fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2018.05.31/ 07:50(Thu)
明日から6月ですね。
既にカレンダーはアップ済。各企画詳細・申込formもこちらにすべて載せました。

今週・来週のほっとをお知らせします。
1日(金)
ほっと親子クラブBabyクラス

申込受付終了・この会に興味のあるからは7月にお申し込みください。
2日(土)
0・1・2歳のおもちゃのひろば

申込不要です。パパさん・おじいちゃま・おばあちゃまも一緒にどうぞ
4日(月)
ごはん倶楽部

いつも満員のこの会。今回はまだ入れます。興味のある方お急ぎお申し込みください。
5日(火)
ほっと親子クラブぐんぐんクラス

あと1組体験可。2日までにお申し込みください。
6日(水)
3才からのおもちゃのひろば

申込不要です。今月の手作りおもちゃは毎年人気のバルーンスライムです。
8日(金)
0・1・2歳のおもちゃのひろば

申込不要です。初めての方もぜひどうぞ!

おもちゃのひろばは申し込み不要。常連さんも初めての方もぜひどうぞ!
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6255.jpg
おもちゃのひろばで毎回大人気のタオル人形。
IMG_2656.jpg
今日はこのお人形の作り方をレクチャーする会でした。

お人形遊びは女の子も男の子も大好き。
「お母さん・大人」を疑似体験。想像力や優しい心を育てる遊びです。
DSC_2690.jpg DSC_2689.jpg

「来るたびにこのお人形で遊ぶのでおうちにも置いてあげたくなって…」
とお母さんからの声をいただくたびに作り方をお伝えする会を開いています。
既に6,7回開いたでしょうか。ほっとのお客様が生み出したタオル人形はたぶん20体以上になると思います。
(産みの母は私の知り合いのおもちゃコンサルタント。許可を得てこの会を開いています。)

今日はお二人のお母さんが作り方のレクチャーを受け、実際に縫いはじめました。
来月25日にフォローの会を開きます。フォローの会は以前にこの会に参加してまだ出来上がっていない方、もう一度作りたい方も参加できます。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
S__75317259.jpg
毎月月末の水曜日と土曜日は『マハロスマイル』の丸山さんが赤ちゃんと赤ちゃんママ向けの講座を開催しています。

今日は午前がベビーマッサージ午後は男の子のデリケートゾーンケア講座でした。

ベビーマッサージの会は参加者は少なめですが、その為丁寧にゆっくりと教えてもらえます。
産院や行政等で大勢で受けるのもにぎやかで楽しいけれど、丁寧にしっかり習いたい方はぜひどうぞ。
毎月開催しています。
丸山さんはフォトグラファーでもあるので2回以上参加してくださった方には写真のプレゼントもあります。
次回は6月27日(水)開催です。詳細・申込→★★★

午後の男の子のデリケートゾーンケア講座は毎回人気。
男の子の大事な所ってお風呂でもどう洗ってあげたらいいのか、わからないですよね。
パートナーに聞いても小さい頃のことは覚えていないし‥。
この会ではデミリットもメリットも併せて教えてもらえるし、実際に実習もしてみるので理解が進みます。
(嫌がる赤ちゃんに無理やりなんて絶対しませんのでご安心を!)
各月の開催なので次は7月末に開催予定。まだ日程が確定していないので、決まり次第申込フォームに上げます。
2歳くらいまでの男の子のママ対象です。

来月は毎月開催のベビーマッサージと「ベビーフォト撮影会」を開催します。
ベビーフォト撮影会の詳細申込は以下をクイック!!
6月29日(金)午前(定員4組)
6月29日(金)午後(定員4組)
たくさん撮った中から、お母さんが好きな写真を選ぶスタイル。
一般のスタジオ撮影に較べたらはるかに安価で、しかもゆったりと撮れるので続けて参加される方も多い企画です。
今なら午前も午後も空き有り!とのこと。お急ぎ検討くださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.05.24/ 21:17(Thu)
20186ほっとだよりカレンダーのみ
6月のカレンダーできました。
実はまだ申込フォームにアップし切れていない企画があります💦
明日中にアップ予定ですので、申し込みたい企画をチェックして置いてくださいm(__)m。

年に2回開催のおもちゃと絵本と雑貨の1dayshop「チッタ&シトロン」は6月24日(日)開催。
20180624チッタシトロンチラシ
現在、チラシを置いてくださる所・配っていただける方、大募集中です。
いらしたらどうぞお声掛けください。
沢山の方に来ていただきたいのでどうぞよろしくお願い致します。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6241.jpg
小学生対象のサイエンスクラブ。月2回水曜日に開催しています。

今日のテーマは大気圧。
透明な容器にラップの蓋をして中から空気を抜くとラップがぐんぐんへこんで最後には「パン!」と割れる実験
から始まりいろいろな実験をして遊びました。
マシュマロやゼリーなどを使った実験もあってワイワイガヤガヤと楽しみました。

次回は「光」がテーマ。
鏡を使った工作もする予定です。
詳細・申込は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6228.jpg DSC_6229.jpg
月に2回同じメンバーで集まるぐんぐんクラス。
今日は2回目の活動日。
ほんの少しですが、お部屋に慣れスムーズに入室してすぐに遊び始める様子が見られました。

挨拶
最初の歌
体操
そして製作。
今日はシールをたくさん貼ってちょうちょを作りました。どの子もシールは上手に貼れていたかな?
DSC_6225.jpg

私もお子さんの様子をじっくり観察する中で出来ること・出来ないことを見極めていっています。
公園へは前回と同じ道を通って移動。
子どもにとって1週間という時間はとても長いものですが、少しだけ前回来たことを覚えていたかな?
お花を見つけたり、ブランコ・砂場・滑り台。今日はボールも持っていったのでボール遊びも!
DSC_6234.jpg DSC_6231.jpg
DSC_6233.jpg DSC_6212.jpg
公園に行って仲間がやっていることを子どもたちはよく見ています。
今日も、お友達がボールをける様子、ブランコに一人で乗る様子、鉄棒にぶら下がる様子。
自分が遊びながらもそういった姿が目に入っていることが子どもの意欲を育てます。
今日、同じように真似ができなくてもいいんです。いつか、自らやりだすときが来ます。

ほっとから公園までは子どもの足で約20分。どの子も時々抱っこしてほしいそぶりは見せますがなるべく歩くように…と大人が促す事でほとんど歩ききります。
来年3月にこの会が終わるころにはみんなばっちり足腰が強い子になっているはず。

次回は糊を使った製作をしますよ。
定員まで空きあるので体験参加可能です。気になる方はどうぞお申し込みください。
6月4日のぐんぐんクラス体験の詳細お申込みは→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6216.jpg
今日は今月最後の「おもちゃのひろば」。
いらしたのは3組の親子さんでした。
毎年のことながら4,5月はお客様が少なくて、ちょっと寂しいです。

でも少ないときは少ないからこそできる遊びもあるので楽しく過ごすことができました。
写真はホースの輪をハンドルに見立てて、自動車あそびをしている様子。
元気な2歳さんにつられて1歳さんも一緒にたくさん歩きました。

来月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは
2日(土)・8日(金)・18日(月)の3回を予定しています。
手作りおもちゃは<むにゅむにゅ>
DSC_6223.jpg
触り心地がおもしろいおもちゃです。
生活の中で指先に力を入れる場面が減っている昨今。おもちゃで遊ぶ中で経験をしてほしい!
とっても簡単にできますので、ぜひ作りにいらしてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6189.jpg DSC_6184.jpg
19歳の青年にラオスコーヒーの話をしてもらう、というほっととしてはちょっと異色の企画を開催しました。
参加してくださったのは9名の大人の方+お子さん8名。

・ラオスってそもそもどこにあるの?
・どんなところ?
・コーヒーってどういう過程を経て私たちの所に届くの?
・フェアトレードってなあに?
そんな話を、実際に昨年2度にわたりラオスに長期滞在してきた鈴木君に話をしてもらいました。
(彼が現在代表を務めるドリプロのHPはこちら→☆☆☆

私自身が彼の話を聞く機会があって、とても興味深い話だと思いオファーをかけて実現したこの企画。
鈴木君も期待に応え十分な準備をしてたくさんの豆を用意して今日の日を迎えてくれました。
DSC_6172.jpg
参加者が集まるかちょっと不安でしたが、ちょうどいい感じに集まってくれて嬉しかった!

参加した方からの感想は好評で
〇話が聞けてコーヒーも各種楽しめて良かったです。今後は豆を選びコーヒーを淹れる時、産地や製法まで頭に浮かびコーヒーライフを楽しめそうです。
〇ラオスコーヒーがたくさん飲み比べができて美味しく楽しかったです。スライドがあり話も分かりやすく聞きやすくて良かった!子どもたちも楽しそうで安心して楽しめました。
〇コーヒーのことを知れたのと、コーヒーの飲み比べができたのが良かったです。久しぶりに大学生と話ができてエネルギーをたくさんもらえました。
〇美味しいコーヒー、幸せでした。ラオスの話、コーヒーの話、とてもおもしろかったです。
などなど。ここに載せきれないほどの言葉をいただきました。

子どもがいてもいなくても、同じ興味のある大人同士一緒に楽しめる場があるって良いですね。
今日も小さい子どもをお連れの方が半数でしたが、子どもたちはお父さん・お母さんが見えるところで楽しく遊んですごすことができたように思います。
DSC_6199.jpg

「どちらかが楽しんでいる間、もう片方は我慢」というのではなく双方が楽しめる場というのは工夫すれば作れるはず!
私のその思いが実現できた企画でした。

子どもも楽しく過ごせる(←ここが大事)大人がワクワクする企画
これからも開催していきたいです。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6169.jpg
3組の親子さんが来てくれました。
おやつは<牛乳餅>。
慣れているお子さん達だったので積極的にお手伝い。
きなこや黒蜜をかけて美味しくいただきました。

手作りおもちゃは<ぶっ飛び紙コップロケット>。
よく飛び過ぎて飛んでいく様子に目が追い付かない!
勢いよくビニール袋をつぶすものだから、ビニール袋が敗れる!
元気いっぱいだからこその楽しいハプニングもありましたが、やっぱり工作は楽しいな。

アナログゲームもしましたよ!

写真は絵本を読み終わって、あともう少しで帰らなくっちゃという時間の写真。
子どもってたいてい最後の最後で急に仲良しになるんですよね。
「また来るからね~!」と嬉しい言葉をかけてくれて解散となりました。

来月の3才からのおもちゃのひろばは
6日(水)と16日(土)の予定です。
来月はお試しで「ゲームのひろば」というのも開催します。(22日(金))
3歳を過ぎても時々顔を見せてくれたら嬉しい!
予定を合わせてお出かけください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6165.jpg
今日は小さいお子さん中心、少人数のおもちゃのひろばでした。
こんな時はのんびり、最近の家族のこととか気になっていることとかをお母さんとたくさんお話しできるのが嬉しい。
今月の手作りおもちゃ<引っ張ってあそぼ!>もゆっくり作ることができて良し!

写真は1歳2か月のお嬢さん。
お母さんが作ってくれたおもちゃで早速遊んでいます。
ぷくぷくお手々がかわいいな~。

私は赤ちゃんや小さいお子さんの手や足が大好き。(みんな好きかな?)
今日もかわいいお手々やあんよをいっぱいみることができて大満足です。
DSC_6155.jpg DSC_6156.jpg

今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばはあと1回。
21日(月)です。
まだいらしていない方(既にいらした方ももちろん)ぜひどうぞ!
お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.05.17/ 22:28(Thu)
ゴールデンウィーク疲れもそろそろ取れて、そろそろ日常生活をしっかり充実させていきたい季節。
ほっとの来月の企画もほぼ決まりつつあります。
来週頭にはお伝えできるはず…。楽しみにしていてくださいね。
年に2回開催のおもちゃと絵本と雑貨の1Dayshop「チッタ&シトロン」もありますよ!←6月24日(日)

来週のほっとは…。
20日(日)10:00~or14:00~
ラオスコーヒーの話を聞こう! 午前 ・ 午後
21日(月)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
22日(火)10:00~
ほっと親子クラブぐんぐんクラス
23日(水)16:00~
サイエンスクラブ
25日(金)10:00~13:00
外遊び親子サークルみっけ体験会
25日(金)10:00~
ベビーマッサージ
25日(金)13:00~
男の子のデリケートゾーンケア講座
26日(土)
レンタルルーム Yamatalk English 親子英語リトミック 

皆様どうぞお申込みの上お越しください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6139.jpg DSC_6140.jpg
DSC_6143.jpg DSC_6144.jpg
同じ年齢のお子さんとお母さんが定期的に集まる会、ほっと親子クラブ。
今日は2歳対象の<ぐんぐんクラス>1回目でした。

ぐんぐんクラスの特徴は
・10時~12時半のたっぷりプログラム(追い立てることなく一人一人のペースを大事に)
・親子で作る製作タイム(手先を使った活動・道具の使い方)
・外遊び(この年齢の外遊びの在り方を伝え実践)
・お昼ごはん(一緒に食べる楽しさ・食事のルール・年度の終わりには手伝いがなくてもお弁当が食べられるように)

幼稚園等のプレクラスは最初の頃だけ親子一緒。
ほっと親子クラブは通年を通して親子で来ていただきます。

今回は
・ハサミを使うことに挑戦。 細い短冊を切って、ビニール袋に入れボールを作りました。
・外遊び 大人の足だったら5分少しで行ける公園まで歩いて移動。たくさん寄り道をしながら行きました。
・お昼ごはん ほっとのお部屋に戻ってみんなでお弁当を食べました。みんなモリモリ食べていました。
その他体操やリトミック、手遊びやミニパネルシアターもしました。

のんびりですが盛りだくさんな《ぐんぐんクラス》です。

一回目が終わっての感想は、
・じっくり遊ぶ様子が見られました。
・普段移動は自転車に乗ってしまうが、結構歩けるんだと知りました。
・親子だけで公園に行くと一か所にとどまってしまうけれど、他の子がやっていたので他の遊具でも遊ぶことができました。
・新しいところに来ると緊張してあまり動かなくなってしまうのですが今日は楽しそうに参加していました。

☆ 10時から12時半のたっぷりとした時間。
☆ 外遊びがありストレスのたまらない内容。
☆ 8組までの少人数。


お子さんひとりひとりを見つめて寄り添って成長を促し見守っていきます。
あと3組様入会可。体験希望の方はお申し込みください。
普段は第1・第3火曜日ですが、今月はゴールデンウィークがあったのでイレギュラーで22日にも活動があります。
詳細・お申込み→☆☆☆     
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.05.15/ 19:43(Tue)
18-05-14-13-20-22-495_photo.jpg
第2月曜日はリフレクソロジスト室谷さんによる「女性のためのリラクゼーション ゆるりらmom」を開催しています。
完全予約制でほっとの空間を貸し切り。
ゆったりとリラクゼーションを受けることができます。内容→☆☆☆

子育て中のお母さんは自分の体調が悪くてもなかなか病院に行くのも難しかったりします。
疲れていないかな?イライラが溜まっていないかな?とときどき自分に問いかけて上手にリフレッシュ出来たら良いな、と思います。
私自身、実家から遠く知り合いの少ない街での子育てでしたので肩の力を抜ける場所がとっても欲しかった!
「ほっと」がそんなママ達の“ホッと”できる場所になってくれたら嬉しいです。

昨日は4ヶ月の赤ちゃんが保育付で…とお見えになりました。
40分コース。深呼吸したあとのようなきもちになってくれたかしら?

月1回の開催ですので次回は6月。
11日(月)に開催します。
現在募集を始めたところですので、まだ枠がたくさん空いていますよ!
御都合のよい時間に、まずは20分コースからいかがでしょうか?
詳細・申込は上記内容→☆☆☆の所から室谷さんに直接どうぞ!
(ほっと申込フォームからも同様なご案内になります。)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
開催報告が前後しますが、月に2回開催している『外遊び親子サークルみっけ!』のこと。
リーダーの田代さんがブログに様子をアップしています。
外遊び親子サークルみっけのblog

2年目に突入したこのサークル。
じわじわとメンバーが増えてきています。

最近は公園に出かけても一人ぼっち、ということも多くありますね。
やっぱり一人はつまらない。
周りに人がいるからこそ楽しい!刺激的!ということってあります。
お母さん同士も安心だし、他の子どもの様子を見ながら自分の子を観察すると見えてくることもありますよね。

みっけ!次回は5月25日(金)です。
体験参加受付中です。
如何ですか?

詳細・申込は→こちら  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6134.jpg DSC_6137.jpg
午前中は「わらべうた倶楽部」、午後は「手作りおもちゃ講座」。
両方満員。
学んで遊んで、満腹気分の一日でした。

わらべうた倶楽部では大勢だからこそ楽しいわらべうたをたくさん歌いました。
手作りおもちゃ講座は簡単楽器いろいろ。
皆さんに忙しい方ばかりなのに、時間を作ってきてくださる。
ありがたいです。
来れる時だけ来る、という緩い集まり。
数年ぶりにいらっしゃる方、一年ぶりにやっと来れました!という方もいます。

子どもが健やかに育つためには育てる親も健やかでなくてはいけない、というのは私の持論ですが、
子育て応援をする人たちもやはり健やかでいたいですね。

仕事・家庭・自分自身の時間。
忙しい毎日だけれど、同じような思いで頑張っている同志のような人と過ごす時間も嬉しいんです。
こういったところでエネルギー充電をしてまた明日から頑張れる。
そんな場がほっとで作れているなら嬉しいです。

次回のわらべうた倶楽部は6月17日(日)です。
この日の午後は「絵本でホッとタイム」
こちらも人気の企画です。お申込みはお早めに!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6128.jpg
ほっと親子クラブは同じ年のお子さん同士が月に1・2度同じメンバーで集い続ける会。
今日はの初回でした。

最初にわらべうたで遊びます。
あまりなじみのないお母さんが多いと思うのですが、日本人になじみのある音階でしっとりゆっくりとした気持ちになれるのでぜひ知っていただきたい。毎回繰り返し歌ってお母さんにも覚えていっていただきます。
その後は手作りおもちゃ作り。
今日は写真の赤ちゃんが見つめている小さいペットボトルに水とビーズを入れて作るおもちゃを作りました。
どの赤ちゃんもとても気に入ってくれた様子。
自分の作ったもので我が子が遊ぶ!って嬉しいものです。
毎回何か一つおみやげができるようにと考えています。

ほっとのおもちゃで遊ぼう+歓談タイムでは自己紹介。<今ハマっていること!><みんなはどうしているか教えてほしいこと>を言い合いました。「お勧め小児科」などの情報交換もできました。

最後にふれあい遊びをいくつか、目で見て楽しむ出し物?も少し。
ぐずることもほとんどなく楽しい時間をすごすことができました。

5名でスタートした「Babyクラス」ですが、あと数名入ることができます。
2ヶ月以上の赤ちゃんでしたら参加できます。
1回分の参加費(1500円)で体験参加ができますので、気になる方はまずお申し込みください。
次回6月1日の申し込みformは→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/543/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ゴールデンウィークが終わった途端、なんだか梅雨入りしたようなお天気。
花粉が終わってちょっと嬉しいのに思いっきりお出かけができずちょっと残念です。

さて来週のご案内。
各企画の詳細・お申込みはこちら→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/

13日(日)
午前→わらべうた倶楽部 満員です。キャンセル待ち可
午後→手作りおもちゃ講座 満員です。キャンセル待ち可

14日(月)
女性のためのリラクゼーションスペース<ゆるりらmom>

15日(火)
ほっと親子クラブ<ぐんぐんクラス>

18日(金)
0・1・2歳のおもちゃのひろば

19日(土)
3才からのおもちゃのひろば

20日(日)
ラオスコーヒーの話を聞こう!

20日の<ラオスコーヒーの話を聞こう!>は今月一押し企画!
まだ19歳にもかかわらず、夢に向かって着実に歩を進めている青年の話を聞いて
さらに美味しいコーヒーの飲み比べをする!という企画。
20180520チラシ案4
お子さん連れでもお1人でも夫婦でもどなたもOK !!
彼の話をこんなにじっくり聞ける機会はこの先もなかなかないと思うので、ぜひどうぞ!!
お申込みお待ちしています。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6113.jpg DSC_6120.jpg

小学生対象のサイエンスクラブ。
元中学の先生、田代先生がいろいろな実験道具を持って来てくださいます。
先月は工作が多かったけれど今月は実験!実験!

今日は<水圧>がテーマ。
そもそも圧力って何?ということも分からない中いろいろな実験をしていきます。

ビニール袋に手を入れて、水の中に突っ込むとビニール袋が手にくっついてくる、というのも水圧なんだよ、という所から5つの実験をしました。

1年生のお子さんは途中で飽きちゃうこともありますが、そんな時はちょっと休憩。
身体を動かす遊びを少ししてリフレッシュ!
違う学校の子同士ですが、ここでは友だち。
仲良く楽しく進めています。

次回のテーマは「気圧」
田代先生曰く、「今日よりもっと楽しい実験だぞ!」
とのこと。

サイエンスクラブは1回ごとの申し込み制。いつでも初めての方を歓迎します。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/537/p-r-s/

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6106.jpg DSC_6107.jpg

月に一回ずつ同じ年齢同士で集まる「親子クラブ」。
1歳さんが集まる「とことこクラス」が今日から始まりました。

1歳さんは<出す>のが大好きな時期。
ほんの10分ほどで、ほっとの棚のおもちゃは全部床に出ちゃいます。
可愛いな。たのしいな。1年間成長を見守らせてもらえることがとても嬉しいです。

今日作った手作りおもちゃはパッチンビーズバトン。
皆さんお持ち帰りになりました。

とことこクラスはあと1名で満員。
もしも、定員を超えて参加希望の方がいらしたらクラスを増やします。
気になる方は体験参加(参加費が必要)出来ますのでどうぞお問合せください。

今回集まったのは市内全域+昭島市寄りの立川市にお住いの方。
初めて同士の方が多かったけれど、さっそく“1歳児あるある!”のお話をして繋がり始めたようです。
子育ては仲間がいると楽しい!

次回は6月13日です。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.05.08/ 21:28(Tue)
DSC_6099.jpg
昨日は<3才からのおもちゃのひろば>も開催しました。
いらしたのは1組の親子さん(お母さんとお子さん二人)。
月曜日にやるのは初めてだったし、やっぱり週の頭・しかもゴールデンウォーク明けというのは厳しかったかな。

でもね。ゆっくりと親子さんとお話ができてとても楽しかったんです。
2年くらい前から知っている年中のお嬢さん、そしてその妹の2歳さん。
お母さんともたっぷりいろいろな事を話しました。

育ちゆくお子さんと細く長くお付き合いしていくのが私の望み。
幸せな時間でした。

子どもが作る手作りおもちゃは<ぶっ飛びロケット>
DSC_6101.jpg
天井にぶつかるくらいに飛ばすことができて、2人とも大喜び!

今月の<3才からの手作りおもちゃ>は19日にも開催します。
御予定が合ったらぜひいらしてください。
以前からお付き合いのある方も、初めての方も大歓迎です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6092.jpg
人気企画「ごはん倶楽部」。
今日の献立は
・魚のピカタ
・ジャーマンポテト
・きゅうりの胡麻昆布和え
・新玉ねぎのスープ
・そのままゼリー
今日もいろいろな手抜き時短テクニックを教えてもらいながら美味しいご飯を作りました。
そのままゼリーはジュースを買ってきたパックのままゼリーにしちゃうという優れ技!皆さん早速おうちでも作ってみる!とおっしゃっていました。

ママ達が調理をしている横でお子さんたちはおままごと。
DSC_6094.jpg
月に一度、来れる時だけ、という緩い会ですが子どもたちも少しずつ顔見知りになって今日はずっと楽しく遊んでいました。

今日の出来上がりはこんな感じ↓
DSC_6095.jpg

次回は6月4日に開催します。
数組分、空きがあります。いつも開催と同時に満員になってしまうのですが、今回は大丈夫。
参加したいのになかなか空席がない!とおっしゃっていたあなた。どうぞ参加申し込みしてください。
6月4日の詳細・申込form→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/547/p1-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_6089.jpg
ゴールデンウィークの一日、子どもの日。今日は0・1・2歳のおもちゃのひろばでした。
連休だから親子さんは来てくれるかな…と心配していましたが6組の親子さんがお見えになりました。

今月の手作りおもちゃは<ひっぱってあそぼ!>
DSC_6082.jpg DSC_6088.jpg

初めてお伝えするおもちゃだったので、完成までの時間等読めない部分もありましたが、皆さんしっかり完成させて持ち帰りました。

春から保育園に通い始めた方も3名。
通い始めての感想や今の気持ちを教えてくださって嬉しかったです。

今月の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」はあと2回、18日(金)と21日(月)です。
ぜひ遊びにいらしてください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_4868.jpg
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?
ほっとはイベント少な目で静かですが、明日(5月5日)は<0・1・2歳のおもちゃのひろば>です。ゆっくりたっぷり親子で遊ぼう!と思われる0・1・2歳さんと親御さん、是非いらしてください。お父さんも大歓迎ですよ。

そして来週のほっと!
各企画名をクイックしていただくと詳細ページに飛びます。そのまま申し込みをお願い致します。

7日(月)
10:30~ ごはん倶楽部 満員
14:00~ 3才からのおもちゃのひろば 申込不要

9日(水)
10:00~ ほっと親子クラブとことこクラス メンバー制・一組分空席有り(体験参加できます。)
16:00~ サイエンスクラブ(小学生対象) 単発申込み制・空席有り

11日(金)
10:00~ 外遊び親子サークル“みっけ” メンバー制・空席有り(体験参加できます。)
13:30~ ほっと親子クラブBabyクラス メンバー制・空席有り(体験参加できます。)

12日(土)
Yamatalk Englishさんレンタルルーム

13日(日)
10:00~ わらべうた倶楽部 あと2名
13:00~ 手作りおもちゃ講座 満員  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2018 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.