fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

18-02-28-19-58-17-365_deco.jpg
講師の雨滝先生が目の手術をなさって前回はお休みとなった「サイエンスクラブ」。
会わなかったのは1ヶ月なのになんだかとっても久しぶりの気がしました。

今日のテーマは静電気。
風船を使った実験、電気ビリビリ実験、電気を貯める実験。
いろいろ楽しみました。

でんじろう先生が良くなさる、皆で手を繋いで電気を通す実験「百人おどし」は大人も子どももキャーキャー!
やっぱり理科っておもしろい!
次回は3月14日(水)16:00~
静電気実験②を行います。詳細・申込→★★★

さて雨滝先生のサイエンスクラブ。
先生がとてもお忙しくなってしまい、今年度で終了することになりました( ノД`)シクシク…
でも安心してください。
雨滝先生が、さらにベテランの先生を紹介してくださったので、サイエンスクラブは存続しますよ!
来年度の先生は田代正夫先生。
18-02-28-19-54-51-420_deco.jpg
子ども達と理科の要素が入ったモノづくりをしてみたい!とおっしゃっていました。
雨滝先生曰く、
「自分以上に引き出しの多い先生だよ!」
とのこと。詳細が決まったらまたお知らせしますね。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-02-27-21-46-56-620_deco.jpg
3月2日は子育て講座「遊びの種50<春編>」。
未就園児のお子さんと遊ぶ時のヒントやちょっとした技・例を50個お伝えします。
・小さい子と遊ぶって何をすればいいのかわからない。
・一日親子だけで過ごす日はちょっと憂鬱。
そんな親御さんに聞いてほしい講座です。

資料を準備しています。印刷の都合もあるので前日の正午までにお申し込みください。
詳細・お申込みは→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5191.jpg DSC_5366.jpg

今月のおもちゃのひろばにはたくさんの親子さんが来てくれました。
0・1・2歳、3歳から、合せて35組、総勢80人くらい。
初めて来てくださった方も多くて嬉しかったです。
大勢すぎて写真が撮れずにぎわった感じをお伝えできないのが残念💦
大勢でしたがぎゅうぎゅうで落ち着かない…ということもなく、皆さんそれぞれのペースでゆっくり遊んでいってくれました。
親子でのんびり遊ぶ場、「おもちゃのひろば」。
ぜひ来月以降もお越しください。

3月の
0・1・2歳のおもちゃのひろば→☆☆☆
3才からのおもちゃのひろば→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月は家具工房を営む大川さんに来ていただいての
「ランドセルだなワークショップ」
を2回開催しています。

現在2回目の終了間際。
こんな感じです。
18-02-25-14-49-01-552_deco.jpg

と言っているうちに、おひとり完成!!
DSC_5358.jpg

キャー!! かわいい!!
とっても素敵です。

おお!もう一人も出来上がりましたよ。
18-02-25-15-33-03-133_deco.jpg

前回の方と合わせて6台のランドセル棚が巣立っていきました。
またやりたいな!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.02.23/ 21:04(Fri)
20183ほっとだよりカレンダーのみ

3月のカレンダーできました。

大人向け
2日(金) 子育て講座<遊びの種50<春編>>
6日(火) ママ会<アナログゲームで遊ぼう!>
9日(金) 鳥取のインタープリターセレンさんと遊ぼう!
22日(木) ママ会<羊毛ボールでサンキャッチャーを作ろう!>
28日(水) 初級ベビグラフォー講座
  ※全部の会お子さん連れ可・お子さん無しでも可

赤ちゃん・未就園児向け
13日(火) 親子英語リトミック<イースターレッスン>
14日(水) ポーセラーツ+フォト
22日(木)・30日(金) 男の子のデリケートゾーンケア講座

毎月開催している定期企画ももちろんありますよ!
各企画の詳細・お申込みは→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
まだまだ寒い日も続いていますが…。
花粉💦飛び始めましたね( ノД`)シクシク…
室内に入った途端、くしゃみ連発ですが、お許しを…。

さて来週のほっとです。各企画の詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/

2月25日(日)
ランドセル棚workshop
〆切済み
26日(月)
0・1・2歳のおもちゃのひろば
今月最後のおもちゃのひろばです。
28日(水)
午前→マハロスマイル「ベビーマッサージ」
夕方→サイエンスクラブ
3月2日(金)
午前→外遊び親子サークルみっけ!
午前→子育て講座「遊びの種50<春>」
3月3日(土)
午前→わらべうた倶楽部
午後→シトロンブックスの絵本講座「絵本でホッとタイム」

ただいま、4月以降の定期企画を考えている最中。
何かほっとでやってみたい!と考えていらっしゃる方は、とりあえず話だけでも聞かせてください。
ご連絡待っています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1519129688682.jpg
今日は2月2回目のおもちゃのひろば。
13組の親子さんが来てくださいました。
総勢28名様!
ちょっと混んでいる感じはありましたが、まだ歩けない赤ちゃんも多く和やかに過ごすことができました。
知り合い同士ていらっしゃる方もいますが、皆さん上手に交流し合って過ごしてくれるので、雰囲気がとてもいいのです。
1日中いらっしゃる方、途中で帰って戻ってらっしゃる方、1,2時間遊びに来る方。
それぞれの都合に合わせて、皆さん上手にほっとを使ってくださっています。

今月の手作りおもちゃ<くるくるおはじき>はやっぱり人気!
18-02-11-19-40-55-724_deco.jpg
これが作れるのは2月26日限り。
その後はまたしばらくこのおもちゃを作る会は開催しないので、作ってみたい方はぜひ26日にいらしてください。
お待ちしています。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20180223ベビーフォトチラシS__77168644
ベビーフォトグラファーの丸山さんが撮影するベビーフォト。
はだかんぼの赤ちゃんの写真を残してあげませんか?

たくさん撮った中からお母さん自身が3枚選んで3000円。5枚だと4500円。(データでのお渡しです。)
ほっと運営主の私が
「こんなにお安くていいの?」
と聞いてしまうほど、リーズナブルです。

赤ちゃんって成長と共にどんどんお顔や動きが変わっていくから、可能ならぜひ毎回いらして記録を残してほしい位。
(ベビーフォト撮影会は二月に一度の開催です。)

午前グループ4組、午後グループ4組。(午前はすでに満員。午後に空きがあります。)
待っている間はほっとのおもちゃで遊びながら過ごし、機嫌の良い子から順に撮っていきます。
詳細・お申込みは→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.02.19/ 18:34(Mon)
PhotoGrid_1517921210538.jpg PhotoGrid_1519032288144.jpg
ごはん倶楽部は毎回大人気。
すぐに満員になってしまいます。ほっとは小さなキッチンがあるだけの場所なので、定員も少ないんですけど‥。
調理道具も十分とは言えない中で作っていただくのですが、だからこそ!でしょうか、おうちに帰って
「あれがないからできない。」
ということは全然なくて、調理道具も譲り合いながらワイワイと作っています。

講師の渡部さんは経験豊富で且つ元気いっぱいの男の子2人のお母さん。
簡単で栄養のバランスが取れている料理を毎回教えて下さいます。
初めていらした方の感想はたいてい
「簡単でした!おうちですぐにできそう!」
というもの。
少人数だからこそ、小さな質問もどんどんできる!というのも人気の秘密。

今月位は12月のうちに満員になってしまったので、相談して2回開催としました。
どちらも満員、キャンセル無し!
3月の会もすでに満員のお申込みをいただいています。
昭島市界隈の保健センター等で引っ張りだこの渡部さん。月2回開催するというのはなかなか難しいのです。

来年度は他の先生にもお願いして【食】の会を増やしていけたらと計画中です。
どうぞお楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1518953653830.jpg
毎月1,2回不定期で開催しているわらべうた倶楽部。
毎回遠くから参加者が訪れる人気の会です。
今日は絵本作家のみなみさんもいらしてますます嬉しい盛り上がり!
あやとりの時間も、お手玉の時間も!
もちろんわらべうたもたっぷり歌って楽しい時間を過ごしました。

そして午後はそのまま「手作りおもちゃ講座」。
午後だけ参加の方も加わって、紙コップのおもちゃを10個作りましたよ。
DSC_5236.jpg DSC_5237.jpg
DSC_5241.jpg DSC_5239.jpg

大人になっても遊びは心の栄養!エネルギーチャージ満タンOK!の一日でした。
次回のわらべうた倶楽部は3月3日。
この日の午後はとことこペンギン隊の出張絵本講座「絵本でホッとタイム」もあります。
午前だけ、午後だけ、一日参加。どれも大歓迎です。
詳細・申込は→企画紹介・申込フォームからどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5214.jpg
3才からのおもちゃのひろばは平日1回・土曜日1回開催しています。
今日は5組の親子さんが来ました。

毎回簡単手作りおやつを作り、簡単手作りおもちゃを作り、アナログゲームで遊びます。
今月のおやつは<おふラスク>。
毎回のことなのですがここで作るおやつは超簡単なものばかり。
たくさんの工程のあるケーキもいいけど、普段のおやつはもっと手軽で良い!というのが私の自論。
市販のものはもちろん美味しい!でもちょっと手づくり…っていうのも嬉しいものです。

手作りおもちゃは<牛乳パックパズル>。
小さいころから知っている年少のお子さんがハサミがとっても上手になっていて驚きました。

今日は人数が多かったので、アナログゲームも二つ楽しみました。

「3才からのおもちゃのひろば」は明日も開催します。(14時~17時)
申込は不要ですので、いらしたことのある方も、初めての方もぜひどうぞ!
お待ちしています。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…と言いますが、あっと言う間に2月も折り返し!
早いですね~。

ほっとも来年度に向けて定期企画が決まりつつありますが、その前に3月の予定をお知らせしなくては…。
カレンダーはこんな感じです。
20183ほっとだよりカレンダーのみ
単発企画は以下の7つ。
まず
2日。子育て講座をします。
遊びの種50<春>。春に楽しい親子で遊ぶ遊びヒントを50個まとめてお知らせ!
1~4歳位のお子さんをお持ちのお母さんどうぞ!

3日。とことこペンギン隊の出張絵本講座「絵本でホッとタイム」大人向けの絵本紹介の会です。

6日。ママ交流会 今回はアナログゲームで遊びます。
お母さんならどなたでも!お子さん連れでも大人だけでもどちらもOK。

9日。インタープリターセレンさんと遊ぼう!外編
自然の中での遊びをたくさん知っている鳥取在住のセレンさん(日本人・女性)が実際に公園を歩きながら遊びのヒントを教えてくれます。大人向けですがお子さん連れ可です。

14日。ポーセラーツ&ベビーフォト撮影会
赤ちゃんの足型か手形を焼き物にして残しませんか?ベビーフォトの撮影も一緒にするので赤ちゃん時代の思い出になります。

22日と30日。男の子のデリケートゾーンケア講座
28日。初級ベビグラファー講座

各企画の詳細は参加者募集中の企画紹介・申込form
をご覧ください。
あなたのお越しをお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
来週のほっと企画をお知らせします。

18日(日)
午前
わらべうた倶楽部
午後
手作りおもちゃ講座(←明日(15日)申込〆切です。)
20180218手作りおもちゃ講座チラシ
詳細・申込→★★★
19日(月)
ごはん倶楽部 満員です
20日(火)
0・1・2歳のおもちゃのひろば
23日(金)
ベビーフォト撮影会 午前は満員・午後はまだ空き有り!
20180223ベビーフォトチラシS__77168644
詳細・申込→☆☆☆
24日(土)
Yamatalk Englishさんがレンタルルーム
25日(日)
ランドセル棚workshop (←明日(15日)申込〆切です)
ランドセル棚フライヤー
詳細・申込→★★★

3月の企画も決まってきています。
明日お知らせしますね!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
印刷用【修正】ゆるりらmomお知らせ 10月以降改定版 (1)-1
毎月第3木曜日はほっとが女性のためのリラクゼーションスペースに変身。
リフレクソロジストの室谷さんがゆっくり優しく体の疲れをとってくれます。

ほっとにはたくさんおもちゃがありますのでお子さん連れの方もどうぞ!(もちろん単身でもどうぞ!)
今月はなぜか予約可能な枠がたくさん空いています。
お仕事の隙間のランチタイムも開いていますよ!
ほっと近くのOLさんとかも来てくれたらいいのにな~。

2月15日の予約に関する室谷さんのblogはこちら→☆☆☆
ご予約お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
企画のほとんどは定員になっていなければ前日までお申し込みを受け付けるのですが、
準備が必要な会はそうもいかず〆切を決めさせていただいています。

まずは18日開催の子育て応援の場にいる方向けのこの講座↓
20180218手作りおもちゃ講座チラシ
15日が〆切です。(材料が足りれば受け付けるので過ぎてもお声掛けください。)
紙コップを使った手作りおもちゃを10個くらい作る予定です。
学生さんもぜひどうぞ!
詳細・申込は→☆☆☆

そしてその次の日曜日の「ランドセル棚workshop」。こちらも15日が〆切です。
ランドセル棚フライヤー
自分が作ったランドセル棚を我が子が6年間使うなんて、素敵だと思いませんか?
4日にも同じ回を開催しました。様子はこちら→☆☆☆
お父さん、お母さんどちらでも参加可。午前と午後で入れ替わってもOKですよ。
詳細・お申込みは→☆☆☆

どちらも大人の方向けの企画です。
お急ぎ御一考ください!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.02.11/ 21:06(Sun)
18-02-11-19-39-11-735_deco.jpg
日曜日の「おもちゃのひろば」はいつものんびりムード。
今日は3組の親子さんが来てくれてたくさん遊んでいってくれました。

写真はお人形を並べてごはんの用意をしている2歳さん。
保育園の給食の様子なのかな?
一所懸命椅子を運んで、コップを並べて、忙しそうに遊んでいました。

今月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>の手作りおもちゃは<チューブくるくるおはじき>
18-02-11-19-40-55-724_deco.jpg
今までに作った針金の棒タイプの方がいい…という方はそちらを作ることもできます。
今日は2歳さんのママは針金タイプ。0歳さんのママはチューブタイプを作って帰られました。

今月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>はあと2回。
20日(火)と26日(月)です。
くるくるおはじきは毎年大人気なのでちょっと混む可能性有。
来られる方は早めの時間にいらした方がゆっくり作ることができると思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2018.02.08/ 21:15(Thu)
2月の企画は全部、申込formに載せました!
申込受付中の企画一覧

3月の企画も少しずつ出そろってきました。
① 申込formに詳細をアップ
② ブログにて紹介
③ Facebook・LINE@にて紹介
という準備でお知らせしています。
人気企画や定員の少ない企画は、①の段階で満員になってしまうこともありますので、
時々チェックしてくださいね。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
インフルエンザの猛威がおさまりませんね。
私の周りでも結構かかっている方がいます。
このブログを読んでいるあなたは大丈夫でしょうか?

さて来週のほっと企画をお知らせします。
10日(日)9:30~
0・1・2歳のおもちゃのひろば
201802-012.jpg
15日(木)9:00~
女性のためのリラクゼーションスペース「ゆるりらmom」
印刷用【修正】ゆるりらmomお知らせ 10月以降改定版 (1)-1
完全予約制になります。詳細・お申込みはセラピストの室谷さんに直接どうぞ!→☆☆☆
16日(金)10:00~
外遊びサークルみっけ
チラシ3学期-1
みっけのblog→☆☆☆
16日(金)・17日(金)14:00~
3才からのおもちゃのひろば
201802-3~
18日(日)10:00~
わらべうた倶楽部
20181ー3階段下チラシ
わらべうたうたい坂野知恵さんのblog1月の様子→☆☆☆
18日(日)13:00~
手作りおもちゃ講座
20180218手作りおもちゃ講座チラシ
詳細・お申込→☆☆☆

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言いますがほんとにその通り。
ついこの間年が明けたはずなのに、もう2月中旬のお知らせをしているなんて!
春を迎える準備。始めなきゃいけませんね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月曜日・火曜日に開催した企画の様子です。

月曜日は<ごはん倶楽部>
PhotoGrid_1517921210538.jpg
1月は講師の都合でお休みでしたので今年初めての会。
ごはん倶楽部はリピーターが多いのでなんだかちょっと久しぶりな感じが楽しい雰囲気。
和気あいあいとごはん作りを楽しみました。
今月はもう一回同じ内容で<ごはん倶楽部>開催します。19日開催です。あと一人(お子さん連れ可)空いています。
申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/481/p-r-s/


火曜日は子育て講座<0・1歳の遊びとおもちゃ>
PhotoGrid_1517900291136.jpg
最初に「お子さんの遊びのことで何か心配や質問ありますか?」と伺うと
『スマホについて。子どもにあえて見せるようなことはしていないが、大人がいじっているのでとても興味があるようだ。
 どう対応していけばいいか?』
というような声をいただきました。
話すつもりだった内容にドンピシャ!な質問が戴けて嬉しかった!
メディアやデジタルなものについてもお話ししました。
そして簡単手作りおもちゃ講座も…。
紙風船で作ったおもちゃを気に入ってくれた女の子。
自分が作ったもので我が子が遊ぶ!ってとっても幸せな体験なんです。そんなお話もしました。
0・1歳のお母さんにぜひとも知っておいてほしい内容をギュギュっとまとめてお話。またぜひ開催したいと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20180206子育て講座0・1歳の遊びとおもちゃ
赤ちゃん~1歳くらいのお子さんにとって遊びがどれだけ大切か?
暇つぶしではない、心と身体の成長のために必要な遊びってどんなものか?
お話します。
0・1歳が大好きな手作りおもちゃも作りましょう!
ママ力(ままりょく)アップ!間違いなしの講座です。

日時:2月6日(火)10:00~11:30
内容:0・1歳さんの遊びとおもちゃについての講座・手作りおもちゃのworkshop付き
参加費:2000円(材料費・資料代・お茶代込)


詳細・お申込みは→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/482/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
18-02-04-16-58-45-319_deco.jpg
今日はほんとにほんとに嬉しい日でした。
数年前に小さいわが子のために<ままごとキッチン>と作りに来てくれたパパさん・ママさんが、今度は『ランドセル棚』を作りに来てくれたんですもの。

数年前、まだ若いパパ・ママ、という感じだった皆さんも、ちょっとだけ貫禄がついてそろそろお父さん、お母さん、という呼び方が似合う感じになってきていました。この数年の間も何回もお会いしているんですけど、何だか感無量。

育ちゆくお子さんと、子育て頑張るパパ・ママにずっと寄り添えるように…と思って立ち上げたほっと。
まだほんの6年目ですが少しだけ夢がかなった気がしました。

講師は<くうちん工房>を営んでいる大川さん。
18-02-04-16-55-08-078_deco.jpg
既に5回<ままごとキッチン>のworkshopをお願いしていますが、『ランドセル棚』をほっとで開催するのは初めて。
全員、以前ままごとキッチンを作った方だったことをとても喜んでくれました。

やっていくうちに以前作った時の気持ちや感覚も思い出したりして、和やかで気持ちの良い集中タイムが流れました。
PhotoGrid_1517731018751.jpg

そして、1枚目の写真の満足げな写真!となるわけです。
これからはじまる小学校生活。
もしかしたら親子げんかしちゃうこともあるかもしれないけれど、そんな時も自分の作った家具が子どもの生活のものを引き受けながら毎日が過ぎていくなんて、ちょっと素敵!

この「ランドセル棚workshop」。
昨年声をかけたらすぐに埋まってしまったので、今月の25日にももう一回開催することにしました。
まだあと二人参加者を募集中です。木の裁断等の準備が必要なので申込〆切は15日!
いいな!と思った方はお急ぎ検討ください。
ランドセル棚フライヤー
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/489/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
S__75317259.jpg

昨年の暮れから月に2回、様々な企画を開催してくれている「マハロスマイル」さん。
代表の丸山さんはベビーマッサージ・ベビースキンケアレッスン、子連れでも学べるベビーマッサージ・ベビースキンケアセラピストの資格取得講座を行っている方。かわいい赤ちゃんに会ううちにベビーフォトの勉強もしてフォトスタジオも始めてしまった女性です。

ほっとでは
・ベビーマッサージ
・男の子のデリケートゾーンケア講座
・初級ベビーマッサージ講座
・初級ベビグラフォー講座
・ベビーフォト撮影会
を開催しています。

1月はこの中から
・ほっとdeべビマ ・男の子のデリケートゾーンケア講座 ・初級ベビーマッサージ講座
を開催しました。

2月は
・ベビーフォト撮影会
・ベビ―マッサージ
を開催予定。
続々と申し込みが入っています。

丸山さんのblogには各企画の詳細や、今までに参加した方の感想等がたっぷり載っていますのでぜひ見てみてください。
https://ameblo.jp/hisami0518

元保育士さん、3人のお子さんのお母さんでもある丸山さん。
ママの気持ちをしっかり受け止めてくれるセラピストさんです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2018 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.