fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

PhotoGrid_1475232855016.jpg

0歳さんとママが集まるべビママくらぶ。
6組の親子さんが集まってくれました。

一番小さい赤ちゃんは2か月さん。まだ首も座ってないけれど、ご機嫌でママにマッサージしてもらっていました。
3か月さん、5か月さん、6か月さん、7か月さん、そして11かげつさん。
赤ちゃんが大きくなっていく様子が目の前で見られて楽しい!

初めての赤ちゃんの方・2人目・3人目の方もそれぞれ2名ずついらして、それぞれ今の状態をお話し合ってすっきりした様子でした。
こんな風にママ同士おしゃべりが出来た時は私のお話は不要な気がします。
ちょっとだけおもちゃのお話をして、手作りおもちゃのプレゼントをして、また会いましょう!とお別れしました。

べビママくらぶは毎年秋になると混み始めます。
参加希望の方は早めに申しこまれることをお勧めします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201610階段脇チラシ 2016103歳からのおもちゃのひろば

気候の良い季節ですね。
子どもは風の子!と言いますが、冬になっていきなりお外に出たら身体がびっくりしてしまいます。
春や秋にどんどん外に出て丈夫な体を育てましょう。

その行きや帰りにちょっとほっとで遊んでいきませんか?
公園の帰りに「ほっと」でお弁当を食べて行ったり、「ほっと」で手作りおもちゃを作ってからお外に遊びに行ったり…。
そんな風に「ほっと」を使っていただくのも大歓迎です。

「0・1・2歳のおもちゃのひろば」では毎月月替わりで大人の方に手作りおもちゃを作っていただいています。
10月は、「フラワーかざぐるま」です。
DSC_7634.jpg
息を吹きかけたり、持って走ったりすることでクルクル回るおもちゃ、小さなお子さんもきっと楽しんでくれると思います。

「3歳からのおもちゃのひろば」では
手作りおやつ・手作りおもちゃをお子さんを中心に作ります。
簡単なものばかりですが、食べるもの・遊ぶものを自分で作りだす喜びを伝えていきたいと思っています。

『我が子は未就園ですが、すでに3歳のお誕生日を迎えました。「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は行ってはいけないのですか?』
という質問をいただきました。

未就園の3歳さんは、「0・1・2歳のおもちゃのひろば」に来ていただいていいですよ。
しかし2歳後半以降のお子さんは身体を動かして遊ぶのが大好き!
「ほっと」の室内で長時間おとなしく遊びなさい…というのはちょっとかわいそうです。
室内に長時間いるからぐずっているような様子が見えた時には
「そろそろお外に出たほうが良いかも…」
と声を掛けさせていただくことがあります。

未就園の3歳さんは『3歳からのおもちゃのひろば』に来ることも可能です。(両方来れるなんてラッキーですね!)
小さい子と遊ぶよりも大きい子と遊ぶ方が楽しいかな?と思われたらぜひ一度来てみてください。

いきなりですが10月の『0・1・2歳のおもちゃのひろば』1回目は今週の土曜日です。
お子さんに同伴するのはお母さんじゃなくてもお父さん・祖父母様・おじさま・叔母さまでも大歓迎です。
申込は不要。その日の気分で「ほっとに行ってみようかな?」という気持ちになられたらぜひお越しください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.09.28/ 22:21(Wed)
ほっとのお客様は皆さん良い方ばかり。
フォローしてくださったり、協力してくださったり、いつも感謝しています。

たった一人で運営している場ですので、行き届いていないところがあちこちに合って
「何かお手伝いできることがあったら言ってくださいね。」
と嬉しいお声掛けをいただくことがたびたびあります。

私としてはお客様として来ていただけるだけで十分嬉しい!
でも、手伝ってもらえるならもちろんさらに嬉しい!

一緒に運営してくれる方がいるのなら、
・宣伝にもっと力を入れたい!
・お掃除や室内装飾を工夫したい!
・地域の情報を盛り込んだおたよりを作りたい!
・企画をもっと増やしたい!
とたくさんの夢があります。

そこで、たいへん図々しいとは百も承知で、運営のお手伝いをしていただく方の募集を始めたいと思います。
まずは月1回、お手伝いをしてもいいよ…という方が集まる日を作ることにしました。
当面はお掃除や飾りつけ等当日時間内に出来ることを一緒にしていただいて、少しずつ一緒にやっていけることを増やしていきたい!と希望しています。

第1回目は10月の3日(月)10時~11時半です。
ほっと室内のマットの取り換え・ハロウィンの飾りつけを手伝ってください。
遅刻も早退ももちろんOK。お子さん連れもOKです。
(この日、私はお子さんのお相手をあまりできません。ほっとのおもちゃもあまり使えないので遊ぶことを目的で来る…というのはご容赦願います。)

終った後は、ちょっとお茶timeとしたいと思っています。
お茶菓子用意の都合があるので、「行くかも!」という方は出来れば一言お声掛けいただけると嬉しいです。
(いきなりいらしても大丈夫ですよ。)

申し訳ありませんが当面は完全ボランティアです。
ですので無理なさる必要はありません。
最初に書いた通り、お客様として時々来ていただけることで十分ありがたいのですから…。

今後もしばらく月1回程度「お手伝いDay」をしていくつもりです。ご意見等あればどうぞ教えてください。

10月の企画、出そろいました。申込フォームに全部アップしています。
ぜひ目を通してください。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.09.27/ 20:27(Tue)
201610ほっとだより 201610ほっとだよりカレンダーのみ

10月のおたよりが出来ました。
単発イベントは
・21日(金)16:30~
「ハロウィンだ!おばけのゲームで遊ぼう!」(年少さん以上のお子さんと保護者対象)
DSC_7637.jpg
 参加費 親子で1500円 小学生はこどもだけでも参加できます。大人だけで参加希望の方はお問い合わせください。

・25日(火)10:00~
「タイルクラフトworkshop コースター」(大人対象 お子さん連れ可)
DSC_2179.jpg
 参加費 2200円(2枚分の材料費込) 追加一枚に付800円 
 ※真ん中に入れるタイルはハートかクローバーから選べます。

・31日(月)10:00~
「どうしてる?お小遣い」 年少さん~10歳くらいのお子さんを持つママ対象(弟妹さん同伴可)
mama_kaiのコピー
 参加費 1500円(お茶代込)
 幼児~小学校低学年のお子さんをお持ちの方向けの講座です。

いつもの会ももちろんあります…が残念なお知らせが一つ。
フラダンスサークル「クウ・ぺぺ」ですが、参加者がなんと皆さんご懐妊!(密かに子宝フラダンス?と言っていました。)
二人目の方が多く、通うのもなかなか厳しい…ということで一旦休止ということに致しました。はじまって5か月、ちょうど一曲仕上がったところだったのに残念ですがご了承ください。

その他の会はすべてございます。
「キッズクッキング」はすでに満席ですが、その他は絶賛募集中!!
お申込み、お待ちしています。

それからイベントではないのですが10月3日に「お手伝いDay」というのをします。
これについてはまた明日…。明日もぜひblogを覗きに来てください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
16-09-26-19-11-13-931_deco.jpg

今月ラストのおもちゃの広場。
初めてのお客様来訪!もうすぐ2歳になる子と生後3か月の姉妹さん。
最初はママにべったりくっついて、私と目を合わせるのも拒否していましたがだんだん慣れて帰るころにはニコニコとおしゃべりしてくれるようになりました。まだ首の座っていないおっぱいの匂いぷんぷんの赤ちゃんもかわいい!

この頃、午後から来てくれる方も多いんです。
おうちの用事を済ませてから…、外に出かけた帰りに…、上手に『ほっと』を利用してくださってとても嬉しいです。

来月も『0・1・2歳のおもちゃの広場』は1日(土)・7日(金)・18日(火)・24日(月)の4回開きます。
手作りおもちゃは『フラワーかざぐるま』
DSC_7634.jpg
は花びらの部分には絵や模様を描くこともできます!
赤ちゃんには回る様子を見せてあげて、1歳さんは走って、2歳さんは息を吹いて回すことが出来ます。

1回目は今週の土曜日です。
0・1・2歳さんと保護者の方。お待ちしています。

来月のおたよりは明日アップ予定!
明日もぜひブログを見にいらしてください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201610とことこチラシ

平成26年度生まれのお子さんとママの会『親子共室とことこ』。
この年齢に的を絞って、楽しめることをお伝えしています。
そして、ママに知っておいてほしいこと・子育てが楽になるちょっとしたコツも『ママ向けミニ講座』として惜しみなくお伝えします。
目の前の我が子たちから『子ども』という存在を学び、一緒に成長していこうという会です。

今回は親子で手作り楽器を作ります。タンバリンの他にできたら二つか三つ、おうちに持ち帰ることのできるものを作る予定です。
準備の都合がありますのでなるべく3日前までにお申し込みください。

5月スタートのこの会。12月までに3回以上参加いただいた方は12月の会に割引価格で参加いただけます。
(10月11月12月の3回でもOK!)
ぜひこの会にご参加ください。
ちなみに11月は皆でお散歩に出かけますので、10月には「外遊びで気をつけること」についてのミニ講座も行いますよ!

日時:10月4日(火)10:15~12:00   
対象:2014年4月2日~2015年4月1日生まれのお子さんと保護者
講師:親と子の自由空間ほっと 運営主 石川くに子
   (元幼稚園教諭・保育士・学童保育で働いた経験有
    親子サークル運営20年 おもちゃコンサルタントマスター)
参加費:2000円
 
お申込みは→★★★
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日の夕方は、保育園にお子さんを通わせているママたちとお子さんがレンタルルーム。
ごはんとおやつを持ち込んで、おしゃべり会をなさいました。

お友達親子とゆっくりおしゃべりしたいけれど、レストランに行くのがはばかられる時期ってありますよね。
子どもたちが元気で周りの方の眼が気になる。
でも食べたらすぐ移動…というのも大変…。

そんな時はぜひ『ほっと』をレンタルルームでご利用ください。
ごはんのもちこみOK。
おもちゃがたくさん。
赤ちゃん用のベットもあります。
IMG_1620.jpg IMG_5787.jpg IMG_5936.jpg IMG_0175.jpg

料金は1時間1000円。
6組の親子さんだったら500円ずつ出して3時間レンタルすることが出来ます。

ご利用にあたってはおもちゃの広場や企画でほっとに来たことのある方が代表になっていただく必要があります。
またお掃除等もして現状復帰して終了、などいくつか約束や連絡事項がありますので、初めてお借りになる方は早めにお問い合わせください。

お誕生日会
ハロウィンパーティー
ママ同士の仲良し講習会

等でご利用いただいたことがあります。

気になる方はお気軽にお問い合わせください。
HPレンタルルームの説明→★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
こいけさとみさんを講師に迎えての「一眼レフフォトレッスン」。
この講座に参加いただいた動機を伺うと…。
・赤ちゃんが産まれたのでかわいい写真をたくさん撮りたくて…。
・もうすぐ2人目が生まれるので兄弟写真を上手に撮りたい!
・いつもはママがとっているけれど、「私も写真に写りたいからパパもカメラ上手になって!」と言われてきました!
・子どもたちは男の子。動きが大きいけれど良い写真を撮りたくて…。
とのこと。
パパ2人、ママ2人でレッスンスタート。
まずはカメラの構え方から。
DSC_7595.jpg DSC_7597.jpg

座学有り、講師の撮った写真を見ながらその瞬間の切り取り方を学んだり…。
DSC_7608.jpg DSC_7600.jpg

ほっとのおもちゃをモデルにして実際に写真を撮りながら細かい指導を受けたりしました。
16-09-22-19-19-06-087_deco.jpg

終了後の感想は…。
・全く知識がなかったけれど、基本のキから教えてもらいすごく勉強になりました。
学んだことを生かし家族写真を撮りたいと思います。
・自分のカメラなのに知らないことがたくさんあり、ハマりそうです。
 子どもを取る時のモードなどを教えてもらったので、帰って早く子どもを撮りたい!
 お父さん向け企画はやっぱり嬉しいです。
・とても楽しく初めてAUTO以外の機能を使って撮影をすることが出来ました。
 これからとっても楽しく撮影が出来そうです。
・とても勉強になりました。知っていた機能を思い出すことが出来たので、一段と撮影が楽しくなるだろうと思います。

皆さんとても楽しく参加していただき、途中うなったり、おぉ~!と感動の声も聞こえていました。
大忙しのこいけさんですが一人一人丁寧に対応しながら進めていただけるので、またいつかお願いできたら嬉しいです。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は今月3回目の0・1・2歳のおもちゃの広場。
台風だからでしょうか、3組様のみの静かな広場でした。

2歳さんの男の子。
リグノという積み木の穴にいろいろなお人形を入れています。
そしてさらにそのお人形にふた?屋根?キャップ?をかぶせていっています。
お人形の頭の色と同じ色のものを選んで載せていっているのが分かるでしょうか??
DSC_7556.jpg

DSC_7557.jpg

DSC_7558.jpg

DSC_7559.jpg

一所懸命、脳フル回転で遊んでいるのが伝わってきました。
全部かぶせ終わった後の満足げな顔!
皆さんにお見せできないのが残念です。

子どもはいつだって一所懸命遊んでいます。暇つぶしじゃないんです。
たっぷりじっくり遊んでいる横で、その様子をゆったり見守ることのできるおもちゃの広場。
どうぞ遊びに来てください。

月に4回開催。(開催日はほっとHPカレンダー参照)
今月は昨年・一昨年と大人気だった「牛乳パックのイス」を作れます。
DSC_7388.jpg
今月の開催日はあと一回、26日(月)9時半~15時半です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
16-09-19-11-02-54-557_deco.jpg
子育て応援の現場にいらっしゃる先生らを対象にしたこの講座。
季節に一回開催しています。
今回参加してくださったのは6名。そのうち3名の方が初参加でした。

・素材紹介「ミラーシート」
・工作紹介「ビー玉万華鏡・ふわ飛びとんぼ・びゅーんロケット・ひらひらフラワー」
・おもちゃ紹介「顔レイヤー・ジェリク」
・遊び歌紹介「タオルンルン・こぶたぬきつねこ」

どれも一所懸命に取り組んでくださり、楽しい時間が過ぎました。

嬉しかったのは
前回紹介した「感触あそび」を園のお子さんと楽しんでくれた先生がいたこと。
様子を写真に撮ってきてくださって、皆でのぞき込んであれこれお話し。

ここで知ったことを保育の場に持ち帰り、その様子をまたフィールドバックして様子を伝え合う…、
「保育力アップ研究会」が始めた当初描いていた夢の形になってきていることを感じました。。
次回は11月23日(祝・水)午後、テーマは冬の遊び「回るおもちゃ」の予定です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1474105927242.jpg
17日の3歳からのおもちゃの広場。
3組の親子さんが見えました。
皆さんお子さん二人+ママの組み合わせ。
上のお子さんは3人とも年中さんで別々の幼稚園・保育園に通っているのですが、皆さん小さいころ「おもちゃの広場」に来てくれていたので顔見知り。
ミニ同窓会のように、あれこれおしゃべりが弾んでいました。

おやつのシャーベット作りはうまくいかない子もいて半分ジュースのままだったけれど、美味しく完食。
アナログゲームは下のお子さん(3歳さん)が楽しんで参加してくれました。
手作りおもちゃはママたちの協力のもと、楽しい作品が出来ました。

次回は21日の水曜日です。
初めての方ももちろん歓迎!
3歳以上のお子さんと保護者が対象。弟妹さんは一緒にどうぞ!
申込は不要です。

2歳以下のお子さんは『0・1・2歳のおもちゃの広場』に来てください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_7529.jpg

ほっとにあるお人形は手作り。
いつも大人気。
IMG_2171.jpg IMG_2653_convert_20130625155347.jpg

ご希望の声が上がる度に、作り方講座を開催しています。
ここで行うのは作り方の細かい説明のみですが、その後おうちで皆さんお人形を完成されます。
これは2年くらい前の会に参加した方々が作ったお人形です。
IMG_1832.jpg
今日の講座に参加されたのは6名のママ。
完成したら教えてね!とお願いしたので出来上がりをお知らせいただくのが今から楽しみです。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
このところ、『おでかけほっと』が多いです。
今日は福生の保育園へお邪魔し、先生方にアナログゲームの楽しさを広めてきました。

お部屋のセッティングにあたって、お願いしたのは
『先生方が興奮して大騒ぎになる可能性があるので、子どもたちのお昼寝スペースから離れたお部屋にしてください。』
ということ。

保育園という場所は子どもたちが一日中いるので、私が伺うのは子どもたちがお昼寝をしている間。
交代で眠っているお子さんたちを見守りながらの講座となるので、子どもたちを起こしちゃったら申し訳ない…。
ちゃんと少し離れたお部屋を用意していただきましたが、
想像していた通り、先生方大興奮!キャー!とかオー!とかエーーー!とか大騒ぎ。
いそいでお部屋の窓を全部閉めて楽しみました。

先生方、楽しみながら保育の中でどんなふうにアナログゲームを使っていくのがいいか?それぞれに考えてくださったようでとても嬉しい『お出かけほっと』となりました。

アナログゲームってやってみたいけど、どんなものがあるのかわからない、
お店で見ても子どもが好きなものがどうかわからない…という方も多いと思います。
個人のお宅にも出張可能ですので、お気軽に声を掛けてくださいね。
お近くにお住まいの方は『ほっと』を会場にお友だち同士で貸し切って体験!というのも可能です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.09.13/ 20:42(Tue)
今年度、第2火曜日は武蔵野市で親子の広場を開催しています。
学生時代のご縁でつながったお仕事ですが、今年から始まる広場ということで、おもちゃを選ぶところから参加させていただき、渡しお勧めのおもちゃに囲まれて楽しくさせていただいています。

子どもにとっては新聞紙一枚だって空のペットボトルだって立派なおもちゃですが、子どもの事をたくさん考えたプロの方々が作ったおもちゃというのはやはり良いのです。

0歳~2歳さん対象ですので、やんちゃな子どもも来ていますが、どの子も驚くほどじっくり遊びます。
とりあえず、今年度は毎月伺う約束です。
ちょっと離れたところに住む甥っ子姪っ子に会うような気持ちで通いたいと思っています。

<ほっと>にもまだない、とっても素敵な音のおもちゃ、『パットベル』もあるんです!
パッとベル103210297

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
井上レディスクリニックで開催された『なないろフェスタ』。
前日までお天気が心配でしたが、いい感じの曇り空の中無事終わりました。

私のブースはのんびりかな…と思ったら嬉しい誤算。
次から次へとお客様がいらして大盛況!
「くるくるおはじき」がたくさんのおうちに旅立っていきました。
(写真を撮る暇もなかったんです。…残念

お客様の中には
「ほっと、知ってます。いつか行きたいと思っていて…。」
と言ってくださる方もいてとても嬉しかったです。
(もちろん、普段いらしているお客様もたくさん!皆さん来てくださってありがとう!)
初めての場所に入っていくって勇気のいることだと思うので、
こうして外で「ほっと運営主」である私に会って危険な場所じゃない!と知って
安心して来ていただけることになるならこんなに嬉しいことはありません。

「ほっと」は育ちゆく子どもと子育て頑張るママ・パパの応援plece。
皆の隠れ家?子供好きの親戚のおばちゃん家?
そんな場所です。
いろんな企画をしていますので、下記企画紹介フォームを見てぜひ足をお運びください。
自分で企画を持ち込むこともできますよ!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
なないろフェスタ13412954_181069482309211_1339952938719349288_n
明日の日曜日はこちらのイベントに出店します。(なないろフェスタ主催のDear MotherさんのFacebookページ
昭島市の住人にとって立川はお隣さん。
この井上レディスクリニックで出産なさったお客様も「ほっと」にたくさんお見えです。

今回は「くるくるおはじき」のworkshopをします。
DSC_3355.jpg DSC_0182.jpg
DSC_3909.jpg DSC_0185.jpg
0歳さん~幼児さんまで(実は小学生~大人も)みんな大好き、くるくるおはじき。ひとつ400円で作れます。
10分程度で作れますが、他のお店を見るので忙しい…元気な赤ちゃんを抱っこしていて作れそうにない…という方には完成品の販売もしますね。

それからリトミックなどで使うシフォン布も、たくさん入荷したので販売します。(全6色)
こちらも一枚400円。数に限りがありますので早い者勝ちということで…。
DSC_1594.jpg DSC_4674.jpg

たくさんの販売・workshop・もろもろがあります。
私は駐車場スペースにおりますので、いらしたらお声掛けください。(一人でやっているのでテンパってたらお手伝いをお願いしちゃうかも…)

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.09.09/ 20:29(Fri)
16-09-10-15-33-54-206_deco.jpg

ほっとに来てくださるお客様は小さいお子さんとママが中心。
毎年春には保育園・幼稚園に入園なさるお子さんがいてなかなか会えなくなるのですが、今日は今月保育園入園するお子さんが体験保育後に遊びに来てくれました。
思いのほか、あまり泣かずに保育園で楽しそうにしているとのこと。
良かった!先回りしていろいろ悩むよりも、産むが易しなのですね。
他のお客様が
「悩みのうちの9割は悩む必要のないことなんですって!」
と嬉しいことを教えてくれました。
子育てをしているとあれこれとりこし苦労をしてしまいますが、実際困ったら考える…というのも大事なのかも。

ほっとが目指すのは『近所に住む親戚のおばちゃんち』ですから、
(頻繁に会えなくなるのは寂しいですが)お子さんの成長はとても嬉しいし、お母さんのステップアップも応援しています。

おもちゃの広場では、お子さんが遊んでいる横でママたちはたわいのない世間話をしています。
のんびり井戸端会議…という時間が取れない今こんな時間もママたちにとってはほっとする時間なのかもしれません。

手作りおもちゃを作るのを楽しみにして来てくださる方もいます。
牛乳パックのイスをずっと楽しみにしていた!というママも!
DSC_7497.jpg
ばっちり出来上がってお持ち帰りになりました。

「0・1・2歳のおもちゃの広場」次回は20日です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
8月、おもちゃの広場にいらした方がちょっと少なかったので宣伝です。
明日は『0・1・2歳のおもちゃの広場』ですよ!
0・1・2歳のお子さんと保護者様が入室できます。(保護者様はお父さん・祖父母様でもOKです。)

9時半~15時半の間いつ来てもいつ帰ってもOK。
短い方だと1時間弱、長い方は6時間ずっといらっしゃいます。
12時には皆でごはんタイム。それぞれが持ってきたご飯を食べます。
お弁当を作ってくる方もいるし、来る途中で買ってくる方もいます。
ランチタイムだけ近くのお店に食べに行って戻ってくる…というのもOK !
眠くなってしまった子にはベビーベットの他二組のお布団もあるので、その日の様子で対応します。

ほっとの良いところは何といっても「グットトイ」と言われる木や国産のおもちゃがいろいろあること。
家庭ではちょっと手の出ない値段の積み木等でも自由に遊ぶことが出来ます。

申し込み不要ですので、「ほっと」ってどんなところなのかな?と思われる方もぜひ遊びに来てください。
利用料は親子で800円です。

月替わりで用意している手作りおもちゃ、今月は『牛乳パックのイス』です。
前回はこんな感じにできました。
DSC_7388.jpg
布のカバーを別売り(400円)で用意しました。布カバーをつけるとこんな感じ。
DSC_7390.jpg
二のカバーは数に限りがあります。

もう少し詳しく知りたい方は
企画詳細→★★★
またはこのブログのカテゴリー<おもちゃの広場の様子>をご覧ください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1473159579085.jpg
26年度生まれのお子さんとママの会、親子共室とことこ。
今日は外にプールを出して水遊び・感触あそびを楽しみました。

ゼリー・泡・水風船を用意して感触を味わいながらの水遊び。
最初は乗り気でなかったお子さんも、少し待つことで興味を持って遊び始めていました。

「とことこ」でやっている活動は普段のものににちょっと+αした遊び。
受験を意識した…とか知育を考えて…というものではありません。

でも、子どもは遊びの時間に生きていくために必要なことを全部学んでいるというのは本当なので、
ここでは私も積極的に今こどもが遊びの中で学んでいること・大人ができる働きかけ等をお話します。

初めての子育てをしている親御さんにとって、小さい子の育ちは未知のモノ。
見落としてしまうことがたくさんあります。
私は大事にしてほしいこと、見つめてほしいことを伝えて、小さいうちに子どもが学んでいくべきことをちゃんと学んでいけるよう環境を整えられる親御さんになってもらえるようにアドバイスをしていきたい。
こどもが成長していることを実感できると、お母さん自身も子育てがもっと楽しく充実したものに感じられると思うのです。

参加者には毎回書き込んでいただくハガキサイズのワークシートをお渡しし、
今の我が子の様子を書き留めていただいています。
時々しっかり我が子を見つめるって大事なことなんですよ。

次回の親子共室とことこは10月4日(火)10:15~12:00
音遊びを楽しみます。
親子で手作り楽器も作ります。

詳細・申込は→★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日の参加者は年少さんと年長さん。
ここで会うたびに仲良しになっていく女の子二人、今日も仲良くお菓子作りに挑戦です。

さつまいもを洗って皮を剥いて、包丁で輪切りに…。「固~い!」と言いながら。
DSC_7400.jpg DSC_7403.jpg

茹でて、竹串で刺してみると…。スッと通った!やわらかい!おいもの匂いがする!
五感フル回転でお料理をする子供達。
DSC_7414.jpg DSC_7415.jpg

つぶして、バターその他の材料を入れて混ぜていきます。
あたたかいおいもの横でバターが解けていく様子。湯気があがるおいもをつぶす感覚も楽しいのです。
DSC_7423.jpg

今日は小さなりんごの形にしたいので、おいもでお団子を作っていきます。
かわいいお手手で作るので、小さなりんごがたくさんできました。
出来上がったお団子に卵を塗ります。
DSC_7426.jpg DSC_7427.jpg
DSC_7428.jpg DSC_7430.jpg

オーブントースターで焼いた後、りんごの形になるように、プリッツを刺して出来上がり。
DSC_7431.jpg DSC_7432.jpg
DSC_7434.jpg DSC_7438.jpg

おまけのもう1種類。
DSC_7444.jpg

匂いを嗅いだり、切ったりつぶしたりするときの指先の感覚を楽しんだり。
自分の作ったものをママに分けてあげたり…。
全部を楽しむ子どもたちとの時間が大好きです。

10月は3日に開催。(年少~小2位のお子さん対象)
かぼちゃのフランを作ります。
201610パンプキンプリン写真
申込は→★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1472895042888.jpg

このところ、土曜日は少人数。3組の親子さんがお見えになりました。
今月の手作りおもちゃは「牛乳パックのイス」。
牛乳パックを24個折っていく作業に時間がかかりましたが、皆さん良い感じにできました。
DSC_7388.jpg

布のカバーは別売り400円。(数に限りがあります。)
布のカバーをつけるとこんな感じです。
DSC_7390.jpg

次回の0・1・2歳のおもちゃの広場は9日です。
詳細・申込→★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201609とことこチラシ

平成26年4月2日~27年4月1日に生まれたお子さんとママの親子の会。
月に一回開催しています。
この年齢のお子さんに経験してほしいことをギュギュっと詰め込んで遊びます。
年間を通してプログラムを考えていますが単発参加もOKです。

9月は水遊び。
といってもプール遊びだけではなく『感触あそび』と銘打って
・ゼライスで固めたジェル状のモノの中におもちゃを入れてとりだしたり、
・水風船をたくさん作ってプニプニとした感触をあじわったり。
・スポンジに水を含ませて絞ってみたり。
いろいろな仕掛けを用意。

月に一回だけ、ちょっと真面目に子どもを見つめ、「ともに育つ・共に学ぶ」ということを意識してプログラムを組み立てています。

水を使いたいので、ほっとのすぐ近くの自治会館を借りて活動します。
申込受付中!(準備の都合があるので二日前までに申し込んでください。前日だとお断りすることもあるかも…)

詳細・申込→★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームがよくわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2016 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.