fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2016.04.30/ 22:23(Sat)
201605ほっとだより 201605ほっとだよりカレンダーのみ

5月のほっとだよりです。
ゴールデンウィークは暦通りお休みします。

春からの新生活が落ち着いてきた頃。
ママが新しいことを始めるのに良い季節ですね。
ママ向け企画として「書道教室」「フラダンスサークル」の体験会。スマホフォトレッスンがあります。
参加申し込みの受け付けは休み中も致しますので、下記企画紹介申し込みformからどうぞ!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1461841900224.jpg
母の日を意識した「プリザーブドフラワーアレンジworkshop」を木・金の二日にわたり開催しました。
木曜日は見守り保育付。
ママたちが作っている横で、お子さん達はおもちゃで遊びひとときを過ごしました。
女性は皆お花が大好き!何色にしようかな?どんなふうに刺そうかな?
そんなことを迷う時間も楽しいですね。

講師の高木さんはフラワーセラピー協会の方。
別に心理的なことをするわけではないですよ。
お花を通して心をいやすことを大切になさっています。
アレンジメントも決まった形を作り上げるのではなく、好きにさしていっていいのです。
ちょっとしたアドバイスをもらいながら皆さん素敵な仕上がりに!
お母さまたち、喜んでくださるといいですね。

おうちにお花がある生活ってなんか豊かな感じがします。
また企画しますね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先日書いた支援物資のお願いに対して、数件の方から申し出が届きました。
既におうちにあった新しい本や画用紙を持ち込んでくださった方もいます。
皆さん、被災された方々に心を痛め出来ることがあるのなら…と思っているのですね。

出来る支援は人それぞれ。
無理をしないように、自己満足にならないように、相手の立場に立って出来ることをしていきたいですね。

「ほっと」ではどういった形の支援が良いのかずっと考えていましたが、
子育て中の方々に届くことをしたいと考え、つながりのある「子育て広場連絡協議会」がはじめた
『熊本地震 子育て家庭支援活動募金』に参加することに致しました。

少しずつライフラインが復興してきている様子の被災地。
次なる支援は、壊れてしまったもの無くしてしまったものを新たに用意する資金だと思います。
また、現地の経済を動かす意味でも物ではなくすぐに使えるお金という形で送ることが良いのではないかと考えました。

この募金は5月31日までの受付ですので、振り込む時間を考えて25日まで受付に箱を用意して募金を集めます。
集まった金額を皆さんにお知らせの上、子育て広場全国連絡協議会の専用口座に振り込ませていただきます。
募金の配分先は子育て広場全国連絡協議会のHPに詳細が報告されますのでご覧ください。

他の形で支援をしていきたいという方はその形でなさってください。
支援したいけれど、どこにすればいいのかわからない…という方はここも選択肢の一つに加えてください。
なお、募金箱の設置は私(代表石川)がほっとに在室するときのみとさせていただきますので、
イベント等に参加の予定はないが募金したいという方は問い合わせをお願いします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日はお願いの記事。
友だちで市議会議員の大嶽さんから以下のようなメールが届きました。

******************************************

私の友人福岡の子どものアレルギー問題などに取り組む森あやこ市議会議員が熊本経由南阿蘇へ一日支援に5月15日に行きます。

主にアレルギー関係で困っている方々や子どもたちへの支援を考えています。
アレルギー物資は、国立病院機構熊本医療センターに全国アレルギーのネットワーク等で送るなどの対応をしています。
被災地に行ったときは、相談など受けます。
子どもたちへは、長引く避難生活の中で、少しでも気分転換できるといいなぁと、子どもの遊べるおもちゃやお絵描きできるように色鉛筆、絵本など持っていきたいと思ってます。
現地の様子にもよりますが、読み聞かせなどもするそうです。

そこで森市議からリクエストされた品物を5月11日までに集め昭島から送ります。もし協力いただける方はよろしくお願いします。

*******************************************

「ほっと」は子育て応援の場。
もしも昭島で同じようなことが起きたら…と考えずにはいられませんし、出来ることがあるならしたい…という気持ちは持っておりました。そこで伺ったこのお話。
取り急ぎ現地に入る方がいるのなら子どもたちへのものを託す協力がしたいです。

リクエストされたものは
・コンパクトなおもちゃ(出来れば木でできたもの)
・色鉛筆
・画用紙
・絵本
・折り紙
・子ども用の靴

(私の所では未使用のもののみを集めます。)

今回は福岡の森議員の元に5月11日に荷物を送りだすという期限がありますので、
遅くとも5月9日までに私または「ほっと」に上記のものをお届けいただける方にお願いをいたします。

もしもおうちに未使用の上記のものがありましたら、問合せフォームより連絡をください。
近くでしたら、連絡を取り合って受け取りますし、遠いようでしたら送っていただきます。

私も在庫として持っている新品のお絵かき帖とクレパスを託そうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。


※今後について※

「ほっと」は子どもの健やかな成長を祈る場。
こどもや子育て家庭の力になれる募金を!と現在募金先を決めているところです。
決まったら詳細と共にお知らせします。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1461576706945.jpg
4月最後のおもちゃのひろば。
8組の親子さんが来てくださいました。
そのうち4組は初めての親子さん。皆さん1歳前後のお子さんで、初めての場所に戸惑うこともなく楽しそうに遊んで帰られました。

初めてきたのになんだかとてもくつろげます。
と言って戴けたのはとても嬉しかったです。

来月の『0・1・2歳のおもちゃのひろば』
7日(土)・13日(金)・24日(火)・30日(月)に開催します。
手作りおもちゃは、毎年大人気の『くるくるおはじき』!
IMG_2961.jpg
また改めて紹介blogを書きますね。カレンダーに花丸をつけておいてください。


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1461492695623.jpg

パパたちが外ごはんに挑戦する「外ごはん入門」。
小雨の中開催しました。
会場は『昭文自治会館』。お庭もある平屋の建物なので大丈夫。
軒下で炭をおこし<外ごはんづくり>を楽しみました。

燻製作りとローストビーフ!
リーダーになってくれた多良さんから燻製チップやお肉のことを聞きながら挑戦!!
PhotoGrid_1461491627400.jpg

バーベキューではバーベキューコンロを組み立てる所から挑戦。一回経験してしまえば自分で買う時の参考になりますね。
もちろん野菜を切るのもパパさんたちの役目です。
PhotoGrid_1461491428267.jpg

ママと子どもは遊びながら待つ…ということでしたが、うどん作りにちょっと挑戦。これまた楽しい!!
PhotoGrid_1461492865710.jpg

お昼ごろには完全に雨が上がったので、最後のバーベキューと焼きそばは外で食べました。
IMG_0106.jpg

☆パパさんたちの感想☆
・最高に楽しかった!料理も面白いかも!
・家でもやってみたくなりました。
・外でごはんを食べるって楽しいですね。
・どれも美味しかった!ローストビーフがおいしい!
・バーベキュー大好き。ここ数年できなかったからそろそろ始めたいな。

今回は昭文自治会の方々にたくさん手伝って戴きました。
多良さんご夫妻、秋山さんご夫妻、大槻さん、長谷川さんご夫妻、松本さん。ありがとうございました。

特に男性陣には『外ごはんづくりっておもしろい!』ということを身をもって教えてくださり感謝!感謝!!です。

外ごはん。皆で食べると最高に楽しくておいしい!またぜひやりたい企画です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
気になる企画の写真をクイックしていただくと詳細を書いたページが開きます。
お申込みなさる方はそのページ右下にある「カートにいれる」という所をまたクイックしてください。
申込ページに進めます。さらに「レジに進む」をクイックしお名前等を書きこんで送信すると申し込み完了です。
(会員IDを登録すると次回以降連絡先等を記入するのが楽になります。)
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4541.jpg 12935384_845060222289358_2048995599_n.jpg

親になってみて初めて分かる親心。
自分のことも、夫のこともこんなにも手をかけて育ててくれたのか…と感謝の気持ちでいっぱいになりますね。
その感謝の心を込めてプリザーブドフラワーでアレンジメントを作りませんか?

28日(木)は見守り保育付で2500円、29日(祝・金)は保育無しで2000円。
(28日にお子さん同伴無しでおいでになることも可能です。その場合参加費は2000円になります。)
講師はフラワーセラピー協会の高木さん。
お花を触ることで癒されることが大事!ということで形にとらわれず自由に花材を選び活けさせてもらえます。
入れ物のの色やお花の色は当日選ぶことが出来ます!
透明ケース(写真の後ろに写っているもの)もついていますから、埃もつかずずっと飾っておくことが出来ますね。
もちろんご自身のおうちのために参加されてもいいですよ。

27日が〆切ですが、残席あと少しですので満員になったらごめんなさい。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1461148707808.jpg

3歳からのおもちゃのひろば。
この春、1年生になったお子さんと年少さんになったお子さんが来てくれました。
素敵なランドセルも見せてくれました。ずっと<ほっと>に来たかった!とのこと。嬉しいな!

幼稚園の年中さんと弟さんも来てくれてワイワイと楽しい時間となりました。
ママ同士も何回か<ほっと>で会ってお友達になっていて、春から起きたいろいろのおしゃべりを楽しそうにしていました。

簡単手作りおやつは冷やす時間10分で出来ちゃう『ヨーグルトゼリー』。
混ぜていくだけで出来るので年少さんのお子さんでも楽々作れました。

アナログゲームで盛り上がり、手作りおもちゃも作って。
手遊びをしてもゲラゲラ。
絵本を読んでもクスクス。
満足して帰ってくれたようです。

新しいことがはじまった春。新しい毎日は子どもにとってもドキドキの連続。
子どもには新しいところになじんでいく力をしっかり持っているので
きっと数か月のうちに落ち着いた様子を見せるようになっていきます。
でも、もしも不安で疲れている様子が見て取れるようなら、
ちょっと前に慣れ親しんでいた場(公園や場所・友達)と交流する時間をちょっととってあげるといいかもしれません。

5月にも<3歳からのおもちゃのひろば>は開催します。(18日と21日の予定)
以前おもちゃのひろばに来てくださっていた方も、もちろん初めての方もぜひ足をお運びください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1460981316621.jpg
離乳食を終了した子のお母さん対象。
管理栄養士の講師が用意したレシピと材料を使ってみんなでごはんを作って食べます。

今日作ったのは『こいのぼりミートパイ』と万能だれ。
季節を感じる行事の時、ちょっとお楽しみメニューにできたらおうちごはんが楽しくなりますね。

ママたちがお料理をしている横で、1・2歳のお子さんたちはおままごと。
まだあまり言葉が出ない年齢のお子さん同士なのに
<ごはんの真似っこ>ということは共有出来ているのが見ていて楽しかったです。

『ごはん倶楽部』。5月は講師の都合がつかずお休みです。
6月はフリージングの仕方とお弁当の詰めかた!
見本の写真が届いたら募集いたします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1455440143068.jpg PhotoGrid_1459080692979.jpg

PhotoGrid_1461491627400.jpg PhotoGrid_1462678257742.jpg


2016年の「ほっと」は月に一度パパに参加してほしい企画を設けています。
2月 パパと遊ぼう!おもちゃのひろば
3月 ままごとキッチンを作ろう!
4月 外ごはん入門 
5月 パパと遊ぼう!おもちゃのひろば
6月 じゃがいも収穫体験
7月 家族を素敵に撮っちゃおう!一眼レフフォト講座
8月 夏の畑体験
と企画を立てています。
今回は難しくても、ぜひご参加ください。
小さい頃父親と過ごした時間は、思春期になった時にモノをいいますよ!


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
『キットパスインストラクター養成講座』。
参加費は11500円と、少々高額な方人数集まってくれるかな??と少々不安だったのですが、
そんな心配は杞憂でした。10名定員の所を講師の先生にお願いして2名枠を増やしてもらうほどの大盛況!
その後来た申込みはお断りするほどでした。

お子さん連れの方6名。大人のみで参加の方6名。
DSC_5439.jpg DSC_5440.jpg
2時間半、みっちりの講座でしたが、皆さん頑張りました。
お子さん達も0歳さん~4歳さんまで驚くほど静かに遊びながら過ごしてくれました。
DSC_5453.jpg DSC_5459.jpg

最初に皆さんにしていただいた自己紹介では、
「なぜこの講座を受けようと思ったのか?」
についてそれぞれに語られました。
お仕事の場、家庭その他でこの学びを生かしていきたい!と皆さんしっかりお話なさっていてジーンとしちゃいました。

「ほっと」はお子さんの健やかな成長を願う場所なので、お子さんたちに我慢を強いるような時間を作るのは嫌だと思っています。
しかし、ママの隣でつらくならずに過ごせるのなら、ママの学びの時間を作るのは『有り!』ですね。

来月からは
『にじ文字教室』と『「フラサークル クウ・ペペ』というママ中心の会が始まります。
「ほっと」で過ごす時間が、お子さんにとってもママにとってもエネルギー充電や気分転換になったら嬉しいです。

来週の企画にもまだ空席がありますので、よろしければ昨日の記事も読んでください!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1460451192081.jpg

毎年そうですが、ほっとのお客様は4月にぐんと減ります。
今まで通っていた方が保育園・幼稚園に通いだすからなので仕方ないのですが、
ちょっぴり寂しい…。

それでも今日も5組の親子さんが来てくださいました。
姉妹2人連れて来てくださった方も二組いらしたのでちょっと賑やか…。

それぞれ好きなお遊びを見つけて遊んでいました。
赤ちゃんもママやほかのお母さんに抱っこされてご機嫌!

ママたちも産院や仕事、あそび場の話などおしゃべりを楽しんでいました。

今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばはあと1回。25日に開きます。
3歳以上のお子さんは15日と20日に「3歳からのおもちゃのひろば」があります。
この春から幼稚園保育園に通い始めた3歳以上のお子様も、お時間があったらぜひいらしてくださいね。
お待ちしてます。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
5月後半の特別企画!
決まっている分だけお知らせしちゃいます。申込は企画一覧・申し込みformからどうぞ

5月17日(火)・5月22日(日)10:00~12:00
大人対象【わらべうた倶楽部】
20164ー6階段下チラシ

5月18日(水)・25日(水)10:00~11:00
大人対象【にじ文字講座】ねんね・あまり動かない赤ちゃんは同伴可
6月から定期講座として開催を考えている書道教室の体験会です。
今回はご自身がお持ちのペンで「名前(一名分)」を丁寧に指導します。参加費1500円
講師は八王子で子ども・大人の教室をなさっている島真游さん
2016-04-08-22-02-51_deco.jpg

5月19日(木)10:00~11:00
大人対象【フラサークル クウ ペペ体験会】お子さん連れ可
6月から定期講座として開催を考えているフラダンスサークルの体験会です。
201605ちらし

5月23日(月)10:00~12:30
ママ対象【我が子をかわいく撮っちゃうスマホフォトレッスン】お子さん連れ可
写真家こいけさとみさんによるスマホフォト講座です。
我が子をこんな感じ(↓こいけさんからいただいた参考写真)に素敵に撮れるようになっちゃいましょ!
参加費4500円
1601482_743323355747085_4491072017980836922_n[2] 419212_244669462279146_52122290_n[1]

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5384.jpg

わらべうたが好きな大人の集まり。わらべうた倶楽部。
今日は、部長?顧問?の坂野知恵さんの取材ということで長野のラジオ局の方が取材にいらっしゃいました。

「いつもの通りで良いですよ!」の声に応えて?甘えて?紙風船で遊んだり(もちろん歌いながら…)
立ち上がって踊りながら歌ったり…。今日歌ったわらべうたは

・おんどり一羽は一文目 ・こんこんちきちき ・たけのこめだした ・つくしんぼ ・ひばりひばり
・ピーチクチャー(ことばあそび) ・ちょーちちょーちちょーち ・ぽったんぽったん ・ねんねんねむのは
・うの字 ・たんぽぽ ・キャーロノメダマ ・蚊のカノン(←これはわらべうたではありません)

終った後のお茶タイムにはインタビュー?を私たちまで受けちゃって…
DSC_5387.jpg

我らが知恵さんが長野でもどんどんメジャーになっていくのが嬉しいようなちょっと寂いような‥。

わらべうた倶楽部、今月はもう1回、20日(水)にあります。
お申込みは下記申込フォーム、または知恵さんに直接どうぞ!!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
申込フォームは通販用のフォームを利用しているため「カートにいれる」という言葉が使われていますが、
そこをクイックしていただくとお名前等を書きこんでいただくところに進めます。
参加費のお支払いはすべて当日現金でのお支払いとしています。

今月のカレンダーはこちら
申込フォームが良くわからなかったり、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1460099243713.jpg

4月のおもちゃのひろば2回目。
9時半の開室と同時に来てくれたのは2歳の女の子。

月に1,2度来ているので、入室の時の流れはちゃんとわかっていて
挨拶をして荷物を置いて、お母さんの手を洗ってから遊び始めます。

お母さんが手作りおもちゃと作っている間は、お母さんのおひざに来たりおもちゃの所に行ったり…。お昼を食べて、午後は明日お出かけがあるから…と帰っていかれました。

その後来た1歳さんは遊んでお昼ご飯を食べて、そろそろ眠くなるかな?とベビーカーに載ってお外をお散歩+スーパーのお買い物。ベビーカーの心地よい揺れにぐっすり眠った後、『ほっと』に戻ってきてもうひと遊び。

9時半~15時半まで開室している『0・1・2歳のおもちゃのひろば』。
お子さんのリズムとおうちのスケジュールに合わせて、皆さん上手に遊んでいってくれます。

おうちや公園、地域の保育園等の広場。
昼間お子さんと過ごす場所の一つに『ほっと』が入ってくれたら嬉しいです。

国産やヨーロッパの美しい木のおもちゃや、親御さんが作る手作りおもちゃ。
一息つけるフリードリンクや雑誌もあります。
お友達同士ではなく親子でお見えになる方がほとんど。

親戚のおばちゃんの家に遊びに行くような感覚で来ていただきたい広場です。
4月の0・1・2歳のおもちゃのひろばはあと2回。12日(火)と25日(月)
3歳からのおもちゃのひろばは16日(土)と20日(水)です。
詳細は下記企画紹介フォームをご覧ください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1459849815789.jpg

お子さんが傘にお絵かきをして自分だけの傘を作るワークショップを開催しました。
幼児の頃の絵って、大人には絶対にまねのできない線で出来ていて大好きなんです。

このお子さんも、たくさんの色を使ってのびのびとした線を描いて、見ていてこちらの心が洗われるようでした。
お母さんもその描く姿を会話をしながらニコニコみていました。
私はママに話しかけるのをぐっとこらえて親子の時間を邪魔しないようにして応援!

とっても素敵な傘が出来上がりました。
2016-04-07-15-59-15_deco.jpg
これからやってくる雨の季節。
お出かけが楽しみになりそうですね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1459771594646.jpg

お知らせしたいことが多すぎて、先に【参加者募集】のお知らせを立て続けにしていましたが…。
そのさなかもほっとではお子さん向けの企画が開催されておりました。

月曜日は『はじめてのキッズクッキング<おやつの会>』でした。
カップケーキを作りました。
バターと砂糖を混ぜたり、粉を入れたり‥。
最後には一人ずつ包丁を使う体験もしました。

ごはんやおやつを作るのは楽しい!ということを体験してほしくて開催している教室。
お子さんが飽きないように段取りを考えて、簡単で美味しくてヘルシーなレシピを考えるのはとっても大変なこと。
開催するレシピを仕上げるまでに講師のmama's kitchen OHANA尾久さんは何度も何度も試作を繰り返しているんですよ!

来月は『こいのぼりクッキー』を作ります。
20160502チラシ9315c62e-9873-47e9-b8e1-1dd23740ee3d 20160402鯉のぼりクッキー写真2
定員は6名。
保護者の方に同伴をお願いしていますが、キッチンスペースに入るのはお子さんと講師のみ。
保護者の方は出来上がる様子を見ていてください。試食は一緒にします。

既に半数埋まっています。
お申込みはお早めにどうぞ!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.04.02/ 18:07(Sat)
PhotoGrid_1459596643206.jpg
4月の1回目のおもちゃのひろば。
4組の親子さんが来てくださいました。
一組はおもちゃのひろばは初めて…というお客様。

ママたちは手作りおもちゃ「果物カード」作りを
砂絵遊びは子どもの時以来!と楽しんでやっていました。

土曜日は少ない人数になりがちですが、
「土曜日しか来られないんです。」
とおっしゃるお仕事をしている方やお父さんが土曜日はお仕事で…という方がいるのでやめられません。
他の曜日は不定期ですが土曜日はなるべく第一土曜日に固定して開催していますので、覚えておいてくださいね。

次回の0・1・2歳のおもちゃのひろばは8日(金)です。詳細は⇒☆☆☆
お待ちしています。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1459488064721.jpg

ひろみさんのわらべうたと絵本の会。
こじんまりと楽しく開催しました。

3カ月の赤ちゃんはねんねしながらの参加でしたが、すごく良く聞いているのが見ているとわかります。
タイミングよく声を出すのには嬉しくなりました。
3歳さんは楽しんで。時々一緒に歌ったり、指人形をもって動かしたり。
大人は一緒に歌って癒された気分。

年に二回ほっとで本の販売をしてくださるシトロンブックスの溝口さんもきてくれて、
絵本の時間もじっくり楽しんでらっしゃいました。

ほっとのおもちゃでもたっぷり遊んでのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。

今回参加人数が少なかったので次回はどうしよかな?と思ったのですが6月3日にもう一度だけ開催してみようと思います。
季節のわらべうたと絵本の読み聞かせ、大人向けの絵本タイム、そしてゆっくりおもちゃで遊ぶ時間。
今回予定が合わなかった方もよろしければぜひお出かけください。5月になったらまた告知いたします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016-04-03-10-28-55_deco.jpg
木曜日はママ同士がお友達という3親子さんからアナログゲームの会を希望いただいたので貸し切りゲームの会を開催しました。

お子さん4人は小学校がそれぞれ違うので大の仲良し…というわけではないのですが、それでもお母さんたちの打ち解けた気持ちが伝わるのでしょう。入室した時からくつろいだ様子でした。

・おばけのたまご
・スピードカップ
・プルンプザック
・まほうのこま
・クーデルムーデル

身体を動かしながら遊ぶゲーム、瞬発力が必要なゲーム、記憶力がものをいうゲームなど、
初めてでも楽しめる物を混ぜて楽しみました。

この日は午後も渋谷の児童館に出張してアナログゲーム。
5歳さん~中学生、最後の一時間が大人のスタッフさんにゲーム紹介。
アナログゲームは今話題の「コミュニケーション能力」を育むな~と実感しました。
普段の生活では見えない子どもの特性にも気が付きます。
何より子どもと笑い合える時間が作れるのが嬉しい!

不定期開催を続けていたゲームコーディネーターあだちさんの<アナログゲームであそぼう!>は
あだちさんの本業が多忙なため現在開催が出来ないのですが、
『アナログゲームで遊ばせてみたい!』という方のご要望には私おもちゃコンサルタントマスター石川がお応えしています。

お子様が3名~6名集まっていただけるなら「ほっと」でも「出張」でもお受けしますよ。(夕方~夜・土日も可)
時間は1時間半程度。料金は親子で1500円(+お子様1人に付+750円)です。(出張交通費別途)
お気軽にお問合せください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201604階段脇チラシ 2016043歳からのおもちゃのひろば

4月のおもちゃのひろばのご案内です。
<0・1・2歳>
手作りおもちゃは『果物カード』。
PhotoGrid_1459428929107.jpg
砂絵で作ります。簡単なカードですが遊び方はいろいろ。
春の歌も歌いましょう。

<3歳~>
簡単手作りおやつは「ヨーグルトゼリー」。
こどもが作る手作りおもちゃは「くりくりん」。
アナログゲーム紹介は「テンポフィッシュ」。
もちろんずっとほっとのおもちゃで遊んでいてもいいですよ!
用事が楽しい絵本も用意してあります。

『おもちゃのひろば』は申込不要。
その日の様子で「遊びに行こうかな?」と思ったら来てください。
親子一組でいらっしゃる方が多い広場です。
お友だちと来てくださっても嬉しいですが、その時その場にいる皆さんと仲良くしてくださいね。
お待ちしています。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2016 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.