fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2015.10.31/ 19:38(Sat)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

11月のお便りできました。
201511ほっとだより 201511ほっとだよりカレンダーのみ

11月のお便りできました。
11月は土日の企画が多いです。

お芋ほりは明日で、すでに満員のお申込みをいただきました。
2日のキッズクッキングも満員!!

8日の《我が子のための秘密基地を作ろう!》は〆切は過ぎましたが4日くらいまででしたらどうにか準備が間に合いそうです。
キットのみの販売も致しますので、申し込み損ねた!…という方はお急ぎ連絡ください。

その他の企画もまだ定員には達していません。
皆様のお申込みをお待ちしております。

スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
DSC_3178.jpg DSC_3275.jpg

毎月最終火曜と金曜に開催している0歳対象『ベビママくらぶ』。
今月も無事終了しました。

今月来てくれたのは3カ月~満1歳の赤ちゃんとママ。
べビママくらぶは1歳のお誕生日を迎える月まで…という約束なので1歳になったお子さんは卒業!
もう一人11か月なのですが来月から保育園に入るお子さんも今回で卒業!
月に一度、それも来れる時だけ…となるとどのお子さんも大体4,5回来たらさようなら…となってしまうのですが、
皆さんその後も片貝さんが月2回ほっとで開催しているママ交流会に参加したり、0~2歳対象の「おもちゃのひろば」にいらしたり、緩やかに関係が続きます。

4月以降に生まれた赤ちゃんの参加も増えてきました。
うちの子にはまだ早いかな?と躊躇しているママさんがいらしたら、2か月位から参加できますのでぜひご連絡くださいね。
ほんの少し先輩のママたちがすぐに仲間に入れてくれます。

11月のべビママくらぶは24日(火)と27日(金)です。
内容はどちらの同じですので都合のよい日にお申し込みください。
体調を崩したらどうしよう…と思っている方、赤ちゃんの具合は急に変わるものですから体調理由でのキャンセルは直前でもキャンセル料はかかりませんので安心してください。

月に一度でも、自分の場所があるっていいものですよ!
2人目、3人目のお子さんを育てているママさんも、たまには末っ子だけとのじっくりタイムを楽しみましょう。
今の所、火曜も金曜も空きがあります。お申込みを待っています。

11月24日の詳細・申込→★★★
11月27日の詳細・申込→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

11月のおもちゃのひろばの日程をお知らせします。
201511階段脇チラシ 2015113歳からのおもちゃのひろば

0・1・2歳のおもちゃのひろばには毎回1~10組位の親子さんがお見えになります。
頻度はそれぞれ、2,3カ月に一度、月に一度、月に2,3回。
滞在時間もそれぞれ。午前中だけ、午後だけ、お昼ご飯を食べたらバイバイ、ごはんもお昼寝もほっとで!

少しずつ、知っていることがお互い増えて、お子さんにとってもママにとっても
「ここは自分のいて良いところ。自分の居場所。」
になっていきます。

子どもを育てていれば、誰だって多かれ少なかれ心配なことはあります。
こどもとの遊び方、躾のこと、幼稚園・保育園・学校のこと。夫との関係。
そんな話も、ぼちぼちと話してもいいししなくてもいいし…。
誰かの話を聞いているだけで何だか自分までスッキリしちゃうこともあるんです。

おうちではなかなか買えない高価な積み木でじっくり遊ぶのも楽しいし、
お子さんがお昼寝をしている間はゆっくりママ向けの雑誌を読んでもOK。

親戚のおばちゃんのうちに遊びに来た!という感覚で過ごしてください。

おもちゃのひろばは申し込み不要。
当日のお子さんの様子やお天気、気分で来たいときに来て帰りたいときに帰ってよい、そんな親子のひろばです。

今までの様子は→http://hotdehot.blog.fc2.com/blog-category-2.html

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

DSC_3168.jpg DSC_3169.jpg

DSC_3170.jpg DSC_3174.jpg

今月最後の0・1・2歳のおもちゃのひろば。
初めていらした方も2名。同じ月に2回、3回と来てくださる方も数名。
全部で10組の親子さんが来てくださいました。

午前中だけで帰る方、ご飯を食べて眠くなったら帰る方。午後からいらっしゃる方。
お昼ご飯はお外で食べてまた戻ってくる方。
ごはんもお昼寝もほっとでなさる子。いろいろです。

それぞれがそれぞれにとって都合よく入室したり退室したりできる場所、ほっと。
みなさん、上手に利用してくださっています。

缶ポットンのおもちゃは製作にちょっと時間がかかりましたが、皆さん楽しんで作ってらっしゃいました。
既に作っておうちに持って帰っている方からは
「すごくよく遊んでます。高い場所に置いておくと『あれを出して!』って指さすんですよ。」
と嬉しい感想をいただきました。

※忘れ物がありました。
お預かりしていますので、お声かけください!
DSC_3175.jpg
おむつ入れかな??


来月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは
7日(土)・13日(金)・17日(火)・30日(月)
手作りおもちゃは《牛乳パックの椅子》です。

DSC_1721.jpg
おもちゃ!と言いつつ今回作るのは「椅子」ですが、とても便利なのでぜひどうぞ!
牛乳パックがまだまだ足りません!おうちにある方は1枚でも2枚でもお持ちいただけると嬉しいです。
詳細は近日!


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

ほっとは育ちゆくお子さんと子育て頑張るママさんたちの場所。
企画・イベントが入っていない時はレンタルルームとして使うことが可能です。

昨日は0・1歳のお子さんとママたちがハロウィンパーティーを開かれました。
レンタルルームの時は私も退席してしまうので様子をお伝えすることは出来ないのですが、今回のお客様は撮った写真をブログに使ってもいいとのこと。

20151023-2collage_photocat.jpg

お子さんたちはかわいく仮装
お部屋も飾りつけをして、ごちそうも用意!!
凄いすごい!!

ほっとには小さい子向けのおもちゃがたくさんあるし、危ないものは少ないし、飲食もOK!!
こんな風に使って戴けて感激です。

20151023photocat.jpg

来週も一つ、ハロウィンパーティーで使うとのことでレンタルルームのご予約をいただいています。
12月のクリスマスで使いたい!というお話もちょこちょこ来ています。

レンタルルームは1時間1000円。お友だちの家を使うような気持でご利用ください。
お子様の年齢にも寄りますが親子8組~10組位までが定員です。

おもちゃや食器を使うことは当然OK!
片付けお掃除をし、元通りにして返してくださいね。

今までに「おもちゃのひろば」その他のイベントでほっとを利用したことのある方が代表になっていただくことが条件です。
また、料金を徴収するものについては別途細かい約束事がございます。


レンタルルームについての質問やお問い合わせは→☆☆☆ からどうぞ!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

2015-10-23-22-27-33_deco.jpg

今日はフラッグガーランド作りをしました。
お子さんのお熱でキャンセルという方がいて、参加者は4名。

お子さんは隣で遊んで過ごしました。
時々ママのところに行っちゃったけど、機嫌よく待っていられたのはママが見える空間だから。
2015-10-23-19-43-31_deco.jpg
ママが楽しんでいる間、子どもは我慢…、というのは『ほっと』の理念に反するのです。
ママも楽しく、子どもも楽しく!

出来上がりがこんな感じ!!
いっぱいあるのもかわいい!!
DSC_3163.jpg
講師の石谷さんは手作り作家さんなのですが、午後は保育士として保育園で働くという二つの顔を持つ方。
子育ての愚痴もちょっと聞いてもらったりしてリフレッシュ時間を過ごすことが出来ました。

おうちの中を飾るちょっとかわいい手作り小物。
こんな風に作る時間があるとほっこり気持ちが柔らかくなる気がします。

お持ち帰りいただいたお客様がさっそく飾って写真を送ってくださいました。
MOG0rNsIDkhIQ19l2fOmmZBmQnX7yySbVWU1LW_DfGU.jpg
お子さんにも「これ可愛い!ママが作ったの!?」と好評だったとのこと。
嬉しいですね。 
すっきりした雰囲気で今まででも十分素敵だったけど、
ガーランドが加わってより温かい雰囲気になったみたい

またこんな企画、提案します。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

2015-10-20-22-04-11_deco (1)

0・1・2歳のおもちゃのひろばは、春以降に3歳になったお子さんも参加可能。
幼稚園情報とかもありますので、ぜひ遊びに来てください。
ただ、0・1・2歳の場ですので小さい子がいっぱいいます。
上手に見守って、エネルギーが有り余っているようでしたら途中でお外で遊んだり、短い時間で切り上げたり工夫をお願いいたします。

今日は二人の3歳さんが来てくれました。もちろん0・1・2歳さんも見えましたよ!
大きいお子さんがいると、面白い遊びが目の前で見られるので1・2歳さんも興味津々!
11時40分からと14時40分からの「皆で遊ぼうタイム」でも
3歳さんが笑うので一緒に笑う!3歳さんが楽しそうなのでなんだか自分まで嬉しい!という場面がありました。
こどもってやっぱりこどもが好きなんですよね。

そして、おもちゃのひろばには小さい赤ちゃんの頃から遊びに来てくれている方がいます。
上のお子さんが来ていてまだお腹の中にいた頃から知っている子や寝返りがやっとだった子が、
歩くようにおしゃべりをするようになり4月から幼稚園に通います!なんて言われると感無量になります。

「ほっと」の願いはお子さんの健やかな成長!
それを見守る場でありたい。
この子たちが幼稚園・保育園、小学校、中学校になる時までこの場にあって、時々顔を見せてくれる場であり続けられたら…なんて夢を描いちゃっています。

今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは26日(月)が最後。
「缶ポットン」を作りたい方はぜひこの日に来てください。申し込みは不要です。
今日出来上がった缶ポットンはこんな感じ!(写真を撮り忘れた方ごめんなさい
DSC_3135.jpg DSC_3136.jpg DSC_3137.jpg  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
DSC_3108.jpg

毎月第3月曜日に開催しているお子さん連れOKのお料理会、「ごはん倶楽部」。
定員は4~6組。
ホームパーティーのような形で、皆で作ってみんなで食べる時間を楽しんでいます。

レシピと材料は管理栄養士の渡部さんが用意してきてくれるので、参加者の皆さんはお子さんと一緒にエプロンを持ってきてくれれば良し!
ママがお料理している間、お子さんは見守り保育スタッフと遊んで楽しく待ちます。
PhotoGrid_1445242622994.jpg
子どもたちが遊んでいる向こうにお料理しているママたちが見えるのが分かりますか?
子どもたちは時々ママとアイコンタクトをとったり、寂しくなったお子さんのママは遊びスペースに出てきてお料理スペースを覗く形で参加すればOK!


今日の献立は
・北京ダック風鶏巻き巻き
・マカロニ入りミネストローネ
・簡単大学芋
・マシュマロデザート
・フルーツ

でした。
PhotoGrid_1445251908033.jpg

11月のごはん倶楽部は16日(月)10:30~。献立は『おもてなしメニュー』。
何かとお客様が来たり、持ち寄りパーティーが増えるこれからの季節にぴったりですね。
今のところ決定しているのは
『さんまの竜田揚げ』と『簡単ローストビーフ』(←試食は大人のみ)です。

201511さんまの竜田揚げ写真unnamed 201511ローストビーフ写真unnamed

その他デザートと汁物が付くはず…。
お申込みはこちらからどうぞ!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1445059534707.jpg

月1回同じメンバーで集まる「親子共室」。
現在平成25年12月生のお子さん2名と26年3月生お子さんが1名来ています。

会う度に成長している様子を見せてくれるお子さん達ですが、この頃はこちらのいっていることをよく理解しているようで製作や手遊び身体遊び、すべてで笑顔を見せてくれます。

今日はホースにビーズを入れて輪を作ったのですが指先を上手に使うことができていました。
みんなで一緒の活動をする時間の前後に、好きな遊びを楽しむ時間があるのですが、三人共お母さんから少し離れてリラックスして遊んでいました。場所にもメンバーにもすっかり慣れた1才さんです。

親子共室、次回は11月21日(土)9:45~10:30 (完全退室11:00)です。
対象は25年度生まれのお子さんと保護者のかた。
12月はクリスマス会を予定して準備の都合上新しい参加者募集は行いません。
体験してみたい!という方はぜひ11月の会にお越しください。
お申し込みは→☆☆☆からどうぞ!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

今年度、季節ごとに開催している『石けん教室』。今回はリキッドシェルソープ。
2015-10-16-16-12-50_deco.jpg
私は終わるころを見計らって顔を出したのですが、講師の十川さんと参加者の方々、和やかな雰囲気でした。
この石けんは自分で色や香りを決められるのが良いですね。

講師の十川さんは、ご自身のお子さんがアトピーだったことから石けんづくりを勉強されるようになったとのこと。

自分の子が肌が弱かったり、すぐにぜーぜーし易かったり、食物アレルギーがあったりすると親はとてもつらいです。
必要な時には強いお薬や病院の助けを借りることになります。
でも、衣類や洗剤を変えたり、加湿器を用意したり、栄養のことをちゃんと勉強したり、
生活の中で出来る工夫でその症状が抑えられるならできる範囲のことはやってやりたいですよね。

十川さんは毎日使う石けんについてきちんと勉強をなさいました。
ハンドメイド石鹸マイスターとNARDアロマテラピー協会アロマアドバイザーの資格を取って、またご自身が生活の中で試したうえで、参考になりそうなことを教えてくださいます。

この秋はあちらこちらでワークショップをなさるとのこと。
お忙しそうですが、またほっとでもお願いできたら嬉しいです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

201511ほっとだよりカレンダー

11月のカレンダーをHPのカレンダーの所にアップしました。
下の方にある11月という所をクイックすると↑の写真が出てくるはずです。

11月は土日の企画がいっぱいあります。
働いているママさん、ほっとに来てくれている親子さんのおうちの方にもぜひ一度ほっとの企画に参加していただけたら嬉しいです。

申し込みフォームに載せているものは参加者募集を始めています。
11月1日の「さつまいも収穫体験」は既に申し込みを多数いただいています。
載せきれていないもの順次アップしていきます。皆様の申込み、お待ちしています。



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

今日は3歳からのおもちゃのひろばの日。
年長さんと3歳さんが来てくれました。

手作りおもちゃは「かぼちゃのランタン」。
ちぎったトランスパレントという紙を風船にペタペタ張って張り子にします。
乾いたら、風船を割って中にライトを入れます。
PhotoGrid_1444821989898.jpg
今日はお子さんたちがランタン製作には興味を持たなかったので、お母さんが製作。
乾いたら、風船を割って出来上がりです。

手作りおやつはアメ。
作る様子を時々見に来て試食。おいしかったかな?
絵本も楽しんでくれたようでした。
PhotoGrid_1444822201578.jpg

「0・1・2歳のおもちゃのひろば」と「3歳からのおもちゃのひろば」は申し込み不要。
時間内でしたら入退場自由です。
・のんびりほっとのおもちゃで遊びたい。
・ちょっと相談事がある。
そんな親子さんはぜひどうぞ。初めての方も歓迎します。
今月の「3歳からのおもちゃのひろば」は後一回。今週の土曜日です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1444384920641.jpg

今日は「0・1・2歳のおもちゃのひろば」
0歳・1歳・2歳・3歳のお子さんがそろいました。

今月の手作りおもちゃの「缶ポットン」は簡単なのですが作業が多い!
皆さん、お子さんと遊んだり作業をしたりを繰り返しながらおもちゃを仕上げて帰られました。
「缶ポットン」は持って帰ったママさんから
『すごく遊んでいます!』
と報告を受けるナンバーワンおもちゃ。
おうちでいっぱい遊んでもらえたら嬉しいです。

今日はお昼寝をしていく子も数名。
ママの抱っこで眠る子。
ご飯を食べながらそのまま寝ちゃう子。
床で眠ってしまう子。
いろいろ。赤ちゃんや小さいお子さんの寝顔にはいつも癒されます。
遊びに夢中になってしまって「ほっと」ではお昼寝できなかった子は帰りのベビーカーの中で眠っちゃったかしら?

9時半~15時半まで、入れ替わり・立ち代わり親子さんが来てくれて楽しい一日でした。
次回の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は20日。
「3歳からのおもちゃのひろば」は14日です。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
DSC_3000.jpg DSC_3005.jpg

子どものお口のことって心配だけど、なかなか教えてもらう機会がありません。

指しゃぶりはダメ?
歯磨きを嫌がる。
矯正が必要って言われたけど、どんなタイミングで歯医者さんにいけばいいの?
お口にチュッ!ってしない方が良いのかな??
親は虫歯があるけれど、虫歯の無い子に育てたい!

そんな思いと共に集まったママ5人。(+お子さん5名)
じっくりお話を伺いました。

来てくださったのは国立で小児歯科専門の歯医者さんを開業している『おいかわ矯正・小児歯科』のおいかわ先生。
歯医者さん…と聞くとちょっと構えてしまいがちだけれど、とても気さくな先生です。
先生のところは子どもが歯医者を怖がらない工夫がいっぱい!
(詳細はホームページを見てください。→http://www.oikawadental.com/

お口の中に、虫歯菌はいるかな?という簡易検査をしたり、
お子さんの歯の磨き方のちょっとしたコツを教わったり。
同じお部屋で待っていた子どもたちも、ときどきママの所で充電をしながら楽しく待つことが出来ました!!

最後に虫歯予防になるおやつや歯ブラシのおみやげもたくさんいただき終了。
ちょっとしたポイントをたくさん教えていただいたので、お口の健康が保てそうです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1444039730018.jpg

10月の「はじめてのキッズクッキング」はハロウィンにちなんで「かぼちゃ」が題材。
1人キャンセルが出てしまいましたが、3名のお子さんが参加してくれました。

まずはスープから。
蒸かしたかぼちゃの皮を指で剥きます。硬くもなく柔らかくもないこの感じが面白い!
皆で順番にブレンダ―を使って玉ねぎと混ぜ牛乳でのばします。

スープを煮ている間に、今度はクッキー。
今回は《型を使って生地を抜く》所をじっくりやらせたかったので、あらかじめ生地は練っておきました。
3人ともとっても上手におばけ・かぼちゃ・こうもり、その他の形が作れました。
お箸とスプーンで顔を作ってオーブンで焼きます。

スープが出来上がったので味見!調味料はお塩だけなのに『おいし~!』の声。

テーブルセッティングをして、焼きあがったクッキーに飾りをつけて出来上がり。
余ったかぼちゃでかぼちゃボールも作りました!

いただきまーす!と食べている子どもたちに、どれが一番おいしい??と聞くと
『全部~!!』と嬉しい声が上がりました。

今日はキッチンスペースにはお母さんに入らないでいただいて、子どもの力だけで頑張ってみました。
初めてきた子も含めて全員、しっかり自分だけで隊長(講師のことをここではこのように呼んでいます。)の話を聞いて調理ができました。すごい!!

次回(11月2日)はさつまいもを使ったお菓子を作ります。
大人も作ってみたくなるおやつなのですが、そのお誘いは近いうちに!!

11月1日(日)には、『さつまいも収穫体験』の企画があります。
「はじめてのキッズクッキング」に参加している方は参加費の割引がありますので、ちょうど次の日がキッズクッキングの日ですから、よろしければ家族で参加してはいかがでしょう。
お芋を掘った次の日にお芋を作ったお料理だなんていい感じ!
ぜひ両方お申し込みください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1443949550019.jpg
久しぶりのわらべうた倶楽部。
9月は出張やCD製作でお忙しかった知恵さんから、長野や岩手や鳥取のお話を聞きながら楽しく歌いました。

・虫かご
・チンチロリン
・こおろぎコロコロ糸をひく
・とうげとうげとうげ
・とでさん とでさん
・どんぶかっかすっかっか
・さるのこしかけ
・いもほりつちほり
・こうもりこっこ

写真右上は『さるのこしかけ』を歌いながら楽しんでいる様子。
(ちなみに左下は手ぬぐいの巻き方講座の一瞬)
最後にいただくお茶は知恵さんが用意してくれた『どんぐり茶』
とってもおいしい!!

次回は11月15日(日)10時からです。
ちなみにその次は12月14日(月)、休みの日にしか参加できなない方は11月、平日の方が…という方は12月にお越しください。
11月の分はすでに申し込みフォームに載っています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1443869971682.jpg
今日は地域のあちこちで運動会が開催されている土曜日。
お客様は来てくれるかしら??と待っていたら、午前も午後もいい感じの人数が集まってくれました。

初めていらした方もいましたよ!
はじめての所ってドキドキしますよね。
きっと勇気を出してきてくださったんだろうな。
すぐにほかのママさんと打ち解けて、お子さんもいい感じで遊び始めて楽しく過ごしてくれたようです。

午後からは0~2歳の弟妹さんのお供で3歳4歳のお子さんも…。
大きい子の様子に小さいお子さんは興味津々。じーっと見つめたりくっついて回ったり。
3,4歳のお兄ちゃんお姉ちゃんもそこは普段から鍛えているだけあって上手に処しながら遊んでいました。

初めていらしたママさんも、保育園ママに園の様子を聞いたり、先輩ママさんが書いてくれたアンケートを読んだり…。

『ほっと』は小さい広場。
2、3人で一緒に見える方もいますが、「皆で一緒に利用する場」という雰囲気が出来上がっているので、
自分の知り合いとばかりおしゃべりする…という方はあまりいません。
はじめての方もごく自然におしゃべりの輪に入って行くことが出来る場なんです。

もしも、ブログは読んでいるんだけど、なかなか行く勇気が出ない…という方がいらしたら
ぜひちょっとだけ頑張っていらしてみてくださいね。
最初の時は1時間くらい遊んでみるだけ…というのでもいいと思います。
なれたらお昼ごはんやおやつを持ってぜひどうぞ!

次の0・1・2歳のおもちゃのひろばは9日(金)です。
午前中は栗の沢幼稚園にお子さんを通わせているママさんがボランティアで来てくださいます。
幼稚園のこと聞いてみたい!という方はぜひお越しください。
雑談形式ですので、普段通りの「おもちゃのひろば」と変わりません。
幼稚園に興味のない方もお待ちしています。
(幼稚園入園前の3歳さんも、いらしてもいいですよ)
おもちゃのひろばは申し込み不要です。9時半~15時半の間は入退室自由
ご自身のペースでお越しくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
201510階段脇チラシ 2015103歳からのおもちゃのひろば

ほっとの目玉企画?「おもちゃのひろば」。
予約は不要。時間内だったら入室退室時間自由のあそびの広場です。

今でこそ、あちらこちらに公営の遊び広場ができていますが、私が子育てした頃は保育園の園庭解放すらない時代でした。
「ここに行けば同じ年頃の子に会える」という場所があればいいのに…と思いながら毎日公園に通っていました。

今はそういった場所がたくさんできたので、もしかしたら「おもちゃのひろば」は不要なのかもしれません。

それでも
お子さんに遊んでほしい木やヨーロッパのおもちゃが並んでいたり、
ママたちがお子さんが遊んでいる傍らでのんびりお茶を飲んだり、
みんなで一緒にご飯を食べたり、
簡単な手作りおもちゃを作って持って帰れたり、
常に場を見ている人がいて心配事や相談事を口にできる、
1人で行っても所在ない感じにならない、
そんな場があったら、もっといいんじゃないかな?と思ってこの場を作り続けています。

また、「習い事」となるとどうしても皆で何かをしなくてはいけない時間があって、小さい子にはそれが負担になることもあるでしょう?
「おもちゃのひろば」は基本自由な時間を過ごしていただく場なので、指示されるのがまだ苦手なお子さんもゆっくり遊ぶことが出来ます。

利用料は 親子で800円(+1名に付300円)
時間は 「0・1・2歳のおもちゃのひろば」9:30~15:30 (この時間内は入退室自由です。)
     「3歳からのおもちゃのひろば」14:00~17:00です。

0・1・2歳のおもちゃのひろばは現在「教えて!先輩ママ!」という企画をしています。
幼稚園・保育園に今現在お子さんを通わせている方にアンケートにお答えいただき通っている園の様子を教えていただきたり、ボランティアで来ていただいて雑談形式でお話を聞かせてもらったり。昨年も大人気だった企画です。
既に3歳のお誕生日を迎えていても、入園前のお子さんでしたら来てくださって大丈夫です。
もちろん、いつも通りのおもちゃのひろばの中での企画ですので、遊びたいだけの方もぜひいらしてください。
10月9日(金)はくりのさわ幼稚園にお子さんを通わせている方が来てくれます。10時から11時半くらいの間いていただきたいとお願いしてあります。
無償のボランティアで来ていただくので、急に予定変更ということもあることをご承知おきください。

3歳からのおもちゃのひろばでは、簡単手作りおやつを一緒に作ったり、お子さんが作れる簡単工作を紹介したり、手遊びや絵本も幼児向けのものを用意しています。毎回一つずつアナログゲームの紹介もしています。
どれも、自由参加。ほっとのおもちゃでじっくり遊びたければそれでよいのです。

皆様のご利用をお待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
本日お問い合わせをいただいた古川様。
メール内で教えていただいたアドレスに間違いがあるようで返信ができません。
今一度問い合わせフォームから連絡をください。

また問合せにありました《企画お申込みの方法》ですが、便利さを重視して無料のショッピングカートを採用しています。
参加者募集中の企画一覧から参加されたい企画を選び、「カートに入れる」をクイックすると先に進めます。
2回目以降は会員登録をしておくと住所等を入れなくても申し込みができます。
どうぞよろしくお願いいたします。

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.10.01/ 19:38(Thu)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

今日のほっとはべビコスマイルさんがレンタルルーム。
小さいお子さんとママたちが集まってハロウィンにちなんだいろいろをして盛り上がった様子。
木曜日は月に2回、ベビコスマイルさんがほっとを使って「ママ交流会」というのを開催しています。(運営主の私は不在。
時々、ほっとにチラシを貼ることもありますので注意して見ていてくださいね。

私は「おでかけほっと」
地元昭島市の子育てセミナーで『あそびこそ子どもの学び』という講座をしてきました。

行ってみると普段ほっとにいらしている方や親子サークルのお母さんもいらして緊張が解け、
リラックスしてお話しできたように思います。
なぜか、遠いところでばかり講座をしているので地元の親御さん向けにお話しできて嬉しかったです。
ママ同様に子育てに奮闘するパパさんとも知り合いました。
何か一緒にできたらいいな~。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.