fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2016.03.31/ 21:48(Thu)
201604ほっとだより 201604ほっとだよりかれんだーのみ

ぎりぎりになってしまいました
4月のほっとだよりです。

明日の4月1日は『長谷川ひろみさんの絵本とわらべうたの時間』があります。
まだ空きがありますので、よろしければ明日朝までにお申し込みの連絡をください。
直接来ていただいても大丈夫ですが、連絡をいただいた方が確実です。
9時半以降でしたら私がほっとにおりますので電話連絡でも良いですよ!(042-519-6480)

明後日の土曜日4月2日は0・1・2歳のおもちゃのひろばです。
手作りおもちゃは果物カード!(砂絵で作ります。)
PhotoGrid_1459428929107.jpg
いくつかの企画はまだ下記企画紹介フォームにアップしきれていません。
日曜日までにはお知らせします。ぜひまたブログを覗きに来てください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆

スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1459333287613.jpg
こどもソーイング教室、<親子で移動ポケットを作ろう!>終了しました。
参加してくれたのはもうすぐ3年生になる女の子二人。
お揃いにしたい!と記事を色違いで選んでいました。

「生地には縦と横があるの」そんな講師の話を聞きながら、
生地の裁断・待ち針を打つこと・アイロン・なみ縫いに挑戦しました。

時々お母さんや講師に手伝ってもらいながら約2時間かけて仕上げましたよ!

最初はたどたどしく塗っていた手が最後の頃には上手に針を運べるようになって、その上達ぶりにこちらの方が驚きました。
作り方の紙を渡したので、おうちでもまた挑戦してね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
2016.03.29/ 21:09(Tue)
PhotoGrid_1459248085222 (1) PhotoGrid_1459247929508.jpg

毎月最終火曜と金曜に開催しているベビママくらぶ。
0歳さんとそのママが対象の企画です。
今月は合わせて5組の親子さんが来てくださいました。
キャンセルが計4組も…
外気温の差が激しいですし、お子さんも体調を崩しやすいのかな?

3カ月さんから今月でベビママくらぶ卒業の1歳さんまで。
ミニベビーマッサージでかわいいらしい<足のマッサージ>をしました。
ミニ遊びとおもちゃ講座では「音の刺激について」のお話をしました。
もちろん、手作りおもちゃも差し上げましたよ。(どんなおもちゃがもらえるかはお楽しみにしているので内緒!)

次回のベビママくらぶは4月の22日(金)と26日(火)です。
お申し込み受付を始めています。
そろそろ今年生まれのお子さんも来てくれるかな??
赤ちゃんとの出会いを楽しみにしています。お申込みは下記企画紹介からどうぞ!
 
※キャンセルについてのお願い※
 小さい赤ちゃんは体調が変わりやすいから…と今のところキャンセル料を設けていませんが、
 こちらも人数に合わせて資料やおみやげ、その他の準備をしています。
 キャンセルはなるべくなさらないようご協力をお願いいたします。


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5176.jpg
1歳半~4歳のお子さんをお持ちのママ対象の「ごはん倶楽部」。
管理栄養士さんの作ったレシピで、皆で作ってみんなで食べる!というごはんの会です。
本日の献立は
鮭ときゅうりの混ぜご飯 (レタス・のり巻き)
ハッシュポテト
簡単唐揚げ
マシュマロデザート

5組の親子さんがご参加くださいました。料理の時間は約1時間。皆で分担しながら作ります。
DSC_5175 (1)
お子さんは「ほっと」のおもちゃで遊びながら待ちます。
DSC_5173.jpg
皆でおいしくいただきました~!

来月は4月の18日。
<こいのぼりミートパイ>他、を作ります。
2016-03-27 12.38.19
申込はこちらからどうぞ⇒★★★

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1459080692979.jpg

先週に続き、「ままごとキッチンづくりworkshop」開催しました。

この企画、参加者の皆さんはとても楽しみにして来てくださいます。
そして製作中の皆さんは真剣で、それを楽しんでらっしゃいます。
そして出来上がると、自分の作ったままごとキッチンを見つめ満足そうな笑顔を浮かべられるのです。

真ん中の写真、見てください。結構疲れたはずなのにいい笑顔だと思いませんか??

反響も大きくて、先週の開催報告のFacebook記事には1400人の方がリーチをしてくださいました。
講師のくうちん工房の大川さんは家具作りが本業ですので、この企画はとても手間がかかるのでなかなか開催をお願いできません。次回は2年後かな?? でも希望者が多かったらまたお願いしてみますのでお声掛けくださいね

出来上がったままごとキッチン、お子さんがたくさん遊んでくれたらうれしいな~。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年に入ってからたくさんの講師の方と打合せをしてきました。
今週も二人の方とお話し、いろいろな企画が動き出しています。

いくつかお知らせしますと…
4月24日(日)     <家族向け>バーベキュー入門 
4月28日(木)     <ママ向け>母の日プリザーブドフラワーアレンジworkshop (見守り保育付) 
   29日(金・祝)   <ママ向け>母の日プリザーブドフラワーアレンジworkshop  (見守り保育無)

5月8日(日)      <パパと子対象>パパと一緒におもちゃのひろば             
5月18・25日(水)  <ママ対象>書道教室体験《硬筆レッスン》(大人向け)
5月19日(木)     <ママ対象>フラダンスレッスン体験 (お子さん連れOK) 
5月23日(月)     <ママ対象>我が子をかわいく!スマホフォトレッスン(お子さん連れOK)

6月7日(火)      <ママ対象>父の日プレゼントづくり<パパのためのキーホルダーorコインケース>(見守り保育付)
6月12日(日)     <家族対象>じゃがいも収穫体験
6月26日(日)     <家族対象>1dayshop『チッタ&シトロン』

7月31日(日)    <パパ対象>我が子をかわいく!一眼レフレッスン

もちろん、これ以外にもいつものメンバーが講師を務める企画いろいろもあります。
ワクワクがとまらない『ほっと』です。


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
Category: ひとりごと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1458818202188.jpg

申し込み不要・入退場時間自由の「おもちゃのひろば」
0・1・2歳対象を月4回、3歳以上対象を月2回開催しています。

今日は3月の0・1・2歳対象のおもちゃのひろばの最終回でした。
月替わりで作ることが出来る『手作りおもちゃ』はこどもマスク。
皆さん上手に作ることが出来ました。

子どもが遊ぶもの、使うものを親が作る…という楽しさを感じてほしい、
こどもにも親が作ってくれたのもので遊んでほしい。
大切に使う…ということも知ってくれたらうれしい。
そんな思いで『てづくりおもちゃ』をお伝えしています。

3歳からのおもちゃのひろばではお子さんが作る手作りおもちゃ。
おもちゃって自分で作れるんだよ!
身の回りのもので楽しめるものを作りだす…その時間も<遊び>の時間なんだよ!
と知ってほしいと簡単で楽しいものを紹介しています。

子どもにとって嬉しいのは、どこかレジャースポットに連れて行ってもらうことではなくて、
お父さんお母さんが自分と一緒に遊んでくれること。

<おもちゃのひろば>はゆっくり各自のペースで遊ぶことを大切にしています。
親御さんはしばししなくてはいけない家事等の仕事を忘れ、子どもの遊びに寄り添ってください。
こどもが自分自身で遊び始めたら、ママ同士おしゃべりしたり、お茶を飲んだり、雑誌を見たり…。
のんびりと「近所の親戚の家に遊びに来た」ような感覚で来ていただきたい広場です。

今日のマスクも使ってくれたらうれしいな。
4月の内容はあと少しで決まります。決まり次第ブログでお知らせしますね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
おやつの会2016.4月分

年少以上のお子さんが参加できるお料理教室。
はじめてのキッズクッキング。
人気があって、4月は早々に満員になってしまいましたが…。
今日、お1人キャンセルが出ました。

一番最初にブログを読んでくださっている方にお知らせします。
参加希望の方、お急ぎお申し込みください!
今日明日中にお申込みが無かったら、Facebookその他でもお知らせを始めます。

詳細・お申込みはこちら⇒☆☆☆
追記:
23日のうちに申込をいただき、再び満員になりました。キャンセル待ちは出来ますので参加希望の方は連絡ください。


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1458539254227.jpg

ほぼ毎月開催の「わらべうた倶楽部」。
千葉から埼玉から…国分寺から、福生から…。
遠くから皆さん集まります。

今日は春の歌をたくさん歌いました。
春はスタートの季節ということで、初めて会うお子さんとの出会いの時期に歌う歌もいろいろ。
毎度のことながら笑いの絶えない時間です。

今日歌ったのは…。
♪ひとりでさみし  ♪こんこんちきちき  ♪ずくぼんじょ  ♪つくしんぼ ♪つくしはつんつん
♪ついだついだ  ♪じぃじぃばぁ ♪にぎりパッチリたてよこひよこ  ♪おてぶしてぶし
♪ちょうちょかんこ  ♪たんぽぽ  ♪らかんさん  ♪いもむしごろごろ

普段はそれぞれの場を持ち忙しく過ごす皆さん。
今日も半年ぶりの方、3カ月ぶりの方、初めての方いろいろでしたが、なぜかすぐに楽しい気持ちになっちゃう。
ホントに<部活>の様な時間なのです。

まだよくわらべうたを知らなくて…、とか主婦の方で場を持っているわけではないのですが…という方も歓迎します。
参加資格は「わらべうたが好きな大人」ということだけ!
4月からはなるべく平日と休日の月2回開催予定です。

詳しくは知恵さんのブログをご覧ください。→☆☆☆
4月の申し込みは下記ほっとの申し込みフォームからも可能です。

子どもも一緒に参加したい!
という方は知恵さんとも仲良しのわらべうたうたいのひろみさんが呼びかけ人の
<ひろみさんのわらべうたと絵本の時間>
にお越しください。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
丸一日かけておままごと用キッチンを作るワークショップを開きました。
10時集合!やる気満々のパパさん・ママさん!スタートです。

まずはコンロとシンクになる面に色塗り。
DSC_4996.jpg DSC_4999.jpg

電動工具を使うのは初めてという方も…。
DSC_5010.jpg DSC_5017.jpg

色塗り。ひたすら塗って塗って…。大変な作業です。
DSC_5026.jpg DSC_5043 (1)

形になっていくにつれ、「いい感じ!」「かわいいよね!」「本格的ですごいよね。」と気分も高揚!!
DSC_5059.jpg DSC_5065.jpg

15時半。全員完成!! すごい!!
DSC_5073.jpg

全員大満足の仕上がりでした。
6911_921351761318713_7718950654806957031_n.jpg

一日で仕上がったのは事前にしっかり準備をして、段取り良くリードしてくださった
「くうちん工房」の大川小枝子さんのお陰
事前の準備の様子を工房日記に書いてくださったのでぜひご覧ください。→☆☆☆

申込が多かったため来週の日曜日にも同じワークショップを開催します。
どんなキッチンができるかしら?今から楽しみです。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
PhotoGrid_1458382497138.jpg

月に一度同じメンバーの1・2歳児が集まって活動した「親子共室」。
今年度最後の活動を行いました。

最後の会は何をしようか…と考えて選んだのは「粘土遊び」。
手を動かしながら今年度の活動を振り返っての感想を伺いました。
手を動かしながら…というのがミソ。ちょっと落ち着いた気持で話をすることが出来るんです。

ほっとでは単発企画をたくさんしていますが、私としてはゆるく長く関わり続けることを希望しています。
子育ては長ーくかかる大事業。
子どもの成長する力というのはほんとにすばらしいもので、お母さんの悩みのほとんどは待つことで解消されます。

私は
「きっと待ってれば大丈夫。」
と言っておしまいではなく、
「きっと大丈夫だと思うから、一緒に見守っていきましょう。」
と言える関係を築きたい。お子さんの成長を緩やかに長く見守れる人になりたいと思っています。

月1回だけの会でしたが1年間通い続けたお母さん方からは
・自分の子だけでなく他の子の成長も見られたのが嬉しい。
・家ではできない経験が出来た。
・最初は緊張していた我が子もだんだん慣れて今では親子ともどもこの月1回の一日を楽しみにしている。
という嬉しい感想をいただきました。

来年度の説明会を行うつもりで準備をしていましたが、人数が最少催人数に達しなかったので28年度土曜日親子共室は開催しない運びとなりました。とても残念です。

今一度考えなおし、平日に月1回程度の親子共室と似た形のものを開催していきたいと考え中。
ひと月ほどゆっくり考えてまた皆さんにお知らせしたいと思います。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1458126495533.jpg
月に2回開いている「3歳からのおもちゃのひろば」。
今日は昨年度私が主催している親子サークルのメンバーだったお子さんで今は幼稚園の年少さんになった方が来てくれました。
ゆっくり会うのは久しぶり。
おしゃべりが達者になって、遊びもググッと成長していて、その様子をそばで見られたことがとても嬉しかったです。

簡単おやつはたこ焼き器で作る鈴カステラ。
お子さんたちも少しずつお手伝い。
なんどもおかわりをして満足だったようです。

お子さんはほっとのおもちゃでじっくりゆっくり遊んで、ママたちもつかの間のおしゃべり。
アナログゲーム紹介も絵本の読み聞かせも喜んでいただけたようです。

次回の「3歳からのおもちゃのひろば」は今週の土曜日19日です。14時~17時申し込みは不要です。
おやつを食べたい方は3時前に入室するか、「遅くなるけどおやつ食べたいです!」と電話をください。
(ほっとの電話→042-519-6480)
3歳以上のお子さんと保護者さんでしたら初めての方もぜひどうぞ!(弟妹さんは3歳未満でも同伴できます。)


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほっとチラシ201602-04 (2)-1
毎月最終火曜と金曜に開いている「ベビママくらぶ」。
0歳さんとママ限定の企画です。

初めての子育てはドキドキの連続。
おしゃべりができない赤ちゃんを前に、どう対応していいのか不安になることもあるでしょう。
二人目以降は初めての時に比べれば格段に楽だけれど、忙しくてじっくり赤ちゃんとの時間を取れなかったりします。

この会のスタッフは二人。
1人はベビーマッサージ講師の片貝さん。立川教室・自宅教室でベビーマッサージや資格取得講座の講師をしています。
もう一人はほっと代表の石川。幼稚園教諭・保育士・学童保育等での子どもと関わる仕事に25年以上就いてきた子育て応援のプロ。

ママ同士、子育ての楽しさ・戸惑いを共有しつつ楽しい時間を過ごしましょう。
今月のベビーマッサージ体験は【あし】のマッサージをします。(火曜と金曜は同じ内容ですので都合のいい日にお申し込みください。)
石川の作った手作りおもちゃのおみやげも用意してお待ちしています。

お申込みは下記申込フォームからどうぞ!
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016-03-12-20-52-59_deco.jpg
第2土曜日は「Yamatalk English」さんが、ほっとをレンタルし親子英語教室を開いています。(Yamatalk EnglishさんのHP/昭島教室紹介のページ)ので運営主である私はフリー。
2015年度は年間で武蔵小金井市の児童館の「パパと遊ぼう!」という企画に臨時職員として出張しておりました。
1年間の契約でしたので3月12日に無事終了。来年度はまたフリーの身に戻ります。

<イクメン>という言葉もできて、今のお父さんたちの育児に対するスタンスはめまぐるしく変わってきていますね。
子育ては母親一人でするものではありません。
お父さんはもちろん、子どもの幸せを祈る祖父母・地域・行政…。世間全部の力が必要です。それは絶対ほんとです。
でも、ではどんな形が理想なの?と聞かれると答えに窮します。きっと正解の答えなんてないのでしょう。

一番大切なのは今目の前にいる子どもの姿をしっかり見つめること。
我が子と同じくらいの子どもってどんな感じなのかな?
うちの子の特性って何だろう?
親として、こどもが健やかに成長できるよう自立した大人になれるよう、できることは何だろう?
母親も父親も、自分で考えて試していく積み重ねていくしかないのです。

母親が困ったり行き詰ったりしたときにママ友が必要なのと同様に、お父さんにも子育てのことを共通の話題として付き合えるパパ友が必要だと思います。ママ友とはちょっと形が違うと思いますが…。

そこで2016年度は「ほっと」で月に1度位お父さんが参加できる企画を用意していこうと思っています。
このブログを読んでくれているのがママさんならば
「こんな企画があるけれどどう?」
と旦那様に知らせてみてほしいと思います。無理強いは不要、興味のあることからでいいのです。

4月はディキャンプ入門…の様な企画を考え中!詳細もう少しお待ちください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1457689546183.jpg

今日は今月2回目のおもちゃのひろば。
1歳2歳のお子さんたちが来てくれました。
それぞれに遊びを楽しむお子さんたち。
その傍らで今月のおもちゃの「マスク」を作るママたち。
和気あいあいとした時間でした。

今日は震災からちょうど5年ということで、ごはんの時間に少し
「あの日は何をしていた??」
というおしゃべりも…。

あの時はまだ結婚する前でお仕事をしていたママさんたち。
震災の時は
エレベーターが停まって買い物に出るのも大変だったんだよ。
おむつの買い占めがあってママたちも不安になったんだよ。
そんな話も少し…。

出来上がったマスクはつけるのを嫌がる子もいたけれど、喜んでつけてくれる子も…。
次回は来週の14日です。おもちゃのひろばは申し込み不要。
0~2歳のお子さんと保護者さんが利用できます。
詳細は下記企画紹介の所に載せていますので一回読んでからいらしてください。
お待ちしています。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1457348522338.jpg PhotoGrid_1457604844534.jpg

毎月第一月曜日に開催のキッズクッキングおやつの会。
今月は参加希望者が多く2回開催しました。
作ったのは手作りピザ。

武蔵村山産の小麦粉を使って生地から作っていきます。
粉に塩・水・オリーブオイルを入れてコネコネ。
粉がだんだんとまとまっていく感触を指先で味わいます。
途中で匂いを嗅いでみたりもします。

生地を一回焼いて、次はトッピング。
ケチャップ・マヨネーズ・じゃこ・コーン・シーチキン・チーズ・のり。
時々ケチャップのついたスプーンがお口に運ばれそうになるのを慌てて止めたりしながら、楽しくやりました。

調味料控えめ・余計なものは一切入っていない安全で栄養的にもばっちりのおやつ【手作りピザ】の完成です。
今回も親御さんの助けは全く借りずにできました。
初めて参加したお子さんは3名。どの子も楽しそうに参加し、おいしそうに食べていましたよ。

次回は4月4日(月)「手作りカップケーキ屋さん」
おやつの会2016.4月分
年少~小2対象です。
定員6名。講師はナチュラルフードコーディネーターの尾久さん。食育指導士の資格もあるほっと代表石川もアシスタントで入ります。
お申込みお待ちしています。
申し込みform→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/210/p-r-s/


「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
12832342_1717471068493213_5115641577451888123_n.jpg

昨日開いた「けしごむはんこで入園準備」のworkshop。
和気あいあいと終了しました。

1時間15分のworkshop。
参加者それぞれ、ハンコを捺したいものをお持ちくださったのでどんどん捺していきました。
ママのそばを離れたくないお子さんもいらっしゃいましたが、幼稚園の話をしながら手は黙々と動かされてママたち真剣!!

布や球面に捺すときのコツやハンコの清掃方法も教えてもらって、まだまだ押し続けたい!という中終了。
ハンコworkshopは毎回熱気がすごいです。

これからもママ向けのworkshop、時々開催していきます。
4月は母の日のプリザーブドフラワーアレンジの会を開催する予定です。
お楽しみに!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1457177335573.jpg

今日は3月1回目の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」でした。
赤ちゃんの付き添いで年中やさんや小学生も来てくれて楽しい時間になりました。
マスクはこんな感じ。
年中さんのお子さんが気に入ってくれてマスクをつけたまま遊んでいました。

使い捨てマスクもいろいろ売っていますが、肌にあたる部分がカサカサしてしまうこともあるようです。
今回作るマスクはダブルガーゼで作りますので、フワフワのつけ心地。
あたたかいし、何度も洗って使えるのが嬉しいです。

次回は11日(金)です。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2016 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.