fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2017.06.30/ 22:29(Fri)
201707のたより
ほっとだよりできました。
画面では見にくいと思うので、ぜひほっとに取りにいらしてください。
私に会う方はたいてい持ち歩いていますので、お声掛けくだされば渡します。

夏休み特別企画もございます。
全企画を「参加者募集中の企画紹介」にアップしましたので、ぜひゆっくり覗いてください。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-06-29-19-31-17-833_deco.jpg
午前中はママたちの部活。「けしごむはんこ部」
ちょっとベテランの方1人、初心者3人。和気あいあい?とはんこづくりに没頭しました。
和気あいあいに”?”が付いたのは、製作中はほとんど会話がなくなるため。
皆さんそれぞれの作業で手元wも見るのに集中しているため、他の人が質問したり話しても顔をあげることすらできないんです。
それでも、集中できるのが楽しくて、ため息交じりに「あ~、楽しい。」と呟いたり。
講師の方に質問して、技を教えてもらって感激したり。
終了後はお互いの作品を褒め合って、大満足で帰られました。

7月8月は親子連れ歓迎の内容とのこと。詳細は講師Blogをご覧ください。
※ほっとのけしごむはんこ部詳細はまだきちんとアップされていないので、後日覗いてみてください。


午後は「木の型はめパズル」
17-06-29-19-32-46-180_deco.jpg
ママが作る手作りおもちゃ。
木の型はめパズルと作りました。
「四角・丸・三角というような形の違うパズルはまだできないけれど、同じ形ならできそう。
 今ちょうどぴったりのおもちゃだと思ったので来ました!」
「私が見えなくなると不安になっちゃうようなので、遊ばせながら製作できるこの場所が嬉しいです。」
と嬉しい感想をいただきました。

遊びのバリエーションもお伝えしましたよ。
出来あがったパズルで早速遊ぶ1歳さん!開けると象や猫が見えて嬉しそうでした。

ママが作る手作りおもちゃworkshop。今後も時々開催していきます。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-06-28-21-01-10-582_deco.jpg
今年度月2回開催している『サイエンスクラブ』。
今日は年長さん~小学4年生のお子さんが、定員いっぱいの8名集まってくれました。

2酸化炭素の実験、ということでしたが
砂糖にコーンスターチ・クエン酸・重曹を混ぜてラムネを作ったり、
0℃以下にした塩水でシャーベットを作ったりと調理実習のような会でした。

重曹にクエン酸を加えると二酸化炭素が発生する…ということが分かってやっていた子はたぶんいなかったと思うけれど、
とっても楽しそうだったから良し!

大人気のサイエンスクラブ。
次回はすでに満員。7月26日の会もすでにほぼいっぱいです。

8月はお休み。9月以降の内容については決定次第順次お知らせします。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2789.jpg

ここのところ、参加者が少ない『おもちゃのひろば』ですが、ゆっくり親子で遊ぶ時間を楽しんでいただいています。
今日は、昔職場が一緒だったというお友達と会う場所に『おもちゃのひろば』を選んで来てくださった方がいました。
『お店に行っても周りに気を遣うし、ここならこどもといっしょに楽しく過ごせると思って…』とのこと。

狙った通り、大人同士がおしゃべりをする傍らで、お子さんたちはずっと楽しそうに遊び、
親子共に楽しい時間を過ごして行ってくれたようです。

こんな風に2,3人でほっとのひろばを利用していただくのは大歓迎です。
(4組以上でおしゃべりしたいという時には『レンタルルーム』をご利用くださいね。)

7月の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は
9日(日)・25日(火)・31日(月)です。
皆様のお越しをお待ちしております。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
年に2回のスペシャル企画『チッタ&シトロン』。
今回も無事終了しました。
こちらが店主さん二人(左チッタさん・右シトロンブックスさん)
DSC_2769.jpg DSC_2770.jpg

まだまだ集客力が無い『ほっと』ですが毎回たくさんの商品を持ってきてくださいます。

DSC_2773.jpg DSC_2776.jpg
DSC_2772.jpg DSC_2774.jpg
DSC_2779.jpg DSC_2771.jpg

今回は年齢層高めの方の初来店が多かったかな?? 
0歳さんもいたし、幼児さん、小学生のお子さんもいて、最高年齢は70代の方まで…。
毎回楽しみにして、時間をやりくりして来てくださる方ももちろんいます。
市外から来てくださった方もちらほら。
嬉しいな~。

今回は親御さんがじっくり商品を選べるように、遊びのコーナーを作ってみました。
DSC_2778.jpg
知らない同士のお子さんたちが仲良く遊んでいてこちらまでほっこり。
DSC_2784.jpg

おもちゃについては注文ができるカタログをチッタさんより預かりましたので、
見てみたい方ほっとにいらした折にお声掛けください。

次回は12月3日の日曜日です。
事前にどんなおもちゃや絵本が並ぶのか、もう少しお知らせできたらいいな…と思って方法を考え中。
また近くになったらお知らせします。どうぞ楽しみにしていらしてください。

来てくださった方、ありがとうございましたm(__)m
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-06-24-20-30-29-789_deco_convert_20170624204249.jpg

現在第2土曜日と第4土曜日は『Yamatalk English』さんがほっとの空間をレンタルして、親子英語の教室を開催しています。

レンタルルームでの企画開催ってなあに??と思われる方もいるでしょう。
ほっと主催の企画は申込先が当方の申込formですが、レンタルルームでの企画は申し込みが企画者へ直接していただくという形になります。そして、宣伝・周知活動も基本レンタルしている企画者が全て行います。

とは言え、どちらの企画にいらっしゃる方も「ほっと」の大事なお客様です。
ですから、場所を貸す前の開催内容についての打合せはしっかり行いますし、
時々、様子を拝見させていただいたりして、
『育ちゆくお子さんの健やかな育ちを応援する内容かどうか?』
はしっかりチェックしています。

今日は第4土曜日。英語リトミックということでまりこ先生がレッスンを開催しました。
未就園児のクラスも、幼児のクラスも楽しそうでした。

初めてお越しの方もいて、ちょっと緊張して気持ちが引いている感じでしたが、
たくさんの子どもが注目しちゃう小物や音楽、そして何よりまりこ先生のお子さんを引き付ける話術(←もちろん英語)で
いつのまにかじわじわと子どもたちが講師に寄っていってしまうのです。

第2土曜日はDavidさんのレッスンですが、そちらもとっても楽しいですよ!

月に1,2度のレッスンで英語が話せるようになるということは無いと思いますが、英語という言葉に親しむ、興味を持って楽しむ、というには十分な良い内容だったと思います。

Yamatalk Englishさんのレッスンを受けてみたいな…と思った方は、昭島レッスンのページをよく読んで直接お申し込みください。
Yamatalk English 昭島レッスン
 

>>>Read more

編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
0歳さんとママが4週連続集まって学日、スキルを磨き、交流する「ベビママクラス」。
本日6月クラスが終了しました。
17-06-23-19-57-24-638_deco.jpg
今日は最終回。
これまでの3回の交流ですっかり本音でお話ができるようになったママ達。
これからこどもといっしょにしたいことを話したり、赤ちゃんとの作品を作ったり楽しい時間を過ごしました。

最後に書いていただいたアンケートには
・我が子のことを杜知ることが出来ました。
・より愛おしいと思えるようになりました。
・この子のためのおでかけが出来ていないことに気が付きました。
・とても有意義な時間が過ごせました。
などの言葉がありました。

4週連続会うと、赤ちゃんですから成長が目に見えてわかります。
よく笑うようになった赤ちゃん、
ハイハイが早くなった赤ちゃん、
歯が生えてきた赤ちゃん。
皆しっかり大きくなりました。

皆0歳さんのママ、という場だからこそ、素直に言える、素直に聞けることもたくさんあります。
次回の開催は9月に開催します。
すでに申し込み受け付け始めています。
http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/399/p-r-s/
0歳さん(9月にお誕生日を迎えるお子さんまで)とママさん、ぜひご参加ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.06.20/ 21:27(Tue)
201707ほっとだよりカレンダーのみ

夏休みの予定を立てたいので、ほっとの企画の予定を教えてください!
というお問い合わせが増えてきました。

7,8月は私自身が保育士さんや幼稚園教諭のみなさん向けに講座をする機会が増えます。
同時に、たくさんある講座のお手伝いにも出向きます。
その関係でまだ8月の予定は出来あがっていないので、取り急ぎ7月分だけアップしますね。

単発のイベントは
1・2・3・4歳対象 親子共室『描く!』 描画を楽しもう!
幼児対象 紙コップで遊ぼう!
小学生対象 コロコロドミノ装置を作ろう!
大人向け ママたちのお茶会「どうする?夏休み」
大人向け 大人が体験!アナログゲーム
です。

まだ申込フォームに出ていないものもありますが今月中にはアップします。
どうぞお楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2703.jpg
この所、午後になってからおいでになる方が多い「おもちゃのひろば」。
今日も午前は一組。午後になって3組になりました。
初めてお越しになった方もいましたよ!

6月入ってから、始めていらっしゃる親子さんや久しぶりにお見えになる方が増えている気がします。
新年度が始まって2か月、ようやく落ち着いてきたのかな??
それとも春にはまだ保育園に入園しなかった赤ちゃんたちが大きくなって動き始めたのかしら?

どのみち、新しい方が来て下さるのはとっても嬉しいので、ほっとが気になっているけどまだいらしたことのないあなた!
ぜひ足をお運びください。

いきなり企画に参加するのはちょっと…という方は
今度の日曜日10時~16時に1Dayshopを開きますので、その折に覗きにいらしてはどうでしょう??
20160625チラシ原稿

ほっとは個人事業として運営している親子の場。
行政からの援助は一切受けておりません。皆さんの利用料・参加費のみで運営しています。
お客様が増えることで続けていくことができます。
皆様のお越しをお待ちしております。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
人気の収穫体験企画。今回初めて土曜日・日曜日の二日開催としました。
土曜日は夏のような晴天。暑かった~!
しかし暑さにめげず子ども達頑張りました!最高記録は18キロ!
IMG_5165.jpg IMG_5188.jpg
日曜日はいい感じの曇り空。昨年は2歳・3歳の幼児さん達も頑張りました。小学生はもちろんモリモリ掘りましたよ。
DSC_2683.jpg
掘った後は皆で蒸したじゃがいもを試食。お外で食べるって美味しいんです。
IMG_5192.jpg IMG_5177.jpg

じゃがいも収穫体験はどうしても6月開催になってしまうので梅雨の雨が心配なのですが、今年も無事開催できて良かった!

次の収穫体験は「夏」!梨の収穫体験です!
すでに申込formにアップしています。よろしければぜひお申し込みください。

参加者募集中の申込企画一覧は→hotdewaiwai.cart.fc2.com  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-06-17-20-26-02-967_deco_convert_20170617222014.jpg

午前中はお芋ほり、午後は3さいからのおもちゃのひろばという一日。
お芋ほりは明日もあるので、報告はまとめてすることにします。

午後の「3歳からのおもちゃのひろば」は満員御礼。
大人子ども合わせて18名で賑やかに過ごしました。

おやつは午前に収穫したじゃがいもを使って「チーズじゃが餅」を作りました。
手作りおもちゃは缶笛。ホーホーとフクロウのように鳴る笛を全員仕上げました
ゲーム紹介は子どもの人数が多く、紹介のみになりましたが、
「ナンジャモンジャ」「キャプテンリノ」「いちゴリラ」を、見せました。

最後のみんなで遊ぼうtimeは手遊びで大盛り上がり!
ゲラゲラと楽しそうな声が伝染してもう止まらないという感じ。
絵本2冊もじっくり聞いてくれました。

あれしろ、これしろと言われずに自由に遊ぶ時間が今の子どもには少なすぎる気がします。
ママ達も子どもの傍らであれこれおしゃべり‥という時間が足りないかも…。
そんな時間を過ごしに来ませんか?

「3歳からのおもちゃのひろば」は月1回、第3土曜日の14時~17時に開催。来月は7月15日です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
・・・3みっけ 2017 メンバー募集チラシ完成
月に2回、お外で親子で遊ぶサークル「みっけ!」を開催しています。
リーダーは元保育士で外遊びサークルに我が子と通っていた田代さん。

お外で遊ぶ楽しさを皆で体験しています。
1unnamed.jpg unnamed3.jpg
小さな生き物に出会ったり、風や日の光やあたたかさを体感したり、
子どもの今だからこそ過ごしてほしい時間がここにあります。

7月7日の活動は水遊びもできる公園に行く予定。
詳細はお申込みいただいた方にお知らせします。

体験は1000円で参加可。
入会後は学期ごとにまとめて会費を納めていただくことになります。

詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/403/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
7月6日は二つの企画があります。
午前中はわらべうた倶楽部
わらべうたが好きな大人の部活。単発参加も可能。
皆で季節をちょっと先取りしたわらべうたを楽しみましょう!
こんな小物が出て来るかも…??
DSC_6726.jpg
ちょっと夏バテで子守唄を交代で歌いながら寝ちゃうかも…
DSC_7047.jpg
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/389/p-r-s/
午後は図工クラブ
年中以上のお子さんが対象。
保育園・幼稚園・学校ではなかなかしない造形を楽しみます。
何ができるかはお楽しみ!
皆でおやつを食べて、手を動かしながらおしゃべりしていると、いつの間にか初めて同士もお友達になっちゃう!
(誰にも文句や注文を言われないで)工夫して楽しんで作る!という作業に没頭!!
DSC_2407.jpg DSC_2415.jpg
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/378/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎回、面白い実験満載の「サイエンスクラブ」。
講師は元中学の理科の先生である雨滝洋介先生。←多摩地域では知る人ぞ知る!有名な方です、気になる方はネットで調べてみてください。

今日のお題は『二酸化炭素で遊ぼう!!』
たくさんの実験をしましたよ!
①石灰水にブクブク息を入れてみよう!透明な石灰水が白くなったよ!
DSC_2610.jpg DSC_2613.jpg
②水上置換という方法で試験官に二酸化炭素をためて、線香の火が消える実験
③落花生に火をつけて試験管のお水を沸騰させる実験(落花生ってすごくよく、長時間燃えるんです!)
DSC_2617.jpg
④鉄は燃えるかな?実験←燃えました~!
⑤炭酸水を作って飲んでみよう!
⑥オレンジジュースにドライアイスを入れて炭酸シャーベット作り
⑦宇宙遊泳するシャボン玉を作ろう!←動画はFacebookページに!
DSC_2635.jpg
⑧水素で膨らましたシャボン玉・二酸化炭素で膨らましたシャボン玉 
⑨二酸化炭素を作ろう!
DSC_2641.jpg
⑩⑥のシャーベット試食

次回は28日(水)16:00~
テーマはもう一度『二酸化炭素で遊ぼう!』です。
カルピスソーダとラムネを作ります。(←もちろん二酸化炭素の実験です!)
まだ数名空きがありますので、興味のあるお子さんはぜひどうぞ!
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/391/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20170704ママ達のお茶会

幼児以上のお子さんをお持ちのお母さんを対象に時々「お茶会」を企画しています。
肩ひじ張らず、でもちょっとだけ真面目に子どものことをお話しして良い場所です。

今回のテーマは「どうする?夏休み」
皆の夏休みの過ごし方や乗り切るための知恵を出し合って、来る夏休みを楽しく楽に且つ有意義に過ごせたらいいですよね。
幼児~小学生のお子さんを持つお母さん皆に来ていただきたいです。

硬い雰囲気ではなく緩くていいんです。
でも本音でしゃべっても大丈夫!という場にしたいので、
ここでしゃべった子どもや家族の愚痴や情報は他言無用!とします。
その約束を守ってくれる方だけいらしてください。

日時:7月4日(火)10:00~11:30
内容:ママたちのお茶会
対象:幼児以上のお子さんをお持ちのお母さん
   ※弟妹さんも一緒にどうぞ。見守り保育のスタッフはいないので、ほっとのおもちゃで遊ばせながらお話ししましょう。
参加費:1300円(手作りが得意なママがおやつを作ってきてくれます。その材料費込


詳細・申込→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は皮のペンケースを作るworkshop。
まずは好みの皮を選んで型に合わせて切る所から…。
DSC_2575.jpg
切ったら金具をつけて、縫います。
DSC_2584.jpg DSC_2583.jpg
中にスタンプを押して出来上がり。
DSC_2586.jpg
この間約1時間15分。
時々おしゃべりを挟みつつ、手を動かし続けた時間。
作った方にとってはリフレッシュ!
お一方はお義父様に、もう一方は旦那様へのプレゼントとのこと。
喜んでいただけたらいいですね。

一緒についてきた赤ちゃん(2か月)はとってもお利口にねんねしていました。
DSC_2581.jpg

子どもが健やかに育つには、育てる親も健やかでないといけません。
好きなことをする時間を上手に持ってリフレッシュしながら日々を過ごして行けるといいですね。
ほっとでは同室内での見守り保育という形で、ママも楽しい!子どもも楽しい!workshopを時々企画しています。
好みのものがあったら是非ご参加ください。

ちなみに再来週の29日(木)は子どものおもちゃを手作り!
DSC_2346.jpg
<木の型はめパズル>を作る会がありますよ。
詳細・申込は→こちら
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-06-11-20-09-41-369_deco.jpg

今日は日曜日。
二組のお客様がご家族で来てくださいました。

お子さんと遊ぶのがとても上手なパパさん二人。
お子さんはパパ・ママ両方が自分の方をしっかり向いて遊んでくれるので大満足!

ママさんは少しの間パパにお子さんを預けて手作りおもちゃ作り。
『仲良しさくらんぼ』をそれぞれお持ち帰りになりました。

休日の中の数時間こどものペースに合わせてゆっくり向かい合って遊ぶ。
こういう時間がこどもにとっては一番嬉しいんじゃないかな。

0・1・2歳のおもちゃのひろば。
今月はあと2回。19日(月)と27日(火)です。
皆さんのお越しをお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201704-09チラシ7月分

さあ、そろそろ7月の企画を紹介しく時期。
7月最初の会は『ごはん倶楽部』です。

毎月第一月曜日に開催。離乳食を終わったお子さんをお持ちのママ対象。
赤ちゃんママでも幼児以上のお母さんでも歓迎します。
実際赤ちゃんおんぶで参加している方も、お子さんが幼稚園に行っている隙?にいらしている方もいます。

どちらかというとお料理が得意では無い方向けかな?
簡単で栄養価の高い、ササッと作れるお料理をしています。

講師は管理栄養士の渡部さん。
ご自身もやんちゃ盛りの男の子2人を持つ働くママなので
『そんなに手間はかけられないけど、きちんとごはんを作りたい!』という母の味方です。

7月は
『七夕そうめん・肉味噌・あじの蒲焼き その他』
を作ります。

おさかなおろすのが苦手なかた、今回のやり方をマスターすれば鯖くらいまでならできるようになるそうですよ!
初体験も大歓迎です!ぜひどうぞ!

参加費は親子で2500円 見守り保育付き (初回のみごはん倶楽部メンバー登録費として+500円かかります。)
大人のみで参加は1600円

1才未満のお子さんは無料ですが、見守り保育のスタッフは一人ですので見きれないときはおんぶをしていただきます。
お料理教室というよりは、学校時代の調理実習のようにみんなでみんなの分を仕上げます。
お子さんがママから離れられないときは、無理に離れず一緒に遊びながら調理の様子を見ていても良いんです。

7月3日(月)10:30~12:30
申込みはhttp://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/371/p-r-s/



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
金曜日は時々企画がかち合います。
お部屋の中では0歳さんとママの連続講座『ベビママクラス』。
お外では1・2・3・4歳とママの外遊びサークル『みっけ!』
どちらもお子さんの健やかな成長をねがって専門家がプログラムを考えています。

『ベビママクラス』は連続4回講座の2回目。
一日の時間の使い方について皆で話をしたり、ベビーマッサージ体験をしました。
DSC_2504.jpg DSC_2531.jpg
2回目にしてかなり仲良しになったママさん達。
ママ達がたくさんおしゃべりできるようにあれこれ考えたプログラムなんです。
次回は『遊びとおもちゃづくり』。ますます楽しい会になりますよ!
6月は今日で2回終了しました。
次回は9月に開催します。→詳細・申込

『そとあそび親子サークルみっけ!』はちょっとしたイベントでした。
流しそうめんをしたんですよ!!
unnamed2.jpg
きゃー!楽しそう!
青い空の下、こんな風に楽しくごはん!!
1人じゃ決してできません。
仲間がいるからこその楽しさですね。
unnamed3.jpg
『そとあそび親子サークルみっけ!』はまだまだメンバー募集中!
気になる方はまずは体験で参加してみてください。
次回の活動は6月23日です。 →詳細・申込
(活動日は月2回金曜日10時~13時。普段はお昼ご飯持参で集まっています。)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
『おもちゃのひろば』はほっとのメイン企画。
おもちゃコンサルタントマスターである運営主石川が選んだおもちゃでたっぷり遊ぶことのできる広場です。

0・1・2歳のおもちゃのひろばは月に3回。今月は11日(日)・19日(月)・27日(火)9時半~15時半に開催します。
3歳からのおもちゃのひろばは月1回。今月は17日(土)14時~17時です。

ほっとのおもちゃは子どもの心身の成長に必要な栄養素がたっぷり入ったご飯のようなものばかり。
継続してきていただくと
・こんなことができるようになったんだ!
・こういうおもちゃが好きなのね。
と、我が子への理解が深まります。

できるなら月に1回ずつ位きていただきたいな~、って思っています。

月替わりで簡単手作りおもちゃを紹介!
今月0・1・2歳のひろばで紹介するのは『仲良しさくらんぼ』。
DSC_2291.jpg
丸い部分は小さなガチャガチャケース。中に磁石が仕込んであるのでピタッとくっつくんです。
近づけると吸い付くその感じを楽しんでほしいです。

3歳からのおもちゃのひろばでは簡単おやつや子どもが作る手作りおもちゃを紹介します。
今回紹介する「缶笛」は持ち帰ってぜひお風呂で遊んでほしい!
DSC_2352.jpg
中に水が入ると音が変わるんです!

25日に開催する1Dayshopで販売予定のアナログゲームも紹介しますよ!
やってみたらわかる!楽しいゲームばかりです。

おもちゃのひろばは申し込み不要。
その日の体調や気分に合わせて、来るかどうかを決めてください!
詳細は⇒hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca1/381/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20170612チラシ18424669_1521738764511063_1695093870_n
来週月曜日に開催する「皮のペンケースworkshop」。
まだ参加申し込み受付中です。

講師の南さんが、詳細をblogに書きました。
南さんのblog→☆☆☆
申込は上記blogに書いてある南さんのアドレスに直接してくださってもいいですし、「ほっと」の申込formからでも、どちらでもOK。
2,3日中に南さんからお返事が届きます。

お子さん連れOK、二つ作ることも可!のworkshopです。

その他の企画詳細・申込は→♡♡♡  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20170629木の型はめパズル DSC_2346.jpg

木のおもちゃって触ってみるととても気持ちよいのです。
しかも、自分が手をかけたものならなおさらやすらぎます。

ママ(パパ・おじいちゃま・おばあちゃまもどうぞ!)が作ったおもちゃで子どもが遊ぶのってとっても嬉しいんですよ!
その嬉しさをぜひ体感していただきたいと思います。

今回はあらかじめ切ってある木枠をやすりで磨いていただき、型はめパズルを作ります。
中に入れる写真は取り替えることができますので、丸い木を取ると中から家族の顔が現れたり、大好きなおもちゃやキャラクターの絵が現れるなんて事も出来ます。
(この木枠は「ほっと」の完全オリジナル。他では絶対にできないオリジナルworkshopです。)

赤ちゃんは『いないいないバー 〇〇ちゃんがバー! (うさぎさんがバー!)』
などと大人が開けてあげて…。
1歳2歳のお子さんは自分で開けられますね。中身を変えて、「ここなーんだ?」とクイズ遊びもできます。
3歳以上ならお子さんが書いた絵を入れても素敵!!

日時:6月29日(木)13:00~14:30
内容:木の型はめパズルを作ります。
参加費:2000円(材料費込)
対象:大人の方 お子さん連れ可


1時間ほどで出来あがりますので、
「少し早目に始めたい。」
「遅刻します。」
という要望にもできる範囲でお応えします。
(12時~15時までの間で1時間~1時間半いらしてください。)
希望の時間がある方は申込form備考欄にお書き添えください。

詳細・申込→hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/395/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
6月5日(月)は企画2本立て!
午前はごはん倶楽部
17-06-05-22-10-11-711_deco_convert_20170605221530.jpg
・山芋のふわふわ焼き
・じゃがいものきんぴら
・レタスと豆腐のスープ
・あじさいゼリー
・おにぎり
を作りました。
皆で食べると美味しい!楽しい!
それを実体験できるごはん倶楽部です。

次回は7月3日(月) 七夕そうめん・肉みそ。そしてアジを一人1匹さばいてかば焼きを作ります。
お魚をさばいたことが無い…というママ。基本の部分をマスターすれば魚料理のレパートリーがぐっと広がります。
初挑戦大歓迎です!! 7月の詳細・申込→☆☆☆

午後は「わらべうたライブ」
17-06-05-22-12-52-260_deco_convert_20170605221711.jpg
平日の3時から…という微妙な時間にもかかわらずたくさんのお客様が来て下さり楽しいひとときとなりました。
いぶきさんのギタータイムもあって大人しっとり。
知恵さんは10日もライブをされるそうです。気になる方は知恵さんのブログを見てみてくださいね。


ほっとでは明日からもいろいろな企画がございます。
ぜひ参加者募集中の企画一覧をご覧ください!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
6月17日(土)に開催予定のじゃがいも収穫体験。
雨だった場合の予備日として18日(日)を予定していましたが、
「18日になったら参加できるのですが…」
というお声を数件いただきました。

そこで、農園の方と相談し、17日・18日両日に開催することといたしました。
それぞれ申し込みformを作りましたので、選んでお申込みをお願いいたします。

17日に参加希望で、雨で18日になった場合は参加できない、という方もその旨お伝えいただければ大丈夫です。
また、収穫後こちらで用意した蒸かし芋を皆でいただきます。
申込者以外にどなたが参加されるのか(例:お父さん・子ども5歳・3歳)を備考欄にお書き添えください。

じゃがいも収穫体験17日(土)
じゃがいも収穫体験18日(日)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は2つの企画がありました。
外で
外遊び親子サークル『みっけ!』
ザリガニを見つけて、おっかなびっくり触ってみました!
17-06-02-20-32-01-470_deco.jpg
既に数回会っているお子さん同士はお友だちになってきたようで名前で呼び合う姿も出てきているとのこと。
次回はお外で『そうめん流し』をするんですって!
《みっけ!》は月に2回お外で遊ぶサークル。体験で参加した後は、月2回の活動に参加していただくことになります。
まずは一度参加してみようかな!という方は
詳細・申込→☆☆☆ 

そして、ほっとのお部屋の中では
『ベビママクラス』
DSC_2424.jpg
0歳さんとママ対象 4回連続講座の1回目。お二人休みの方が出ましたが4人で、学びの時間とふれあいワクワクtime、そして交流タイムを楽しみました。参加者同士たくさんおしゃべりをする会なので今日一日でずいぶん仲良しになったんじゃないかしら?

6月の企画は全て、参加者募集中の企画紹介・申込formにアップしてあります。ぜひ覗いて、おもしろそうな企画があったらお申し込みください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
年中~小学生対象の《図工クラブ》。
3人のお子さんが来てくださり開催できました!

最初、初めての先生にちょっと緊張しているのか距離を取っていたお子さん達。
DSC_2399.jpg
お子さん同士も、初めて会った子もいてちょっとよそよそしい…。

でも一緒に工作をしているうちに
DSC_2402.jpg DSC_2405.jpg

友達になっちゃいました!
DSC_2414.jpg DSC_2407.jpg

最初は先生が呼びかけても返事すら蚊の鳴くような声だったのに、終るころには大声でおしゃべり!
ニコニコ笑って楽しそうに工作をする様子が見られました。

今日作ったのは楽器。
とっても大きな音が鳴るのが嬉しくて大騒ぎ!
17-06-01-21-47-50-078_deco_convert_20170601214930.jpg

この図工クラブのコンセプト
《作る・遊ぶ・飾る》
が全て盛り込まれた作品が出来上がりました。

私、ほっと運営主石川は最初だけ一緒に輪の中に入って、後半は見学。
嶋田先生は子どもたちのアイディアを楽しんで、喜んで見守る先生だということが分かりました。

1時間半じっくりモノづくりをした子ども達。
ぜひまた来てくださいね。

次回は7月6日(木)16:00~です。
何を作るかはその日になってからのお楽しみ!!
年中さんから小学生のお子さんが対象です。
詳細。お申込みは→☆☆☆
基本お子さんのみでの参加ですが、お子さんが『お母さんにいてほしい。』という場合は保護者の方にいていただくことも可能です。




 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2017 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.