fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

201603ほっとだより 201603ほっとだよりカレンダーのみ

3月のおたよりできました。
おもちゃのひろばは申し込み不要。そのほかの企画はすべて申し込みが必要です。

<けしごむはんこで入園準備>は満員
<はじめてのキッズクッキング><ままごとキッチンづくり>は残席若干名!
30日の<親子で作る移動ポケット>の詳細は今週中にお知らせできると思います。(小学生以上対象のソーイングレッスンです。)
その他の企画は参加者大募集中です。

「ほっと」は行政からの補助は一切受けず、皆さんからの参加費・利用料のみで運営しています。
皆様の参加を心よりお待ちしております。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.02.25/ 21:37(Thu)
201603階段脇チラシ 2016033歳からのおもちゃのひろば

3月のおもちゃのひろば、詳細が決まりましたのでアップします。

0・1・2歳のおもちゃのひろば。
毎回人気の手作りおもちゃ、今回は<こどもマスク>です。おもちゃじゃないですが知っておいてほしいので…
DSC_4616.jpg
ダブルガーゼで作るマスクはとても簡単であたたかく気持ちよいのです。
かったものを使うのは簡単だけど、ちょっとだけでも自分の手作りのものを子どもに持たせるとなぜだかちょっと豊かな気持ちになります。ぜひ作りにきてください。

3歳からのおもちゃのひろばの子どもが作る手作りおもちゃ<ビューン飛行機>。(チラシ内写真参照)
おもちゃって自分で作ることが出来るんだ!
そこに気が付いてほしい!と思い簡単で面白いおもちゃの作り方を教えています。

おもちゃのひろばは申し込み不要。来る時間も帰る時間も自由。
その時の子どもの様子で動いてほしくてこの形にしています。

混んでいる時、すいている時いろいろですが、その日集まったお友達と楽しく過ごしましょう。
お待ちしています。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201603ほっとだよりカレンダーのみ

一月は行く、2月は逃げる…と言いますがあっという間に月末。
ただいまほっとだより作成中です。
まずはカレンダーが完成しましたのでお知らせします。

おもちゃのひろばの詳細も「企画紹介」の所↓↓にアップしました。
一両日中にブログでもお知らせしますね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016年度チラシ

子どもと過ごす毎日の中で、「子どもってわからない。」「どうしてこんなことするのかしら?」
「なぜ私のいっていることが伝わらないのかしら?」を困ってしまうことがありませんか?

<こども>が良くわからない、どんなふうに育てていけばいいのか分からない、きっとみんな同じです。
誰もが手探りで育てているのでしょう。。

親子共室は、目の前の子どもたちと観察したり一緒に遊びながら
親も学び共に成長していく共室です。

子育て応援を長年してきた講師が、この年齢に合った遊びを提案しながら、子どもを見つめるポイントを伝えます。
笑顔あふれる今と将来のために、少しだけ学びの時間を持ちませんか?

4月~8月の月1回土曜日、連続5回の講座です。
参加費→13000円(材料費込・初回時全納)
対象→平成25年4月~26年9月生まれのお子さんと保護者
講師→石川くに子 (親と子の自由空間ほっと運営主・親子サークル運営19年
             おもちゃコンサルタントマスター
             元幼稚園教諭・保育園/学童保育での経験有)


3月19日、11時から説明会を開催します。
お申込みの上お越しください。説明会の参加は無料です。
親子共室に入会するかどうかはこの当日に決めなくても大丈夫!
まずは内容をお聞きください。

説明会への参加申し込みはこちらからどうぞ→★★★
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1456142069636.jpg PhotoGrid_1455966951951.jpg

0~2歳のおもちゃのひろば、3歳からのおもちゃのひろば。
今月のふたつのひろばは終了しました。

新しい親子さんも数組いらっしゃり嬉しい限り。
今月の手作りおもちゃは短時間で作れるものにしたのですが、その結果親子で遊ぶ時間が増えて良い感じ!
DSC_4503.jpg
この程度のボリュームが良いんだな~と思いました。
来月のおもちゃもあと数日のうちに決定します。簡単で楽しいものにする予定ですどうぞお楽しみに!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1455967020463.jpg

月1回同学年のお子さんと集まって親子で過ごす『親子共室』。
メンバーのお子さんは全員2歳のお誕生日を迎えて、しっかり意思疎通が図れるようになってきました。
今日の製作は砂絵。どの子もママに手伝ってもらいながらも自分の意志で自分の力で楽しんでやり切っていました。
身体遊びは『橋渡り』。出来ることがどんどん増えていっていることをお母さんも実感されていたようです。

さて、1年間月1回のペースで開催した『第1期親子共室』。
来月が最終回です。

第2期からは半年クール全5回企画として募集をいたします。
★月1回土曜日 10時~12時 4・5・6・7・8月
★25年4月~26年9月生まれ対象
★全5回で参加費12000円(材料費全て込)

となる予定です。説明会は3月19日11時~
詳細は近日中にアップしますね。
気になる方は時々☑してください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016-02-19-20-16-33_deco (1)

今日は『保育園ママに聞いてみよう!』という企画の予定でしたが、
申込者がまさか0名

どうしましょ?とボランティアをお願いしたママさんたちに相談し、急遽座談会に変更し開催しました。
4人は市内の保育園にお子さんを預けるお母さん。
皆さん複数のお子さんがいらっしゃいます。
一日の時間の使い方を伺いましたが、興味深いお話ばかり。
ボランティアで時間を空けていただいたのにお客様が見えなくて申し訳なかったのですが、
『普段子育てのことを悩んでいても話ができるママ友がすくないし、時間もないので参加できてよかった。』
『他のママがどんな工夫をしているのか聞けて良かった。』
と嬉しいお言葉をいただきました。
ママたちがざっくばらんに子育てや家庭のことを話す時間、必要ですね。

4つの園の方針やお母さんに求めることは全然違ってビックリ(@_@)。
これは希望の保育園を決める前に聞いておいた方が良いかも…!!という情報がたくさん聞けました。
今回は残念ながら参加希望者がいませんでしたが、秋にもう一度開催したいと思います。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1455787564578.jpg

キッドパスをご存知ですか?
クレヨンのような形をしていますが、水溶性でガラスにも描けるし混色もできる楽しい描具です。
今日は貸し切りで『キッドパスアートインストラクター』講座を開催しました。
講師はキットパスアート本部講師西東京校のいいのさん。
2時間半、みっちり教えていただき、全員無事インストラクターになることが出来ました。(もちろん私も!)

キッドパスは万が一お口に入っても安全な素材。
ほっとの企画でももろもろ使っていけそうです。

ほっとのレンタルルームはこういった講座で利用していただくことも可能です。
講師を読んで資格取得講座を開きたいけど、適当な場所がない…。
ご自身の持っている資格を生かした講座を開きたい!
そんな方はまずはお問い合わせください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月の24・25日に企画を開催したい人向けの説明会をします!と募集をしたら(募集記事→☆☆☆)、
その日はダメなのですが…と数名の講師の方からお問い合わせをいただき、ここ連日顔合わせを続けています。

すぐに形にならない方もいらっしゃいますが、
6月のママ向け企画が決まったり、
夏の講座のお話が出たり、
小学生向けの会が出来そうだったり、
ワクワクが広がっています。

24日・25日の説明会はまだ空いています。
「いつか自分の企画を持ち込むかもしれないのでどんな部屋か見てみたい。」
「教室や企画ではなく、レンタルルームでいつか利用したいので見せてほしい。」
という方、歓迎します。

ぜひお申し込みください。
説明会はお子さん連れでも構いません。(お子さんを連れていらっしゃる旨、お申し出ください。)
説明会の申し込みは→☆☆☆
ご希望の日時、お子さん連れかどうかをお書きください。
説明会は基本の一人で来ていただいていますが複数でお見えの場合はその旨もお書き添えください。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1455541944548.jpg
今日のごはん倶楽部は少人数での開催。
いい感じで和気あいあい!
3人のお子さんもまるで兄弟のように関わり合って遊んでいました。

お母さんたちはごはんの悩みを管理栄養士でもある講師の渡部さんに質問し、ミニ講座を聞きつつ、ごはん作り!
(↑なんてお得な企画!と自画自賛!)

今回はホットプレートを使ってちゃんちゃん焼きと焼きおにぎりを作りました。
参加者はみなさんまだホットプレートをお持ちではないようでしたがちょっとほしくなっちゃったかな?
もちろんフライパンでも作れるお料理でしたよ。

次回3月は第三月曜が祝日なので第4月曜の28日に開催します。ちょうど春休み!
ちょっと大きいお子さんも歓迎します。ぜひ一緒にご参加ください。
献立は「こどもバイキング!」
ちょっとした集まりでの持ち寄りおかず等にぴったりのものをいくつか作り、好きなものを好きなだけお皿にとっていただきましょう!
下記申込フォームからお申し込みください。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1455440143068.jpg

今日は、「パパと遊ぼう!おもちゃの広場」。
ママは入場不可。
なぜか一緒に来たお子さんも皆男児。
5人のお父さんと5人の男の子の広場となりました。

いつもはほっとに慣れていてたくさん遊べるお子さんが泣いちゃったり、
他のパパが入れてくれたお茶を飲んだり、
交代で子どもを見ながら手作りおもちゃを作ったり。

少々ぎこちなさも見られつつ、楽しい時間となりました。
パパばかりの会がママばかりの会と違うのはおしゃべりの声が少ないということ。
叱る声も少ないし、子どもに指示をする声も少ないし、褒める声も少ない。
大人同士の声も少ないけれど子どもの様子に寄り添う姿がたくさん見られてよい時間だったと思います。

感想をお願いすると…
〇 たくさんのパパと会えてよかったです。定期的に遊びができると嬉しいです。
〇 いつも妻と息子と3人で来ていたので、子どもを見ながらおもちゃを作る難しさを実感しました。
   また来たいと思います。
〇 他の父親の方々を見る機会がなかなか無かったのでとてもいい機会が出来ました。
〇 普段は見せない、息子が寂しさを我慢している顔や父親を捜している様子が見れて良かったです。
  他のお子さんたちもそれぞれ元気で、息子の将来の姿が予想出来て良かったです。
〇 子どもたちが遊んでいる様子を見られて楽しかったです。
   写真立て(作ったパズルのこと)が作れたのはほんとに嬉しかったです。


今日ははじめての《パパと遊ぼう!おもちゃの広場》。
ただ、他のことをしないで子どもと過ごす…というのはパパさんにとってはちょっと負担なのかもしれないけれど、
我が子のことをよく知るにはまず一緒に過ごし、子の様子をしっかり観察することが大事だと思うのです。

他のパパ参加の企画もあるので「おもちゃの広場」も毎月…というのは難しいと思いますが、ぜひまた開催したいと思います。
今回予定が合わなかった方も、ちょっと躊躇された方も是非次の機会にはお越しください!

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1455260392180.jpg

この日来てくださったのは7組の親子さん。
お父さんも来てくれました。

今日は大人同士のおしゃべりが盛り上がりましたよ!
離乳食のこと・パパの育児参加のこと・将来やってみたいことなど。
(私がとった先日取った資格《おもちゃコンサルタントマスター》に興味を持ってくださった方もいて嬉しい限り!)

今月の手作りおもちゃはとっても簡単!
15分位でできるものにしました。これくらいのボリュームがちょうどいいのかな?

次回の「0・1・2歳のおもちゃの広場」は16日(火)。申し込みは不要!お待ちしています。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は「アナログゲームで遊ぼう!」の会。

期せずして、13時~14時半は 5歳から小学2年生の会
        15時~16時半は 小学5・6年生の会
        17時~19時は  大人の会
となりました。

子どもの会はどちらも大盛り上がりで、
「帰りたくない!まだ遊びたい!」
と言ってくれる子どもがいて心の中でガッツポーズ。

大人の会は、知らなかったトランプゲームやすごく頭を使うゲームで遊び、もう頭がクラクラです。
皆でにこにこ目を合わせて笑い合いながら、たくさん遊ぶことが出来てとても楽しかったです。

☆アナログゲームファンの方にお知らせ☆
アナログゲームで遊ぼう!のコーディネーターを務めてくださっているおもちゃコンサルタントのあだちさんは
本業を別にお持ちの方。いつもゲームで遊んでいるおじさんではないのです。
この頃本業がとてもお忙しい様子…。
お仕事はやはり優先させなければならないので、1カ月以上前に予定を決めて会を開催するのが難しくなってきました。

今後は私が主催し予定が合ったらあだちさんにも来ていただく…という形で開催していきたいと思っています。
私とあだちさんとのつながりはおもちゃコンサルタント仲間としてしっかり続いていますので、
楽しそうなゲームがあったらすぐに教えてもらって皆さんに紹介していきますね。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016-02-09-12-36-34_deco.jpg 2016-02-09-12-35-37_deco.jpg

定期開催している『わらべうた倶楽部』の面々で西国分寺にある保育園さんへ行ってきました。
3歳~5歳さんの縦割りクラスが3つに30分ずつ回っていきます。

保護者の方が本を読み聞かせをなさってその前後の時間、わらべうたを楽しみます。
どの子も驚くほど、かわいくて子どもらしいんですよ。

健やかな子どもたち。
かわいくて楽しくて、伺うたびに愛おしさが増します。

『わらべうた倶楽部』のメンバーにとっては実際にお子さんと一緒に楽しむ絶好の機会。
一緒に楽しいほんわかとした時間を過ごすことが出来て幸せなんです。

親子さんが参加できるわらべうたの会。
ほっとでもできたらいいな…と思っています。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2016.02.08/ 21:36(Mon)
PhotoGrid_1454932453201.jpg

先週の土曜日から一泊で研修に参加し『おもちゃコンサルタントマスター』の資格を取得しました。
①おもちゃインストラクター ②おもちゃコンサルタント ③おもちゃコンサルタントマスターの3資格は
特定NPO法人『グットトイ委員会』が出している民間資格です。
今回取得したおもちゃコンサルタントマスターは最上位資格。年に一度様々なハードルをクリアしたメンバーが受講し、今年は10名のメンバーが資格取得にこじつけました。(私にとってはなかなかハードルの高い資格だったんです

私の願いは子どもの健やかな成長。

子は成長していく過程で、様々な悩みや不安に出会います。
親も同じく、我が子のすぐそばで思い悩みます。
そんな時、支えてくれるのは家族と、子の仲間と親の子育て仲間、そして親子が暮らす地域です。

成長していく子どもたちが(もちろんその親御さんも)不安になったり足がすくんでしまったとき、
助けたり応援できる緩やかなコミュニティを作りたい。
その核となる場所に『ほっと』がなっていけたら…という壮大な夢を描いています。

この街で育った子どもたちがいつか大人になり親となった時に、
『たくさんの人に見守ってもらえて幸せな子ども時代だったんだな。』
と振り返ってもらいたい。

そんな夢を心に秘めて、おもちゃと遊びをツールに皆さんが繋がる場をつくっていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_000001 (2) DSC_2810.jpg
不定期開催の「アナログゲームで遊ぼう」。2月11日に開催します。
13時からと15時からの会は親子対象。17時からの会は大人のみを対象。

画面を見て遊ぶのではなく、人の顔を見て遊ぶ。
目の前にあるデータから勝率を考えて、挑戦したり撤退したり。
一緒に参加している人の考えを推測したり、時には協力し合ったり。
おのずとコミュニケーション能力が鍛えられます。

3歳からのおもちゃのひろばでも一つずつ紹介していますが、
この企画でゲームコーディネーターのあだちさんが持ってきてくれるのは
小道具いろいろ、より一層楽しいものばかりです。

子どもが親と一緒に遊んで楽しんでくれる時期はそんなに長くはありません。
ぜひとも一緒に遊ぶ気満々でいらしてください。

13時~14時半の会はほぼ満員。(あと1,2組なら参加可)
15時~16時半の会はまだ空席があります。
お申込みお待ちしています。


17時~19時は大人の部。子ども抜きでゲームを体験します。こちらも空席有りです。

日時:  2月11日(祝・木) 13:00~14:30 または15:00~16:30  大人の部 17:00~19:00
内容:  いろいろなアナログゲームで遊びます。
参加費: 親子で1500円
対象:  4歳以上のお子さんと保護者 (小2以上は子どもだけでも参加できます。参加費一人1000円)
17:00~19:00は大人のみが対象(参加費一人1000円)


下記申込フォームからご希望の時間を選んでお申し込みください。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1454328879552.jpg
年少~小2のお子さん対象のお料理教室『はじめてのキッズクッキング』。
毎月第1月曜日の15:00~16:15に開催。
お砂糖控えめ・地元野菜をつかったおやつ作りをしています。

今日は立川さんの「金ゴマ」を使ったおやつ。
お豆腐も入ってヘルシーです。

生地をこねて、伸ばして、形作り。オーブンで焼きます。
焼いている間にいちご牛乳づくり!!

試食時にお母さんにもおすそ分け。
甘さが控えめだけど、噛むほどに甘く感じるし、これならおなかにたまって軽食にもなりそう!とママたちも満足の様子。
初めて会った子同士も一緒に作って一緒に食べるとなんとなくお友達になれました。

次回は3月7日(月)15:00~
地元産の小麦粉を使って生地から作ります。申込フォーム→☆☆☆
85392ccb-7c61-4b6b-b951-02f0a36832c7.jpg
定員6名の会ですので、絶対参加したい!という方は早めにお申し込みください。
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1454240028425.jpg PhotoGrid_1454328154308.jpg


1月最後の日は大人が大勢集まる日となりました。
午前は「わらべうた倶楽部」、午後は「保育力アップ講座」。

総勢19名! お弁当を持って一日ほっとで過ごしてくださった方もいました。

わらべうたくらぶは例によって動画を撮影!
Facebookページに載せましたのでご覧ください。→☆☆☆

保育力アップ講座は
・簡単スタンプ
・ペットボトルの蓋を使ったおもちゃ
・新聞紙積み木

を!
一番簡単にできる新聞紙積み木が大盛り上がり!!
10個積みたいね~と最初は軽いノリだったのに、最後は皆真剣!!
本気で遊ぶと楽しい~!

次回のわらべうた倶楽部は2月28日(日)←参加者募集はじめています。
保育力アップ講座は5月に行う予定です。

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
お問合せフォームは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2016 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.