fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2018.03.30/ 21:32(Fri)
4月のほっとだよりできました。
201804のたより 20184ほっとだよりカレンダーのみ
幼児対象の「作って遊ぼう!」
5月から始まる「ほっと親子クラブ」の説明会、
パパも参加可「木の型はめパズルworkshop」、
等があります。
ほっとだよりは印刷したものがほっとにあります。
ほっと入り口(階段を上がった玄関ドア前)にも置いてありますので、お近くを通った際にお持ち帰りください。

おもちゃのひろば以外の企画はすべて申し込みが必要です。
お申込み待っています。→企画紹介・申込form
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月、月末の水曜日・金曜日は<マハロスマイル>さんがほっとを使います。
各月ごとにベビーマッサージ・ベビーフォト・男の子のデリケートゾーンケア講座・初級ベビーマッサージ講座・初級ベビーフォトグラファー講座の中から2つか3つの講座を開催しています。
上半期チラシS__76087335

丸山さんは本保育園の先生。ご自身も3人のお子さんのママでもあります。
あちこちで講座や企画開催をしているので経験豊富ですし、何よりやわらかくて明るい雰囲気の女性なので
どの講座もリピーターさんが多いんですよ。

今日は午前中がベビーマッサージ、午後が男の子のデリケートゾーンケア講座。
どちらも0歳さんがいっぱい来てくれました。

どんな雰囲気なのかな?と思われた方は丸山さんのblog↓
https://ameblo.jp/hisami0518/page-3.html
を見てみてください。
(今日の様子はまだアップされていないようですが、前回のベビーマッサージの様子の写真が出ています。)

4月は25日(水)がベビーマッサージ、27日(金)はベビーフォト撮影会です。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
あっという間に3月が終わりもう4月のお知らせです。
4月のお手紙については明日アップする予定です。

一足先に来週のほっとについてお知らせしますね。各企画へのお申込みはこちらからどうぞ!
その前に今週の土曜に31日の<アナログゲームで遊ぼう!>。
2018春休みアナログゲーム
参加者が足りないんです!!
お父さんと一緒に参加というのも有り!家族で参加ももちろん有り!
大人は参加費不要です。ぜひどうぞ!

2日(月)10:00~
ごはん倶楽部
 満員です。
2日(月)14:00~
3才からのおもちゃのひろば

2018043才から

3日(火)10:30~・13:00~
アナログゲームで遊ぼう!

2018春休みアナログゲーム

4日(水)10:00~
<ママ会>牛乳パックの椅子作り

201804ママ交流会「牛乳パックの椅子」

6日(金)10:00~または15:30~
作って遊ぼう!3・4・5・6 

新企画、幼児対象の工作クラブです。一回ごとの申し込み制。
201804作って遊ぼう3~6チラシ

7日(土)9:30~
0・1・2歳のおもちゃのひろば (申込不要)

201804-012のみ

8日(日)10:00~
木の型はめパズルを作ろう!

パパもママも参加できる企画です。お子さん連れでいらして交代で作ったりお子さんと遊んだり…でも良し!
お父さんだけ、お母さんだけで来てじっくり作っても良し!
0歳~幼児まで楽しく遊んで飾れる木の型はめパズル。大人の方対象(おこさんづれOK )の企画です。
いつもお母さんとお子さんでほっとに来ているけど、一度お父さんにも来てもらいたい!と思っている方、
パパに声を掛けて一緒に来てみませんか? もちろんママだけで来ても大丈夫!
20180408木の型はめパズル

ギリギリのお知らせになってしまいましたが、お申込みお待ちしています!!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5640.jpg

年長さん~小学生対象のサイエンスクラブ。
今日はこの一年のダイジェスト!ということでお子さん達から「楽しかった~!」とリクエストのあった実験をたくさんしました。
・音を見る!
・綿菓子づくり
・電気ビリビリ
・シャボン玉
などなど。

大盛り上がりで終了となりました。
昨年1月より月に二回開催して来てくださった雨滝先生ですが、あまりのお忙しさに身体が持たなくなってきた?とのことで、4月からは先生が交代することになりました。
雨滝先生のちょっと先輩であらせられる田代先生です。
18-02-28-19-54-51-420_deco.jpg
雨滝先生とはまた少し違う切り口でサイエンスの世界を楽しく覗かせていただけそう。

7月までのチラシが出来たので載せますね。
20184-7チラシ
今までと違う所は対象が小学生のみのなったところ。
保護者様の同伴ももちろんOKですが、お子さんのみでの参加が基本となります。
(送迎については親子でよく話し合って決めてください。)
一回ごとの申し込み制ですので、まずは一度参加してみてください。
4月11日の詳細申込は→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-03-26-21-44-13-413_deco.jpg
0・1・2歳のおもちゃのひろば、3月3回目。
春休みということもあって、0・1・2歳のお伴で大きいお子さんも来てくれました。

もうすぐ一歳の妹さん、お姉ちゃんがそばにいて構ってくれるのが嬉しくて嬉しくて!
可愛い姉妹の笑顔をたくさん見せてくれました。

今日は1歳になったばかりや、0歳さんがいっぱい。
お昼ごはんを食べた後は、「そろそろお昼寝してほしいので…」と皆さん帰られました。

「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は9時半~15時半まで開室。
もちろんずっといてくれてもいいのですが、お子さんが<ほっと>だと上手にお昼寝できないようなら様子を見て帰るのはとっても良いこと。
逆に今日は早く寝ちゃったので…、と2時少し前位から遊びにいらっしゃる方もいて嬉しい限り。

お子さんにとってもお母さんにとっても<ホッと一息つける場所>になっていたら嬉しいな。
まだ企画紹介フォームにアップしていないのですが、4月の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は↓、こんな感じです。
201804-012のみ
4月から日曜日開催がなくなり、代わりに土曜日開催が始まります。
日曜日にはお父さんも参加できる企画を月に一度程度開いていく予定。
4月は8日に<パパも一緒にどうぞ!>という会を開催します。
チラシが出来たらアップしますね。どうぞお楽しみに!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.03.25/ 20:46(Sun)
IMG_5566.jpg

今日のほっとは<わらべうた倶楽部>。
あいにく中央線が止まってしまい、参加者の皆さんの到着が遅れましたが、
そんな中集まるとなんだかテンションが上がるもので皆さん元気にわらべうたの時間を楽しみました。
今日は、参加者さんからのリクエストでお手玉作りも…。

そんな中、運営主の私は<ほっと>を飛び出し、昭島のアウトドアビレッジへ。
アナログゲームのブースを開いてきました。
3才から小学生、中学生もいたかな?
お父さん・お母さんもたくさんの方がゲームを楽しんでくれました。

ほっとのお客様も声をかけてくださり、おもちゃコンサルタント仲間も出店していて楽しい時間。
たまには外に出るのもいいですね。

アナログゲームはおもちゃの中でも私の大好きな分野。
ほっとでも時々<アナログゲームで遊ぼう!>という会を開いていますし、出張することもたくさんあります。
(個人のお宅にも伺いますよ!)
近々のアナログゲーム会はこちら↓
2018春休みアナログゲーム
申込は参加者募集中の企画一覧から、希望の日時を選んでなさってください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.03.23/ 22:29(Fri)
DSC_5613.jpg
ママが楽しむママのための会<ママ会>。
おもちゃのひろばにいらしたお客様のリクエストで、1月にも開催した羊毛ボールのサンキャッチャーづくりをまたまた開催。

とっても寒い日だったためか、二組の方がお子さんの不調でキャンセル。
少ない人数でしたがのんびりと開催いたしました。

いらした方はすでに羊毛ボール作りを体験済みの方。
お子さんの相手をしながら上手に好みのものを仕上げていました。
今回はなぜか、なんとなく後ろ向きな気持ちになって困っていること・イライラしちゃうことを打ち明け合って慰め合って…という感じの時間になりました。

いつも明るく楽しそうにしているママだって、なんとなくうんざりした気分になっちゃうことってあります。
手を動かしながら、ぶつぶつと呟き合うことでストレス発散!という日もあっていい!

愚痴を吐き出して、生活の中で楽しく使えるものが一つ出来あがって、なんとなくすっきりして家路についた!そんな一日だったのではないでしょうか?

次回のママ会は4月4日(水)10:00~
牛乳パックの椅子を作ります。
201804ママ交流会「牛乳パックの椅子」
この椅子はとっても簡単なのですが、とにかく淡々と牛乳パックを折っていくのがちょっと大変!
これこそ、皆でおしゃべりしながら一気に作っちゃうのが良いんじゃないかな?
お子さん連れで来ていいので大きいお子さんのママのぜひどうぞ!
詳細・申込→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
4月のカレンダーが出来ました。
中旬4日ほど鳥取の方に行かせていただきますのでお休み多めです💦

おもちゃの広場等、チェックしてください!
20184ほっとだよりカレンダーのみ
各企画詳細は少しずつ「企画一覧」にアップはじめています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日の降雪は驚きました。咲くつもりでほころんでいた桜もきゅっとつぼみを閉じちゃったかな?
お花見、今週末じゃ早いかしら??

さて来週のほっとのお知らせです。各企画の詳細・お申込みは→☆☆☆
25日(日)10:00~
わらべうた倶楽部
20181ー3階段下チラシ
終了後1時間程度お手玉作りもするようです。詳細は申し込み後坂野知恵さんよりお返事にて連絡いたします。

この日(25日)の午後2時~4時まで昭島のアウトドアビレッジで開催されている「アートビュッフェ」のお手伝いでアナログゲームをしています。もしもいらしたら私を探してくださいね。

26日(月)9:30~
0・1・2歳のおもちゃのひろば 申込不要です
201803012.jpg

28日(水)10:00~
初級ベビーグラファー講座
20180323ベビグラファーチラシS__77168646

28日(水)16:00~
サイエンスクラブ(年長~小学生対象)
20181-3チラシ

30日(金)10:00~
ベビーマッサージ
201804べビマチラシS__79126540

30日(金)13:00~
男の子のデリケートゾーンケア講座 満員です・キャンセル待ち可
2018032225デリケートゾーンケアチラシS__77201441

31日(土)10:30~・13:00~
アナログゲームで遊ぼう!(午前:幼児 午後:小学生)
2018春休みアナログゲーム

30日午後の男の子のデリケートゾーンケア講座以外はまだ空席があります。
気になるものがあったら是非ご参加ください。申込みお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
体験会のお知らせ4月13日農 体験会のお知らせ4月27日エコ

体験会のお知らせ5月11日農 体験のお知らせ5月25日美ノ宮公園

月に2回金曜日、お外で遊ぶ親子サークル<みっけ!>
30年度もメンバーを募集します。
このサークルの対象はしっかり歩けるようになった1歳さん~4歳のお子さんとお母さん。

・お外で遊ぶのが好きみたいだけど、どんなふうに過ごせばいいのかよくわからない。
・いろいろな公園に行ってみたいけれど、1人だけだとつまらない。
・他年齢のお子さんとも繋がりたい。

そんな親子さんはぜひどうぞ!
子どもはしっかり歩けるようになったら毎日外遊びをして欲しい。

外を歩くだけで、脳も身体もたくさんの刺激を受けて成長しますし、外遊びって子ども同士のトラブルが少ないんです。
<みっけ>では毎回「ミッションカード」が用意されています。それは
「小さい子どもが楽しめることってどんなことなんだろう?」
とお母さんが気づけるような仕掛け。

元保育士・外遊び親子サークル経験者の田代さんが楽しくサークルをリードします。
通年で活動するサークルですので、まずは一度体験参加してみてください。
その時に約束事等をお知らせします。

6月以降も空席があれば入会可能ですが4月5月は体験会と位置づけて新メンバーを歓迎します。
みっけ!の今までの会の様子はみっけblogをご覧ください。

体験会の詳細・申込はほっと企画一覧からどうぞ!希望の日程の日を選んでお申し込みください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018親子クラブチラシ
30年度、親子で継続して集まる親子クラスのメンバーを募集します。
《各年齢に合った五感への刺激》を考えて内容を組み立ててゆく通年教室。
入会費は全クラス2000円(クラスを途中で移行しても入会費は1回限り)
参加費(ベビー・とことこは1500円 / ぐんぐんは2000円 回数券有)は1回ごとに徴収します。
欠席時は不要ですが、なるべく継続してきていただけるようお願いいたします。

説明会(無料)を開催しますので、まずはそちらにお越しください。(説明会終了後の空きがあれば途中入会は可能です。)
また、説明会の時に集まった方々と相談し、曜日・時間を動かす可能性がございます。
参加したいけれど、時間が…、曜日が…、と要望がある方は一言伝えていただけると考慮できるかもしれません。
ご意見ある方は各クラス申込form、自由記述欄にてお知らせください。


クラスは全部で3つ。

《ベビークラス》月1回金曜日 13:30~15:00
ねんね~ハイハイまでの赤ちゃんとお母さん対象

・五感への刺激を意識した、この年頃の赤ちゃんが嬉しい手作りおもちゃ作り
・身体の発達を促すふれあい遊び
※歩きはじめた時点でとことこクラスへ移行できます。
説明会は4月13日(金) 詳細・申込→★★★

《とことこクラス》月1回水曜日 10:00~11:30
歩きはじめ~2歳さんとお母さん対象

・五感への刺激を意識したこの年頃のお子さんが楽しい身体あそび・リズム遊び
・親子で楽しむ製作遊び
※ベビークラスから移行する子が増えて年齢に幅が出てきた場合には2クラスに分けることがあります。
説明会は4月11日(水) 詳細・申込→★★★

《ぐんぐんクラス》月2回火曜日 10:00~12:30
年少の前の年のお子さんとお母さん対象

・手先を使うことを意識した親子製作
・身体の発達を促す外遊び
・外遊びや昼食を一緒に行う中で、お友だちと楽しく過ごすルールを知らせる
説明会は4月10日(火) 詳細・申込→★★★


説明会はどのクラスも1時間程度で終了します。
うちの子はどのクラス??と迷われた場合はお問い合わせください。

月に2回お外遊びに出かける 外遊び親子サークル<みっけ!>という会も開催しています。
<みっけ>についてはまた明日、お知らせしますね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5594.jpg
年少以上のお子さんと保護者の方がほっとで遊べる日。《3才からのおもちゃのひろば》。
今日は地域の保育園や幼稚園の卒園式があちこちであったようで、いらしたお客様は何と一組!!
お母さんとお嬢さん2人。

でも慣れているお客様だったので貸し切りを楽しんでいるようでした。
おやつ作りは、<簡単ゼリー>。
DSC_5579.jpg DSC_5581.jpg
順番にお手伝いをしてくれて美味しく出来ました。
お姉ちゃんは
「今まで作ったおやつで一番おいしかったのは、二つあるんだ~。」
妹さんは
「私は一つ。これが一番おいしい!」
なんて嬉しいことを言ってくれて抱きしめたくなっちゃう♡

紙コップ遊びも1年前にしたことがあったのを思い出したようで黙々とやっていました。
DSC_5580.jpg DSC_5596.jpg
13段までやったら、すっぽり身体が隠れちゃいました。
DSC_5595.jpg
崩すときは豪快に中から腕を広げて、すごく楽しそうでした。
動画を撮ったのですが、かわいいお顔もしっかり写ってしまったのでアップしないことにします。

お約束のゲームもしっかりして、<貸切ほっと>を楽しんでくれたようです。
DSC_5598.jpg

今月の3才からのおもちゃのひろばはもう1回。23日にも開催します。
次回は少し混むかな?紙コップは1000個用意してありますが少し買い足しておきますね。
紙コップ遊びをしたいお子さんぜひ!
・紙コップにかみつく ・紙コップをつぶす ・人の作品を壊す
のはダメ!と最初に約束をします。この約束が難しそうな子は今回はお休みしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1521206267908.jpg
ほっとのメイン企画。おもちゃのひろば。
申込不要、入退室時間自由の会。月に3回開催しています。

今日はなぜだか来たお子さんがみんな男の子でした。(そう言えば先月は女子dayがあったような‥。)
おもちゃのひろばはほとんどの方がお1人もしくは二人くらいでいらっしゃいますが月に1,2度緩く通ううちに顔見知りになっている方もいて、
「こんにちは~」「はじめまして」「二度目まして??」
などと挨拶。
「お茶入れますけど、飲む人いますか?一緒にお湯沸かしますよ~」
なんて声をかけあう姿がいつも見られます。

今日3回目で来た方も、
「いつもどなたかがお茶を入れてくれるので、自分で入れるのは初めてです。」
なんておっしゃっていました。

子どもメインのひろばなのですが、ママにとってもゆっくりできるホッとできる場になっているようで嬉しいです。
今月最後の0・1・2歳のおもちゃのひろばはあと1回。26日(月)です。
まだ《六角返し》を作っていない方、どうぞお越しください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
花粉すごいですね。
私も花粉症歴17年ですが、年々花粉症の人が増えている気がします。
どうして??
中には「もう卒業しました!」という方もいらっしゃる!!
私も早く楽になりたいな~。(実はヒノキの方のアレルギーの方が強いのでゴールデンウィーク明けまで辛いんだけど…。)


さて来週のほっとです。各企画へのお申込みはこちらからどうぞ→企画紹介・申込

22日(木)10:00~
男の子のデリケートゾーンケア講座

2018032225デリケートゾーンケアチラシS__77201441
30日があっという間に満員になってしまったため増設した講座です。まだ2名くらい空きがあります!

22日(木)13:30~
ママ会「羊毛ボールのサンキャッチャーworkshop」

20180322ママ交流会「羊毛ボールでサンキャッチャー」
こちらは1月に開催したのですが、「是非もう一度!」というお声をいただいたのでもう一度開催!
大人対象の企画ですがお子さん同伴可。お子さんが遊んでいる横で、お母さんも遊びましょ!
羊毛ボールをコロコロするのは楽しいですよ!

23日(金)14:00~
3才からのおもちゃのひろば

2018033.jpg
毎回お子さんが作る手作りおもちゃを準備していますが、今回は持ち帰りのおもちゃは無し。
紙コップで遊びます。手作りおやつは先月参加したお子さんのリクエストにお応えして【ゼリー】です。
申込不要

24日(土)9:30~ ・10:30~
親子英語リトミック<イースターレッスン>

201803ほっと様イースターチラシ
英語でリトミック!私も覗いたことがありますが、歌あり・簡単工作有り、の愉しいレッスンです。
今回は<イースターレッスン>ということで、エッグハントもするそうですよ!
講師のとみたさんのブログはこちら→☆☆☆

25日(日)10:00~12:00
わらべうた倶楽部

20181ー3階段下チラシ
参加資格はわらべうたが好きな大人!季節を少し先取りしたわらべうたを楽しんでいます。
声掛け人の坂野知恵さんのblogはこちら→☆☆☆


そして25日の午後、ほっと運営主石川は
「昭島・アウトドアヴィレッジ」で開催されるイベント↓でちょっとお手伝い。
アートビュッフェ2018
おもちゃコンサルタントマスターの先輩とアナログゲームで遊ぶコーナーをやっています。
足を運んだ際にはチラッと寄っていただけたら嬉しいです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日のほっとは二本立て。
午前中は「ポーセラーツ&ベビーフォト」企画。
赤ちゃんの小さな手形と足形をポーセラーツで陶器として残し、そこにその時の赤ちゃんの写真も撮っちゃうというスペシャル企画。
DSC_5543.jpg
私も少し覗きに行ったら、こんなかわいい手形と足形が!!焼き上がりが楽しみですね。

午後は「サイエンスクラブ」。
テーマは静電気。第2弾ということで、子どもたちも”ビリビリ実験”をちょっと楽しみにしているみたい。
身体に電気を貯めて、ネオン管を近づけて光らせてみたり、
電気を貯めた水を飲んでビリビリ実験をしたり…。
大人の私も見ていてとても楽しかったです。
DSC_5562.jpg
いつも賑やかだけど、時々ビックリするくらいに集中する瞬間があるのが楽しい!
これはスプーンに電気を貯めている所。

↓アルミ缶ベル実験も面白かった!
(このブログに動画を載せる方法が分からないので、動画はFacebookページに載せます。ぜひ見に行ってください。)
DSC_5557.jpg
雨滝先生が講師を引き受けてくれるサイエンスクラブは次回が最後。
来年度からは講師の方が変わります。
詳細は再来週くらいにお知らせできると思いますので楽しみにしていてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201803ほっと様イースターチラシ
今日は<親子英語リトミック>のイースターレッスンでした。
普段は第4土曜日の午前中に開催していますが、時々平日レッスンを開催しています。

リズム遊びや簡単工作を交えながら<英語>に親しむ冨田さんのレッスンはとても楽しいですよ!
英語に少しふれてみたい!うちの子はリズムやダンスが好きみたい!というお子さんにお勧めです。
イースターレッスンは24日の土曜日にも開催します。(0~3歳 9:30~)(3~6歳 10:30~)
お父さんとお子さんで参加するのも大歓迎!
初めての親子さんは1000円ですから、まずはお試し…というのも良いですね。
詳細・申込は→未就園クラス ・ 園児クラス

運営主の石川は、月に一度の出張仕事。武蔵野市にある「さくらんぼひろば」へ行ってきました。
ゲストにアイリッシュハープ奏者の梶さんを迎えてミニコンサートを企画しました。
DSC_5528.jpg
満員の親子さんがいらして本物の音に癒されました。
コンサート後は1人ずつハープに触れる時間も…。
DSC_5533.jpg
真剣な顔で弦が震える様子を感じる赤ちゃん!
素敵な時間でした。
ほっとでも開催できたらいいな、と思っていますが、来てみたいという方いらっしゃるかな??  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-03-11-20-30-56-654_deco.jpg
3月1回目のおもちゃのひろば。
6組の親子さんが来てくれました。
一番小さいお子さんは3か月さん。大きいお子さんは4歳さん(1歳さんの妹のお供)。
にぎやかな一日となりました。

今日は3月11日。震災の日でしたので、最後に少し
「あの時何をしてましたか?」
を話し合う時間を持ちました。
当然のことですが、7年前にはまだお子さんがいなかったママ達。
「もし今大きな災害が起きたら、この子を守らなくてはいけないのだ。」
ということを心に停めてくれたようでした。

さて毎月第2日曜日に開催してきたおもちゃのひろばですが、来月からは第1土曜日に移動します。
土日しか来られない…という方はぜひそちらにお越しください。
日曜日には家族どなたでも参加できるイベントを月1回程度開催できたらいいな…と計画中。

今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは
16日(金)と26日(月)です。
今月作れるおもちゃはこれ↓ 六角返しというおもちゃです。
DSC_5519.jpg
ぜひいらしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.03.10/ 21:52(Sat)
ほっとの運営は石川が一人で行っておりますが、企画講師にはたくさんの講師の方が名乗りを上げてくれています。
今日は講師の方々のHP・blogを紹介しますね。
素晴らしい活動をあちこちでなさっている方ばかりですので、どうぞチェックしてください。

① 外遊び親子サークル「みっけ」
https://ameblo.jp/mikke2017/

② ベビーマッサージ・資格取得・ベビーフォトスタジオ「ベビコスマイル」
https://ameblo.jp/hisami0518

③ ごはん倶楽部講師渡部さんの美味しい時間
https://blogs.yahoo.co.jp/morimori_bambi

④ ゆるりらmom開催の 出張サロン Spring
https://ameblo.jp/spring1017/

⑤ わらべうた倶楽部開催の 坂野知恵さん「ちえのわroom」
https://chieda919.exblog.jp/

⑥ レンタルルームの形で第2・4土曜日に親子英語・親子英語リトミックを開催しているYamatalk Englishさん
https://www.yamatalk-english.com/

⑦ 親子英語リトミック冨田さんのblog
https://ameblo.jp/sunseasmile/

⑧ 先日来てくれた鳥取のインタープリターセレンさんのHP・blog
HP→ http://www.daisen-seren.net
blog→ https://ameblo.jp/seren-daisen/

☆親子英語リトミックは来週の火曜日に未就園児向けのイースターレッスンを開催します。
☆マハロスマイルさんは初級ベビーフォトグラファー講座・ベビーマッサージ・男の子のデリケートゾーンケア講座を今月開催。
お申込みの上ぜひお越しください。
各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1520593817670.jpg
鳥取に住むインタープリターセレンさん。自然の中での遊びをたくさん知っている方。
時々東京にいらっしゃるので、その折に自然遊び企画を開催してもらっています。
セレンさんとはこの方↓
18-03-09-20-04-40-990_deco.jpg
はい。外国人の男性を想像していた方。ブブー! 日本人の女性ですよ。

今日は昭和公園で遊ぶつもりでしたが、あいにくの雨模様。
室内でのプログラムに切り替えて、ほっとに集合!
最初は準備体操…、ということで、五感の一つ「視覚」を遮ってのworkshop。
DSC_5486.jpg
今まであまり活躍していなかった、嗅覚や触覚が急にメキメキ働いて楽しい!
鳥取から持って来てくれた木の枝を使って遊びました。

その後雨が上がったので、近くの公園へお散歩。
セレンさんと出かけると今まで何気なく通っていた道も自然の宝庫になります。
ほっとの目の前の道に
「5つの種類の草がいますね~」
DSC_5491.jpg
と手にとり、
これは洋服にくっついちゃう子。
DSC_5490.jpg
ほんとだ!おもしろい!

公園でも、たくさんの遊びを教えてもらいました。
あまりに楽しくて、ほっとに戻ったらもうお昼。
本日のおみやげづくり。葉っぱのスタンプでバックやランチョンマットを製作。
PhotoGrid_1520593573905.jpg
これまた夢中になってしまってなかなか終わらない~。

最後にお昼ごはんを皆で食べながら、秘密のお茶をいただいて…。
あっという間の3時間でした。

いらした方に感想を伺うと…。
・公園でとっても楽しく過ごせました。 子どもたちとも小さな分身を持って遊んでみたいです。 雨の中や後も楽しかったです。 黒文字のお茶美味しかった~!
・普段雑草等はよく見たことも無かったけど、よく見るといろいろな種類があったり草花にすごく興味が出ました。

外遊び。ただウロウロ歩くだけでも楽しいけれど、知識や技を持っている人と一緒に歩くと驚くことがたくさんあります。
セレンさんがまた東京に来る折に企画出来たら、と思っています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
暖かかったり、急に冷え込んだり。
身体がついていかない気候ですね。
こんな時期はしっかり休養をとりながら過ごしたいですね。
来週の企画を紹介します。全企画の詳細・申込は→☆☆☆

11日(日)9:30~
0・1・2歳のおもちゃのひろば<申込不要>
201803012.jpg


13日(火)10:30~
親子英語リトミック<イースターレッスン>
201803ほっと様イースターチラシ

14日(水)10:00~
ポーセラーツ&ベビーフォト撮影会
20180314ポーセラーツS__77676563

14日(水)16:00~
サイエンス倶楽部(年長さん~)
20181-3チラシ
この日は『静電気』のテーマで実験を楽しみます。単発参加OK!

15日(木)9:00~
女性のためのリラクゼーションスペース『ゆるりらmom』
印刷用【修正】ゆるりらmomお知らせ 10月以降改定版 (1)-1

16日(金)9:30~
0・1・2歳のおもちゃのひろば<申込不要>
201803012.jpg

17日(土)14:00~
3才からのおもちゃのひろば<申込不要>
2018033.jpg

来週は企画がたくさん!気になるものがあったら是非いらして下さい。
申込みお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1520336203598.jpg
ママが楽しむ、ママによるママのためのママ会。
今月は<アナログゲームで遊ぼう!>でした。

遊んでみたのは…。
・カタルタ
・ストライク
・ラコタ
・ジュウシマツ
・賢者の塔
・ナインタイル
どれも面白いんですよ~。
私も普段はお子さん達と遊ぶことが多いので、大人同士だからできるゲームがたくさんできてとっても楽しかったです。

参加してくださった方からの感想は…。
・久々に夢中になってゲームをして楽しかったです。もっといろいろやりたかった!
・ラコタが楽しかったです。意地悪しっぱなしでしたが(笑)久しぶりに子どもから離れてリフレッシュできました。
・日常ではなかなか体験できないゲームに大興奮しました。
・外国のアナログゲームが予想外におもしろかったです。
・違う形でのストレス発散になりました。また開催してほしいです。

毎回、なかなか参加者が集まらない企画なのですが、参加した方は必ず↑のように
楽しかった~!まだまだやりたい!!
とおっしゃるんです。
未だ体験したことのない方はぜひ次回ご参加ください。

今月はリクエストがあり、ママ会をもう一回開催します。
20180322ママ交流会「羊毛ボールでサンキャッチャー」
羊毛ボール作りは、針を使うやり方ではなく、石けん水を使って作るやり方を紹介します。
羊毛をくるくる丸めていく作業はなんだか心が癒される…と皆さんおっしゃいます。
詳細・申込は→☆☆☆


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.03.05/ 21:58(Mon)
PhotoGrid_1520252515541.jpg

みんなで作ってみんなで食べる!
月1回開催のごはん倶楽部は今日開催でした。
今回はフルーツサンドイッチ、カレースープ、鳥チャーシュー。

お母さんたちがお料理をしている間、お子さんたちは見えるところで遊んですごします。
今日はなぜかみんなおだやか。
時々寂しくなっちゃったときはお母さんが遊びスペースに来てくれるので、大泣きするようなことはほとんどありません。

フルーツサンドイッチは中のフルーツだけだべちゃう子もいましたよ。
でも講師で管理栄養士の渡部さんが
『決まったものしか食べない時期ってあるよね。 大丈夫。きちんと三角食べができるようになるのは小学校の高学年くらいから…。食事の仕方も少しずつ覚えていくんだよ。』
と受け入れてくれます。

管理栄養士さんが作ってくれたレシピは当然のことながら普段のおうちの味付けや調理方法とは違います。
おうちのごはんではなかなか冒険できないけれど、ここで作ったら食べたので!とレパートリーが増えていく方が多いようです。
それが嬉しくてまた来てくれるのかな?

そんなわけで毎回満員御礼の『ごはん倶楽部』ですが、4月は1組分だけ空席があります。
参加したいのになかなか空きがない!と思っていたそこのあなた!
お急ぎお申し込みください。4月2日ごはん倶楽部詳細・お申込み→☆☆☆


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は午前と午後で2企画。
午前は<わらべうた倶楽部>
PhotoGrid_1520078271411.jpg
ひな祭りの日ですからお雛さまが登場。
これからの季節にぴったりのわらべうたを歌いました。
初めていらした方も、久しぶりの方もいて、初めて会った方同士が昔繋がっていたことが分かったり。

この頃わらべうた倶楽部でブームのあやとりももちろんしましたよ。でんでんむしと蚊を復習!
お手玉遊びも…。
次回は3月25日です。この日は終了後、お手玉作りもすることになりました。
詳細は 知恵さんのblogをどうぞ→☆☆☆
※お手玉作りについては今日決まったので、近日中にアップされると思います。

午後は新企画、絵本講座
PhotoGrid_1520078396614.jpg
正式名称は「とことこペンギン隊の絵本講座 絵本でほっ!とタイム」。
とことこペンギン隊(昔国立に有った絵本屋さん「ペンギンハウス」の店員達が作ったユニット名)の三蔵さん(本名 溝口いづみさん)がお送りする絵本講座です。

<はじめましての絵本講座>(新刊絵本講座)と<絵本をいろいろ見てみタイム>(小さいひと向け、テーマ別絵本講座)を一緒に楽しめるもりだくさん講座。
絵本が作られる時の裏話や、作家さんのことなども織り交ぜて紹介してくれるんですよ。
10名の方が参加してくださいました。

頂いた感想は…
・ゆっくりゆったりと絵本を手に取ってみることができました。
・いろいろな絵本があることを知ることができて、小学校の読み聞かせに読む参考になりました。
・本の繋がりで集まる会的なものは初めてで嬉しかったです。
・普段本屋になかなか行けないので、いろいろ見られて楽しかったです。
・普段自分から手に取らないような本を紹介して戴き、それらがまた素晴らしい絵本で、見ていてとても心地よかったです。
・新刊だけでなく、季節の絵本も紹介していただいたのでとても参考になりました。
・子どもと入ると本屋でもゆっくり読んでいられないので、新刊を紹介してもらえてすごく楽しめました。
・なかなか誰かに絵本を読んでもらうチャンスがないので、とても良かったです。しかもこーんなにたくさん!!
 よんでもらえるとその面白さがよくわかります。
・絵本のことはあまり知らないのですが、紹介していただくことでとても身近に感じられ、手にとってみたくなりました。
 距離が縮まった感じ!ありがたい企画です。
などなど…。

皆さんとても喜んでくださって、「開催してよかった~!」と溝口さんと共に喜んでおります。
次回は6月17日(日)に開催します。
テーマは『夏』です。今回来られなかった方もぜひどうぞ!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-02-27-21-46-56-620_deco.jpg
今日は月に一度の子育て講座の日。
春に楽しい遊びをお伝えする<遊びの種50>の会でした。

いらしたのは10か月~1歳前半のお子さん。

”少しずつ行動範囲が広くなってきた我が子。
でもまだ言葉が通じるわけではないし、走り回れるわけでもない。
どんなふうに遊べばいいのかな?”

と思いあぐねてこの講座に参加してくれたとおっしゃっていました。

すぐにできる簡単遊び、
公園に出かけた時に出来ること、
遊びを通じてお子さんの成長を促す関わり方や、今遊びの中で伝えておくと後々楽だよ!という話も絡めながらお話しました。
講座の最後には簡単ふれあい遊びの紹介、手作りおもちゃ作り、小麦粉粘土の作り方実演も。

参加してくださった方の感想は
・遊ぶといって大層なことをしなくてもいいんだな、おもちゃがなくてもいいんだな、と思いました。
・これから外遊びを一緒に楽しむことができそうです。
・今まで放っておいてばかりだったな、と感じました。(←しっかり遊んであげているママでしたが…)
とのこと。

この講座に参加したことで、子どもと遊ぶということが楽になったり、親子二人きりで過ごすのもたまにはいいかな?と思えるようになってくれたら嬉しいです。

<遊びの種50>の講座は次は夏編!
暑い夏に楽しめる簡単遊びを紹介しますね。6月くらいに開催です。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.03.01/ 22:29(Thu)
花粉が飛び出して、普段以上に集中力がなくなって困っています。
皆さんいかがですか?

来週はママ向けの企画がいくつかあります。
春休みお子さんと楽しく過ごすためのヒントになる企画ですので、ぜひご参加ください。
お申込みお待ちしています。 参加者募集中の企画一覧・申込

5日(月)ごはん倶楽部 満員です
6日(火)ママ会「アナログゲームで遊ぼう!」
     母同士でアナログゲームで遊びましょう!お子さんとどんなゲームで遊ぼうかな?と選びあぐねている方もぜひどうぞ!
9日(金)鳥取のインタープリターセレンさんと遊ぼう!<外編>
     自然遊びをたくさんご存知のインタープリターとして活動しているセレンさん(日本人の女性です。)と公園を一緒に歩きます。外の世界が今までとは違く見えてくること請け合いです。
11日(日)0・1・2歳のおもちゃのひろば 申込不要
     月3回開催している0・1・2歳向けのおもちゃのひろば。日曜日ですのでお父さんもぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2018 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.