fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2017.01.31/ 20:43(Tue)
201702ほっとだより 201702ほっとだよりカレンダーのみ

2月のおたよりできました。
ごはん倶楽部とキッズクッキングは講師の都合でお休みです。
特別企画は4つになりました。
・バレンタインバルーンアート
・大人が体験!アナログゲーム
・おひるねアート<ひな祭り&ホワイトディ>
・Bigコロコロタワーworkshop

年中から小学生対象の『サイエンスクラブ体験会』も2回ございます。

・べビママくらぶ
・親子共室とことこ
・わらべうた倶楽部
は通常通り開催。単発参加歓迎!

おもちゃのひろばももちろん開きます。

各企画の詳細・申込は下記からどうぞ!
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
Collage 2017-01-30 18_42_09

1月最後のおもちゃのひろば。
0歳さんと1歳さんと2歳さんが来てくれました。
初めていらした1歳さんは最初こそドキドキした様子ですが、だんだん慣れてたくさん遊んでいってくれました。
おひるごはんは皆で食べる楽しさからか、どの子もモリモリ!15分ほどでしっかり食べ終わってまたすぐ遊びだすという素晴らしいリズム。

来月のおもちゃのひろばは
201702階段脇チラシ
0・1・2歳のおもちゃのひろばは月3回開催になりました。
そのうち1回は日曜日ですので平日来られない方もぜひどうぞ!お待ちしています。

2月の企画、全部アップしました!↓↓↓
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.01.29/ 20:13(Sun)
DSC_0813.jpg

わらべうたが好きな大人が集まるわらべうた倶楽部。
今日は10名が集まってワイワイとお正月や節分の歌を歌いました。

写真は毛糸で作ったポンポンを雪の玉に見立てて雪合戦をしている所。
ちょうど知恵さんが狙い撃ち!
でも全然痛くいない!冷たくない!楽しい~!!
初めていらした方もいましたが、そんなことは全然感じない!あっと言う間に打ち解けて楽しい時間を過ごしました。

わらべうた倶楽部、2月は3日(金)と19日(日)です。
詳細・申込は☆☆☆


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
Collage 2017-01-27 22_27_57

べビママくらぶは0歳さんとママが対象。
毎回、かわいい赤ちゃんが集まってくれます。

今日来てくれたのは5ヶ月~11か月の赤ちゃんとママ。
ゴロゴロねんね~ハイハイまで、この年齢はどんどん様子が変わっていきますので、みんなそれぞれ。

ふれあい遊びとミニベビーマッサージの《脚》を皆でやった後、歓談タイム。
ミニ子育て講座では《ハイハイの頃の安全対策》について。
離乳食についての質問等にもお答えしました。

さて、3年間続いたべビママくらぶ。3月で終了となります。
と言っても、これでおしまい!ではなく4週連続の講座としてリニューアルするんです。
「ベビママクラス」3月スタートです。(3月べビママクラス・べビママくらぶ両方あります。)
16359155_1189813994469060_1774929658_n.jpg
詳細は一緒に講師をする片貝さんが書かれたブログ記事をお読みください。
片貝さんのblog(申し込みformもこの記事の最後にリンクしています。)


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
Collage 2017-01-25 20_32_55

4月から定期開催を計画している<サイエンスクラブ>。
早速満員の申し込みをいただきました。(お熱で急に欠席の方が1名出ましたが…)
年中~小学5年生まではワイワイガヤガヤ!にぎやかで充実した時間となりました。

今日のお題は【電気の不思議その②】
・ふわふわシャボン玉
・静電機モーター
・電気コップでバチバチ体験
・操り紙人形
をしました。

静電気モーターは工作も!
自分で作った器具が、自分で作った電気で動くと歓声が上がり、大騒ぎ!
ほっとFacebookページに動画をアップしました。よろしければぜひご覧ください。

理科の世界っておもしろい!と言う体験をたくさんできるんです。
この体験が大きくなった時も授業で《あっ、これ知ってる!》ということに繋がります。

理科教室ではありません。理科クラブ!
理科っておもしろい!不思議っておもしろい!どうしてだろう?って考えるのは楽しい!という脳を育てる会にしたいと思っています。

講師の雨滝先生は、長年中学で理科を教えてらした先生。
子どもたちからの
『静電気って何ボルトなの?』『雷は?』『車の中だと安全なのはどうして?』
という質問や呟きにきちんと専門家として応えてくださっていました。
知りたい!と思ったことを本当の知識を持って答えてくれる人に出会うって大事なことだと思います。

サイエンスクラブの体験会はあと4回。
2月はトルネード・回転の不思議がお題です。
2月の8日、22日、それぞれ参加者募集を始めています。
定員は8名です。参加希望の方はお急ぎお申し込みください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.01.25/ 06:53(Wed)
201702ほっとだよりカレンダーのみ


2月のカレンダーです。2月は新しいイベントが3つ。
・バルーンアートworkshop
・おひるねアート
・bigコロコロタワーworkshop
があります。

参加者募集中ですので、下記企画紹介・申込フォームからぜひ詳細をご覧ください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ひなまつりほっとチラシ_中

今、盛り上がりを見せている「おひるねアート」がついにほっとにやってきます。
講師は日本おひるねアート協会、認定講師の森田あきほさん。
日野や多摩地域で活躍中の講師です。

今回のお題は「ひな祭り」&「ホワイトディ」
写真を撮るのはお母さんですから、カメラやデジカメをしっかり充電しておもちください。
人気があるようなら定期開催になるかもしれません!

日時:2月22日(水)10:30~ 
内容:おひるねアート撮影会
講師:森田さきほ
対象:赤ちゃん~ちょっと大きいお子さんも大丈夫!
料金:2500円(兄弟が一緒に撮る場合は+500円 レンタル衣装500円もあります。)

定員は5名。興味のある方はお早めにお申し込みください。
申し込みform→☆☆☆

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
Collage 2017-01-23 17_06_48

春から幼稚園や保育園に入るお子さんをお持ちのママのための講座。
期せずして、同じ幼稚園に入園するお子さん3人のママが集まりました。

今の生活リズムがどう変わるのか?
具体的に不安なことは何なのか?

実際に書きだして整理して考えました。
生まれてから3年。健康に育ってほしいと一所懸命に頑張ってきたママたち。
子育て第2期に突入ですね。

子どもが3歳なら、お母さんもお母さん3歳。まだまだ新米だけど、我が子とどっぷり付き合った3年は母としての自信につながるはず。これからの子育てを受けて立つ!そんな気持ちが少しでも芽生えてくれたら嬉しいです。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0662.jpg DSC_0661.jpg
数日前には降雪の心配までしていましたが、なんとすっきり冬晴れ!風もなく絶好の畑日和となりました。

DSC_0664.jpg DSC_0665.jpg

DSC_0668.jpg DSC_0671.jpg
ひるま農園の方にすいとんの作り方をレクチャーしていただき、いざ粉をコネコネ。
この小麦粉はひるま農園産なのです。粘土遊びみたいで楽しい!!

DSC_0676.jpg DSC_0681.jpg
すいとんの種を手やスプーンですくってお汁の中へ。みんな真剣です。

DSC_0683.jpg
すいとんを煮ている間に、野菜収穫へ。
ラディッシュ・ほうれんそう・人参・かぶを収穫しました。
DSC_0686.jpg DSC_0691.jpg 
DSC_0688.jpg DSC_0702.jpg 
ほうれん草はちょっと難しかったけど、後の野菜は皆すぐに出て来て小さい子どもでも簡単!
大人は大きいのを狙ってとってほしいのに、小さい子はどんどん目の前のを抜いてとっても楽しそう。
ひるま農園さんの野菜はほとんどが無農薬。安心安全の野菜です。うこっけいやウサギもいましたよ。

DSC_0708.jpg DSC_0709.jpg
野菜の収穫を終える頃にはすいとんが煮えて「いただきまーす!」
みんなモリモリ!大鍋2つ分が空っぽになりました。
野菜にお汁の味が染みていて、「とってもおいしい!」と何度も言いながら食べていました。

最後に、すいとんを作ったのと同じ小麦粉と大根のおみやげもいただいて、大満足の一日となりました。
来年もぜひ開催したい企画です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0655.jpg

3歳からのおもちゃのひろば。
今月から月1回の開催です。

おやつ作りは「豆腐ドーナッツ」。ホットケーキミックスを使った簡単おやつですがみんなモリモリ食べていました。
子どもが作る手作りおもちゃは「パタパタ鳥」。弟妹さんにはちょっと難しかったけれど年中さんは上手にパタパタ。
そして、アナログゲーム紹介では「双六」をしました。
お父さんお母さんの時代は、お正月に家族や親せきと一緒にしませんでしたか??
小さい子は飽きちゃうこともあるけれど、だらだらと遊ぶこの感じも結構好きで一月だしいいかな?とやってみることにしました。

おしゃれで考え抜かれたルールのヨーロッパのゲームはもちろん面白いけれど、
紙で出来た素朴な双六とか、羽子板に追羽根が当たる音とか、なかなか上がらない凧を必死で走ってあげて汗だくになるとか…。
そんなちょっと日本的な遊び方や空気も伝えたいな、と思う私です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20170122チラシ

満員となっていた「すいとん作り+冬野菜収穫」ですが、インフルエンザとお熱で二家族がキャンセルとなってしまいました。
参加希望の方いらしたら至急連絡をください。
申し込みform→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/330/p-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
Collage 2017-01-20 21_25_56

今日のおもちゃのひろばのお客様は5組様。
うち2組は初めていらしたお客様でした。

のんびりと過ごす時間を楽しんでいってくださいました。
2歳さんと赤ちゃんの兄妹をお連れになったママ。
「ここは2歳の子がお昼寝してしまった時用のおふとんもあるし、座ってお茶を飲むこともできて助かります。」
とのこと。

行政が開いている広場等にも遊びに行っている方ですが、その日の気分や一緒に遊びたいお友達等、いろいろ考えてその日の遊び場所を選んでいるようです。
はじめて来てくださった方は羊毛ボールを作るのがとても楽しかったようで、「癒されました~!」と言ってくださいました。

皆さんからの嬉しい感想が、「この場を作ってよかった!」という思いに繋がり今後も頑張っていこうと思えます。
今月のおもちゃのひろばはあと1回、30日です。
羊毛ボールを作ってみたい方はぜひこの日にお越しください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20170113・23ママ力講座集団生活に入る前に
 
春からお子さんが幼稚園・保育園に入園するお子さんをお持ちのお母さん向けの会を開催します。
もうすぐ幼稚園・保育園。
1人でちゃんとバスに乗れるかしら?
お友だちに意地悪しないかしら?されないかしら?
先生の言うこと聞けるかしら?
困ったことがあったら先生に言えるかしら?
給食ちゃんと食べられるかしら?
私はお母さんたちとのお付き合い上手くできるかしら?
先生と上手にお話しできるかしら??

不安が広がる時期ですね。
子どもに言っても仕方がない、とわかっているのにちょっとした言葉や態度の端々に
「大丈夫かしら??しっかりしなさい!」
というオーラが出ていませんか?
2人目・3人目のお子さんを入園させるお母さんは、初めての時のように心の準備をきちんとしていないということはないですか?

いたずらに不安を募らせたり、それをお子さんにちょこちょこぶつけたりしないで、きちんと整理して考えてみましょう。
心の持ち様や出来る準備をしっかりすると、これから入園までの2か月を大切に有意義に過ごすことが出来ますよ。

講師はほっと運営主の石川くに子。
親子サークルを20年運営し、毎年20~40名のお子さんを幼稚園・保育園に送り出す中で、
〇 お母さん同士の付き合いが始まるママに伝えておきたいこと
〇 園児の父兄として知っておいてほしい常識
○ 園生活が始まってこんな事が起きるかも…という具体的事例あれこれ
をお話しします。

日時   1月23日(月)10:00~12:00
内容   入園後に起こること・入園前にしておくこと・お母さんがすべきことをお話しします。
      同じ立場のお母さん同士お話をする時間も作りますので一緒に考えていきましょう。
講師   石川くに子(ほっと運営主・元幼稚園教諭・親子サークル運営20年)
参加費  1500円
      ※お子さんを遊ばせながらの講座です。


詳細・申込→★★★


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
17-01-16-21-36-52-254_deco_convert_20170116214421.jpg
離乳食を卒業したお子さんをお持ちのママ向けお料理会、ごはん倶楽部。
今日は豚まんとポンデケージョ、人参のゴマ味噌きんぴら、白菜とコーンのスープ。カルピス2層ゼリー。
コネコネする作業が多かったせいか参加したお母さんたちも和気あいあい。いつも以上に楽しそうに見えました。

手づかみできる豚まんとポンデケージョは子どもたちにも大人気!
パクパクモリモリ食べていました。

今日は皆で記念撮影!と思ったら講師の渡部先生が入っていなかった~(-_-;)
DSC_0621.jpg

2月は講師の都合でお休み。
3月は27日に開催。

そして4月からは第一月曜日にお引越しするので、3日に開催です。(なんと2週連続!!)
近くになったら詳細アップします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.01.15/ 21:51(Sun)
PhotoGrid_1484477287625.jpg

初めての日曜開催・寒波到来…。
どなたも見えなかったらどうしよう??

とドキドキしつつ待っていたら3組様のお客様が来てくださいました。
しかも、うち2組は初めてのお客様。
いらしたママは皆さんお仕事をしてらっしゃる方で、平日来るのはなかなか難しかったとのこと。

働いている方はおうちにいるとどうしても家事が気になってしまい、なかなかどっぷりお子さんと遊ぶのは難しいと思うので、
強制的にお家から離れて、『ほっと』のような場所でのんびり過ごすって良いアイディアだと思います。

日曜日開催はなるべく<第二日曜日>に固定するつもりですので、
お仕事お持ちの方も、そうでない方もぜひカレンダーに◎印をつけておいてくださいね。

今日は、おばあちゃまやお父さん、小学生や年中さんのお子さんも来て賑やかな一日となりました。
羊毛ボールのモビールもとってもかわいらしく出来ました。

今月の<0・1・2歳のおもちゃのひろば>はあと2回
20日(金)と30日(月)です。
寒い冬ですが、お部屋を温め待っています。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201701階段脇チラシ DSC_0487.jpg

ほっとの運営主はおもちゃコンサルタントマスター。(マスターはおもちゃコンサルタントの上級資格です。)
ほっとには木のおもちゃ・ヨーロッパのおもちゃ、等Good Toyと呼ばれるものがたくさんあります。

キャラクターのもの、電子音が鳴るものはありません。
こういったおもちゃで遊んだことのない親子さん、ぜひいらしてください。

開室時間は9時半~15時半。
ご都合のよい時間に入室し、帰りたくなったりご用の時間に合わせて退室してくださって大丈夫。
予約も不要です。

月替わりで保護者の方に手作りおもちゃを一つ紹介しています。
今月は<羊毛ボールのモビール>。
作る・作らないはご自身で決めていただいてOK。
ずっと遊んでいるだけでも良いのです。

セルフサービスのお茶の用意があります。
11時40分~と14時40分~は皆で遊ぼうタイム。
その日集まったお子さんに合わせて<手遊び><わらべうた><身体遊び><音遊び><絵本の読み聞かせ>等を行います。

12時にはその日のお客様皆でランチタイム。
皆で食べるごはんはおいしいですよ!各自お昼ご飯をお持ちください。
同じく3時にはおやつタイムとなります。

利用料は親子で800円
(対象年齢の兄姉さんは一緒にお越しください。ご両親一緒祖父母様等もぜひどうぞ +1名に付+300円頂戴します。)

今年から月に一度日曜日にも開催します。平日は月に2回開催です。
(日程は月ごとに違うのでカレンダーを確認の上お越しください。)

のんびりゆっくり親子で遊ぶ時間を過ごしにいらしてください。
常連の方も、初めての方もお会いできるのを楽しみにしています。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1484139231587.jpg

一昨年まで定期開催していた『サイエンスクラブ』。
講師の致し方ない事情で休止していましたが、この度新しい講師を迎え再スタート!
1月~3月は参加希望の方からの意見を聞きながら体験会を開催しています。

今日はその初回。
電気の不思議について学びました。
学び、と言ってもおもしろ実験の数々を体験することが中心。
・電気の力で紙人形をフワフワ立たせたり
・電気をためてびりびり体験をしたり。
・われないシャボン玉を操ったり。

楽しいことの連続でした。
今回は年中~小3の男の子が参加。
『すげー!』『こえー!』
などと騒ぎつつ、電気の面白さのとりこになっていました。
帰りには家でも遊べる電気実験道具のおみやげも作り、参加者だけに教えてくれた内緒のレシピをメモし興奮のまま終了となりました。

今日の実験の様子の動画を『ほっとFacebookページ』にアップしましたので、興味ある方はご覧ください。

次回は1月25日(水)15:30~17:00
電気の不思議 第2段です。
今日とは違う実験をあれこれ楽しみますよ! →詳細・申込

4月からは年長~小学生対象の定期企画として開催するので、1月~3月は現年中さんも参加可能です。
未就学児は保護者同伴。小学生はお子さんのみで参加可能。(子どもだけで参加の方は保険に入る関係で1週間前までにお申し込みを済ませてください。以降の参加申し込みは保険に入れないことがあります。)

講師の雨滝洋介先生は長年中学で教えてらした多摩地域ではちょっと有名な先生です。
不思議だな?どうしてだろう?という脳をはぐぐんでくれること請け合いです。
理科大好きっ子、集まれ!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
野出さんコロコロタワーチラシDSC_0020.jpg DSC_0021.jpg


坂道を玉や車がおりていくおもちゃをクーゲルバーン(玉の道)と言います。
DSC_1584.jpg DSC_0815.jpg
小さい子はもちろん実は大人も大好きで、ほっとでもひとしきり遊んでいくお母さん・お父さん多数!

大きなクーゲルバーン、Bigコロコロタワーを作ってみませんか?
教えてくれるのはToyクリエーターの野出正和さん。知る人ぞ知る、有名なおもちゃ作家さんです。
チラシに載っている作品は私の知り合いの女性が作ったもの。
準備はすべて野出さんがやってきてくれますし、作り方自体は簡単です。

高さ180㎝、幅15㎝。どんな道にするかはあなたの自由!!
定員8名。次回はあるかどうかわからない・・・。レアなワークショップです。
Facebookページのイベント欄に玉が落ちる様子の動画をアップしました。見てみてください→☆☆☆

日時:2月26日(日)10:00~14:00 (11時半~12時半はお昼休憩)
内容:Bigコロコロタワー製作
講師:野出正和さん→★★★
参加費:7500円

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2017.01.07/ 10:49(Sat)
2月と言えばバレンタイン。
大好きな旦那様に、会社の同僚に、息子に。
この頃は大事なお友だちにもちょっとプレゼントできる機会になっているとか。

2月5日(日)にバルーンアートのworkshopを開催します。
大人の方はもちろん、小学生以上が参加可。小学3年生以上のお子さんはお子さんだけで来てくださってもOKです。
2017年2月子育て空間ほっと バレンタイン フライヤー バレンタインバルーン写真unnamed
日時:2月5日(日)10:30~12:00
講師:バルーンアーティストChisatoさん
参加費:2500円(写真のバルーンアート3個分の材料費込←小さなチョコも入っています。)
対象:小学生~大人 (小3以上は一人で参加可・小さなお子さん連れ可)
申込:ほっと企画詳細・申込フォーム<バレンタインバルーンアートworkshop>

バルーンアートは生花と同じ感覚(日の当たらない風通しのいいところに置く。)で保存すれば長持ちするそうです。
1人3個作ることが出来ますので、あの人この人自分用? プレゼントすることが出来ますね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0497.jpg
初企画は1・2歳さんの「親子共室」。
絵の具遊びをしましたよ。

最初はタンポで長い線を描いてあそび、その後大きな紙でフィンガーペインティングへ。
ドロドロした黄色と青の絵の具を紙に垂らして、最初はこわごわ…。
DSC_0500.jpg

だんだんと大胆に
DSC_0504.jpg

ちょっぴりあったかくてとろっとした感触を思い切り楽しみました。
お母さんたちも家ではなかなかできないことなので良かった!とのこと。
砂場は苦手…というお子さんも今日はとても楽し気に参加してくれました。

今年度の親子共室はあと2回。
次回は2月7日(金)。
ダンボールノおうちを作ります。

詳細・申込は→★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201701ほっとだより 201701ほっとだよりカレンダーのみ

2017年、スタートしましたね。

今月のおたよりをアップしました。
早速、金曜日は「親子共室とことこ」。
来週は年中以上のお子さん対象「サイエンスクラブ」・お子さんの入園を控えた親御さん対象「ママ講座」がございます。
参加者募集中ですので是非下記企画紹介の所を開いて内容をお確かめください。

1月は運営主である石川が4回連続のファシリテーターを外でやるので火曜日に企画を入れていません。
話せば長くなっちゃうので割愛しますがやらねばならんのです。
ほっとの部屋は空いていますので、レンタルルームの形で新年会その他を計画なさりたい方はぜひお声掛けください。

今年は幼児・小学生が参加できる企画を夕方に、赤ちゃんママが来られる企画を昼間に。
そして大人だけで集まる企画も作っていきたい、とあれこれ計画中です。

「ほっと」は育ちゆく子どもと子育てを大切に考えるママの居場所ですから、企画の持ち込み・利用の申し出、大歓迎です。
皆さんを一緒にこの巣スペースを有効利用していきたいです。

今年も「親と子の自由空間ほっと」をどうぞよろしくお願いいたします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2017 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.