fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1440905825192.jpg

一ヶ月ぶりのわらべうた倶楽部。わらべうた好きの大人の部活です。
先月はうだるような暑さだったのに、今日はすっかり秋の気分。(まだ8月なのにね。)
秋のうたをいろいろとうたいました。

今日のわらべうたは…。
・おちゃらかほい (新潟上越バージョン)
・じゃんけんぽん (出身地のジャンケンの掛け声をいろいろ披露! みんな違っておもしろい!)
・チンチロリン
・こおろぎコロコロ
・かたさせすそさせ
・虫かご
・おきあがりこぼし
・米という字
・ぺったらぺったん
・てんやのおもち
・お月さんお月さん
・むかいの山のしば栗
・せんべい せんべい 焼けた
・一羽のにわとり
・あんたがたどこさ
・どんぐりころちゃん

いやはやたくさん歌いました。

わらべうた倶楽部の部長?顧問?声掛け人は『坂野知恵さん』。
DSC_2487.jpg
とってもおちゃめでダジャレ大好きな方です。今日はほっとの段ボールのおうちに入って「はいポーズ!」

次回は10月4日(日)10:00~12:00です。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

DSC_2483.jpg

今日は3歳からのおもちゃのひろばの日。
3歳のお誕生日を迎えたばかりのお子さんが来てくれました。
この写真は手作りおもちゃ『トイレットペーパーの芯鉄砲』で遊んでいる所。

用意していた『ガリガリプロペラ』は年少さん以上でないと難しいので、急遽別のものを紹介!
アルミホイルで作った球が遠くまで飛ぶので喜んでくれました。

このお子さんのように今年度3歳になるお子さん、幼稚園の年少さんの前の年(プレクラスに通う学年)のお子さんは3歳になった時点で『0・1・2歳のおもちゃのひろば』でも『3歳からのおもちゃのひろば』でも、どちらの会にも参加可です。
9月10月の『0・1・2歳の…』では現役幼稚園ママに来ていただく企画もありますので、両方上手にご利用ください。

来月のおもちゃのひろばのチラシができたので貼りますね。
201509階段脇チラシ 2015093歳からのおもちゃのひろば
こどもは遊びを通して生きる力を養います。
じっくり遊ぶことが出来るということは、じっくり学ぶことが出来るということに繋がります。
暇つぶしのような遊びの時間ではなく、遊びこむことが出来る時間を用意してあげてほしい!
それをお手伝いするおもちゃが待っています。
ぜひお越しください。「おもちゃのひろば」は申し込み不要。当日直接いらしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1440763282180.jpg

べビママくらぶは0歳さんとお母さん対象の企画。
ミニベビーマッサージレッスンの後、歓談タイム・ミニおもちゃと遊び講座・おみやげ付。
人気の企画です。

今日も満員のお申込みをいただいていましたが、赤ちゃんですからどうしても体調を壊すことがありますね。
二組キャンセルでの開催でした。

今日のミニベビーマッサージは『背中のマッサージ』。
ということは…。そうです!みんなうつ伏せになる瞬間があり、かわいい桃のようなおしりをたくさん見ることが出来ました!!
(ウフフ。役得!)

もちろん、「うつ伏せになるのは嫌だよ!」と態度で示す赤ちゃんもいます。
そんなお子さんには無理をさせたりしません。抱っこのままマッサージをしたり、ママは講師の様子を見て覚え、その後の歓談タイムでアドバイスをしたりしています。

ママたちの話題は『保育園選び』。具体的な各園の様子ももちろん知りたいけれど、他のママがどんなふうに準備をしているのかがすごく気になります。歓談タイムに赤ちゃんが遊んだりお昼寝をしている傍らの情報交換がとても嬉しそうでした。

数か月前から午後開催の日を用意しましたが、あまり参加希望者が増えないので、9月は午前開催の日を増やしてみました。
9月25日(金)10:00~はすでに残席1組様です。
ご希望の方は29日(火)10:00~の会にお申込みいただけたらと思います。
17日(木)13:00~15:00も開催予定ですので、そちらもどうぞ!!

申込が二組以下だった場合、参加日程の変更のお伺いをさせていただくことがございます。ご了承ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

PhotoGrid_1440671037395.jpg

直前になって参加申し込みが増えたおんぶ紐workshop。
講師の横田さんが用意してくれたたくさんの生地からお気に入りを選ぶことから始まりました。
参加者にも元保育士さんがたくさん、アシスタントに来てくださった田中さんも保育士さんで子どもたちの遊びも充実。
お母さん達は縫い物に集中できました。

出来上がったおんぶ紐はさっそくお子さんがお人形をおぶって、2人のお子さんはなんとそのまま帰宅。
世間の皆さんからあたたかい視線を送られたことでしょう。

さて、今回講師の横田さんはなるべくたくさんの生地からお気に入りを見つけてほしいとたくさんの材料を準備してきてくださいました。
あんまりかわいいものだから、しばらくキット材料をお預かりして「ほっと」でも販売することにしました。
3つのパーツから出来ている「お人形用おんぶ紐」。好きなものを選んで1200円(作り方レシピ付き)です。
9月と10月前半のおもちゃのひろば・べビママくらぶ・ごはん倶楽部で販売しますので、気になる方は石川にお声掛けください。
DSC_2447.jpg

その他、ほっとではほっとでしか買えないものをいくつか販売しています。
その紹介はまた後日!

明後日は「3歳からのおもちゃのひろば」です。
手作りおやつは「フルーツフローズンヨーグルト」
こどもが作る手作りおもちゃは「ガリガリプロペラ」です。
申込は不要。3歳以上のお子さんが対象ですが弟妹さんは同伴されて大丈夫です。(+1名に付300円)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2327.jpg

本日(24日)は0・1・2才のおもちゃの広場。
15:30までです。申込み不要。
松中幼稚園にお子さんを通わせている先輩ママがボランティアで来てくれますので、松中幼稚園のこと、幼稚園選びのこと、伺ってみてください。
もちろん、ただほっとのおもちゃで遊びたい!という方も大歓迎ですよ。
お待ちしています。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
子どもworkshop『手作りカメラ』で自分の作ったスクリーンに映った画像を見て子どもたちが感嘆の声をあげた!と書きました。
私が普段撮っているスマホではその牛乳パックで作った手作りカメラのスクリーンに映る画像写真がうまく撮れなかったのですが、先日参加したお子さんの保護者さんが素晴らしいカメラを持っていらして、その画像写真が撮れたので…と送ってくれました。

牛乳パックにトレーシングペーパーのスクリーンをつけた物と、黒い紙で筒を作りレンズをつけたものを用意します。
DSC_2343.jpg DSC_2345.jpg

牛乳パックと黒い紙で作った筒と組み合わせて、ピントを調整すると、牛乳パックの中を覗くと画像が写るのです。
DSC_2346.jpg DSC_2347.jpg

外を見て、ピントを合わせると、こんな感じ!(写真をくださったSさん、ありがとうございます!!) DSC_2349.jpg とれた写真1
上下逆に写っているのが分かりますか??
反転するとこんな感じ↓
とれた写真1

子ども達の感激する様子を皆さんにもお見せしたかった!!
またぜひ開催したいworkshopです。


明日は、8月最後の0・1・2歳のおもちゃのひろば。
松中幼稚園にお子さんを通わせる現役幼稚園ママがボランティアに来てくれます。
松中幼稚園のことだけでなく、どんなふうに幼稚園を決めたの?幼稚園に入って気が付いたことはなあに?など何でも質問してみてください。
(すでに3歳になっているお子さんも、入園前でしたらいらしていただいていいですよ!お待ちしています。)
ボランティアで来てくださるので、お礼の言葉は忘れないでくださいね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.08.21/ 21:11(Fri)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

「夏休み子どもworkshop」は今日が最終日。3つのworkshopがどれも盛況で終わりました。

サイエンス工作「箱カメラ」
PhotoGrid_1440140793479.jpg
前回同様、自分が作ったスクリーンに外の風景がはっきりうつった瞬間子どもたちは大興奮!!
今日は前回のようにカンカン照りでなかったのが良かったのか、外の写真もはっきり撮れました!!

石けん教室「ジェルソープ」
PhotoGrid_1440141069652.jpg
石鹸の素を作る所は実験のようでちょっと緊張。化学反応を起こして液体の様子が変わることを楽しみました。
自分の色や香りをつける所はどの子も楽しそう!!とっても素敵なものができました。

スタンプアート「オリジナルバンダナ」
PhotoGrid_1440159664360.jpg
3歳から11歳までのお子さんが参加。それぞれに自分の好きなスタンプをペタペタ。
講師の方の説明もきちんと理解してやっていました。小5のお子さんのデザイン力にはびっくり!!


普段は小さなお子さんが集うことの多いほっとに、ちょっと大きいお子さんが集まって楽しいひとときでした。
今の子供達はとても忙しくて、企画を計画してもなかなか集まれる日を見つけるのが難しいのですが、地元に楽しいことをやっている場所がある!って嬉しいことだと思うので、これからも開催していきたいです。

石けん教室やスタンプアートは、付き添いのお母さんから
「私がやりたいな~」
という意見が聞かれたので、講師の方々にお願いしました。実現するといいですね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.08.20/ 21:00(Thu)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。

201509ほっとだよりカレンダーのみ

『来月のおもちゃのひろばはいつですか??』
というご質問を多くいただいたので、カレンダーのみアップします。

まだいくつか確定していない企画がありそれは載せていません。
9月にも連休があるんですね。
今回は連休中にも『おもちゃのひろば』開催します。
どんなところか見てみたい!と思っているパパさんがいらしたらぜひ来て見ていただきたいな。

特別企画は少ないですが、10月以降の企画がいろいろと進行中!
打合せの多い月になりそうです。

 
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
今週金曜日開催の子どもworkshop「手作りカメラ」に空席があります。ご希望の方お急ぎ上記申し込みフォームからお申し込みください。

PhotoGrid_1439987572353.jpg

今日は3歳からのおもちゃのひろば。
昨年までよく来てくれていた常連さんが来てくれました。
4月に幼稚園に入園してすっかりお兄さん・お姉さんになっていました。

簡単手作りおやつは『パイナップルのフローズンヨーグルト』。
凍らせたブルーベリーも入れて美味しい~!皆で食べると特別美味しく感じます。

手作りおもちゃは『ガリガリプロペラ』。
3歳さんには難しいかな?と思いましたが、一所懸命挑戦したらちゃんとできました。
ママたちも夢中で遊んだりして…。

ゲーム紹介は『うさぎのニーノ』。
少しずつ、順番・ルールなどが分かるようになってきたお子さんにぴったりのアナログゲームです。
「こういうゲームってやってみないとわからないから、体験ができるの嬉しいです!」
と感想をいただきました。

3歳を過ぎた子たちと遊んで楽しいのは、やはり子供同士が交流すること。
最初ほんの少し距離を取っていてもすぐにかかわりを持って遊び始めます。

最後の絵本は先月も来た子からのリクエストで1冊「うんこしりとり」。
後の2冊は『でんしゃにのって』と『3びきのくま』。

今月はもう1回。29日(日)14時~17時にも『3歳からのおもちゃのひろば』があります。
簡単手作りおやつ・手作りおもちゃ・ゲーム紹介は今日と一緒!
ぜひおいでください。(申し込みは不要です。)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
今週金曜日開催の子どもworkshop「手作りカメラ」に空席があります。ご希望の方お急ぎ上記申し込みフォームからお申し込みください。

PhotoGrid_1439891403491.jpg

今日のおもちゃのひろばは早めに入室される方が多く、10時過ぎには子ども8人大人5人。
賑やかな一日となりました。

初めて来てくださった親子さんも二組。
最初こそ、お子さんもちょっと緊張した様子でしたがすぐに穏やかな表情で遊び始めました。
ママたちも手作りおもちゃをつくったり、おしゃべりをしたり。
お昼ご飯を食べた後、赤ちゃんたちはそろってお昼寝もしました。

8月の0・1・2歳のおもちゃのひろばは後1回。24日に開催します。
この日から『現役幼稚園ママに聞いちゃおう!』を開催。
24日は午前中に松中幼稚園の現役ママが来てくれます。

松中幼稚園に入園希望の方はもちろん、こどもが入園する幼稚園をどうやって決めたらいいんだろう?と悩んでいるお母さんもぜひ先輩ママのお話を聞いてみましょう。

9月以降もいろいろな幼稚園ママに来ていただく予定です。
おもちゃのひろばに来られないけれど、アンケートに答えるだけなら…と記入していただいたものもほっとの壁に貼ってあります。

3歳以上のお子さん対象のおもちゃのひろばは明日19日(水)と29日(土)14時~17時です。
3歳からの会では皆でミニおやつを作って、手作りおもちゃもお子さんが作れるものを用意します。
弟妹さんは一緒に参加可能です。ぜひおいでください。(申し込み不要)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
今週木曜日開催のべビママくらぶ・金曜日開催の子どもworkshop「手作りカメラ」に空席があります。ご希望の方お急ぎ上記申し込みフォームからお申し込みください。

PhotoGrid_1439809315675.jpg

お盆明けすぐの月曜日。参加してくださる方はいるかしら?とドキドキしていましたが、常連の皆さんが3組参加してくださいました。
お子さんも夏休みなので0歳さん~小3さんまで。
・ライスバーガー
・動物パン
・カレー味の野菜たっぷりスープ
・スイカのスムージー
を作りました。

お子さんたちにも出番が結構ありましたが、子どもたちは遊んだり調理したり楽しそう!!

次回は9月28日(月)10:30 (※第3月曜日が祝日のため9月は第4になります。)
9月には防災の日があるので『いざという時の非常食』を作ります。
また、非常袋にはどのようなものをどのくらいの量用意しておくのがいいのかも資料を用意して教えてくださるとのこと。
何かの非常事態の時、子どもは大人のようには我慢できないし環境の変化に影響を受けることも多いでしょう。
そんな時のことをちょっと真面目に考えるのにもいい機会になるかもしれませんね。

「ごはん倶楽部」の詳細・お申込みはこちらです。

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月に一度、市外の児童館で『お父さんと遊ぼう!』というイベントをしています。
今日はお盆前ということもあって、集まった親子さんは4組だけでしたが、楽しく遊びました。
(ちなみにママの付き添い可)

0,1歳のお子さんとパパ。
パパさんもパパ同士のお付き合いというのは初めてで、ママたちのお付き合い以上にぎこちない感は否めませんが、自分以外のお父さんが子どもと触れ合っている様子を見るのはとても良いですね。

ふれあい遊びを紹介すると、さっそくお子さんにやってあげるパパさん。
抱き上げて行う体操ではパパならではの元気な動きに嬉しそうなお子さんの笑顔。

自分が働きかけたら我が子が笑った!喜んだ!
それだけのことですが、小さな積み重ねがパパとしての実感を育てていきます。

ほっとでも「パパの会」やりたいな~と思って数回開催したのですが、なかなか参加者が集まりません。
でも、今一度募集してみようかしら…。
パパと一緒だったら楽しい体操やダイナミックな遊びでやってみたいものがたくさんあるんです!!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.08.07/ 21:42(Fri)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop 8月21日の分は募集を続けています。
PhotoGrid_1438941343943.jpg

今日のおもちゃのひろば。
満員の10組の親子さんが見えました。夏休みということのもあって、上の子も一緒の親子さんが数組。
0歳さんから6歳さんまで、賑やかでした。

初めていらした方も二組。
どちらも、既によくお見えになっている方に誘われて来てくださったとのこと。
とても嬉しかったです。

0歳さんは途中でお昼寝。
1歳さんはおままごとの所に集い、
男の子は坂道コロコロのおもちゃに群がって、
大きいお子さんはママに助けてもらってゲームをしたり…。
ママたちも隙を見て手作りおもちゃタイム!

それぞれの興味のままに、ほっとでの時間を楽しんでくれたように思います。
4月から幼稚園に通いだしたお子さんが二人下のお子さんと一緒に来てくださったのも嬉しかったです!
(とっても大きくなっていました!)

「皆で遊ぼうタイム」ではわらべうたやスカーフ遊び・絵本の読み聞かせをしました。
大きい子が笑うと、小さい子もつられて笑い、皆でゲラゲラ!

お1人お住まいが静岡で、実家がこちらの方…という方が、
「こんな場所が地元にあったら、どんどん通うのに…」
と言ってくださったのも嬉しかったな~。

次回の0・1・2歳のおもちゃのひろばは18日です。
皆様のお越しをお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop 8月21日の分は募集を続けています。
DSC_1128.jpg DSC_1129.jpg

私は時々、「ほっと」から出て外部でお仕事をしています。(⇒HP お出かけほっと

夏休みは
・中野にある芸術研究所で保育士・幼稚園教諭向けの手作りおもちゃ講習を2本。
・市外の児童館でお父さんとお子さん向けの遊びのひろばを1本。
・親子向け企画での講師を1本。
・神奈川県の幼稚園の先生向けのサイエンスおもちゃの講座を1本。
させていただきます。

明日も「ほっと」を慣れた方がレンタルルームでご利用いただいている間に中野まで行ってまいります。
参加者に理解してもらうために頭をひねることは自分の学びに繋がるし、何より現役の先生方が一所懸命学ぶ姿には毎回感動するんです。頑張ってきますね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.08.03/ 21:35(Mon)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop 8月21日の分は募集を続けています。

夏休み。幼児と小学生対象の」ワークショップを3日、開催しています。
今日はその二日目。昨日は男の子が多かったですが今日は女の子が多め。
企画によって男女比は変わりますが、初めて会った子ども同士が、いつも帰るころにはちょっと打ち解けるのがとても嬉しい!
子どもの力を感じます。

午前の企画は『子どもクッキング ハンバーグランチ』
PhotoGrid_1438602513805.jpg
使う野菜の名前を当てるところからスタート!
パンも作りました。発酵を終えて大きくふんわりした生地を触ったり、クンクン匂いを嗅いだり。
いろいろな色のピーマンのかけらをかじって味比べをしたり。
包丁を使って野菜を切ったり、じゃがいもを揚げ焼きにしたり。
『〇クドナルドよりずーっとおいしい!!』(この言葉を待ってました!講師と私は心の中でガッツポーズ!!
ちょっと苦手…と言っていた野菜も一口ずつは挑戦!!たっぷり1時間半のお料理はちょっと大変でしたけどできたランチは格別でした!

1時からは『タイルクラフト ダブルハートのコースター』
PhotoGrid_1438603503790.jpg
早々に満員になってしまったこの企画。お1人キャンセルが出てしまいましたが、それぞれ素敵なコースターが出来上がりました。
タイルを並べた後、目地を練って上から載せて隙間を埋めていくのですが、せっかく並べたタイルが一旦目地の下に隠れてしまい悲鳴が!!「大丈夫だから!」という先生の声にちょっと疑いの目を向けていた2年生も、磨いていくうちにきれいなタイルが顔をだし『ホントだ!出てきた!すごいね!!』と大興奮! 年少さんはお母さんに手伝ってもらって、小学生は一人で!!みんな素敵なものができました。

最後は『フラワークラフト ジェルグラス』
PhotoGrid_1438603687565.jpg
瓶の中にカラーサンドを丁寧に重ねていき、講師が用意した小物を並べ、ジェルで固めていきます。
一人一人が丁寧に集中してやっていた印象。
年長さん~3年生、一瞬シーンと全員が作業に集中する時間がありちょっと感動しちゃいました。
旅行の思い出のものを入れたり、写真を閉じ込めたり…。

夏休み子どもworkshopはあともう一日。夏休みの終わりの21日に開催します。
・カメラ作り
・カラフルジェルソープ
・スタンプアート オリジナルバンダナ

の3本です。カラフルジェルソープ以外はまだ空席有り!お申込みお待ちしています。
申し込みフォームはこちら  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop 8月21日の分は募集を続けています。
夏休み特別企画 幼児・小学生対象子どもworkshop。
今日は
『クラフト工作 手作り風鈴』『サイエンス工作 カメラを作ろう』『石けん教室 カラフルジェルソープ』
の3本でした。

PhotoGrid_1438508710111.jpg
クラフト工作 手作り風鈴は外で植木鉢にえのぐをタッピング。
暑かったけれど、普段できない絵の具遊びに嬉しそう。
短冊づくりはそれぞれの個性が生きるように講師の人はグッと我慢!オリジナルの作品ができあがりました。
最後はそれぞれの作品を順番に発表!

PhotoGrid_1438509571141.jpg
サイエンス工作 カメラに参加したのは全員小学生。
難しいと思える説明も理解している姿に、子どもって凄い!と再確認。
自分が作ったスクリーンに、外の景色が映った瞬間。ぼやけていた映像のピントがピタッとあった瞬間。
子どもたちが興奮しているのが伝わってきました。
こういう不思議で面白い体験が理科好きの芽を育てるんですね。
今日撮った写真は今一つ成功ではなかったけれど、なぜ上手くいかなかったのかを考えて、ぜひおうちでもう一度やってみてほしいです。(印画紙を4枚おみやげにしましたのでぜひやってみてくださいね。)

PhotoGrid_1438509997883.jpg
石けん教室 カラフルジェルソープはなぜかみんな大興奮!
触ったらやけどをしてしまう薬品も使うから、暴れないこと!と約束をしてから始めました。
ジェルに色やにおいをつけるのは、ちょっと理科の実験のようでワクワク。
それぞれ自分好みの色と香りを決めて作り上げました。

いつも小さいお子さんと過ごす時間が多い私にとって、幼児・小学生との時間は刺激的でとっても楽しい!
こんな難しい言葉も分かるんだ!
知らない子ども同士もすぐにおしゃべりして仲良くできるんだ!
会話のキャッチボールが面白い!!
と幸せな一日でした。

明日も子どもworkshopDAYです。。楽しみ!!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop参加者募集中。8月21日の分は募集を続けています。
PhotoGrid_1438429087902.jpg

8月1回目のおもちゃのひろば、暑い中来てくださったお客様とじっくり遊びました。
大人同士が積み木遊び・今月の手作りおもちゃ・赤ちゃんと1歳さん、2歳さんの交流。
パパさんも来てくださって、人数は少なかったですがのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。

0・1・2歳のおもちゃのひろば。
2回目は7日(金)です。
お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.08.01/ 08:48(Sat)
8月のおもちゃのひろば。
201508階段脇チラシ 2015083歳からのおもちゃのひろば

今月も、0・1・2歳のおもちゃのひろばを4回、3歳以上対象を2回開催いたします。
おもちゃのひろばは申し込み不要。
時間内でしたら、ご都合のよい時間にいつでも入退室可能です。
お昼ご飯・おやつはそれぞれ12時と3時にみんなで一緒に食べるようお誘いします。
(時間外でもそれぞれの都合で召し上がっていただくことも可能です。スタッフにお声掛けください。)

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.