fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2017.10.31/ 22:03(Tue)
201711のたより 201711ほっとだよりカレンダーのみ

11月のほっとだよりです。
11月は単発企画がいっぱい!
ママが楽しむもの、子育てを学ぶもの、親子で楽しむもの。
あれこれありますので、興味のあるものがあったらぜひお出かけください。

それからちょっと先ですが恒例の『チッタ&シトロン』、12月3日に開催します。
1日だけほっとがお店屋さんに変身します!
20171203チラシ原稿
今からカレンダーに印💮をつけておいてくださいね。
おもちゃと絵本と雑貨のお店です。普段の昭島では見られない商品が並びます。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3841.jpg
毎月第1月曜日に開催している『ごはん倶楽部』。
離乳食を終了したお子さんをお持ちのお母さんを想定して皆でごはんを作ります。
献立をレシピを考えるのは監理栄養士の渡部さん。
ご自身もやんちゃな男の子2人のママですので、簡単で栄養たっぷりごはん!を意識してくださっています。

11月6日は<きのこの炊きこみごはん><がんもどき>その他2品くらいを作ります。
早々に満員になっていましたが、一組キャンセルの連絡が来ました。

先着1組様、受付けます。
詳細・申込はこちらからどうぞ⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1509102928634.jpg
10月最後のおもちゃのひろば。
今日は初めてのお客さまがなんと7組もお見えになりました。
0歳さんがいっぱいだったので1歳、2歳さんがとても大きく見えました。
ほっとに置いてあるおもちゃはじっくり遊ぶことができるものばかり。
お母さんたちが驚くほどよくよく遊んでいました。
未だ未体験の方はぜひ一度遊びに来てください。

11月のお知らせはこちら!
201711012.jpg
この頃は午後がちょっと混んでいて、9時半から10時半位はすいています。
初めての場所に入って行くのがドキドキするタイプのお子さんはその時間に来ていただくとじっくり慣れていくことができるかも。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.26/ 20:41(Thu)
今週来週のほっとはちょっとイベントが少なめです。
そんな時はこれから開催の企画の打合せをしていることが多いんですよ。
今日も来年開催するかもしれない会の打合せ!
ママもお子さんも楽しい嬉しい企画が開催できそう。楽しみにしていてください。

さてちょっと先のほっと。
11月は新企画がいっぱい。
☆ほっとdeべビマ 11月10日(金)・24日(金)
2015-09-17-17-48-41_deco.jpg 2015-09-17-17-45-32_deco.jpg
 名前の通りベビーマッサージの会です。
 市が主催の所でやりました!という方も多いかもしれませんが、
 ほっとのおうちのような雰囲気の中で少人数でするときっとまた違う感じ。
 ゆっくり学びに来て下さい。

☆ベビーフォト撮影会 11月15日(水)
 10月に開催した時にあっという間に満員になってしまった会。
201711べビマS__70598660
 ご機嫌のよい赤ちゃんから撮って、待っている親子さんはほっとのおもちゃで遊んでいられるのがとってもいいですよ。

☆アナログゲームで遊ぼう! 11月18日(土) 
20171118アナログゲームで遊ぼう!
 アナログゲームで遊んでみませんか?ほっとには50種類のゲームがあります。
 年少さん位から参加可能。集まったメンバーの年齢により何をして遊ぶかを決めていきます。
 小学3年生以上はお子さんだけでの参加も可能です。ご家族全員での参加も大歓迎です。
 実は今、知り合いのおもちゃコンサルタントから面白いゲームをいくつかレンタル中。
 大人も子供も一緒に盛り上がりましょ!

☆子育て講座「Let's Try10歳テスト」 11月21日(火)・28日(火)
201711212810歳テストチラシ
 お母さん向けの子育て講座。年少~小学生のお子さんがいる方に聞いてほしい内容です。
 身の回りのことをきちんとできる子に育てたい!そう願っている親御さんcome one!!

☆チョークアート教室 11月23日(祝・木)
 お子さん連れ可の大人向けworkshop。チョークアート体験です。
 下絵が書いてありますので、どなたでも素敵なものが出来上がります。
20171123チラシ22361193_1530308720372591_1673783676_n

チョークアートの部分は取り外しができるようになっているので、季節が変わってもずっと使うことができます。
中学生以上のお子さんは参加可です。ご近所のお姉さん・お兄さんにもお知らせください。
 
申込formは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日も雨でしたね。
ほっとでは「サイエンスクラブ」がありました。
今日の実験は「音の科学」。音は振動で伝わるんだ…という実験をあれこれ楽しみました。
17-10-25-18-29-57-367_deco.jpg DSC_4100.jpg
講師の雨滝先生がなさることに子どもたちは興味津々。
手元を見つめる様子が真剣です。ミニ空気砲を使って先生が手に持っている風車を回しています。
楽しかった~!!

さて来週のほっとは…。
2日(木)16時~ 図工クラブ
年中以上のお子さん対象です。
美大出身のデザイナーで子ども対象の教室をあちこちで開催なさっている嶋田さんの会に来てみませんか?
準備の都合で、29日(日)正午を申込〆切と致します。
お申込みお待ちしています。⇒☆☆☆

3日(金・祝)10:00~ さつまいも収穫体験
お芋ほりです。ご家族みんなでどうぞ!
詳細申込→★★★

5日(日)10:00~ わらべうた倶楽部
大人対象。季節をちょっと先取りしたわらべうたを楽しみます。どなたでもぜひ!
詳細・申込→☆☆☆

今日の午前中は12月の企画について講師の方と打合せをしていました。
DSC_2504.jpg
12月1日に↑のガーランドを作るworkshopを開くことが決まりました。
近日中にお知らせしますね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.24/ 20:18(Tue)
PhotoGrid_1508817806170.jpg
先月までベビーマッサージ講師の片貝さんが「ママ交流会」というのを開催していました。
親子カレンダーを作ったり、抱っこの仕方を勉強したり。
とっても良い会だったのですが、片貝さんが別のお仕事で忙しくなってしまい「ほっと」の仕事は一旦お休みすることになり「ママ交流会」もいったん終了。

そこで私が月に一度、ママが主役の会を開催することにしました。
1回目の今日は<ハロウィンラッピング>。
ラムネ・マシュマロ・おせんべい・ポップコーンなど、小さなお子さんでも食べやすいおやつをハロウィンチックにラッピング!
かぼちゃバックの作り方もお伝えしました。

今回は5つのラッピングをお伝えできるように用意して、
「たいへん?大変だったら全部しなくてもいいんだよ~」
と言いながら進めましたが、皆さん
「楽しい~!」「手を動かしながらおしゃべるするのっていいよね~。」
と楽しんでくださったので良かった!

一緒に来ていた子どもたちは子ども同士遊んで、時々ママの所に来たりして子どもも楽しそう。
最後にママ向けに用意したおやつを食べて終了!
お昼ごはんを持ってきた方はご飯を食べてから帰りました。

「ママ会」は当面月に一度私が企画してやっていきます。
私が出来ること知っていることをお伝えするほかに、ほっとで企画開催をしている講師の方々にミニworkshopのようなことをお願いしたりもしたいと思っています。
いつか参加するママ達の中から題材を提供してくれる人が出て来たら嬉しいな!
ほっとで企画開催をしたい!という方がお試しで来てくれても良いな!
ママ中心の会ですから、あまり型にはめずに行きますね。もちろん単発参加可能です。

次回は11月7日(火)
トランスパレントという半透明の折り紙を使ってクリスマスっぽい飾りを作りながらおしゃべりします。
小さいお子さん連れでも、ママお1人でも参加資格有り!
おばあちゃんだって誰かのお母さん=ママですからぜひどうぞ。
201711ママ交流会「トランスパレントでクリスマス」
詳細・申込→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先週の金曜日に開催した「ベビーフォト撮影会」。
SNSに掲載してもいいですよ!と言ってくださった方の写真をまとめたものを
今回写真撮影をしたベビーフォトグラファーのまるやまさんが送ってくれました。

かわいい~!!
S__71532560.jpg  S__71532561.jpg

ベビーフォト撮影会ではまるやまさんがご機嫌のよい赤ちゃんから順にどんどん写真を撮ってくれます。
そのたくさんの写真が一旦各ママの指定したメールアドレスに届きます。(←この時点ではダウンロード不可)
そこからパパ・ママがお気に入りを選んで注文。
頼んだ写真のデータが今度はダウンロードできる形で届く、という仕組み。

3ポーズ→3000円、5ポーズ→4500円
のどちらを購入するかは撮影当日選んでいただきますが、メールで来た写真を見て
「やっぱりもっと購入したい!」
と思った場合は追加購入(1ポーズ1000円)可能なんです。

2人目、3人目のお子さんになるとなかなか一人だけのショットの写真が撮れないですよね。
また、こういった写真はどうしてもイベントの時だけになってしまいがち。

でもこの価格なら、下の子だけ、下の子とママだけ。季節ごとに3枚ずつ…、
なんてこともできそう…。

来年以降も定期的に開催予定ですが、今年はあと1回だけ。11月15日に開催します。
201711べビマS__70598660
今なら午前・午後のどちらも空席有り!
1歳半位までの赤ちゃんがいらっしゃる方、いかがですか?(赤ちゃんの兄姉は一緒に撮影可です。要+500円)
11月15日(水)午前の詳細申込→★★★
11月15日(水)午後の詳細申込→☆☆☆
年賀状にも間に合います!!


ついでに宣伝ですが、
この会の写真を撮っているフォトグラファーまるやまさんはベビーマッサージの講師でもあります。
元々はベビーマッサージをなさっていて、そこに参加する赤ちゃんたちのかわいい写真を撮りたくってフォトグラファーの資格も取ったとのこと。
11月10日・24日にはまるやまさんのベビーマッサージの会も開催します。(12月6日・20日にも開催)
201711ほっとでべビマS__70598661
2回とも参加した方にはマッサージしている所の写真のプレゼントもありますよ!
そちらもよろしければぜひ! 
ほっとdeべビマ11月10日 
ほっとdeべビマ11月24日

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1508584249058.jpg
3才からのおもちゃのひろば。
今月は水曜日に1回、土曜日に1回開催しました。
土曜日は大雨にもかかわらず3組の親子さんが来てくださり楽しい時間を過ごすことが出来ました。

幼稚園に入るとお子さんたちも忙しくなるので、なかなか自由参加・申込不要の「ひろば」に来るのは難しいですよね。
でも、
☆普段遊んでいる子同士ではなく、知らない子・年の違う子と遊んで、いつの間にか仲良くなっていた…という経験をしてほしい。
☆小さい頃を知っているお子さんが成長していく様子を見守らせていただきたい。
だから、参加者は少ないけれどこれからも開催を続けていきます。

土日はパパがいるのでなかなか来られないんです…という声をいただいたので今月は水曜日開催を復活してみました。
でもこの頃は水曜日も一日保育という幼稚園も多いようなので、来月は18日(土)と24日(金)に開催してみようと思います。
予定が合いましたらぜひいらしてください。

来月幼児以上のお子さんが参加できる企画は
・図工クラブ
・サイエンスクラブ
・3歳からのおもちゃのひろば
・アナログゲームで遊ぼう!
・さつまいも収穫体験
があります。
ママだけでも「ママ会」や「ごはん倶楽部」「わらべうた倶楽部」等に来てくださっても!!

11月は
育児講座「10歳テスト①②」があります。(11月21日・28日)
身の回りのことをきちんとできる人に我が子に育ってほしいと願っているお母さん!
幼児~10歳くらいまでのお子さんを持っている方対象です。
気になるけどどちらか一方の日に予定が合って…という方。補講ができるかもしれないので是非その旨お知らせください。
育児講座「10歳テスト①②」詳細・申込
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-10-20-22-03-04-623_deco.jpg
今日は新企画「ベビーフォト撮影会」を開催しました。
午前4組、午後4組。
かわいい赤ちゃんが来てくれて、ベビーフォトグラファー丸山さんが素敵な写真を撮りました。
1人の赤ちゃんがとってもらっている間はママ同士おしゃべりしたり他の赤ちゃんとお母さんはほっとのおもちゃで遊びます。
(上の写真、奥の方で撮影をしているのが分かりますか?)

撮影会は来月また開催します。
・兄弟が多くて一番下の赤ちゃんの写真だけの写真があまりなくて…。
・年賀状用の写真が欲しい!
・寝返りが出来た!ハイハイができた!赤ちゃんのそんな姿を撮っておきたい!
そんなママさんぜひどうぞ!

丸山さんはベビーマッサージの講師をなさっていて、かわいい赤ちゃんの姿を撮っておきたくてベビーフォトグラファーの勉強もしたという方。ご自身も3人のお子さんのお母さんです。来月はベビーマッサージの会も開催します。
笑顔で優しく親子さんのことを受け止めてくださる素敵な講師です。

写真の会、マッサージの会。気になる方はぜひお越しくださいね。
参加者募集中の企画一覧・申込form
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.19/ 23:00(Thu)
ちょっと先のほっと。
と言えばそろそろ来月の予定ですよね。
アナログゲームの日がなかなか決められなかったのですが、
新しいゲームもいくつか仕入れて、私自身が遊んでみたいのでやっぱりやろう!と組みこみました。

新しい単発企画、結構あります。
ぜひご参加ください。

201711ほっとだよりカレンダーのみ

各企画の詳細は
企画紹介・申し込みformを開き、各企画の写真をクイックしてご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.18/ 21:08(Wed)
今日のほっとはサイエンスクラブ。
年長さんから小学4年生までの子どものキャーキャーと盛り上がる声がご近所にも響いていました。
サイエンスクラブの報告は明後日しますね。

本日水曜日は来週のほっとをお伝えする日。
24日(火)10:00~
ママ会「簡単ハロウィンラッピング」

ママ同士集まって楽しいことをしよう!という会。お子さん連れでもお子さん無しでもどちらでもみんなで楽しくやりましょう。
今回はハロウィンおやつをラッピング。出来上がったおやつは持って帰れるので我が子と食べても飾っても!
8873d803592cd203673b4c9a934597fc.jpg DSC_7722.jpg
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/440/p-r-s/


25日(水)16:00~
サイエンスクラブ
年長以上のお子さん対象の理科を楽しむ会。
毎回、子どもたちは興味津々で大騒ぎで実験や体験をしています。
単発参加可能ですからまずは一度いらしてください。この日は音の科学。空気砲を作ります。
DSC_4023.jpg
写真は今日のサイエンスクラブで空気砲で遊んだ時のもの。今回は講師が作ったもので遊びました。
来週は自分で作ってみます。もちろん他の実験もありますよ。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/433/p-r-s/

27日(金)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
201710-012.jpg
今月最後のおもちゃのひろばです。 おばけパペットを作れるのはこの日が最後です。
白いパペットの材料が足りなくなりそうなので、ピンクのおばけになるかも…。
詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/441/p-r-s/

皆様ぜひどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1508161654830.jpg
今日は朝から大雨。
おもちゃのひろばは申し込み不要の企画なので、もしかしたらお客様ゼロかな~、なんて思っていたら6組の方が来てくださいました。
ママ達はのんびり遊びを見つめながらおしゃべり。子どもたちは思い思いに好きな遊び。
良い時間を過ごすことが出来ました。

<0・1・2歳のおもちゃのひろば>ではお昼ごはんを食べる前と、3時のおやつの前に、
「子育てQ&A」と「みんなで遊ぼうtime」という時間を作っています。

子育てQ&Aでは
「耳掃除ってどれくらいの頻度でしていますか?」
「いつも行っている耳鼻科はどこですか?」
「雨の日はどこで遊んでいますか?」
など、他のママに聞いてみたいことを気楽に声に出して質問していただいています。
開催スタッフである私ではなくて、皆で応え合うこの時間、結構実のある時間で良いです。

「他の人はどうしているのかな?」とちょっと気になったこと、あなたも聞きに来てください。
今月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>は後1回。
27日に開催します。未だ今月いらしていない方はぜひどうぞ!もちろん2回目・3回目、という方も大歓迎です。
お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1507892127303.jpg
ハロウィンリースのworkshop。
参加してくださったのは4名。そのうち3名が赤ちゃん連れ。
赤ちゃん3名はほっとのおもちゃで遊んでいる傍らで、ママ達黙々と楽しみました!

子育ての合間に、お母さんだって楽しい時間を持ちたい!
でもお母さんが楽しい時間を過ごしている時間がお子さんの我慢の時間になるのは嫌。
そんな思いからほっとでは同室で見守り保育スタッフのいる中でワークショップを開催しています。

今日はとてもいい雰囲気で楽しい企画を開催できました。
12月にまた高木さんのworkshopを開催する予定です。どうぞお楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.12/ 21:30(Thu)
今週末、おもちゃコンサルタントとマスターの資格を取った
「東京おもちゃ美術館」の年に一度のお祭り『東京おもちゃまつり』があり、少々テンパっている私。2日間で約8000人のお客様をお迎えするイベントですから、workshopの準備の量が違います…。やってもやっても終わらない~。興味がある方はぜひどうぞ!私は日曜日に『サイエンストイクラブ』の仲間と出店しています。いらしたらぜひ声をかけてくださいね。

さてさて、『ちょっと先のほっと』。
11月の単発イベントが出そろいましたのでお知らせします。
チラシを添付しますので、気になるものがありましたら是非、
『参加者募集中の企画一覧・申込form』をご覧ください。

20171103おいもほりチラシ 201711ママ交流会「トランスパレントでクリスマス」
201711ほっとでべビマS__70598661 201711べビマS__70598660
201711212810歳テストチラシ 20171123チラシ22361193_1530308720372591_1673783676_n

毎月定期的に開催している企画ももちろんやりますよ!
ほとんどの企画は単発参加OKですので、ぜひ一度ご参加ください。
『ほっと』は行政や企業等からの助成は一切受けていません。
皆様の参加費のみで運営している子育て応援の場なんです。
利用する方の声がすぐ形になるのがいいところ! やってみたいこと、やってほしいこと!どんどん声をお寄せください。
やる気さえあればすぐに形に出来ますよ。お問合せは★★★へお気軽どうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先週末は幼稚園や小学校で運動会があったようですね。
お客様から話を聞くだけでジーンときちゃいました。
子どもが一所懸命走っているのを見ると、泣けてきちゃうんです。
子どもたちって、存在そのものが「未来・希望」だな~なんてちょっと大げさでしょうか??

さて、来週のほっとは…。
16日(月)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば

申し込み不要の親子広場です。最近は毎回「初めてきました!」という方がいらして嬉しい限り。
少人数ですからゆったりとした気分で遊ぶことができます。詳細
201710-012.jpg

18日(水)16:00~17:30
サイエンスクラブ (年長~小学生対象)

毎回子どもたちが釘付けで楽しむ理科の実験を楽しむ会。10月のテーマは「音の科学」です。
単発参加大歓迎! 小学生はこどもだけで参加することが可能です。 詳細・申込

20179-12チラシ

19日(木)9:00~17:00
ゆるりらmom (女性対象)

完全予約制のリラクゼーションタイムをいかがですか?20分コースと40分コースがあります。
お子さんをしっかり見ていてほしい!という方は託児をつけることもできますよ!詳細・申込
印刷用【修正】ゆるりらmomお知らせ フリー (1)-1

20日(金)10:00~
外遊び親子サークルみっけ! (1・2・3・4歳と親御さん対象)

月に2回お外で遊ぶサークルです。体験参加は随時募集!入会後は継続参加をしてください。体験詳細・申込
2学期チラシ「みっけ!」

20日(金)10:00~・13:00~
ベビーフォト撮影会
 0歳から1歳半位までの赤ちゃんとお母さん)
すでに満員のお申込みをいただいています。11月15日にも開催します→☆☆☆★★★

21日(土)14:00~17:00
3歳からのおもちゃのひろば

3歳以上のお子さん対象の親子広場です。幼稚園の子・保育園の子・小学生もみんなで遊びましょ。
おやつ作り・おもちゃ作りもします。詳細
201710-3.jpg


来月の予定も続々決定しています。
明日お知らせしますね!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.09/ 22:28(Mon)
3連休いかがお過ごしでしたか?
ほっとは3日とも企画がありました。

土曜日はわらべうた倶楽部
今回もインドネシア出身の方も見えて(日本語めちゃくちゃ上手だった!!)、お国のジャンケンを教えてもらったり楽しい会になりました。
PhotoGrid_1507459429254.jpg
楽しい様子を、わらべうた倶楽部声掛け人の坂野知恵さんがblogに書いたのでシェアしますね。
知恵さんのblog

日曜日は0・1・2歳のおもちゃのひろば
日曜日のひろばは人数が少なくちょっと寂しい…。
でも、休みの日じゃないと来られないんです!という方もいるし、やっぱり辞められない!
この日も久しぶりの方、初めての方。パパと子どもで来てくださった方。
日曜日じゃないと会えない方々が来てくださいました。
PhotoGrid_1507458939655.jpg

そして月曜日は原木カスタネットworkshop
はんだごてを使うのがちょっと大変でしたが、頑張った分素敵なカスタネットができました。
PhotoGrid_1507525531945.jpg

0歳さん~60代まで。
子どもの笑顔とそれを願う人が集まって嬉しい3連休でした。
カスタネットはキットがまだ少し残っています。作ってみたい方いたら、その方の予定に合わせてworkshopの日程を調整するのでお声掛けください!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年度から始まった
外遊び親子サークル『みっけ』。
スタッフ2人が内容を考えて会を進めています。


子どもは外遊びが大好き!
子育て広場等が充実してきたのは良いことですが、外でたっぷりお友達と遊ぶ機会が減っているのは残念。
月に2回、10時~13時。お昼ごはんもはさんでたっぷり遊ぶこのサークルとっても良いと思います。

元保育士で外遊びサークル経験者の田代さんが、未就園のこの時期にぴったりの経験ができるようなプログラムを用意して待っています。

別途ブログを設けて様子をおつたえしています。
写真たっぷりの楽しいブログです。
ぜひ覗いてください。
そとあそび親子サークル みっけ!のブログ
月に2回定期的に集まることで仲良くなっていくサークルです。
体験参加は随時受け付けますので、気になる方はぜひ一度参加してみてください。
次回は  10月20日(金) 市内公園で焼き芋をします! 詳細・申込→☆☆☆
その次は 11月10日(金) 10月とは別の公園へ! 詳細・申込→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.10.05/ 20:18(Thu)
昨日の晩は十五夜のお月さま、見られませんでしたね( ノД`)シクシク…
でも今日のお月さまは十五夜と満月の間…。すごくきれいに見えました~!
月を愛でる…という文化のある日本。素敵な国ですね。

さてちょっと先のほっと。
10月の企画は何度かお知らせしているので、
11月の企画をちょっと先取りでお知らせします。

まず11月3日(祝・金)は…
「秋の収穫体験 おいもほり」
です。ご家族みんなでどうぞ!! →http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/444/p-r-s/

11月6日(月)は…。
定期企画 「ごはん倶楽部」
すでに満席💦 キャンセル待ち受付けます。→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/443/p-r-s/

11月7日(火)は
ママ交流「トランスパレント」
半透明の折り紙トランスパレントペーパーをご存知ですか? 
同じものをたくさん折ってお花のようにして窓に貼るととってもきれい!
DSC_0370.jpg transparent-image00-1400x832.jpg
今回はクリスマスっぽい折り方を紹介して皆で折り紙time。
お子さんが一緒ならお子さんと一緒に楽しめるトランスパレント遊びを一緒にしましょう。
近日中に申込formにアップします。

ベビーマッサージの会(11月10日・24日)やチョークアート体験教室(11月23日)、ママ講座10歳テスト①②(11月21日・28日)も開催予定!
どうぞお楽しみに!




 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ここの所、ほっとイベントや他の場所で開催している親子サークル等で欠席が目立ちます。
風邪をひいているお子さんが多いような…。
夜冷え込む日も多いですし、こじらせないように気をつけることが出来たらいいですね。

来週のほっとの企画紹介です。
8日(日)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
ほっとのおもちゃでゆっくりたっぷり遊んでいただく広場です。
申込は不要。その日の体調・気分・お天気の様子を見ながらお越しください。
201709.jpg
詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/441/p-r-s/


9日(祝・月)10:00~ どなたでもどうぞ!
「原木カスタネットworkshop」

さわり心地と音がとても良いカスタネットを手づくりしましょう。
手作りおもちゃ原木カスタネットチラシ
最後に木にはんだこてを使って名前やマークを書き入れます。この作業だけは大人の方にやっていただきたいので、親子一緒にお越しください。木を紙やすりで削っていく作業は親子でできます。
前日正午〆切です。 詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/439/p-r-s/

11日(水)14:00~
3歳からのおもちゃのひろば

201710-3.jpg
3歳からのおもちゃのひろば、平日も開催して!という声をいただいたので水曜日も開催してみます。
園児の方、小学生。いかがですか? 詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/442/p-r-s/

13日(金) 10:30~
ハロウィンリースworkshop

プリザーブドフラワーでリースを作ります。講師の高木さんのレッスンは一般のフラワーアレンジメントとはちょっと違い、自由度がとても高いので一人一人違うものが出来上がります。お子さん連れOKの企画です。
20171013ハロウィンリース
〆切は10日正午です。 詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/436/p-r-s/

ぜひぜひお越しください!お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(1) 
DSC_3837.jpg
遊びの種50という講座を開催しました。
遊びの会…というと一緒に遊んでみる会ばかり開催してきたけれど、
「こんな風に遊ぶと楽しいですよ。」
という種をお母さんに伝えておけば、いいタイミングで使ってくれるんじゃないかな?と考えた次第です。

遊びがどうして大事なのか?
1つ1つの遊びの経験がどんな将来につながっているのか?というお話もしました。

赤ちゃんの頃の生活は幼児の頃、幼児の生活は小学生、そして思春期、大人…と繋がっています。
無理をする必要はありませんが、小さいことにちょっと心を配っているだけで少しずつ将来の子どもの姿が変わってくるのです。

参加いただいた方からは、
・今までは公園に行ってもあまり動かずに一か所にとどまっていることが多かったけれど、これからはお花を探したりもっと動いて楽しみたい。
・あそびの中での言葉かけを具体的に聞けて良かったです。まずは真似するところから始めていきたい。
などの感想をいただきました。

1時間強、お話を聞いていただいた後はちょっとだけ明日から使える遊び、わらべうたとお散歩バック作りをしました。
次は12月か1月に<冬編>を開催予定です。

今回はお二方、体調を崩してキャンセルとなりました。
朝晩が冷えるようになって風邪をひいている方も多数いるようです。
大事にしてください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3849.jpg
月1回開催している「ごはん倶楽部」。
簡単で美味しい!栄養バランスの取れているごはんを一緒に作って一緒に食べる会です。
今日は
「飾り太巻き」
を作りました。
その他はチキンチーズソテー・簡単ナムル・本物のおだしのお味噌汁。
それからだしをとったあとの鰹節・昆布を使った佃煮を作りました。

太巻きを作るのは初めて!というママたちもちょっとしたコツを教わって、皆上手にできました。
その他のメニューも簡単で美味しい!
どれも秋の行楽弁当にぴったりのものばかりでした。

DSC_3841.jpg DSC_3845.jpg
DSC_3839.jpg DSC_3843.jpg
いらしたことのある方ならわかりますが、ほっとのキッチンはとっても小さい!
これだけの場所で出来た献立ですから、おうちのキッチンで出来ないわけがありません。

ママが一緒に遊んでくれなくて、ちょっと泣いちゃった子もいましたが、同じお部屋の中にいるので気分をそらしながら遊んでいるといつの間にかご機嫌に…。
ずっとお昼寝しているお子さんもいましたよ!
DSC_3844.jpg

みんなで作ってみんなで食べる!
子どもたちが多少お行儀が悪くったって小食だってみんな一緒なら気にならない。この時間が大好きです。
DSC_3851.jpg

出汁を丁寧にとって作ったみそ汁はとてもおいしくて子どもたちに大人気!
鳥のチーズソテーは簡単でお肉大好きな子はぱくぱく。
飾り海苔巻きは「初めてやった!」というママ達も大満足でした。

次回は11月6日(月)。
秋の炊きこみごはんと、がんもどきを作ります。
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/443/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2017 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.