fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

17-07-31-21-14-29-930_deco.jpg
久しぶりににぎやかなおもちゃのひろば。
0歳さんが4人、1歳さんが3人、2歳さんが1人、3歳さんが2人。
それぞれのペースで遊んでいってくれました。
17-07-31-20-25-30-285_deco_convert_20170731211630.jpg

初めての場所、久しぶりの場所って子どもも緊張します。
お母さんが隣で寄り添うことで少しずつ気持ちがほぐれていくんです。
だからせっかく来たのに「さあ遊びなさい。30分で帰るわよ!」なんてかわいそう‥。
せめて1時間、出来れば2時間くらい遊ぶつもりでお出かけくださいね。
ちなみに、今日お越しの皆さんは3,4時間遊んでいきました。
9時半~15時半の間で都合のいい時間に入退室可能です。

8月は<0・1・2歳のおもちゃのひろば>を4回開催。
1回目は今度の日曜日です。お待ちしています!
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
夏休み小学生向け企画
『コロコロドミノ装置を作ろう』終了しました。
小学生の集中力には脱帽です。
9時半集合。お昼に食べるスープとおやつのフローズンヨーグルトを準備。
17-07-30-20-33-15-198_deco.jpg

午前中はひたすら色塗り。
DSC_3147.jpg DSC_3150.jpg

少し早目のお昼ごはん。ちょっとだけアナログゲーム!
17-07-30-21-04-30-442_deco.jpg 17-07-30-21-13-51-246_deco.jpg

午後はずーっと工作。ノンストップ!!
それぞれ工夫したりアイディアをだして考えて工夫して作っていくので「休憩しようか?」と声をかけるのもはばかられるくらい。
17-07-30-21-21-15-637_deco_convert_20170730212304.jpg

最後に出来あがったものを発表し合って、感想を聞くと
・工作って楽しいと思った。
・ちょっと離しておいてみたりするだけでうまく行ったりダメになったりするのが難しかったけど面白かった。
・新しいアイディアが湧いてきてそれをやってみるのがおもしろかった。
・難しかったところが工夫してうまくいって嬉しかった。

知ってほしかったこと、経験してほしかったこと。ちゃんとつかんでくれてる!しかもそれを楽しかった!と言ってくれてる!すごく嬉しかったです。

ほっとの大人向け企画にいつも来てくれている保育士さん二人が協力してくれたからこそ実現した企画。
来てくれたお子さん達、送り迎えをしてくださった保護者の方、ありがとうございました。
そしてこの企画を手伝ってくれたMさん、Sさんもありがとう!!

お子さんの作品は撮れなかったので、スタッフが見本で作ったものを載せます。
DSC_3169.jpg
この見本と本を見ながら、自分の作りたいものを決めて作っていきました。
『コロコロドミノ装置を作ろう!』の本はほっとにも数冊置いてあります。ほしい方はお声掛けください。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
25日の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」には2か月の赤ちゃんと1歳さんが来てくれました。
1歳さんでも十分小さいのですが、2か月の赤ちゃんがいるととってもお姉さんに見えます。
たっぷり遊んで、ママ同士おしゃべりもして帰られました。
途中大雨が降って帰れるかしら?と少々心配になりましたが、3時半に帰られる時には止んでホッ。
DSC_3094.jpg DSC_3095.jpg
今、おもちゃのひろばでは運営主私の他に<お手伝いママ>がいてくれることがあります。
何度も<おもちゃのひろば>に来てくれている親子さんが「○○日の午前(または午後)必ず遊びに来ます!」とあらかじめ約束をしてくれているんです。
次回31日(月)の午後は今日来てくれた1歳さんママが来てくれることになりました。
おばちゃんの私と話すだけでなく、ママ同士でのおしゃべりもしたいな…という方はぜひどうぞ!
<お手伝いママ>をやってみたい!という方はいらした折にお声掛けください。

26日のサイエンスクラブはたくさんのお申込みをいただいたので2クラスに増設。
<綿菓子機>を作って、実際に動かして綿菓子を作って食べました。
やっぱり食べ物作りは楽しいようで、大騒ぎ!付き添いの親御さんたちも楽しかったようです。
DSC_3099.jpg DSC_3115.jpg
DSC_3123.jpg DSC_3106.jpg

27日には「けしごむはんこ部」でした。
明日はお友達同士でレンタルルーム利用をなさる方がいます。
日曜日はいよいよ丸一日のworkshop「コロコロドミノを作ろう!」です。
現在3人の小学生からお申込みをいただいているので楽しい会になりそうです。
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201708のたより 201708のたより-2

ちょっと先のほっとということで「8月のおたより」です。
今回のお便りは第60号。ほっとは9月1日がオープン日なので丸5年たったことになるんです。
いやいや、感無量です。100号まで出せるかな??

夏休みはちょっと大きい子(年少~小学生)向けの企画をあれこれ用意しました。
「おもちゃのひろば」もいつもより回数を増やしていますのでどうぞ遊びに来て下さい。
企画が入っていない所はほっとは空いていますので、子どものお友達同士遊ばせつつママたちも一息入れたい!という時には、どうぞレンタルルームでご利用くださいね。→レンタルルームについて →問合せform

だいぶ先ですが9月には「親子英語リトミック」の体験会、0歳さんとママ対象の「ベビママクラス」、年中以上対象「図工クラブ」が決定しています。企画紹介・申込formには詳細が決まる度にアップしていますので時々覗いてください。

梅雨が終わった途端に雨降りが続くという皮肉な気候ですが、ちょっと気温が和らいで身体は楽になった気がします。
皆さんも長い夏は始まったばかり。体調管理をしっかりして楽しみましょう!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.26/ 23:20(Wed)
夏休みに入りましたね~。
今日はサイエンスクラブの日だったので、ほっとには5歳から11歳までの子が勢ぞろい。
ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごしました。
会話のキャッチボールっていいですね。今日もたくさん楽しい会話がありました。
が、その報告はまた金曜日位にすることにして、水曜日の今日は<来週のほっと>をお知らせします。

7月31日(月)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば

IMG_4989.jpg IMG_1620.jpg
時間内でしたら自由な時間に入退室できる広場です。
たくさんある木のおもちゃ等のGood Toyで遊びませんか?
予約は不要です。詳細は⇒★★★

8月1日(火)10:00~12:00
タオル人形の作り方

IMG_2656.jpg IMG_1832.jpg
おもちゃのひろばで大人気のお人形。浴用タオルを1本使って作る手作り人形です。
ママ向けのworkshopとしてこのお人形の作り方を説明します。
2枚目の写真は以前説明会をした後、参加者の皆さんが全員お人形を完成させ「お人形の誕生会をしよう!」と持ち寄って撮ったもの。今までに20人以上のお人形が誕生しています。
お子さん連れOKのworkshopです。詳細・申込は→☆☆☆

8月1日(火)14:00~17:00
3歳からのおもちゃのひろば

DSC_1915.jpg 856dcdea.jpg
8月は3才からのおもちゃのひろばを2回開催します。
最近ご無沙汰している、ほっと卒業生?の皆さんもぜひ来てほしいな!
もちろん、初めてのお子さんも大歓迎ですよ!
子どもが作る手作りおもちゃは「分光板万華鏡」。光の不思議を感じるサイエンスおもちゃです。
詳細は⇒☆☆☆

8月4日(金)10:00~12:00
ベビーマッサージと手作りおもちゃ

IMG_3526.jpg 19859355_1069244629876106_142686532_o.jpg
0歳さんとママ対象。オイルを使ったベビーマッサージと簡単手作りおもちゃ作り。
そして9月に開催する「ベビママクラス」のご案内もします。同内容の会を18日(金)13:30からにも行いますので、ご都合のよい方にお申し込みください。 詳細・申込は→★★★

8月4日(金)13:30~15:00
<夏休みキッズ企画>けしごむはんこを作っちゃおう!

チラシ 19904808_1099720086797164_795004262_n.png

年少~小学生対象の企画。けしごむはんこを自分で作っちゃう会です。
未就学のお子さんは保護者の方と来てください。小学生はお子さんのみで参加できますよ!
講師が用意してくれる図案の他、自分の名前のものも作れるので、出来たらあれにもこれにもペタペタ捺しちゃいましょ!
祖父母様に出す暑中お見舞いのハガキを作ってもいいですね。
詳細・申込→★★★

6日(日)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば

DSC_3360.jpg DSC_4265.jpg
8月のおもちゃのひろばです。大人が作る手作りおもちゃは<コムギン>に変わります。
今月は0・1・2歳のおもちゃのひろばも今月は4回(通常より1回多く)開催します。
いつも日曜日は第2に開催していますが、8月9月は第1日曜日になりますので間違えずに来てください!
詳細→☆☆☆

8月6日(日)16:00~17:30
アナログゲームで遊ぼう!

201708アナログゲームで遊ぼう! DSC_5742.jpg
年少~小学生対象のアナログゲーム会。やるゲームは集まるお子さんの年齢によって変わります。
チラシには年中からと書いてありますが、弟妹さんややってみたい!という年少さんは参加OK。
8月中に3回開催します。1回とは言わず全部来てたくさん遊んじゃいましょう!
詳細・申込→★★★

自分が対象!我が子が対象!という企画がありましたら
是非いらしてください!お待ちしています。

8月3日は中野にある芸術教育研究所で保育士・幼稚園教諭の方向け保育者研修で講師をします。
普段は親子さんと一緒にいることが多く、講師を引き受けるのもお母さん対象が多いので、少々緊張しますが頑張ってきますね!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
明日(7月25日)は0・1・2歳のおもちゃのひろばです。
未だ来たことのない方、様子を紹介しますね。
開室時間は9時半~15時半。
ご自身の都合で、入退室時間を決めていただいてOK。
いらしたら、受付をして手洗いをし、ほっとのおもちゃで遊んでください。
この頃朝一番にお見えになる方がいないので、たくさん人がいるとドキドキしちゃうタイプの方は早めの時間を狙っていらっしゃるといいかも。

ほっとにはたくさんのおもちゃがあるので、ゆっくりたっぷり遊んでください。
IMG_0124.jpg IMG_1410.jpg
DSC_1997.jpg IMG_4958.jpg
DSC_0588.jpg DSC_5353.jpg
DSC_5886.jpg DSC_5399.jpg


お子さんから少し目を離せるようなら、今月の手作りおもちゃ<冷え冷えみっけ>をぜひ作ってください。
DSC_2946.jpg
保冷材の中にいろいろな飾りを入れて、むにょむにょ触りながら探すおもちゃ。冷たくって楽しいのです。

11時40分~と14時40分~は
手遊び・わらべうた・ミニリトミック・体操・絵本等で遊ぶ<皆で遊ぼうtime>があります。
12時からはごはんの時間。(3時はおやつタイム)
それぞれがお持ちいただいたお昼ご飯を皆で食べます。
DSC_4247.jpg
一旦お外に出て食事して戻ってきてもいいです。

お子さんが夢中になって遊びだしたら、ママはすぐ横のリビングスペースでお茶を飲んだり、雑誌や本を見ていても大丈夫。
DSC_5936.jpg DSC_1906.jpg

お昼寝の時間になって、ほっとで寝られるようならベビーベットとお布団二組があるので眠ってもOK!
DSC_5934.jpg 17-05-02-20-45-39-650_deco_convert_20170502205424.jpg
お外だと上手に寝られないというお子さんはおうちに一旦帰ってまた来ても…。

親戚のおばちゃんちにちょっと寄りました!という感じでぜひ遊びに来て下さい。
大勢の時もあるけれど、1人か2人の時もあります。

明日の午後は既に一組「行きまーす!」と言ってくださっている0歳さんとママがいますので、
せっかく行くのに1人は嫌だな…という方はぜひ午後いらしてください。

「おもちゃのひろば」は申し込み不要。
明日の調子で来るか来ないか決めて大丈夫。
次は31日にも開催しますので都合のいいときにいらしてください。

8月の予定は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.20/ 20:44(Thu)
木曜日は少しさきの企画を紹介しています。
3つ紹介しますね。

1つ目は
8月1日(火)10:00~ 「タオル人形の作り方説明会」
20170801タオル人形企画
おもちゃのひろばで1歳さん2歳さんがいつもおんぶしたり抱っこしたりしているこのお人形。
浴用タオルを1本使って手縫いで作るんです。
今までに何度も作り方の説明会を開いてきました。
つくってみたい!という方はぜひお越しください。小学生だったらお母さんと一緒に作ることができると思います。
参加費2000円
詳細・申込→★★★

2つ目は
8月4日(金)10:00~・16日(金)13:30~ 「ベビーマッサージと手作りおもちゃ」
201708040818ほっとチラシ (7)
0歳さんとママ対象の企画です。(お父さんの同伴可・兄弟さんの同伴は相談してください。)
企画名の通り、ベビーマッサージと手作りおもちゃをお伝えします。
9月開催の「ベビママクラス」の説明もちょっとさせてください。
参加費2500円
詳細・お問合せ→8月4日8月16日

3つ目は
8月4日(金)13:30~ ・22日(火)13:30 「けしごむはんこを作っちゃおう!」
チラシ
子ども(年少~小学生)向けの企画です。
はやりのけしごむはんこを自分で作ってみましょう。
講師の菅野さんのデザインはとってもかわいくて、すぐにたくさん使えること請け合いです。
はんこを二つ作れて、インクも二つ付いてくるなんて超お得!
参加費2000円(けしごむはんこ2個分の材料・おみやげインク2個付き)
詳細・申込→8月4日8月22日

このほか8月いっぱいの企画で今決まっている分は全部企画一覧にアップしてあります。
ぜひぜひ覗きに行ってください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.19/ 21:56(Wed)
さて水曜日は<来週のおしらせ>の日。
夏休みが始まる一週間。まだ予定が決まっていない方、ぜひ今から予定に加えてください。

25日(火)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば

申し込み不要です。幼稚園と小学校はすでに夏休みに入っていますね。
0・1・2歳のお子さんがいれば、その兄姉さんは入室できますのでぜひ一緒に来て下さい。
メインは0・1・2歳の子だぞ!ということをちょっと心に留めつつ遊んでくれたら大丈夫。
詳細→☆☆☆
26日(水)14:00~15:30 または 16:00~17:30
サイエンスクラブ

年長さん~小学生が参加できる理科の世界で遊ぶ会。
この日は綿菓子機を作って、実際に綿菓子を作りますよ!16時からの会は満員。14時からに2名空きがあります。
詳細・申込→★★★

27日(木)10:00~11:30
けしごむはんこ部

この企画は講師の方がほっとの空間をレンタルしてなさる会なので、詳細・申込は講師へ直接どうぞ
けしごむはんこルーエさんのblog→https://ameblo.jp/qbqmn500/entry-12290684405.html


28日(金)10:00~12:00
紙コップで遊ぼう!

年少~小学生 大人と一緒でも子どもだけでも参加可。
20170728紙コップで遊ぼう!
詳細・申込→★★★

30日(日)9:30~16:00
コロコロドミノ装置を作ろう!

小学生対象 ピタゴラみたいな装置を自分で作ってみよう!という企画。夏休みの自由工作の宿題にもなりますね。
お昼ごはんも自分たちで作りますよ!
20170730コロコロドミノ装置チラシ
どんなものができるかこうご期待!
詳細・申込→★★★

普段は赤ちゃんや小さいお子さんが多いほっとですが、この週からは大きいお子さんの声もたくさん聴けるかな?
楽しみです!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
長年小さい子どもの育ちを見つめている者として
1歳から4歳のお子さんに体験してほしいのに場がないな…と思うことをやっちゃうところ<親子教室とことこ>。
今日は思いっきり<描く><塗る>を楽しむ会を開きました。

部屋中を養生して大きな紙やダンボールを用意。
<汚さないように><大人が良いというものを>
とか子どもに思わせずにただ<描く>という行為を楽しむ時間を作ってみました。

最初の部屋はこんな感じ。(真ん中の大きな紙は最初はしまってありましたが…)
DSC_3001.jpg

クレヨン・マジック・絵の具タンポ・絵の具筆
を使って大きな画用紙に一回描いてみてから大きな紙登場。

あれこれ言わずにただただ描く時間を作りました。
1歳さんは絵の具よりマジックが気にいった様子。
お母さんのやる様子を見て、大きく手を動かして描くということを体験します。
DSC_3021.jpg

最初はこわごわ時々お母さんの眼を見ながら描いていた2歳さん・4歳さんもだんだんと自分の世界に入っていきました。
DSC_3029.jpg DSC_3024.jpg

私が求めていたのはただ盛り上がる…というのではなくて、お子さんがそれぞれのペースで《描画》を楽しむこと。
面を塗ることに集中!リズムを刻みながらタンポ!自分に描画、描くことで手に伝わってくる感覚を楽しむ。
そんなねらいを達成できました。
DSC_3037.jpg 17-07-18-19-03-23-856_deco.jpg

<親子教室とことこ>は未就園のお子さんに、小さい今だからこそ体験してほしいことを用意していきます。
次回は夏休み明けを予定しています。
お楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2988.jpg DSC_2996.jpg
今日は一日大人が集まる日。

午前中はわらべうた倶楽部。
・ひらいたひらいた
・こんこんちきちき
・もものうた
・そうめんや
・そーめんにゅーめん
その他、夏のうたいろいろ。
あやとりもしました。
今日は初参加の方が4名もいましたが、なぜか最初っから皆なじんで過ごすことができました。
わらべうた倶楽部、8月は1回のみ開催。19日の土曜日です。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/420/p1-r-s/

午後は「大人が体験!アナログゲーム」
・カタルタ
・そっとおやすみ
・バウンズ・オフ
・ナンジャモンジャ
・ぴっぐテン
・タントリックス
・キッズワードバスケット
で遊びました。
普段は穏やかで落ち着いた方も、大ハッスル!
大声出してストレス発散になったかしら??
すっかりさび付いている記憶をつかさどる脳に刺激を与えたゲームもあって楽しかったな~。
まだまだやりたいゲームはあったけど、それは次回のお楽しみ!
「大人が体験!アナログゲーム」はリクエストがあった時に随時開催しています。
お友達同士、家族同士でやってみたい!という方、気軽にお声掛けください。出張もしますよ!!
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2976.jpg DSC_2978.jpg
今日も暑かったですね。
<3歳からのおもちゃのひろば>が始まる2時は、メラメラと真夏のような日差しで、
「もしかしたら今日はどなたもいらっしゃらないかしら??」
なんてのんびり準備していたら、2時と同時に元気に3歳さんが来てくれました。

一緒におやつの「蒸しパン」を作っていたら4歳さんも来てくれて、
食べて遊んで、楽しい3時間となりました。

今日は新しく購入した「バウンズ・オフ」というゲームをちょっと出してみました。
本来は7歳からが対象のものなので、決まっている通りのルールでは無理とわかっていたけれど、
3歳4歳さんならどんな風に遊べるのかな?とちょっと興味があったので…。

本来は横からバウンドさせてトレーの中に玉を入れるのですが、
3,4歳さんに「ワンバウンドさせて」と言っても分からないし、横から狙って投げるってすごく難しいことなんだ…ってよくわかりました。
真上から落としても時々外に行っちゃうくらいですからね…。

それでも子どもはすごい。
自分の分の4つをどちらが素早くトレーに載せられるか?競争したり。
真上から同時に落として全部入ったら勝ち!
としたり、次々新しいルールと遊びを作ってゲラゲラ笑って遊んでいました。

そう。
遊びは自由。主役は子ども達。
大人が穏やかに楽しそうに見守るだけで、子どもたちは自ら能動的に考え動きだすんです。
そういう瞬間を見ることが出来て嬉しかったな~。

8月は「3歳からのおもちゃのひろば」は2回開催します。
1日(火)と19日(土)です。
最近幼稚園・保育園・学校が忙しくて顔を見せてくれてないお子さんたちが来てくれたら嬉しいな。
もちろん、初めての方もぜひどうぞ!
詳細は⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/423/p-r-s/
申込は不要です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.13/ 20:35(Thu)
夏休みの企画いろいろを載せたプリントが出来ました!

2017夏休みチラシkids 2017夏休みチラシ012 

実はまだ二つ、『参加者募集中の企画一覧』にアップできていないものがあるのですが、
それも明日には載せます!

ほっとの企画の特徴は3つ
①少人数! 
 大きなイベントは大人数で開催されるのでただこなすだけになりがち。
 ほっとなら多くても10名までなので、わからないことや困ったことはきちんと講師が対応できます。
②子どものことを知っている人が講師
 保育士や教員等、子どものことをよく知っている人が講師です。
 ただ、何かを作るというのではなくそこで学び取ることや成長することを大事に内容を組み立てます。
③小学生はこどもだけで参加OK
 大きなイベントはなかなか市内ではやりません。地元のお子さんは自分で来られるかな?
 少しずつ手を放していく練習になりますね。大人が付き添ってもOKです。

おもちゃのひろばも0・1・2歳が4回、3歳からが2回、といつもより1回ずつ多く開催いたします。
(このプリントはほっとにたくさんあります。ぜひお友だちにも差し上げてください!!)

ほっとの参加者募集中の企画一覧は→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.12/ 23:11(Wed)
毎日暑いですね。
うだるような暑さ…。赤ちゃんや小さなお子さんは脱水症状が急に進むことが多いので、こまめに水分補給をし炎天下に長い時間いるようなことが無いよう気をつけましょう。

さて来週のほっとです。
16日(日)
10時~12時 わらべうた倶楽部
20177-9階段下チラシ
大人同士、ちょっと季節を先取りしたわらべうたをたくさん歌います。
初めての方大歓迎です。 参加費2000円 (お子さん同伴不可)
申込・詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/400/p-r-s/

13:30~15:00 大人が体験!アナログゲーム
20170716おとなが体験アナログゲーム
ルールが簡単な軽いアナログゲームを大人同士で楽しみましょう。
いつも使っていない脳の部分に血がブァ~と通いだす感覚がたまりません。参加費1000円 (お子さん同伴不可)
申込・詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/405/p-r-s/

18日(火) 1・2・3・4歳対象 親子共室《描いて塗って遊ぼう!》

201707とことこ
描画を始めて間もない頃、子どもは腕全体を大きく使って線が描けることを楽しみます。
ほっとの部屋全体にシートをひいて、大きな紙やダンボールを置きます。
クレパスやサインペン、絵の具で思いっきり描画を楽しみましょう。 参加費 親子で1800円
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/404/p-r-s/

20日(木) 女性のためのリラクゼーション ゆるりらmom
お子さんをほっとのおもちゃで遊ばせながら、ゆっくりマッサージタイムを過ごすことができます。
この日の予約はすでにほぼ満杯のようですが、気になる方はお問い合わせください。
詳細・問合せ→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca0/386/p-r-s/

21日(金)10:00~13:00 外遊び親子サークル みっけ
・・・3みっけ 2017 メンバー募集チラシ完成
月2回、お外で思いっきり遊ぶ親子サークル。この日は学期に一度の室内活動日。
夏に起こりやすい事故やけがの応急処置の方法を消防士さんから学びます。
1時間くらいの講座の後は、やっぱり外遊びに出掛けちゃうかも!
詳細・お問合せ→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/407/p-r-s/

よろしくお願いしまーす!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-07-10-19-52-43-534_deco.jpg

日曜日のおもちゃのひろば。
午前中は一組だけのお客様。
そんな時はじっくりたっぷり。どんな遊びが好きかな?と探りながら遊びます。
1m位の筒にボールを入れて反対側から出てくるのを楽しんだり、
クッションで緩い坂を作って登って下りてを繰り返したり…。

うちの子が、今楽しいことって何だろう?ってこちらから子どもの立場に下りて行って遊ぶと、子どもの心からの笑顔が見れますよ!
だって、子どもはお父さん・お母さんが遊んでくれるのが大好きなんです。
小さい子の好きな事なんてわからない…という方はぜひほっとに遊びに来て下さい。
こども心にいつも触れている運営主石川が、子どもの心の中を大人も分かるよう言葉にしてお話します。

今月はあと2回。25日と31日に「0・1・2歳のおもちゃのひろば」を開きます。
0・1・2歳さんの兄姉の方は一緒に来ていただいて良いので、幼稚園が夏休みになった方もどうぞお越しください。

25日の午後は0歳さんとママが親子ボラさんとして来てくれる予定です。
0歳のお母さんで、「ほっとに行って見たいけど、大きい子ばかりだったらどうしよう?」と最初の一歩が踏み出せない方、ぜひどうぞ!!
おもちゃのひろば詳細は⇒☆☆☆


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
はんこ部チラシunnamed

月末の木曜日に開催している<けしごむはんこ部>。
いつもはお子さんの同伴不可で黙々とはんこづくりにいそしんでおりますが、
7月8月の2回は親子参加OK!となるようです。
気になる方は講師菅野さんのblogをご覧ください。
【小平*東大和*立川】けしごむはんこ教室*Rouet*ルーエ*さんのblog

実は菅野さんには夏休みにお子さん対象workshopもお願いしています。
年少~小学生対象のけしごむはんこづくりの会になりそう…。
今、最後の詳細を詰めている所なので、お知らせお待ちくださいね!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昨日、今日開催した会の様子です。
<図工クラブ>
DSC_2903.jpg
年中~小学生のお子さん対象の図工の会。
前回に引き続き3人の年長さんが来てくれました。
子どもの工作は出来上がった作品も見てほしいけど、過程が大事!
子どもの作りたい!やってみたい!という気持ちを大事に、楽しんでできる雰囲気を作るのって結構難しいのです。
この日は子どもたちはすごく集中して、数分ですがシーンとしてハサミや糊を使う時間がありました。
好きなことに没頭する時間!!見ていてちょっとジーンとするくらい素敵な雰囲気でしたよ。

この日の様子を講師の嶋田さんがFacebookページで書いてくれたのでリンクを貼りますね。
嶋田さんCraft for KidsのFacebookページ
7月6日の記事として載っています。図工クラブ、8月はお休み。次は9月7日に開催します。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/378/p-r-s/

<ベビママクラス フォロー>
DSC_2926.jpg
4週連続講座として開催している「ベビママクラス」。
参加しているのは赤ちゃんですから、休んでしまうこともあります。
でも大丈夫!そんな方のために2回のフォローDayを用意して、内容を全て伝えるようにしています。
今日はお二人の方がフォロー講座に参加されました。
これはふれあい遊びをお伝えしている時の写真。

ベビママクラスは0歳さんとママの会、次回は9月に開催!
すでに申し込み受け付けを始めています。現在申し込み1名様!!
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/399/p-r-s/  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.06/ 22:31(Thu)
来週以降の特別企画をお知らせします。
16日(日)13:30~ 大人が体験アナログゲーム!
20170716おとなが体験アナログゲーム
ルールは簡単!子どももできる!でも大人同士やるともっと楽しい!
そんなゲームで遊びます。参加費1000円 
お子さん対象ではありませんが、小さいお子さんを連れてでも参加したい!という方は大人二人で参加して交代でお子さんを見ながら参加する!というのは有りです。ご相談ください。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/405/p-r-s/

18日(火)10:00~ 描いて塗って遊ぼう!
201707とことこ
1・2・3・4歳のお子さんと親御さん対象 1800円(弟妹の0歳さん同伴可・兄弟割引あり)
ほっとに大きなブルーシートを敷き詰めて、大きな紙やダンボールを用意します。
大きく腕を使って描画を楽しみましょう。親子共に汚れてもいい服装で来てください。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/404/p-r-s/


28日(金)10:00~ <夏休み特別企画①>紙コップで遊ぼう!
20170728紙コップで遊ぼう!
年少~小学生対象 1800円 ほっとキッズ会員に登録の方はお子さんのみで参加可
大量の紙コップを積んで並べて遊びます。
自分で作ったタワーをババーン!と崩すのがチョー気持ちいいのです!
詳細。申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/408/p-r-s/


30日(日)9:30~ <夏休み特別企画②>コロコロドミノ装置を作ろう!
20170730コロコロドミノ装置チラシ
小学生対象 6500円(参考図書の本1冊付)
一日かけてコロコロドミノ装置を作ります。(途中お昼ごはんも自分たちで作ります!)
順番通りに作れば必ずできるワークショップではなく、やってみて失敗して工夫して仕上げていく!
そんな時間を楽しみたいので丸一日かかります。
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/409/p-r-s/


その他、毎月開催される会として、
16日(日)午前 わらべうた倶楽部
20日(木)一日 ゆるりらmom
21日(金)10:00~13:00 外遊び親子サークルみっけ!
25日(火)9:30~15:30  0・1・2歳のおもちゃのひろば
26日(木)14:00~・16:00~ サイエンスクラブ ←もうすぐ満員!
31日(月)9:30~15:30 0・1・2歳のおもちゃのひろば
があります。
全部気になるという方は 参加者募集中の企画一覧 を見てください!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.07.05/ 20:40(Wed)
企画の案内ページがなかなか見つからない…というご意見をいただいたので。
水曜日は『来週のほっと』、木曜日は『ちょい先のほっと・+決定!新企画』という題でブログを書こうと思います。
(水木に開催した企画報告が金曜日以降にずれ込むこともあると思いますがお許しを…。)

早速『来週のほっと』です!

9日(日)9:30~15:30  0・1・2歳のおもちゃのひろば 
201707階段脇チラシ
0・1・2歳と親御さん対象(未就園の3歳は応相談) 親子で800円 申し込み不要
詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/381/p-r-s/

12日(水)16:00~ サイエンスクラブ
20175-7チラシ案2
16:00~ 年長~小学生対象 講師 雨滝洋介先生 参加費2000円
詳細→ http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/390/p-r-s/
満員御礼・キャンセル待ち受付中

14日(金)10:00~12:00 Let'sママ会 レンタルにて<親子カレンダー>
お子さんとママの写真・手形等を使って季節のカレンダーを作ります。
この企画はlet'sママ会さんがほっとをレンタルして行う企画の為詳細・申込は下記Facebookページからお願いいたします。
詳細→https://www.facebook.com/babymamaclass/?fref=ts

15日(土)14:00~17:00 3歳からのおもちゃのひろば
201707階段脇チラシ
年少以上のお子さんと親御さん対象(3歳の未就園のお子さんをお持ちの方はご相談ください。)利用料親子で800円 申込不要 
詳細→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/381/p-r-s/

16日にも二つ企画があるのですが、明日のblogでお知らせしますね。
今すぐ知りたーい!という方は企画一覧をご覧ください。

毎月2週目は青梅で開催される会議の出席と、月一回の出張のお仕事がありあまりほっとにいられず残念💦
『Let'sママ会』さんのように、ほっとの場所を使って企画を開催したい!という方大募集中です!!
お友達同士のお茶会やパーティーでレンタルルームをしたいという方もぜひどうぞ。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2857.jpg
2ヶ月に一度程度企画している<ママ達のお茶会>。
今回のテーマは『どうする?夏休み』でした。

集まってくださったのは幼稚園・小学校にお子さんを通わせてらっしゃるママ3人。
お茶会と言っても、ほぼ講座形式。

自分の思いや考えをだしてもらう

ミニ講座を聞く

講座の内容をベースにまた考える


そんな流れです。

おいしいおやつを食べながらお話すると頭の整理が出来るんですよ。
今日のおやつは手作り上手なお母さんが二人で作ってくださったやさいのおやつ
DSC_2855.jpg

・ブロッコリーのカップケーキ
・大根のココアムース
・人参ゼリー
どれもやさしい味でおいしくて、一緒に来た0歳さんもパクパク食べていました。

講座の中身や皆さんがおっしゃっていたことは、
『ここでお話したことは他言無用!』
という約束をしたのでお伝えしませんが、それぞれに前向きに夏休みのことを考えて帰られました。

以下(公表することをご理解の上書いていただいた)感想です。

☆ただ、楽しもう!と漠然と思っていた夏休み。楽しみながら成長していく姿をイメージすれば、もっともっと有意義な夏休みになると気づかせてもらいました。こどもといっしょにいろんなアイディアを出していきたいです。

☆目の前の夏休みをどう過ごすかだけを考えていましたが、一緒に過ごす長期の休みは10歳くらいまでと考えると、一回一回の休みに何を教えたいか、一緒にしたいかが大切なんだということを知りました。今から先のことも視野に入れながら休みの計画を立てたいと思います。

☆昨年は(第2子を)出産してすぐで母も子も過ごすことでいっぱいいっぱいだった夏休み、今年は夏休みをただ過ごすだけでなく5歳の子との目標を持って、1日1日大切な夏休みを過ごしたいと思いました。そして思い出に残るといいな、と思います。


子育てって終わりのないそしてあらゆる分野が絡み合った壮大な仕事。
時々、ちょっと立ち止まって自分の育て方を見直したり、我が子の姿を落ち着いて見つめてみる時間が必要です。
これからも、お茶を飲みながら子育て講座+子育て談議の会を開催したいと思います。
次は9月に『習い事、どう選ぶ?どう続ける?』
を開催予定です。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2852.jpg
月1回開催の『ごはん倶楽部』
今日の献立は
・七夕そうめん
・肉みそ
・アジのかば焼き
・トマトとグレープフルーツのサラダ
・梅ゼリー

メインは魚の三枚おろし。
いらしたのは初めて…もしくはほぼ初めてお魚をおろすというママさん達。
DSC_2842.jpg DSC_2840.jpg
DSC_2845.jpg DSC_2846.jpg
ちょっとしたコツを教えていただいたので、次はきっと自分で出来ますね。

身の2枚はかば焼きに、骨の所は骨せんべいにしました。
これが1歳さんもぽりぽり食べて美味しいの!!
DSC_2853.jpg

次回は8月7日(月)10:30~
献立は
・ハンバーガー ・ポテトのカルボナーラ ・スイカのフルーツポンチ
を予定
しています。申込は→☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ぐずぐずとした天気のまま7月に突入しました。
今月のほっとはいつもの企画+夏休み特別企画が始まります。
缶か者募集中の企画をよくご覧になって、「楽しそう!」と思われたらどうぞすぐにお申し込みくださいね。
質問がありましたらどんどんお問い合わせください。

さて、遅くなりましたが来週のほっとです。

3日(月)10:30~12:30
ごはん倶楽部
ママ対象 お子さん連れ可
201704-09チラシ7月分
七夕そうめん・肉みそ・アジのかば焼き+なにか1品を作ります。
お魚をおろすのが苦手、もしくは初めてという方この企画にぜひどうぞ!
参加費 大人1人 1600円 お子さんを連れての参加 2500円
詳細・申込→☆☆☆

4日(火)10:00~11:30
ママ達のお茶会「どうする?夏休み」
ママ対象 お子さん連れ可
20170704ママ達のお茶会
お茶を飲みながら、お母さん同士夏休みの過ごし方についてお話ししましょう。
ほっと運営主石川のミニ講座も致します。
子どもが親と過ごしてくれる夏休みは結構少ないのです。
夏休みのようなの気にしか伝えられないことを少しずつ伝えて、充実した休みにしたいですね。
参加費 1300円(お茶・おやつ付) お子さん連れ可
詳細・申込→★★★

7月6日(木)10:00~
わらべうた倶楽部
大人対象 お子さん連れ不可
20177-9階段下チラシ
わらべうたうたい坂野知恵さんによるわらべうたの会。わらべうたが好きな方ならどなたでも参加できます。
季節をちょっと先取りしたわらべうたを歌います。
参加費2000円(資料・お茶代込)
詳細・申込→☆☆☆

7月6日(木)16:00~ (15:30~入室可)
図工クラブ
年中以上のお子さん対象
zukouclub.jpg
作る、という行為は手先を使い脳を刺激すると同時に、自ら考え、表現する心を育みます。
年中以上のお子さん対象 参加費2500円 基本お子さんのみで参加していただきます。 
年間ほっとキッズ会員登録費として初回のみ別途500円徴収させていただきます。←すでに他の企画で収めた方は不要
準備の都合上2日までにお申込みください。2日以降の申し込みも可能ですが、材料の都合でお断りすることもございます。
詳細・申込→★★★

7月7日(金)10:00~13:00
外遊び親子サークル みっけ!
・・・3みっけ 2017 メンバー募集チラシ完成
月に2回外遊びを楽しむメンバー制の親子サークルです。
初回は1000円で体験参加が出来ます。
対象は1・2・3・4歳のお子さんと保護者
詳細・申込→☆☆☆

7月9日(日)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
201707階段脇チラシ
時間内でしたら、自由な時間に入退室できる企画。
ほっとにあるグットトイの数々で遊びましょう。一人一つ月替わりの簡単手作りおもちゃを作ることができます。
申し込み不要です。
詳細→★★★

あなたの参加をお待ちしております。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2017 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.