ごはんを食べたらお昼寝タイム。
DSC_6356.jpg
爆睡です!

今月のおもちゃのひろばはあと1回。18日(月)です。
まだいらしていない方も、既にいらした方も、ぜひどうぞ!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
梅雨に入りましたね。
今年の梅雨はどんな感じかしら?
ここ数年日本の四季って美しいな…と心から思うので、梅雨らしくしとしとと長雨というのもこの時期なら有りかなと思ったりします。

さて来週のほっとは…。
11日(月)9:00~16:00
女性のためのリラクゼーションspace「ゆるりらmom」 申込受付中!!
13日(水)10:00~11:30
ほっと親子クラブとことこクラス(おおむね1歳さん対象) あと一組体験可
13日(水)16:00~17:30
小学生対象 サイエンスクラブ 単発参加可・申込受付中!
15日(金)・16日(土)9:30~13:30
子育て講座「Let's try10歳テスト」 申込受付中!一日講座です。どちらか都合のよい日を選んでお申し込みください。
17日(日)10:00~12:00
大人対象 わらべうた倶楽部 あと2,3名参加可
17日(日)13:00~15:00
大人対象 絵本でホッとタイム あと2,3名参加可 
各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ からどうぞ

どの企画もまだ参加者募集中ですが、定員まで間近のものもございます。
なるべくお早目の申込をお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6328.jpg DSC_6334.jpg
DSC_6337.jpg DSC_6330.jpg
3才からのおもちゃのひろば。
年少以上のお子さんと親御さん対象のひろばです。
月に2回、14時~17時に開催しています。申込不要ですので、予定が合った時にぜひいらしてくださいね。
初めての方も大歓迎です。利用料は親子で800円。3歳以上のお子さんが一緒なら3歳未満の弟妹さんも同伴されて大丈夫!

子どもが作って遊べる手作りおもちゃを月替わりで紹介しています。
今月はバルーンスライム!
スライムを作ってストローを差し込み息を吹き込むと風船みたいに膨らむ楽しい遊び。
年に一度紹介していますが毎回大人気です。

今日も楽しくてずーっと遊んでいました。

手作りおやつも作りますよ。今月は<マカロニきな粉>です。

今月の3才からのおもちゃのひろばはあともう一回。
16日(土)14時~17時です。
興味がある方はぜひお越しください。
詳細は⇒☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6315.jpg
月に2回同じ年齢・同じメンバーで集まる親子の会、親子クラブぐんぐんクラス。
毎回手先を使う工作を一つ作ります。
今日はセロファンを使ってメガネ作り。
初めて糊を使ってみました。
糊を指先でのばす作業は2歳さんにぜひ経験してほしい体験。
手が汚れるのが苦手、というお子さんもこれは出来ました!とお母さんも喜んでいらっしゃいました。

そしていつもの通り外遊びへ。
片道15分の道のりも3回目にしてもう覚えたのか、行きはスイスイとみんな歩いていました。
公園について作ったメガネで遊んでみると
DSC_6316.jpg
地面に色の影が写るのがおもしろい!
大人の方が楽しくなっちゃったりして…。

30分ちょっと遊んだあとは<ほっと>に戻ってお昼ごはん。
みんなで食べることにもちょっと慣れてきたメンバーたちです。

今日は今月2歳になるお子さんのお誕生日会もしました。
ぐんぐんクラスには現在28年1月~8月に生まれたお子さんとお母さんが通っています。
まだ少し空席がありますので、気になる方はぜひ一度体験にお越しください。

次回は6月19日(火)10:00~12:30
おにぎりを作ってお外で食べます。上手に作れるかな??
詳細・体験申込は→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6312.jpg
第1月曜日は<ごはん倶楽部>。
小さいお子さんがいるママ達が集まって一緒にお昼ごはんを作ります。
ごはんを作っている間お子さん達はほっと運営主と遊びながら過ごします。

レシピを考え材料を用意するのは管理栄養士の渡部さん。
簡単で栄養バランスの取れているレシピを毎回教えてくれています。

DSC_6292.jpg
今日の献立は
・くるくるお好み焼き
・そうめんチヂミ
・かぼちゃの牛乳煮
・寒天杏仁豆腐
この材料は別のものに変えても大丈夫!
こんな風に出すと小さい子にも食べやすい!
そんなおうちに持ち帰ってすぐに応用できる豆知識をもらえるのがとっても良いのです。

今日はなぜか小学校に上がってからの話が盛り上がっていました。
講師の渡部さんは食べ盛りの小学生男子2人のママでもあるので食以外のことでもいろいろ相談できるようです。

調理している間、子どもたちは遊びtime。
DSC_6301.jpg 

いっぱい遊んで、皆でごはん。
今日はくるくるお好み焼きが人気!食べやすくって野菜もいっぱい!

次回は麺料理。
7月2日に開催します。詳細・申込は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1527982016848.jpg PhotoGrid_1527981942263.jpg
0・1・2歳のおもちゃのひろばは月に3回開催。
基本的には平日に2回、土曜日に1回開催しています。(変更するときもあるので確認の上お越しください。)
いつも来てくれていた方々が春に保育園・幼稚園に入園してから少ない人数のことが多いですが、これは毎年のこと。
ゆっくりおもちゃを独り占めできるのも嬉しいかも!

昨日はたまたまですが同学年の男の子が3人来てくれました。
まだ1歳ですから積極的にかかわる、という場面は少なかったですが、お互いのことは視界に入っていて付かず離れず、といった感じ。

ママ同士、お互いのお子さんのかわいさを褒め合って、ほくほくとした楽しい時間が過ぎました。
今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばはあと2回、8日と18日です。
201806012.jpg
今月の手作りおもちゃは<むにゅむにゅ>。触り心地が気持ちいいおもちゃです。
カバーは数種類の中から選べますよ。昨日はパンダが人気でした。
PhotoGrid_1527982121652.jpg  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-06-01-18-30-10-468_deco.jpg
月に一回同じ年頃の子とママが集まる親子クラブ。
今日はBabyクラスでした。

3か月・5ヶ月・7か月、そして11か月のお子さん2名の計5名の赤ちゃんとママが現在のメンバー。
毎回手作りおもちゃも作ります。
今日はチェーリングのおもちゃ。
DSC_6273.jpg
手で持つとシャラシャラと音がします。
舐めると固くてツルツルした感じ。
大きくなってからはままごとの小道具になったり、ネックレスを作ったり、ずっと楽しい!

わらべうたや身体遊びの時間もありますが、お母さん同士のおしゃべりタイムもしっかりあります。
離乳食・おっぱい・睡眠・おでかけ・予防接種。
子どもの年齢が近いから「今知りたいこと」も一緒!
赤ちゃん達も楽しく過ごしながら、お母さんたちのストレス解消の時間にもなっているんじゃないかな。

11か月の赤ちゃん二人は伝え歩きやあんよも始まってそろそろ<とことこクラス>へ移行かな?
18-06-01-21-44-23-836_deco.jpg

Babyクラスはまだ空きがあります。
現在ねんねやハイハイの赤ちゃんとお母さん。(あんよが始まったお子さんはとことこクラスへ)
是非一度体験にいらしてください。詳細は⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2018 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.