fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。 
201510.jpg 201510かれんだーのみ

やっとこさ、10月のおたより完成しました。
今月はおこさん連れOKの講座や企画が3つ有ります。
ほっとのworkshopは親子同室。

見守り保育の保育士がいる場合と、参加者同士で子どもたちを見守りながら楽しむ場合両方ありますが、ママが楽しくて充実した時間を過ごす時間が、こどもにとっては我慢の時間というのはなんだかおかしい気がしてこの形をとっています。

秋はお外に出かけるのにぴったりの季節。
どうぞお散歩もかねて『ほっと』の企画にお越しください。

『おもちゃのひろば』は申し込み不要。
その他の企画はすべて申込み制です。
皆様のお越しをお待ちしております。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.29/ 20:58(Tue)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
DSC_2918.jpg
今日は9月3回目のべビママくらぶ。
4組の親子さんが参加してくださいました。
3カ月~10か月の赤ちゃん。成長過程が目の前で見られてお母さんたちも勉強になりますね。

離乳食の事・睡眠の事・排泄の事。
今の心配を言葉に出して言い合うことで何だか楽になるのは不思議です。

10月からべビママくらぶは毎月最終火曜日と金曜日の午前中に開催していくことになりました。
10月は27日(火)と30日(金)になります。
既にどちらのクラスもお申込みをいただいております。

新年度生まれの(27年4月以降に生まれた)赤ちゃんとママのお申込みも少しずつ増えてきています。
0歳さんとママ限定のこの企画。
もしも周りに赤ちゃんのお知り合いがいたら、
「こんな場所があるよ!」
と教えてあげてください。
赤ちゃんの頃って、出かけられるところが少なくて気持ちが沈んでしまうことがあるんです。
実際に参加することが出来なくても、
『自分と赤ん坊の居場所があるんだ。』
と思うだけでちょっと救われたような気持になったりするものです。
地域の新米ママたちを皆で応援していきましょう!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1443433580516.jpg
ごはん倶楽部は1歳半~4歳位のお子さんをお持ちのお母さん向けのお料理会。
管理栄養士の渡部さんが、レシピを考え材料を用意してきてくれます。
参加者は、作り方を教えてもらいながら一緒に調理。
お子さんたちは保育士と一緒に遊びながらご飯ができるのを待ちます。

今日は「防災の日」にちなんで「いざという時の非常食」。
缶詰を使った料理をしました。
もしも、ガスや電気が止まったらおうちにあるもので2,3日はしのがなくてはいけません。
その時の為にどんな準備をしておくべきか、そんな話もしながらのごはんづくりでした。

このお料理の会はおしゃれなお料理、というよりは簡単でお料理がどちらかと言えば苦手なママが多いかも…。
レパートリーを増やしたい。
家族全員で食べられるメニューを知りたい。
あまり時間をかけず調理器具を汚さず作れるご飯がいい。
という方に向いています。

次回は10月19日(月)10:30~
「巻き巻きごはん」です。
なんちゃって北京ダックとお芋のメニューです。
子どもは手づかみが大好き。
モリモリ食べてくれる料理をたくさん覚えたいですね。

お申込みは⇒★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
DSC_2873.jpg

この写真は昭和記念公園の銀杏。9月24日のものです。
来月の今頃は真っ黄色になっているのでしょうね。
夏が尻切れとんぼの様に終わったのは残念ですが、秋は大好きな季節。楽しみたいと思います。
明日は中秋の名月。今年はスーパームーンと重なってひときわ美しいお月様が見えるはず! 晴れますように。

さて、10月の企画が出そろい、企画紹介・申し込みフォームに全てアップし終えました。
おもちゃのひろばの日程も出ています。
ぜひご覧になってください。 
クイックしてね!→ 親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム

実は11月開催の企画もどんどん決まり始めています。
詳細が決まったものから、↑の企画紹介申し込みフォームに随時アップしていきますので時々チェックしてみてくださいね。

「親と子の自由空間ほっと」は行政や企業の援助を受けず皆様からの参加費で運営をしています。
皆様の参加がこの場を支えています。
ご自身が参加できない時でも、「この企画、あの人が好きかも!?」というものがありましたらどんどんお知らせください。
Facebookページの記事をシェアしていただくのも大歓迎です。
Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hotdehot?ref=hl

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1443173287309.jpg
今日のべビママくらぶ。
一旦満員になりましたが、ここの所のお天気で体調を壊すお子さんとママが続出。
朝になってから「残念だけどお休みします。」という連絡も有り、3組での開催でした。

9か月・10か月・11か月の赤ちゃんとしてはベテランさん?
「べビママくらぶ」で顔を合わせたこともある親子さん同士だったので和気あいあい且つのんびりと楽しい会となりました。

わかりにくいですが、上の写真は3人の赤ちゃんが全員おままごとのフライパンを持って遊んでいる所。
3人そろって神妙な顔をしてフライパンをなめたり握ったり。
同じ遊びをしている様子がなんだか可愛くておかしくて、ママたちも片貝さんも私も笑いが止まらなくなりました。

歓談タイムでは、もうすぐ職場復帰を考えているママたちなので保育園情報も交換し合っていました。

べビママくらぶは0歳さんとママ限定の会。
今月はもう1回、29日(火)に開催します。
まだ数名空席がありますので、お申込みお待ちしています。
お申込みは⇒★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
シルバーウィーク、最終日は『アナログゲームで遊ぼう!』
総勢23名が参加。

親子の会に参加したのは年長さんから6年生の子どもと親御さん。
PhotoGrid_1443014813605.jpg
家族全員5人で参加してくださった方もいました。
初めて会った同士は最初はなんだかぎこちない…。
でもゲームを進めていくうちに、一緒に笑ったり、ちょっとヒントを出してあげたり、負けちゃってかっこ悪いところを見せちゃったりしていくうちに少しずつ距離が縮まって、自然に笑い合える関係になります。
子どもの力ってすごい!!
人と人との距離が縮まる体験をたくさんした子って、これからいろいろな場に出て行ったときに友達を作りやすいと思います。

得意なゲーム・苦手なゲームもそれぞれ。それで良し!!
お気に入りのゲームを一つ見つけてくれたなら嬉しいな。

大人部、今回は女性ばかり。
PhotoGrid_1443014992096.jpg
30代~60代の女性。最初はちょっと猫をかぶっているのかおとなしい方ばかりなのかと思っていたら、段々と地が出て、大騒ぎに!!
頭が疲れた!でも楽しかった!と帰っていかれました。

今回もたくさんもゲームをしました。
PhotoGrid_1443015161190.jpg
『アナログゲームで遊ぼう!』は2カ月に一度くらいの頻度で、祝日開催を予定しています。
次回は11月かな?決定したらすぐにお知らせしますね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.21/ 21:07(Mon)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
2015-09-21-20-13-55_deco (1) PhotoGrid_1442833283444.jpg
9月最後の『0・1・2歳のおもちゃのひろば』はシルバーウィークの真ん中。
お客様は来てくれるかしら?と心配していましたが5組の親子さんが来てくださいました。
パパもお1人!嬉しかったです。

それぞれがお気に入りのおもちゃで遊び、時々ママ同士がおしゃべり。
穏やかな時間が過ぎました。

10月の詳細も数日中にアップします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1442657584962.jpg
3歳からのおもちゃのひろばは月2回開催。水曜日と土曜日の14時~17時に開いています。

今日は久しぶりのお客様が見えました。
3歳になったばかりの男の子と、3カ月の赤ちゃんをつれて!
以前はよく来ていたけれど、復職してから来られなくなってしまったとのこと。
「下の子が生まれ育休に入ったのでまた来ました!」
と嬉しいお言葉。

久しぶりに会った3歳さんは、おしゃべりも達者になって頭を使ってじっくり遊ぶようになっていました。
おやつ作り・おもちゃ作りも一緒に楽しむことが出来たし、最後の歌と絵本の時間も一緒に笑い合うことが出来大満足。

土日の企画は参加者がまだまだ少ないのですが、いらした方は
「土日に親子で行ける場所が少ないので助かる!」
と言ってくださるので、これからもいろいろ考えようと思います。

今日、もう一つ嬉しかったのは、
仕事が忙しくてなかなか「ほっと」に来られない間もブログは見てました!と言っていただけたこと。

私はほぼ毎晩
・今見てくださっている、この「親と子の自由空間ほっとから」
・親と子の自由空間ほっとFacebookページ
のほかにもう一つ、
アメブロ「昭島・子育て応援の現場から」
も書いています。

アメブロにはここには書いていない子育てについて思うこと等も書いていますので、ぜひそちらも覗いてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1442638105434.jpg
25年度生まれのお子さんとママが月1回集まる親子共室。
8月はお休みだったのでお子さんたちが急に大きくなったように見えました。

アシスタントの清水さんも
「急に言葉が増えたり、こちらの言っていることへの理解も深くなって、子供の成長ってすごいですね。」
という感想。(清水さんは保育士さんになる学科に通われている学生さんです。)

今日は新聞紙遊びをしました。
新聞紙をちぎって、飛ばして、袋に詰めて…。
部屋中に新聞紙が舞う様子にちょっとびっくりしていたお子さんですが、次第に笑顔になって一緒に楽しみました。

新聞をちぎるという作業は指先に力を入れられないとできません。
なぜ指先を使うことが大事なのか?
1歳のうちに経験しておいた方が良いことは何なのか?
今、楽しめる遊びはどんなこと?おうちでだったらどんなふうに遊びを広げられる??
そんな話も盛り込みながらこどもと遊びながら親も学び育つ『親子共室』です。

次回は10月17日(土)9:45~。
初回は体験。2回目以降は入会費が必要です。
3月までの連続企画。あと6回一緒に活動したい方のお申込みをお待ちしています。
詳細・お申込みは⇒★★★

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1442480122046.jpg

0歳さんとママ対象のべビママくらぶ。
ミニベビーマッサージレッスンと歓談タイム、+ミニ絵本タイムに手作りおもちゃのおみやげ付!
赤ちゃんが産まれた新米ママさんが初めてママとして訪れる場所として人気の企画です。

「月末の金曜日午前に開催」としてスタートしましたが、ひと月前に満員になることが増えてきたので
開催数を増やすことを模索しています。
今月は今日の午後と25日午前・29日午前に開催としました。

今日は午後開催の日。
5か月の赤ちゃん二人と8か月の赤ちゃん1人。
少人数でしたがのんびりと楽しい会になりました。
雨の中来てくださったママさんと赤ちゃん、ありがとうございました。

ミニベビーマッサージは下半身のマッサージ。
小さいあんよ、ムチムチ太ももがなんとも愛らしい。

25日(金)はあと一人。
29日(火)はあと数名、空きがありますので、0歳さんのお母さんはぜひお越しください。

ママたちにとって嬉しいのは、マッサージやおもちゃ講座・おみやげより、ママ同士のおしゃべりでしょう。
なんのことはない会話でも、同じ立場の人同士お話すると心が軽くなるものです。
昭島の方はもちろん、立川・国立・八王子・日野その他いろいろな所から電車や車でご参加いただいています。

詳細・申し込みは
9月25日(金)→☆☆☆
9月29日(火)→☆☆☆
来月のべビママくらぶやその他の企画→★★★
です。0歳さんのママさんと赤ちゃん!、お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
201510カレンダーのみ

今月の企画もまだまだありますが、10月の予定をお知らせします。
おもちゃのひろばその他、企画の日をチェックしてご自身のスケジュール帳書き入れておいてくださいね\(^o^)/

ところで、ほっとのホームページでもこのカレンダーが見られることご存じですか??
HPを開いて、
2015-09-16-16-24-45_deco.jpg

下の「カレンダー」というところをクイックしていただくとけると、今月のカレンダーが表示されます。
2015-09-16-16-28-32_deco.jpg

その下の方に今までのカレンダーが入っています。
2015-09-16-16-29-16_deco.jpg

毎月15日を過ぎた頃には次の月の予定もここにアップしています。
10月のところをクイックしていただけばこのページトップの写真と同じものが載っているはず。

ブログだとカレンダーをアップしても記事がどんどん重ねられてしまうので、気になったときはHPから見ていただいた方が便利かもしれません。

ほっとのホームページはこの場所を応援してくださるデザイナーの玉腰さんに力を借りて、思いをぎゅーっと詰めて作りました。
お時間あったら覗いてください。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.15/ 20:09(Tue)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1442300491526.jpg

今日は0・1・2歳のおもちゃのひろば。
生まれて3カ月の赤ちゃんも来てくれました。

はじめての赤ちゃん。出産して3カ月たった頃って、毎日ハラハラドキドキ。
睡眠もままならない中でそろそろ疲れがたまる頃ですね。
1歳さん・2歳さんのママが自分の時も不安だったよ~、心配だったよ~、と体験談を話してくれていました。

今月のおもちゃのひろばは後1回。21日(祝・月)です。
ご主人様がお休み!という方はぜひ一緒にいらしてください。
お待ちしています。

3歳以上のお子さんは明日16日(水)と19日(土)の14時~17時に『3歳からのおもちゃのひろば』を開催しますのでそちらにどうぞ!!



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.14/ 21:15(Mon)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

ようやく夏休み気分から脱出してきました。皆様はいかがですか?
土曜日の地震は驚きましたね。今一度災害が来た時の準備を見直しましょう。

さて9月後半のほっと企画を紹介します。(各企画名をクイックすると詳細・申し込みフォームへ飛びます。)

15日(火)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
16日(水)14:00~17:00
3歳からのおもちゃのひろば
17日(木)午前
べビコスマイルさん レンタルルーム
17日(木)13:00~
べビママくらぶ
18日(金)9:30~
hito‐shizukuさんレンタルルーム
19日(土)9:45~10:30
親子共室とことこクラス
19日(土)14:00~17:00
3歳からのおもちゃのひろば


21日(祝・月)9:30~15:30
0・1・2歳のおもちゃのひろば
23日(祝・水)13:00~・15:00~:17・00~
アナログゲームで遊ぼう 13:00~15:00~17:00~
25日(金)10:00~12:00
べビママくらぶ
28日(月)10:30~12:30
ごはん倶楽部
29日(火)10:00~12:00
べビママくらぶ
29日(火)14:00~17:00
yamatalk Englishさん レンタルルーム


どの会にもまだ空席がございます。お申込みお待ちしております。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2587.jpg

今日はのんびり静かなおもちゃのひろば。
聖愛幼稚園のママが来てくださいましたが、いらしたお子さんは1歳さんと2歳になったばかりのお子さん。(午後から0歳さんも!)
のんびり遊びながら、幼稚園を選んだ時の事、通っている幼稚園の良いところ等のお話を伺いました。

昭島市か祝いの幼稚園、それぞれみんな特色が違います。
おうちからの距離とか、お子さんの適正、その他の条件、雰囲気。
先輩ママがどうやって園を決めたのかというお話はとても参考になります。

今月の手作りおもちゃは『コムギン』
風船の中に小麦粉を入れて作ります。感触が面白いんですよ!
写真は今日の作品。(他の方は写真に撮り忘れました。)
DSC_2595.jpg DSC_2594.jpg
今月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは後2回。15日(火)と21日(祝・月)です。
15日(火)はあけのほし幼稚園のママが来てくれます。
お話を聞きたい方も、ただ遊びたい方も、コムギンがほしい方も、ぜひどうぞ!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1441623321653.jpg

「はじめてのキッズクッキング」は年少さん~小学2年生位が対象。
今回は5人のお子さんが参加してくれました。
年少さん2名・年中さん1名・年長さん1名・1年生1名。

・粉を量って混ぜる
・形を作る
・ジャムを作る

という工程を楽しみました。
この会ではお母さんは基本見守り。ほとんどの過程をお子さんが自分でやります。

コネコネしている生地の触り心地がだんだん変わっていくのを手のひらで感じたり、
ブルーベリーを煮ている時のグツグツという音や香りに気付いたり。
五感フル回転!

近い将来、自分で食べるものを自分で作ることが出来る人になれるように。
「お腹が空いたから何か買って来よう!」ではなく、
「お腹が空いたな。何か作れるものないかな?」
と考えられるようになってほしい!
そんな願いを込めて、なるべく全過程がこどもにわかってもらえるようにしています。

そして使う食材は出来る限り地元のものを!
今回は立川産のブルーベリー。スコーンに使った粉も地元のものです。

次回は10月5日(月)15:00~ 「ハロウィンクッキー&スープ」を作ります。
10月5日の写真
お申込みはこちら→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.06/ 21:04(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

いらした方はご存知ですが、ほっとを入ってすぐの棚に販売品を置いて有ります。
今日はその紹介。

その① 名前刺しゅう入りTシャツ 
DSC_2448.jpg 

DSC_2450.jpg DSC_2449.jpg

Tシャツの後ろにお子さんの名前を刺繍するサービスです。
Tシャツは持ち込んでいただいても、作家さんにお願いしても大丈夫!
半袖のTシャツは季節柄販売が終わってしまったので今できるのは在庫のある80㎝・90㎝のみ。
長袖のTシャツでしたらサイズのご希望を伺うことが出来ます。
Tシャツ代金500円+ローマ字一文字に付100円 表情マークはサービスだそうです。(入れないこともできます。)
刺繍する衣類をお客様が持参する場合、生地によっては難しいこともありますので用意する前に相談してください。
申込用紙がありますので、ご希望の方はお声掛けください。
「ほっと」が行うのはお客様と作家さんの橋渡しのみ。詳細はご本人同士で打ち合わせていただくことになります。
(出来上がり品の受け取りをほっとで行うことは可能です。)

その② お人形用抱っこひもキット
DSC_1838 (1)
DSC_2544.jpg DSC_2447.jpg

お人形遊び用おんぶor抱っこ紐のキットです。
おんぶ紐は3つのパーツから出来ているので、講師が用意した生地(写真3枚目)の中からお好きなものをお選びください。
作り方つきで1200円です。
この品物は9月いっぱいの販売。10月早々作家さんに残っているものをお返しする約束になっています。
運営主石川がいる時でしたらいつでもお見せしますので気軽にお声替えください。

その③ シフォン布
DSC_2451.jpg

うたあそび・わらべうた遊び等でお子さんが大喜びするシフォン布。
なかなか売っているところが無い…という声にお応えして数色ですが仕入れています。
一枚390円です。

その④ ポストカードトイ
DSC_2539.jpg

おもちゃ作家のトイスパイスさんが作るはがきサイズの工作おもちゃ。
一枚の紙が楽しいおもちゃに変身する!そんな楽しさを味わってもらえます。
封筒に入れればポストに投函可。ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
一枚200円~300円

その⑤ アナログゲーム
DSC_2540.jpg

3,4歳位~小学校低学年のおこさんから楽しめるアナログゲームを少しですが販売しています。
友達とやるのもおもしろいし、家族でやるのも楽しい!
全て見本がありますので、気になる方はお声掛けください。
1500円~

量や種類は少しですが、他には無いものだけを置いています。
ちょっとしたプレゼントにいかがですか?  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1441456263899.jpg

今日は6組、大人6人・子ども8人のお客様が見えました。
来年幼稚園に入園される方が数名見えていたので、おしゃべりの話題も幼稚園選びについてが多かったかしら。
ちょうど、上のお子さんを既に幼稚園に入園させている方も見えていたので、実際の所をいろいろ質問!!
やっぱりちょっと先輩ママのお話は具体的で為になります。

お子さんたちは1歳さん、2歳さん、3歳さん。
それぞれちょっとずつ関わり合いながら遊んでいました。

今月のおもちゃ『コムギン』もお母さんが上手に作ってくれて、子どもたちも気に入った様子。
嬉しそうに持ち帰りました。

次回の0・1・2歳のおもちゃのひろばは11日(金)。
聖愛幼稚園にお子さんを通わせている先輩ママが来てくれます。
聖愛幼稚園を候補の一つに考えている方はもちろん、その他の園を希望している方も
「園選びで重要視したこと」
「通い始めてからやっておけばよかったと思ったこと」
「費用の実際」
等、参考になることはたくさんあると思います。

まだ先…と思っている方は、ちょっとだけ聞き耳を立てながらお子さんと遊ぶ!というのはいかがでしょう??

詳細はこちら おもちゃのひろばはお申し込み不要です!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
201509階段脇チラシ 2015093歳からのおもちゃのひろば

ほっとの目玉企画?「おもちゃのひろば」。
予約は不要。時間内だったら入室退室時間自由のあそびの広場です。

今でこそ、あちらこちらに公営の遊び広場ができていますが、私が子育てした頃は保育園の園庭解放すらない時代でした。
「ここに行けば同じ年頃の子に会える」という場所があればいいのに…と思いながら毎日公園に通っていました。

今はそういった場所がたくさんできたので、もしかしたら「おもちゃのひろば」は不要なのかもしれません。

それでも
お子さんに遊んでほしい木やヨーロッパのおもちゃが並んでいたり、
ママたちがお子さんが遊んでいる傍らでのんびりお茶を飲んだり、
みんなで一緒にご飯を食べたり、
簡単な手作りおもちゃを作って持って帰れたり、
常に場を見ている人がいて心配事や相談事を口にできる、
1人で行っても所在ない感じにならない、
そんな場があったら、もっといいんじゃないかな?と思ってこの場を作り続けています。

また、「習い事」となるとどうしても皆で何かをしなくてはいけない時間があって、小さい子にはそれが負担になることもあるでしょう?
「おもちゃのひろば」は基本自由な時間を過ごしていただく場なので、指示されるのがまだ苦手なお子さんもゆっくり遊ぶことが出来ます。

利用料は 親子で800円(+1名に付300円)
時間は 「0・1・2歳のおもちゃのひろば」9:30~15:30 (この時間内は入退室自由です。)
     「3歳からのおもちゃのひろば」14:00~17:00です。

0・1・2歳のおもちゃのひろばは現在「教えて!先輩ママ!」という企画をしています。
幼稚園・保育園に今現在お子さんを通わせている方にアンケートにお答えいただき通っている園の様子を教えていただきたり、ボランティアで来ていただいて雑談形式でお話を聞かせてもらったり。昨年も大人気だった企画です。
既に3歳のお誕生日を迎えていても、入園前のお子さんでしたら来てくださって大丈夫です。
もちろん、いつも通りのおもちゃのひろばの中での企画ですので、遊びたいだけの方もぜひいらしてください。
9月11日(金)は福生市にある聖愛幼稚園(昭島在住の方もたくさん通っているので…)のお母さん、
9月15日(火)はあけのほし幼稚園のお母さん
が来てくれることが決まっています。10時から11時半くらいの間いていただきたいとお願いしてあります。
無償のボランティアで来ていただくので、急に予定変更ということもあることをご承知おきください。

3歳からのおもちゃのひろばでは、簡単手作りおやつを一緒に作ったり、お子さんが作れる簡単工作を紹介したり、手遊びや絵本も幼児向けのものを用意しています。毎回一つずつアナログゲームの紹介もしています。
どれも、自由参加。ほっとのおもちゃでじっくり遊びたければそれでよいのです。

皆様のご利用をお待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.01/ 18:32(Tue)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
PhotoGrid_1441098901937.jpg
ほっとのおもちゃとして大人気の「タオル人形」をおうち用にも作りたい方のためのworkshopを開催しました。
今までにも数回開催しているこの企画。
既に20人(?)位のお人形が誕生しています。

今日集まったのは4人のママさん。
お子さんは7か月~1歳1か月までの赤ちゃん。
ちくちく針を持つ時間は二人ずつ交代。二人が縫っている間、残りの二人が赤ちゃん4人の面倒を見る…という形で行いました。

どうにか全員目標としているところまでは終了。
後はおうちで続きを頑張ることになります。
出来上がったらぜひ見せてくださいね。

今までに生まれたお人形たちはこんな感じです↓
タオル人形collage_photocat
タオル人形のworkshopは原案を作られた作家さんにお許しをいただいて私が開催しています。
手作り人形を作る方法はたくさんありますが、手縫いで簡単にできて洗うこともできるこのお人形。
お勧めです。
ご希望の方がいらしたら、他の方にも声掛けの上随時作り方をお伝えする会を開きます。
どうぞ気軽に相談してください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.09.01/ 00:00(Tue)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

9月のお便りできました。
201509ほっとだより 201509カレンダーのみ

連休中に『0・1・2さいのおもちゃのひろば』と『アナログゲームで遊ぼう!』を開催します。
皆様どうぞお越しください。(アナログゲームで遊ぼう!は予約が必要です。)

空いている時間はもちろんレンタルルームでのご利用可です。→問い合わせ

おたよりにも書いてありますが、ほっとでは親子工作をするときに廃品を使うことが多くあります。
それは身近にあるものが楽しいおもちゃになること、遊びは自分で作り出せるということを知ってもらいたいから…。

『牛乳パック』『ヨーグルトドリンクLG21』の空き容器がなかなか集まりません。
おうちで召し上がった時はきれいに洗って乾かしてお持ちいただけると嬉しいです。

おもちゃのひろば以外の企画はすべて事前申し込みが必要です。
申込可能な企画はこちらでリストになっていますので、時々ご確認ください。
一旦私が受け取った申し込みメールは講師に転送され、講師より持ち物等の連絡が届きます。

2学期は現役の幼稚園・保育園ママに「0・1・2歳のおもちゃのひろば」に来ていただき、通っている園の様子を雑談形式で話していただくという企画を行っています。
昨年、聞きにいらして今通園しているという方はぜひ今度はお話しいただく側として参加していただけませんか?
来るのは無理な方はアンケードだけでもお願いいたします。
おもちゃのひろばボランティア・アンケートにご協力いただける方はこちらにご記入ください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.